![koge1964](/img/default-banner.jpg)
- Видео 26
- Просмотров 399 213
koge1964
Добавлен 29 июл 2009
アクションシリーズ ウルトラマンレオ テスト
日本コロムビアが1974年9月に発売したレコード、「アクションシリーズ・ウルトラマンレオ」です。
今回はテストですので、レコードから録音したそのままでノイズが入った状態です。背景は、2001年頃、録画したビデオテープから編集した自作DVDのメニュー画面をつなげて誤魔化しています。
いつの日か、ノイズ処理をして、背景もちゃんとしたスライドショーにして完成させたものをアップしたいです。
ノイズ削除してから編集してアップするつもりでしたが、あまりにも編集時間がとれないので、不本意ですが、テスト状態のままアップします。いつか削除します。
今回はテストですので、レコードから録音したそのままでノイズが入った状態です。背景は、2001年頃、録画したビデオテープから編集した自作DVDのメニュー画面をつなげて誤魔化しています。
いつの日か、ノイズ処理をして、背景もちゃんとしたスライドショーにして完成させたものをアップしたいです。
ノイズ削除してから編集してアップするつもりでしたが、あまりにも編集時間がとれないので、不本意ですが、テスト状態のままアップします。いつか削除します。
Просмотров: 6 839
Видео
東芝ソノシート サンダーバード主題歌カヴァー
Просмотров 1,3 тыс.3 года назад
東芝のソノシート・サンダーバード主題歌です。 ソノシートの損傷が激しく音質は非常に悪いです。 東芝主題歌カヴァーは、2番まであるのがポイントです。2番の歌詞を知る人は少ないのではないでしょうか? とんねるずのサンバーダードの主題歌に流用されたことがあります。 ソノシートのジャケットの損傷も激しいので、今回は別ジャンルから。 アオシマさんのプラモデルの4号をスライドショーにしてみました。 アオシマさんの4号プラモデルは、旧イマイ社の金型ではなく、100パーセント、アオシマさんの新規金型の新造型です。 写真は、まだ一般発売前の試作品の段階のテストショットを展示していた、静岡クリスマスフェスタで撮影しました。 1号から5号、ピンクロールス、ジェットモグラなどのプラモデルの写真が揃えば、 またスライドショーを作り直してみたいです。
日本コロムビア 帰ってきたウルトラマン 三鷹淳カヴァー
Просмотров 15 тыс.3 года назад
デラックスコロムビアえほんレコードの「帰ってきたウルトラマン」主題歌、三鷹淳氏歌唱のカヴァーです。仮面ライダーとのカップリングレコードです。 レコードを録音してから、波形編集ソフトでノイズ成分を除去。ボーカルの声量のみ、少しレベルを下げています。 1970年代、日本コロムビアは、オリジナル歌唱の団次郎氏のバージョンも権利を持っていますが、シングルレコードのみで、カップリングレコードでは、三鷹淳氏のカヴァー、と、歌唱者を使い分けていました。 帰ってきたウルトラマンのオリジナル歌唱がカップリングでも団次郎氏になったのは、1978年頃のウルトラマンリバイバルブーム中だったと思います。
朝日ソノラマ 仮面ライダー ドラマ 怪奇クモ男
Просмотров 6 тыс.3 года назад
ソノラマレコード「仮面ライダー」に収録された、ドラマパートですが、レコードジャケットでは、「恐怖のくも男」、レコードレーベル面では、「怪奇クモ男」と、タイトルが2種類存在します。レコードジャケットのまんが物語と、レコードに収録されたドラマのセリフが、全然違っています。1971年当時は、これが当たり前でした。いい意味で縛りが緩い時代でした。
日本コロムビア レッツゴー!ライダーキック 藤岡 弘 歌唱バージョン
Просмотров 7 тыс.3 года назад
日本コロムビアから1971年8月に発売された、「帰ってきたウルトラマン」と「仮面ライダー」のカップリングレコードです。今回は「レッツゴー!ライダーキック」のみ、録音して、波形編集ソフトでノイズ処理して、曲全体をノーマライズしました。一部に、音の歪みが出てしまい、修正を試みましたが、音が抜けて、一瞬無音に近くなった部分があります。(一番ラストのライダー、ライダー、の直後)
朝日ソノラマ ウルトラマンのうた 上高田少年合唱団名義
Просмотров 9 тыс.3 года назад
ソノラマレコード「仮面・変身・怪獣大会」に収録された、「ウルトラマンのうた」です。 このLPでは、曲の最初に変身シーンのSEが最初から収録されています。私が勝手に編集して付けたものではないです。 また、朝日ソノラマは、「ウルトラマンのうた」に限っては、なぜか「上高田少年合唱団」名義で一貫していますが、中身は「みすず児童合唱団、コーロ・ステルラ」と同一の音源です。 影絵は劇中の配置に順守していますが、2番終わりの間奏、3番に関しましては、本編後半の影絵に差し替えています。
朝日ソノラマ MATチームの歌 西田敏行バージョン
Просмотров 51 тыс.3 года назад
ソノラマレコード「帰ってきたウルトラマン」に収録された、「MATチームの歌」西田敏行氏歌唱のカヴァーバージョンです。エルム、ケイブンシャ、サンレコード、東宝レコードなどが同一音源のカヴァーを採用していました。余談ですが、朝日ソノラマのソノシートには、団次郎氏歌唱のオリジナルが収録されていました。
朝日ソノラマ 帰ってきたウルトラマン 外山浩爾バージョン
Просмотров 30 тыс.3 года назад
ソノラマレコード「仮面・変身・怪獣大会」に収録された、「帰ってきたウルトラマン」外山浩爾バージョンです。 朝日ソノラマは、ソノシートには、団次郎氏歌唱の日本コロムビアオリジナルを使う事が出来ましたが、レコードは流通経路の関係で、外山浩爾氏のカヴァーを使用しました。 全く同じ音源を、ケイブンシャ、エルム、サンレコード、東宝レコードなど、各社が採用していました。 LPレコードジャケット内にあまりにも「帰ってきたウルトラマン」のイラストが少なかったので、同じ朝日ソノラマのドラマ付きEPレコードからのイラストを混載しています。 音源はレコードから録音して、波形編集ソフトでノイズを除去しています。
朝日ソノラマ 戦えシルバー仮面 ボーカルショップ版
Просмотров 18 тыс.3 года назад
ソノラマレコード「仮面・変身・怪獣大会」に収録された、「戦え!シルバー仮面」のボーカルショップ版カヴァーです。日本コロムビアも同じ音源のカヴァーを採用していました。東芝オリジナル・ハニーナイツ歌唱と異なり、最後に「あーあーあーっっ!」の男性コーラスが入りません。
朝日ソノラマカヴァー SGMのうた ボーカルショップ版
Просмотров 5 тыс.3 года назад
ソノラマレコード「仮面・変身・怪獣大会」に収録された、「SGMのうた」ボーカルショップによるカヴァーです。朝日ソノラマは契約の関係で、ソノシート、パンチシートにはオリジナル音源を使えましたが、レコードだと、流通の関係でオリジナル音源の会社と競合してしまうので、カヴァーを採用する事が多かったそうです。なお、オリジナルは、日本コロムビアのクール・ミラーズ歌唱「SGMの唄」です。
朝日ソノラマ 月光仮面の歌 ボーカル・ショップ版
Просмотров 9 тыс.3 года назад
アニメ「正義を愛する者・月光仮面」のエンディング曲、ソノラマレコード「月光仮面の歌」ボーカル・ショップ歌唱によるカヴァーバージョンです。オリジナルはキングレコード・ボニージャックスです。 3枚所有しているレコードの盤面状態が全部悪く、録音した後、ノイズ、音飛びなどが少ない部分を切り貼りして、ノイズ除去をし、なんとか1曲にまとめました。
月光仮面は誰でしょう ボーカルショップ版 ソノラマカヴァー
Просмотров 7 тыс.3 года назад
ソノラマレコードLP、「仮面・変身・怪獣大会」に収録された、アニメ版の「正義を愛するもの 月光仮面」の主題歌です。 元祖の「月光仮面は誰でしょう」を三沢郷先生がリニューアルしています。 歌唱は、ボーカル・ショップ。朝日ソノラマのカヴァーです。
朝日ソノラマ ミラーマンの唄 ボーカルショップ版
Просмотров 20 тыс.3 года назад
朝日ソノラマのソノラマレコードLP「仮面・変身・怪獣大会」に収録された、「ミラーマンの唄」ボーカルショップカヴァーバージョンです。全く同じ音源で、東芝レコードとエルム・エースレコードは、「宮川やすひさ・ボーカルショップ」です。テイチクレコードでは「バーンズ」です。
ジャイアントロボ・ソング ボーカルショップ フルコーラス テイク1
Просмотров 20 тыс.3 года назад
オリジナル・ボーカルショップ歌唱の、「ジャイアントロボ・ソング」フルコーラスのテイク1です。フルコーラスで最初に録音したバージョンと思われます。間奏に口笛が入っていないのが特徴です。テイク2、テイク3には、間奏に口笛が入っていました。ソノシート化したのはテイク2と思われます。
ジャイアントロボ・ソング マイスタージンガー ワンコーラス 2バージョン
Просмотров 8 тыс.3 года назад
ジャイアントロボ副主題歌、「ジャイアントロボ・ソング」のマイスタージンガー版です。ワンコーラスを2テイクです。LD副音声特典より。朝日ソノラマの音楽未編集テープに、ソノシート音源となったボーカルショップ版と同時収録されていました。
やはりオリジナルの方が良いですね。
蜘蛛男:「き、貴様は なんだ?」 仮面ライダー:「仮面ライダーと 呼んでいただこう」 あなたの ブログと知恵袋を 楽しみに 拝見させて頂いてます。 ご自愛ください 。
なんかテレビオリジナルとメロディが違うような😅
このバージョン、昔持ってたカセットに入ってた・・・。 まさかハマちゃんだったとは・・・。
2022年 すぎやまこういちさん 2023年 団時朗さん 2024年 西田敏行さん 帰ってきたウルトラマン系の歌を担当されてた人たちが 1年ずつ亡くなられるの 悲しい
小学生の頃帰ってきたウルトラマンのレコードを買ったらB 面にこれが入ってて一度聞いたら一目惚れして何度も聞いていました 今では カラオケも歌ってます
西田敏行さんのお声は、帰って来たウルトラマンに合いすぎてますね。この曲の帰って来たウルトラマンのMADは見たい。
それにしてもコロムビア、版権手放しませんね(まぁコロムビアの中でもカバー版があるのに驚きますが)。
この歌知ってるけど、団時朗さんだと思ってた。
西田敏行さん、安らかに眠って下さい。僕は西田さんがすきな俳優・歌手でした。
ナイトスクープでウルトラマンの歌を歌ったことがあると仰っていた記憶がある。 ありがとうございました。
どこかでコールゼールはボーカルショップがゼール出版関連で使ってた別名というのを見た記憶があるんだけどどこだったか忘れてしまった 誤情報だったらすみません
聞き心地よいのは「七五調」だからか 日本の楽曲の基本は5文字7文字を続ける歌詞で、それを外すと違和感を覚える
こんなのあったんだ!?
ほんとだ!西田さんの声だ!びっくり!
隊員役候補にもなってた可能性もあるのでは?
カラオケがこの曲があると聞いたのでカラオケボックスのお店に勤務先の忘年会の二次会で歌いたいですね。
良い唄だ。けどMATって、ほとんど怪獣倒してないんだよね
最近の動画かと思ったら3年前!
この人のバージョンのレコードを買ってもらってガッカリしたの思い出しました。ウルトラのレコードって仮面ライダーみたいに歌のときに字幕に出ないからどのレーべルかわからないんですよね。(タロウでやっと出たけど)
良い声。
西田敏行さんは歌も上手かったですね。 歌謡曲より行進曲のような歌のほうが似合うと思います。 俳優としてウルトラシリーズにも出ていたのでしょうか。
帰ってきたウルトラマンがウルトラシリーズで一番好きですがこの歌は知りませんでした。とても意外な人が歌ってたのですね。 ご冥福をお祈り申し上げます。
この歌の作曲者もすぎやまこういち氏だったのですね。歌ってくださった西田敏行さん、作ってくださったすぎやまこういちさん、ありがとうございました。
歌:西田敏行 曲:すぎやまこういち すごい・・・
当時の状況を鑑みるに バイトみたいな感じだったの ですかね
そういえばMAT隊員の岸田隊員役の俳優も西田(健)氏でしたね。偶然にしては因縁めいた一致ですなぁ。
私も持っています(今でも)小1のときですが、そのときは気づきませんでした(というか西田さん自体知りませんでした)が、大人になり気づいてビックリしました
確か西田さんの訃報のちょっと前まで釣りバカ全シリーズ放送を毎週やってましたね。 その中で「帰ってきたぞ帰ってきたぞ~トイレから~♪」みたいな歌を歌ってたシーンがあって嬉しくなっていましたが、まさか帰ってきたウルトラマンと縁のある方だったとは知りませんでした。 今更になりましたが西田さんのご冥福をお祈りします。
違和感ない、というか こっちいいね!
むしろ出演していたら、それはそれで面白かったはずだな。「西遊記」の出演は有名だけど、意外とウルトラマン的な特撮ものやヒーローものって出られてなかったからね。
大怪獣のあとしまつが唯一かな?
MAT隊員の写真懐かしい。レコード持っていましたが、たぶん記憶では西田さんバージョンのだと思います。 しかもすぎやまこういちさん作曲とは。
先ほど西田敏行カヴァーバージョンの「MATチームの歌」を拝見してたどり着きました。 主題歌のカヴァーバージョンも、他のカヴァーバージョンと一線を画す編曲&歌唱でいいですねー。子供の頃このカヴァーバージョン聞いてたら、あまり違和感感じなかったと思います。いかにもすぎやんの曲らしくハープの音色がよく聞こえます。これでホルンの音色が入ってたらなー…って、カヴァーバージョンだからそれを求めるのは酷ですかねー?
今回初めてこのカヴァーバージョンの存在を知りました。ありがとうございます。 ほとんどのカヴァーバージョンはオリジナルから程遠い編曲&歌唱で正直ガッカリものばかりでしたが、このカヴァーバージョンは結果的に編曲も歌唱もオリジナルをリスペクトしてると思います。オリジナルの綺麗&優雅なアレンジより若干アクティブアレンジで、怪獣退治のチームに相応しい、いい編曲だと思いました。 編曲者の名前が分からないのが残念です。 ちなみに子供の頃MATは「モンスター・アタック・チーム」の略なのに、これじゃ「モンスター・アタック・チーム・チームの歌」やん!とひとりツッコんでました。可愛くない子ですねー(笑)
西やんかてウルトラシリーズのどっかで隊員やっててもおかしくなかったわな
こういう側面もあったんですよね、 でもどういう経緯でこの仕事を? その後大ブレイク、国民的有名俳優へ… 「人に歴史あり」😘 「アローもジャイロもなしにどうやって西田敏行と戦うんだ?」 (伊吹隊長の口調で)🤭 どうぞ安らかにお眠りください、西田さん 合掌🙏
西田敏行氏は演技だけで無く歌も素晴らしかったですね。 団時朗(団次郎)氏だけで無く、西田敏行氏の訃報は悲しいですね。 御悔やみ申し上げます。
西田敏行さんの御冥福をお祈りします。尚MATの歌を作曲したのはすぎやまこういちさんですが。すぎやまこういちさんは関東エリアのJRAのファンファーレも作曲されてますよ。
うちにあったレコードは団時朗さんバージョンでした
この歌は団時朗さんのオリジナルの他に若子内悦郎さんも歌ってらしゃいました。団さん、若子内さんに続いて西田さんまで亡くなり寂しい限りです。
池中玄太ー!!
池田駿介さんこと南隊員、後輩思いのいい先輩隊員でした。
当時ショーで買ったレコードが 西田氏のバージョンでした
まず西田氏に合掌( -人-) ああ、この西田氏歌唱版のCD持ってたなぁ。 懐かしい。 でも、その音源とは違うっぽいかな。
良い曲ですね。 西田敏行さんの声はマッチングしていて素晴らしい。 子供向けの音楽にもレコーディングに参加していて幅広いタレントだったんだ 西田敏行さんのようなタレントは不出世と言っても良いぐらい シリアスな時代劇にも西田敏行さん特有のユーモアも忘れずに演技。 大河ドラマ「翔ぶが如く」後半西郷隆盛役は シリアスに徹していましたが。 迫力と貫禄ありました。 そう言えば西田敏行さんは福島県出身。 山県有朋役もなさっていました
驚いた( ゚Д゚) 猪八戒やピアノの前に、まさかのウルトラ!! …高杉刑事、さよなら、そしてありがとう。
テレビでは一度も使用されなかったと記憶しています。
このレコードもっていました。歌っておられるのが西田敏行さんとは知りませんでした。
多分「帰ってきたウルトラマン」のバージョン違いはたくさん持ってます(団時朗さん歌唱のオリジナルを入手したのは放送終了後7年目でした)何せ独占版権を持ってたコロムビアからもカバー版が出てましたからね。
そういえば今bsの再放送で昔のホームドラマに若いときの西田敏行さんがよく出てるけどなんか関係あるのかな?
TBS 系のが抜けてた
最後のバーバ・モジャ…否、ザザーンも勇ましい。