Hossan Channel
Hossan Channel
  • Видео 101
  • Просмотров 38 155
名古屋の市バスが大好き!バスマニアのほっさんが明かす驚きの秘密
このビデオでは、名古屋市営バスについて、そのデザインと機能性を解説します。
車体やシャシーに違いがあるにもかかわらず、バスの車種によって内装のデザインが統一されていることや、乗客の動線を改善するための3ドアバスの導入など、バスのドアデザインの進化にも注目。
名古屋のハイブリッドバスや電気バスの動向にも触れ、公共交通の進歩を紹介します。
ユニークなバスモデルのほっさんの個人的な体験を語り、希少車両に対するバス愛好家ならではの濃い話を続けます。
※※この動画は「まるはち交通センター」様の情報および画像を一部引用させていただいております※※  URL: www.maruhachi-kotsu.com
===========================
この動画が気に入ったら、いいねとチャンネル登録をお願いします!あなたの意見を是非コメントで教えてください
===========================
こっそり X はじまっています。
「ほっさんちゃんねるのディレクター日記」
x.com/Hossanchannel
#バス #バスオタ #名古屋市営バス #市バス #鉄オタ #鉄ヲタ #鉄道マニア #地下鉄 #鉄道 #駅 #train #駅 #名古屋駅
Просмотров: 223

Видео

名古屋市バスでバス活の達人!最強のバスオタ生活を手に入れろ!
Просмотров 77921 час назад
このビデオでは、マニアな目線で名古屋市営バスについて語ります。 名古屋で運行されているさまざまなバスメーカーについて話しています。日野は 「H」、いすゞは 「S」、三菱は 「F 」といった、メーカーを識別するのに役立つバスのマークの意味をほっさんが解説します。また基幹1号を走るトヨタ製FCバスSORAについてもお話しします。 ノンステップバスの概念を紹介し、現在のバスはすべてノンステップであるため、以前のマークはあまり意味がないのですが、バスのデザインの歴史的背景と、それが長年にわたってどのように進化してきたかについて触れ、区別する特徴があまり目立たなくなってきたことを説明します。 この動画が気に入ったら、いいねとチャンネル登録をお願いします!あなたの意見を是非コメントで教えてください -------------- こっそり X はじまっています。 「ほっさんちゃんねるのディレクター...
ほっさんラヂオ【1】 視聴数の多かった鶴舞線の動画コメントを振り返ります!!
Просмотров 19214 дней назад
ほっさんラヂオ【1】 視聴数の多かった鶴舞線の動画コメントを振り返ります!!
日本一短い地下鉄 上飯田線 は名古屋一の地下鉄なのか?
Просмотров 84921 день назад
日本一短い地下鉄 上飯田線 は名古屋一の地下鉄なのか?
日本の鉄道の未来は桜通線にあり!(だいぶ大袈裟)
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
日本の鉄道の未来は桜通線にあり!(だいぶ大袈裟)
鉄オタQ&A30選 後編!ほっさん・ともじの知識を解き明かす!
Просмотров 236Месяц назад
鉄オタQ&A30選 後編!ほっさん・ともじの知識を解き明かす!
鉄オタQ&A30選 前編!ほっさん・ともじの知識を解き明かす!
Просмотров 283Месяц назад
鉄オタQ&A30選 前編!ほっさん・ともじの知識を解き明かす!
名古屋市営地下鉄 鶴舞線の歴史を巡る魅惑の電車旅!電車おたくのほっさんとトモジが語ります。
Просмотров 3,3 тыс.Месяц назад
名古屋市営地下鉄 鶴舞線の歴史を巡る魅惑の電車旅!電車おたくのほっさんとトモジが語ります。
日本唯一の環状地下鉄!名古屋市名城線の魅力に迫る。秘密の車庫の話も!電車おたくのほっさんとトモジがゆるく語ります。
Просмотров 2 тыс.Месяц назад
日本唯一の環状地下鉄!名古屋市名城線の魅力に迫る。秘密の車庫の話も!電車おたくのほっさんとトモジがゆるく語ります。
サボ(行先版)の秘密?電車オタクのお宝が明らかに!価値爆上がり中!
Просмотров 1472 месяца назад
サボ(行先版)の秘密?電車オタクのお宝が明らかに!価値爆上がり中!
名古屋の鉄オタが教える!東山線の秘密を探る
Просмотров 3,6 тыс.2 месяца назад
名古屋の鉄オタが教える!東山線の秘密を探る
鉄道マニア向け:京急 旧1000形の魅力
Просмотров 1252 месяца назад
鉄道マニア向け:京急 旧1000形の魅力
パンタグラフがない電車があるって本当?(名古屋 対 東京編)
Просмотров 2032 месяца назад
パンタグラフがない電車があるって本当?(名古屋 対 東京編)
JR西日本 VS JR東海、リニア VS 新幹線、鉄オタほっさん・ともじが熱く語ります!!
Просмотров 1353 месяца назад
JR西日本 VS JR東海、リニア VS 新幹線、鉄オタほっさん・ともじが熱く語ります!!
【381系しなの】を、ともじが熱く語ります。「車体の上部がすっきりしていてカッコイイ!」「振り込電車だからカーブも早い!」って伝わる?
Просмотров 2223 месяца назад
【381系しなの】を、ともじが熱く語ります。「車体の上部がすっきりしていてカッコイイ!」「振り込電車だからカーブも早い!」って伝わる?
新幹線の雑学!!シートの変遷から、2階建て新幹線、食堂車の運営の話まで盛りだくさん!!
Просмотров 2203 месяца назад
新幹線の雑学!!シートの変遷から、2階建て新幹線、食堂車の運営の話まで盛りだくさん!!
名古屋弁で鉄オタのほっさんが「ドクターイエロー」を愛すべき理由を解説
Просмотров 2314 месяца назад
名古屋弁で鉄オタのほっさんが「ドクターイエロー」を愛すべき理由を解説

Комментарии

  • @atRALPH
    @atRALPH 23 часа назад

    3枚扉、懐かしいですね。自由が丘ー名古屋駅の16号系統(今の基幹バス2)は、基幹バスになるまで、ほぼ3枚扉だった記憶です。当時は朝のラッシュだと、名古屋駅まで1時間超えは当たり前で、時刻表上35分の基幹バスは地下鉄開通以上の衝撃でした(今でも、名古屋駅に行くのは、ホームまで歩く時間を考えると、地下鉄より基幹バスの方が早い)。また、自由が丘は、平針住宅行きのバス(84号系統で、こちらも3枚扉でした)も終点まで1時間超えで、名古屋市バスマニアには堪らないとこで育ったと痛感してます(笑)。

    • @starroad55
      @starroad55 23 часа назад

      コメントありがとうございます!名古屋のバスについてのそんな詳細な思い出を聞けて嬉しいです。バスマニアが一緒にいてもらえると、より一層楽しさが増します!

  • @hm6335
    @hm6335 День назад

    今の市バスは2扉(前と中央)ですが、混雑が激しい系統の朝ラッシュ時、乗客が乗りきれない場合は、中央扉から乗車させ、大量にお客が降りる停留所(主に地下鉄駅)で降車時に、最後に料金箱にICカードをタッチ(または現金支払い)してもらうようになってますね。(幹新瑞1系統など)

  • @丸金東山公園新瑞橋
    @丸金東山公園新瑞橋 День назад

    僕は燃料電池バスは乗りました市バス三菱ふそう自動車は乗りました

  • @日本太郎-b9q
    @日本太郎-b9q 2 дня назад

    幹線6 大曽根←→妙音通4丁目 てのがありましたね

  • @丸金東山公園新瑞橋
    @丸金東山公園新瑞橋 4 дня назад

    僕は昔は味鋺住んでことあります小さい頃はよく乗りました毎日です名鉄は現在は名鉄は撮影ダメです

  • @丸金東山公園新瑞橋
    @丸金東山公園新瑞橋 4 дня назад

    僕は名城線は毎日は乗ります朝と夕方は新瑞橋から名古屋港行きそしてですがナゴヤドーム前矢田から大曽根行きそしてですが砂田橋からナゴヤドーム前矢田行き平日の名古屋港駅で回送電車です

  • @丸金東山公園新瑞橋
    @丸金東山公園新瑞橋 4 дня назад

    僕は今年廃車された引退です市バスレトロカラーバス置き換えです市バス三菱ふそう自動車市バス最新版モニターは撮影してませんか

  • @zakenna8012
    @zakenna8012 6 дней назад

    名古屋の市バス、小型車ってかつてあったんですね! 今も車内の表示器、三色LEDがほとんどでしょうか? かつてあった「ユリカ」を通す際の音が印象的でした。

    • @starroad55
      @starroad55 23 часа назад

      コメントありがとうございます!ユリカって超懐かしいですね。

  • @juniorsirius7821
    @juniorsirius7821 6 дней назад

    現行のPKG-MP35UM改は三菱ふそうですが、エンジンは日産ディーゼル製ということなので、そこも面白いです

    • @starroad55
      @starroad55 23 часа назад

      コメントありがとうございます!確かに、日産ディーゼルのエンジンと三菱ふそうの車体の組み合わせは面白いポイントですよね。こういう細かいところに気づいてくれて嬉しいです!

  • @juniorsirius7821
    @juniorsirius7821 6 дней назад

    H-824やS-507も記憶に新しいです

    • @kbt3273
      @kbt3273 6 дней назад

      両車とも低公害バスでしたね。

    • @starroad55
      @starroad55 23 часа назад

      コメントありがとうございます!H-824やS-507ありましたねぇ。

  • @kbt3273
    @kbt3273 7 дней назад

    ・昔は営業所ごとに車両メーカーが決まっていましたね。 日野(H):大森、猪高、中川、御器所 いすゞ(S):浄心、如意、港 三菱(F):稲西、鳴尾、那古野 日産(N):野並、緑 ・基幹バスを一般車に改造した車両もありました。 KF→RF、KH→RF。車内は車番以外はそのままでシートもオレンジ色のままでした。RF-84の運転席後ろに基幹2の路線図が掲載されていたことがありました(笑) ・1台の車両に付き2人の担当運転士が決まっていました。

    • @starroad55
      @starroad55 23 часа назад

      記憶がすごいですね!昔の営業所ごとの車両メーカーの話は興味深いです。基幹バスの改造についても、いろいろな工夫があったんですね。

  • @atRALPH
    @atRALPH 9 дней назад

    バス! 興味津々なので、続編もMAX期待してます。80年代初頭までは、関東自動車製(今のトヨタ東日本)も走ってなかったでしょうか?小学生のときの薄い記憶ですが・・。あとできれば、基幹バスは別個でやって欲しいです! しかもできれば(全国的に有名な2号ではなく)初の高速利用をした1号の方で!

    • @starroad55
      @starroad55 9 дней назад

      コメントありがとうございます!続編に対する期待、嬉しいです。関東自動車製についての情報も教えていただき、感謝します!基幹バスの話、ぜひ検討しますね。

    • @starroad55
      @starroad55 8 дней назад

      コメントありがとうございます。 ちなみに基幹1と高速1は別系統です。 確か高速1も鳴尾車庫行きがあったような気がしますが、こちらは森の里団地方面がメインでした。 ちなみに日野じゃないトヨタ系バスは初耳です。 バスは全く素人の天の声の回答でしたw

    • @atRALPH
      @atRALPH 7 дней назад

      ​@@starroad55 「基幹1と高速1は別系統です。」勘違いしていました、ご指摘、ありがとうございます。そして今見たら、高速1は廃止されてしまったんですね・・。小学生のとき、高速経過時にプラス10円払うときのドキドキ感を思い出します・・。名古屋で初めてバスレーン(左側ですけど)ができた基幹1の話、お待ちしいます!

  • @tetsujin55
    @tetsujin55 9 дней назад

    長年名古屋市バスを利用していますが、興味を持つと色々面白いですね。 だいぶ前の話ですがC12というバスがありました。CはチャーターのCで貸切メインだったと思います。 また3扉のバスもあって最後部扉手前の座席が4人掛けのボックスシートだったようでした。 最新のバスは座席数が減っているのと全面の行き先表示のLEDが従来のオレンジ色から白色に変わったので遠くからの判別が付きにくいのが難点です。

    • @starroad55
      @starroad55 9 дней назад

      コメントありがとうございます!名古屋市バスの歴史や変化についての詳細をシェアしてくださり、とても嬉しいです!

    • @starroad55
      @starroad55 8 дней назад

      三扉は中編で扱います。 貸切車ですね、ほっさんが喋るかな?と期待しましたが、こちらは触れませんでした(by天の声)

  • @hm6335
    @hm6335 9 дней назад

    C-758系統だと、いすゞは「TS」、日野は「TH」ですね。 バスの大きさ、今は大型、中型のみですが、小型そして、マイクロという種別もありました。(マイクロは いすゞのジャーニーという車種で29人乗り。天白区の植田あたりを走行していたのを見たことがあります。6台導入されたようです。)

    • @starroad55
      @starroad55 9 дней назад

      いすゞの「TS」と日野の「TH」についての情報、ありがとうございます!バスの種類も多様で、地域によって違ったりするのが面白いです。

    • @starroad55
      @starroad55 8 дней назад

      マイクロは知りませんでした。日本の政令指定都市の市バスではレアなような気がします(by天の声)

  • @Ottosei88
    @Ottosei88 9 дней назад

    三菱ふそうは名鉄バスに乗ってる感じがして面白いけど、座席数が少ない車両があって、座りたいときは微妙。

    • @starroad55
      @starroad55 9 дней назад

      コメントありがとうございます!確かに座席数少ないと座りたいとき困りますよね。座席数は改善されるといいですね。

    • @starroad55
      @starroad55 8 дней назад

      三菱ふそう=名鉄バスは分かります!(by天の声)

  • @かわげっつぅ-c1n
    @かわげっつぅ-c1n 11 дней назад

    新しい試みですね。 ラジオで多くのコメントを扱う番組では、CBCラジオ(名古屋)で、つボイさん&小高さんや北野誠さんとリスナーさんとのお便り・メールのやり取りを聞くのが面白いです。

    • @starroad55
      @starroad55 10 дней назад

      コメントありがとうございます!リスナーとのやり取りは本当に楽しいですからね!ちょっとまだ不慣れなので、段々ブラッシュアップできればと思っていますので、またコメントよろしくお願いします!

  • @Rayshia1
    @Rayshia1 15 дней назад

    東側のアクセスがほとんど手付かずだったからこそ実現出来たものだよね

    • @starroad55
      @starroad55 15 дней назад

      計画は昭和40年代からあったんですが、中々実行されませんでした(by天の声)

  • @猫山動物事務所-c3r
    @猫山動物事務所-c3r 16 дней назад

    私は20歳になるまで名古屋駅の西側、いわゆる駅裏の名駅と旧中村区役所の中間地点に住んでいました。ちょうど時代はバブルの頃、地上げやら自宅周辺に多数存在した繊維問屋も好況で、私の自宅もかなり良い値で買っていただき、名古屋の住みたい街No.1の覚王山地区に引っ越すことができました。

  • @国道まにあ
    @国道まにあ 18 дней назад

    結構ツッコミ訂正が多いですね😅スタッフさんグッドJob

    • @starroad55
      @starroad55 18 дней назад

      コメントありがとうございます!スタッフの努力を評価していただけて嬉しいです。これからも頑張ります!

    • @starroad55
      @starroad55 16 дней назад

      いやーw ほんまそれ(by天の声)

  • @nongkhai_traveler
    @nongkhai_traveler 19 дней назад

    ただ北品川駅や新大久保駅は駅前が賑やかで、乗降も決して少なくないレベルなんで、例としてはイマイチだなと編集していて思いましたw

    • @starroad55
      @starroad55 18 дней назад

      流石なコメント~

  • @東西南北-d8s
    @東西南北-d8s 20 дней назад

    せっかく高規格な鉄道があっても黒字見込みがなければ延ばさない 実に名古屋らしいと思います 日本の自治体はサービスしすぎです

    • @starroad55
      @starroad55 18 дней назад

      そうですね、高規格な鉄道があっても、経済的な見通しがなければ難しいですよね。名古屋の現実を反映していると思います。

  • @東西南北-d8s
    @東西南北-d8s 20 дней назад

    上飯田線はもっと早く完成させるべきだったと思う

    • @starroad55
      @starroad55 18 дней назад

      そうですね、上飯田線の完成がもっと早かったら、多くの人が便利に利用できたでしょうね。

  • @吉田順-b1e
    @吉田順-b1e 21 день назад

    建設中の2000年9月11日に東海豪雨で水没し、名城線の平安通駅が浸水したね❗

    • @starroad55
      @starroad55 18 дней назад

      そうですね、あの日の豪雨は本当に大変でした、、、。、もう24年も前なんですね。

  • @猫山動物事務所-c3r
    @猫山動物事務所-c3r 21 день назад

    高校の通学時に平安通から上飯田を抜け北上するバスに乗っていたが、大雨の時も上飯田駅から平安通駅まで地上を歩く行列を見て何とかならんのか?と思っていたものだが。 まあ当時の小牧線は吊り掛けモーターの旧車がコトコト庄内川を渡る姿はのどかでしたが…。

    • @starroad55
      @starroad55 21 день назад

      吊り掛け界の当たり電車7300系が来ると嬉しいものでした(高校時代AL車6連の佐屋行準急で通学していました) by天の声

  • @mizuame7821
    @mizuame7821 22 дня назад

    故郷の路線が取り上げられて嬉しいです! 学生時代は毎日上飯田〜平安通間を歩いてました。 動画でもあった通り当時の小牧線は古〜い戦前戦中の電車ばかりで冷房車なんて夢のまた夢、扇風機すら付いてないのが当たり前でした。 終電は今でも覚えてますが上飯田発小牧行きが23:05で犬山行きが何と22:30! 今の人は信じられないでしょう。 その時代を知っているので本当に便利になりましたね。 それにしても味鋺から繋げるなんて考えもつかなかったですよ。 ピーチライナーは絶賛解体中で桃花台東は廃止後かなり早い時期に、小牧駅付近も最近跡形もなくなりましたね。 小牧原、上末は駅部分は解体されました。今は国道155号の高架解体が始まってます。

    • @starroad55
      @starroad55 21 день назад

      ですね、飲んだ帰りに小牧線で小牧より先へ安心して帰る時代は来ないと30年前は思っていました。 (by天の声)

  • @atRALPH
    @atRALPH 22 дня назад

    市電廃止後、上飯田線は矢田川以北民(昔は矢田川越えるかどうかで、名古屋の景色が変わった)の「夢」でしたからね・・。平安通までの朝の渋滞(車道も歩道も)は名物でしたし。 ピーチライナーの話、是非、お願いします(まだ小学生だったので、建設当時を詳しく知らず、名古屋を離れてから廃止になったので、廃止当時もよく知らないので)。

    • @starroad55
      @starroad55 18 дней назад

      コメントありがとうございます!上飯田線や平安通の渋滞についての思い出を共有していただけて嬉しいです。ピーチライナーについてもお話しする予定なので、お楽しみに!

  • @かわげっつぅ-c1n
    @かわげっつぅ-c1n 23 дня назад

    上飯田線と似た感じなのが、神戸高速鉄道の新開地-湊川間ですね。相互直通とか地下鉄ではないものの、1区間進んだら次は神戸電鉄に変わるところが似てる。 後半の上飯田連絡線が早く出来ていたらピーチライナーの廃止を免れたかもという点ですが、仮にピーチライナー・名鉄・地下鉄の各運賃をそのまま加算する形態なら、利用客は増えなかったように想像します。

    • @starroad55
      @starroad55 22 дня назад

      あ、神戸電鉄の新開地乗り入れと背景が似ていますね。 更にいうと三田を犬山に見立てると犬山線がちょっと福知山線に見えてきたり... (by天の声)

    • @atRALPH
      @atRALPH 22 дня назад

      @@starroad55 ああー確かに。相互乗り入れという視点ではそうかも・・。けど、ノーラッチで大回りできるという点では、犬山線と小牧線は、阪急今津線+神戸線と宝塚線だと思ってます(宝塚=犬山、どちらもテーマパークあり)。阪急と違って、平安通ー志賀本通を小牧線、犬山線、上小田井経由で行くと、(申告すると)エライ金取られますけど(笑)。

  • @hm6335
    @hm6335 23 дня назад

    小牧線側は、味鋺~小牧は複線化されていますが、小牧から犬山間は単線(ただし複線化用の土地は確保)ですね。 あと五郎丸信号場(総合犬山中央病院 付近)で単線区間列車交換型の信号場による列車入換が起きるため、1分程度の停車がありますね。 (複線化されればこの作業自体なくなります)

    • @starroad55
      @starroad55 18 дней назад

      コメントありがとうございます!小牧線の詳細な情報を共有していただけてとても助かります。

  • @mizuame7821
    @mizuame7821 24 дня назад

    暑かったな〜 当時の名城線はオール黄電で冷房化率0! 夏は窓を開けて乗ってたけど埃っぽいわうるさいわ でもそれも学生時代の思い出です

    • @starroad55
      @starroad55 18 дней назад

      本当に暑かったですね!私も黄電は懐かしい思い出がたくさんあります。

  • @YY-rv9md
    @YY-rv9md 27 дней назад

    桜通線は、名鉄瀬戸線とこそ相互乗り入れ直通すると名駅に行きたい需要が取り込めて黒字化(久屋大通~名駅)できるかも。一応、大曽根もつながる。

  • @HirofumiNose
    @HirofumiNose 27 дней назад

    名古屋市営地下鉄4路線分の動画見させていただきました。 地元民ですが、どの回も知らないことがあって面白かったです。

  • @mizuame7821
    @mizuame7821 28 дней назад

    自分は西側延伸して名鉄津島線に接続して相互乗り入れは名鉄も乗ってくると思うんですが。 津島線が桜通線経由になるとその分本線を優等列車に使えますから。 名古屋駅に直通は変わらないし名古屋まで急行を走らせれば今より速達性も上がるので一考の余地はあるかと。

    • @starroad55
      @starroad55 28 дней назад

      同感です(by天の声)

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 20 дней назад

      昔、甚目寺で津島線に乗り入れると聞いたことがありました 甚目寺は津島線の主要駅で利用客も多いし須ヶ口駅の手前の駅なのですごく納得しました せっかく架線対応の20m車両なのでもっと有効活用できないんでしょうかねえ?

  • @mizuame7821
    @mizuame7821 28 дней назад

    懐かしいお話が聞けました。 自分が利用していた時代も4号線が新瑞橋まででしたが、何故か朝夕は基本は名古屋港行きが金山乗り換えでしたね。 自分にとって疑問なのは金山終点が長く続いた後、名古屋港までが先に出来たのに、金山では名古屋港方面が内側に分岐してホームに入ります。金山は完成当時から2面4線構造だったそうですが当時から今の配線だったのでしょうか? 当時の配線図は見たことがないので謎なんです。

  • @河野弘一-o5i
    @河野弘一-o5i 28 дней назад

    名鉄が乗客減になるような施策に協力することはあり得ません

    • @starroad55
      @starroad55 28 дней назад

      そうですね、ただ津島線側は犬山線同様にラッシュ時の枇杷島分岐点通過列車を減らすことができるので、名鉄にもメリットあります(by天の声)

    • @東西南北-d8s
      @東西南北-d8s 20 дней назад

      @@starroad55 鶴舞線直通前の名鉄犬山線は痴漢電車と呼ばれていましたね そこまで悪い評判が広がるとさすがに対策を立てざるを得なかったと思います

  • @atRALPH
    @atRALPH 29 дней назад

    元千種区民です。(名古屋駅での歩く距離が短いので)新幹線を乗る時だけ、乗り換えを考えますけど、今池で歩いたら結局同じだし、乗り換えの時間を考えると遅くなるので、本当に使わないですね(笑)。東山線の代わりってより、環状線を走ってた市電の代わりですからね。しかも、地下鉄作るのに乗じて、桜通りと環状線を整備したかったのでしょう(地下鉄ができたことより、桜通がキレイになって、車で名古屋駅に行くのが早くなりました)。ゆとりーとが守山区民のためのもののように、桜通線は緑区民のためのもの、で良いと思います。

    • @starroad55
      @starroad55 29 дней назад

      同感です(by天の声)

  • @愛国民
    @愛国民 29 дней назад

    不可能だったとはいえ、東山線の すぐ近くに桜通線が通っていれば… 日進市(赤池駅)の人口はまだ 微増していますので、人が赤池へ 流れている感はあります

    • @hm6335
      @hm6335 29 дней назад

      守山区の志段味地区も人口増えてますね。おかげでゆとりーとライン 朝のラッシュが激しくてホームページに「オフピーク通勤」のチラシが掲載されていました。

  • @hm6335
    @hm6335 Месяц назад

    東山線から、桜通線へのお客を移動させるためには、やはり「高岳駅」のアクセス改善だと思います。 JR東海は、千種駅の改札をもう1ヶ所設置(現在 解体工事中の千種ニュータワービル付近に)し、桜通線 高岳駅へ誘導 名古屋市交通局は、千種駅構内に、高岳駅も徒歩圏内であることを告知する案内看板の設置 上記2社+名古屋市で高岳駅までの歩道橋を設置 現在は、JR千種駅→東山線へ乗り換えて、今池駅から、桜通線を利用する人もいるようです。そういう無駄な混雑も減ると思います。

    • @starroad55
      @starroad55 29 дней назад

      天の声です、JR千種駅から高岳駅までの連絡通路欲しかったです。 高校は東海高校でして、当時鳴海駅から金山乗り換え中央線で千種まで利用していましたが。 千種駅の北側に改札がなく、歩く距離が長いので、桜通線開通で名古屋乗り換え、桜通線に乗り換えた人です。

    • @atRALPH
      @atRALPH 29 дней назад

      @@starroad55 高岳? 車道の間違いではないですか? 千種駅から高岳まで歩くのですか?? wikipediaによると、連絡通路の検討はしたいみたいですが・・・。

    • @starroad55
      @starroad55 29 дней назад

      あ、そうでしたw 車道でしたw

    • @hm6335
      @hm6335 29 дней назад

      @@atRALPH 車道ですね。すいません。(地下の連絡通路は、途中に共同溝があるので断念したようですが)。 でも地下にこだわらなければ地上に作ればいいだけですね。

    • @名鉄好きブログ管理人
      @名鉄好きブログ管理人 15 дней назад

      千種駅と車道駅の連絡は上飯田線を延伸したら解決だと私は思ってました。いろんな理由で不可との事。 現実的なのはJR千種駅北口を設置して徒歩連絡。北口はセブンイレブンの所が予定地。 車道駅の3番出入口は自動車整備工場跡地に移して欲しかったかな。

  • @泰秀鈴木
    @泰秀鈴木 Месяц назад

    お疲れ様です。 私の考えを次に沢山書きました。 桜通線の開業効果について 桜通線の中村区役所・今池開業で、 東山線名古屋駅の改札止め(安全のため乗客をホーム入れない対応 昭和の時代は朝の名古屋駅で日常発生)が一切無くなり、 東山線混雑緩和に非常に効果があったと思います。 丸の内、久屋大通、高丘の駅ホームが広いことについて 建設前に電線共同溝(旧建設省が道路事業で設置、無電柱化事業)が設置されていた。 そのため、電線共同溝を避けて、地下鉄建設を進めた。 (地下鉄建設上、駅部分を広く掘った方が安上がり) その構造が分かる模型が桜通線久屋大通駅ホーム上に展示あります。 是非、この展示してある模型を観て下さい。 地下鉄線の営業成績について 地下鉄建設には多額の費用のため、減価償却がある期間(約20年間)は赤字になりやすい。 仕方ないそ側面があります。 開業から20年立っていない区間は、砂田橋・名古屋大学間(平成16年開業)、名古屋大学・新瑞橋間(平成17年開業)、野並・徳重間(平成23年開業)であり、これらの減価償却期間が終わると、営業成績がぐっと良くなると思います。 東山線の増結車両対応について 非常難しい。と思います。 その理由として ・ 地下鉄駅構造物の改造が必要(改造には多額の費用が発生) ・ 地上にある藤が丘車庫や高畑車庫で線路を伸ばす必要があるため、   車両周囲の用地買収や道路の廃止などが発生 これらの問題を解決して、増結する車両対応する必要があるのか 桜通線の延伸計画について 運輸政策審議会の答申(平成4年頃)が出される前は、野並から滝の水付近(緑区)を経由して、現在の中京競馬場付近にいたる経路が有力視されていた。この答申により、現在営業している野並から徳重までが、建設すべき路線とされた。 人口減少社会において、これ以上桜通線を伸ばすことは、投稿効果が低いと思います。 緑区の人口について 減っていると話されていますが、名古屋市で一番多いです。(24万人を超えています。) 昭和の頃はそこまで多くありせんでした。 名古屋市での地位が上がった気がします。 (昭和の頃 緑区のイメージは、田舎の区で、お荷物) 桜通線車両について 計画時の段階から ワンマン運転を前提にした車両構造は、活気的だったと思います。 駅はすべて島式ホームです。 桜通線の8両対応について 鶴舞線でも同じです。 車両番号の付け方や駅の構造をみれば、わかります。

  • @zakenna8012
    @zakenna8012 Месяц назад

    割と最近、平日の日中に東山線の名古屋駅に行った際、電車が来る頃には各乗車口に長い行列ができていてビックリしました。キャパが違うとは言えど、御堂筋線でも日中であそこまで行列ができることは少ないです。やはり名駅と栄をダイレクトに通るのが人気集中の要因でしょうね。

  • @twonine3395
    @twonine3395 Месяц назад

    東側の新しい区間は確かに深いところが多いのですが、逆に八事駅は先に出来た鶴舞線より上にあるんですよね。 また名城線は5路線の中で唯一使っている車両が単一種なんですよね。更新などはしてるけどデザイン博時代の形式しか走っていないという…

    • @starroad55
      @starroad55 Месяц назад

      コメントありがとうございます!八事駅や名城線についての情報、非常に興味深いです。こういった話題をもっと教えてもらえると嬉しいです!

  • @かわげっつぅ-c1n
    @かわげっつぅ-c1n Месяц назад

    ぷらっとこだまは安いけど、切符ではなく旅行商品であるため変更が一切出来ず、乗り遅れが許されないため、かつて利用した時も近鉄⇒新幹線の乗り継ぎにかなり余裕を持たせる必要があった。

    • @starroad55
      @starroad55 Месяц назад

      コメントありがとうございます!確かに、ぷらっとこだまを利用する際は計画が重要ですね。貴重な情報をシェアしていただき感謝です!

  • @shironeko_0923
    @shironeko_0923 Месяц назад

    基本グリーン車に電動機は積まないとかも

    • @starroad55
      @starroad55 Месяц назад

      確かに、基本グリーン車には電動機が積まれないことが多いですね。でも、もしかしたら技術の進歩で将来的には変わるかもしれませんね。

  • @earth-bd7cl
    @earth-bd7cl Месяц назад

    中小私鉄から大手はほとんどないです。逆に、大手で働いていた方が介護Uターンなど特殊な事情でローカル線の現業職に転職する事例はあります。

    • @starroad55
      @starroad55 Месяц назад

      コメントありがとうございます!貴重な情報をシェアしていただき、とても感謝しています。これからもリアルなお話を教えてください!

  • @MasahiroKatou-o5e
    @MasahiroKatou-o5e Месяц назад

    名古屋市交通局の地下鉄路線で、一番の稼ぎ頭、東山線。 しかし、鶴舞線や桜通線よりも小さい電車が仇になり、名古屋駅から藤が丘方面の混雑がかなり酷い! 電車が小さい上に、平日は1両が終日女性専用車両! 混雑に拍車が掛かってます。 せめて、両数を増やせばいいけど、それだとホームの延伸工事が全駅必要だから、やらないと思う。 名古屋地下鉄のドル箱路線なのに、電車が貧弱なのはいただけませんね。

    • @starroad55
      @starroad55 Месяц назад

      そうですね、東山線の混雑は本当に大変ですよね。もっと快適に移動できるようになってほしいです!

  • @かわげっつぅ-c1n
    @かわげっつぅ-c1n Месяц назад

    鉄道好きは人それぞれ。自分の場合は車窓を楽しむことと、乗車区間・車両別に乗りつぶしすることを重要視しています。進行方向右左どちらの席とするかは、景色や太陽光(カーテンの影響)により狙う席を決めます。 ところで、前後編通じて、天の声さんが大活躍でしたね。お二人のお話は個人的意見ということですね。グリーン車のところでは、キハ=3等車=普通車、キロ=2等車=グリーン車の流れから3等級制時代の2等車がグリーン車のルーツと思っていました。でも、2等級制時代でいうなら1等車がルーツということですね。 また、名鉄の特別車を例に一般車から乗客を入れないよう先頭部にというのはその通りですけど、4両を2分割して一般車を加えたから端にするしかなかったですね。 一般には、全面展望を売りにする場合に特別車を先頭にするケースが多いですよね。ひのとり、しなの、スーパーはくと、パノラマスーパーなど全面展望が好きです。 京阪プレミアムカー、阪急プライベース等は編成途中への組み込み対応など特別車にもいろいろありますね。

    • @starroad55
      @starroad55 Месяц назад

      コメントありがとうございます!【天の声】の活躍についても触れていただき、とても嬉しいです!実は【天の声】の存在がこのチャンネルには欠かせません。編集のできる鉄オタを探していたら、【天の声】が外国から参加してくれるようになったのです。