なりちゃんねる。
なりちゃんねる。
  • Видео 447
  • Просмотров 1 314 560

Видео

ファンヒーターをリモコン化,格安品でDIY!!2ch→4chにグレードアップ!!
Просмотров 6 тыс.16 часов назад
技適マークあり。Model:AK-J027 215-JCD021 一年前に、窓を二重窓(内窓)DIYしてから格段に部屋が暖かくなりました。 設定温度になるのも早くなりましたし、 弱運転でもゆっくり室温が上昇するほどです。(23℃設定で室温27℃くらい) それで、今までの使い方では無駄が多いということで早めに設定を20℃など 手軽に調整する必要性を感じ始めました。 そこで今回は4chリモコンで温度設定もリモコン化します! 【補足】 色濃い反響がありますので、今回ちょっと詳しく取付を解説してみました。 母体機器が100V機器ということと ファンヒーターという「火器」になりますので 安全には十分配慮して下さい。 また、参考にする際はこの動画だけでなく、感電やショートによる故障防止のためにも ご自身でも調べて予備知識を身に着けることを推奨いたします。
グリップ交換に挑戦!いろいろ問題多発ですわw
Просмотров 2 тыс.14 дней назад
グリップを交換するだけのつもりがスロットルパイプの交換までも!! ついでにハイスロになってしまった。(+30%) じゃぁ ついでにガタも遊びも無くして、 端っこの滑り止め(スェリング)も無くして快適なグリップに仕上げるぞ!! 格安で・・・・ 各使用アイテムURL 【 スロットルパイプ 】 www.amazon.co.jp/dp/B07JKXQ513 【 グリップ 】 www.amazon.co.jp/dp/B0B17R7K55 未使用でしたが紹介 【 ドミノグリップ 】 www.amazon.co.jp/dp/B00T7OUY0Q 120㎜で販売している以上、仕様変更があるかもしれないので 慎重にご検討ください。
古くてベタベタになったゲームコントローラーを復活させる動画。
Просмотров 1,9 тыс.2 месяца назад
ゴムコーティングされてる部分は加水分解がしやすく ベタベタになります。 分解清掃だけでも相当ましになりますが 今回は酸性よりになったゴムを重曹で中和していきます。
お気に入りの毛玉取り器を修理する動画。
Просмотров 8142 месяца назад
純正採用で入っているのはニッケルカドミウム電池。 モーター駆動に適していて長時間駆動には不向きという電池は 毛玉取りに最適。 ですがわざわざ取り寄せるのか? ここは電圧が同じニッケル水素電池を安く用意し交換する作戦です。 自己放電が多いニッケル水素電池だけどそこは容量でカバーだ! 電池の背鬱族方法がスポット溶接なのでちょっと工夫して お手軽に修理してみたいと思います。
部屋で車用電装品を使えるようにする格安自作アダプター!!
Просмотров 1,5 тыс.2 месяца назад
DIYをやっていると あったらいいなと思う12Vの電源供給もと。 動作チェック・検品などにとっても便利! でも 安定化電源を買うにはちょっとな・・・・・ そんなあなたに贈るとっても便利な12V専用安定化電源!
ノートPCのバッテリー交換に挑戦!Amazon最安¥7099
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
ドックとの接続がいまいち不安定。 持ち運ぶと毎回、本起動から とりまバッテリーを新しいものに交換しようとAmazonで型番を探る・・・ いろいろな値段があるけど、よくわからないので一番安いのをポチったところ 衝撃の事実が・・・・
HOMPRES(ホムプレス)2024年の新作が出た!さっそくレヴュー!
Просмотров 1,8 тыс.3 месяца назад
当動画では3タイプのうち 「 Bタイプ 」を使用しています。 Aタイプ バッテリー残量表示 ワイパー www.amazon.co.jp/dp/B0DG8445ZD Bタイプ エリア別発熱 www.amazon.co.jp/dp/B0DG854HT5 Cタイプ バッテリー残量表示 PUレザー www.amazon.co.jp/dp/B0DG847JTM Hompres 電熱グローブ用バッテリー 電熱グローブアクセサリー 充電式バッテリー2500mAh 11.1V 2個入り www.amazon.co.jp/dp/B0DFWCBS3K 今回の案件をお受けするにあたっていくつか要件がありました。 タイトルにHOMPRESと入れてください。など簡単なものでしたが決め手は 「動画の長さや内容についても特に制限はございませんが、実際のご使用感を率直に表現していただければ嬉しいです。」とありました...
【作業動画】倍速再生だった貼り付けシーンを等倍速で。
Просмотров 2705 месяцев назад
前回のカッティングシートを貼り付ける動画で 貼り付けるシーンのリピート再生が多く 見てる方が多いのかな? と しかし動画内では倍速再生でしたので 元動画を整理する前に ほぼノーカット、ディレクターズカットでお送りします。 ご興味がある方はぜひご覧ください。
タンデムステップを黒くする!元に戻せる格安プチカスタム!
Просмотров 1,2 тыс.5 месяцев назад
PCXの型を見るのにタンデムステップの銀色の部分のカ・タ・チ よく見ませんか? そういえばアノ 銀部分! 目立ちますよね。 同色だったらカッコいいような気がしたのでやってみます。 昔はどこのカー・バイク用品店でも売っていた「 カッティングシート 」 いまは気の利いた(大きい)用品店と売っている場所が減りました。 でもネットで買うと高くなってしまうので取り扱いがあるのか問い合わせるのもいいデすね
ファン付きシートを買う前に見てほしい動画。
Просмотров 2485 месяцев назад
お盆直前! 長距離運転する方も多いかと思います。 ご参考になれば幸いです。 購入URL www.amazon.co.jp/dp/B0CFHDVSLC
ロジクール ゲーミングマウス G300sをDIY修理に挑戦
Просмотров 5906 месяцев назад
今や私のマウスとして欠かせないG300s。 チャタリングを起こすようになり買い替えようと思ったら 終売⁉ ¥3000台だったのに いまや高騰して高価なマウスに・・・・ ええ じゃぁ 直しますとも やってみますよ ってな動画です。 割と初めての人でも分かりやすいように編集してみました。(つもり) 【 使用アイテム 】 www.amazon.co.jp/dp/B00IGUZEWU もっと安い物もあるのでコスト優先ならそちらも手です。 1個当たりの単価は上がりますが出費を抑えられる販売もありました。 例) 1ヶ ¥560    6ヶ ¥698    10ヶ ¥1000 など また、生産メーカーも重要になると思います。純正なのか? 純正同等品なのか? 合わせてご自身の用途に合わせて選ぶといいと思います。 上のURLの商品は使用できるものでした。耐久性は不明です。
あの醤油容器に補充できる方法があった⁉
Просмотров 2 тыс.6 месяцев назад
優秀な容器だなといつも感心しておりました。 高級醤油やお土産のいい牡蠣醤油も開封してしまうと 酸化して黒ずんでしまい もったいなく思っていました。 でもこの方法なら もしかするともしかします。
プチドレスアップ アルマイトがキレイ(小波感)
Просмотров 2646 месяцев назад
いたずら防止 とか ゴムの保護 とか メリットを見出いして 買ってみた バルブキャップカバー ドレスアップ以外の効果は見出せませんでした ただ バルブ自体に数種あるのは面白い気付きでした。 コアも数種類あるみたいですね。 赤バルブコア 黒バルブコア それそれに アルミ製 真鍮製 とあるみたいで コア単体を買うときは 金属を同金属にそろえるそうです。 ちなみに 黒が通常タイプで 車・バイク 赤がトラックなどの対重量タイプだそうです。
サイドスタンドスイッチキャンセラーをDIY。¥0でエンジンスタートすいすい
Просмотров 3,1 тыс.7 месяцев назад
サイドスタンドスイッチキャンセラーに興味があるけど むやみに安全装置を外すのは抵抗があるから キャンセラー製品を買う気にいまいちなれない・・・・ そんなあなたに贈る本動画!! 考え方は人それぞれだけれども! ご参考になれば幸いです。
センタ―スタンドをお手入れする動画。
Просмотров 8177 месяцев назад
センタ―スタンドをお手入れする動画。
PCXフォグライト取り付け・配線総集編
Просмотров 2,8 тыс.7 месяцев назад
PCXフォグライト取り付け・配線総集編
小傷消しならDIY 程度によるけどDIY
Просмотров 1,1 тыс.8 месяцев назад
小傷消しならDIY 程度によるけどDIY
バイク(自転車)盗難対策を考えてみる(実施済みを紹介)動画。
Просмотров 7448 месяцев назад
バイク(自転車)盗難対策を考えてみる(実施済みを紹介)動画。
1台4役!非接触電圧検出NCV機能付き!マルチワイヤーストリッパーのご紹介。
Просмотров 8999 месяцев назад
1台4役!非接触電圧検出NCV機能付き!マルチワイヤーストリッパーのご紹介。
マキタ互換充電器にDIYで追加でファンで改造で動画でDEDEDEDE。。
Просмотров 1,2 тыс.9 месяцев назад
マキタ互換充電器にDIYで追加でファンで改造で動画でDEDEDEDE。。
コードレスはんだごての決定版 !! 非コンセントのこいつを待っていた!!をご紹介!(非案件)
Просмотров 9579 месяцев назад
コードレスはんだごての決定版 !! 非コンセントのこいつを待っていた!!をご紹介!(非案件)
加水分解を止める!お手軽Lifeハック
Просмотров 487 тыс.10 месяцев назад
加水分解を止める!お手軽Lifeハック
ダイソーの500円スマホホルダーをバイクで楽しむ&小加工する動画
Просмотров 7 тыс.10 месяцев назад
ダイソーの500円スマホホルダーをバイクで楽しむ&小加工する動画
ワイパー外して塗装!簡単メンテナンス!
Просмотров 1,4 тыс.10 месяцев назад
ワイパー外して塗装!簡単メンテナンス!
バッテリーバックアップをDIY!車にもバイクにも!!
Просмотров 44710 месяцев назад
バッテリーバックアップをDIY!車にもバイクにも!!
DIY内窓キットを付けてみる。
Просмотров 16710 месяцев назад
DIY内窓キットを付けてみる。
ひも式カーテン開閉装置(手動)をDIYしてみる動画
Просмотров 3,3 тыс.10 месяцев назад
ひも式カーテン開閉装置(手動)をDIYしてみる動画
TPMS(タイヤ空気圧監視システム)を付けてレヴュー。
Просмотров 77710 месяцев назад
TPMS(タイヤ空気圧監視システム)を付けてレヴュー。
窓を調整して花粉と隙間風の侵入をまともにする? 動画
Просмотров 9211 месяцев назад
窓を調整して花粉と隙間風の侵入をまともにする? 動画

Комментарии

  • @大洗の近く
    @大洗の近く 50 минут назад

    うちの親父灯油垂らして引火させた🔥

  • @romeo5272
    @romeo5272 Час назад

    うちのは止まらないや

  • @YukimuraMinto
    @YukimuraMinto 2 часа назад

    普通に危ないから止めるようにできてるんだよ 車で言うとエンジンつけながらガソリン入れるのと同じ

  • @ラスフォルト
    @ラスフォルト 3 часа назад

    安全保障上の為だとは思うけど自己責任かな。

  • @o.n.k.g.g-
    @o.n.k.g.g- День назад

    技適警察が👮‍♀️

    • @narichannel.
      @narichannel. 15 часов назад

      技適マーク ありますよ~

  • @evapresents
    @evapresents 2 дня назад

    こんなものがあるとは知りませんでした。 応用で色々と出来そうですね

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 дня назад

      コメントありがとうございます! そうなんですよ。 これを使いこなせたら安く修理だったりリモコン化したり色々便利だと思い いじくって勉強してます。要求電圧が高いのがちょっとあれですが・・・・ また、専用アプリでIOT化するリモコン基盤もあるようですね ちょっと上記とはちょっと違いますが、リモコンのない機器を強制IOT化した作業も収録しました。(編集待ち)ぜひご覧ください

  • @YK-studio33
    @YK-studio33 2 дня назад

    同じことをしたいと思っていました! どこから電源を取ったのか気になります。 電源が入ったのかフィードバックが欲しいですね

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 дня назад

      そうなんですよね。ボタンが反応しているのわかればもっとよかったのですが 電波の状態が悪いと一種のチャタリングのようになってしまい。 ボタン(ファンヒーターの方)が反応してくれません。 そこで電波にこだわった ということですね。 電源はちょっと危ないところなのであえて掘り下げませんでした。 よく見ると基盤プリントに出力が書いてあるのでテスターで よさそうな電圧(V)を小さいほうからテストするといいと思います。 0Vがグランドです。

  • @kravitzjp.8633
    @kravitzjp.8633 2 дня назад

    こんなスイッチがあるとは ボディは火炎(外炎)と熱電対(陽極)で繋がってます。 たしか03、灯油水ありにして落ちる。

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 дня назад

      コメントありがとうございます。なるほど! 知りたかったことが知れました!ありがとうございます。

  • @timexx2460
    @timexx2460 3 дня назад

    キャブばんばんの方はおにぎり状のボルトみたいです

  • @kozy5341
    @kozy5341 3 дня назад

    「カーテン 開閉 自作」で検索してヒットしました。 まさしく欲しかった情報でした。試してみたいと思います。 うちも色々スイッチボット系使用してますが自動開閉のものはカーテン開くだけにしては高すぎる・・・

    • @narichannel.
      @narichannel. 3 дня назад

      ありがとうございます!ぜひチャレンジしてみてください! 滑車が窓ガラスに当たらないように二重三重で 長さ(輪の大きさ)を変えるといいかもしれませんね!

  • @m1234ojp
    @m1234ojp 5 дней назад

    リモコンにするという発想がありませんでした、参考にさせていただきます

    • @narichannel.
      @narichannel. 5 дней назад

      お役に立てて嬉しいです!

    • @カリスマシーズーマスター
      @カリスマシーズーマスター 3 дня назад

      いいですね👍 安全のために灯油やガスのファンヒーターにはリモコンを標準で付けられないんですかね😊

    • @narichannel.
      @narichannel. 3 дня назад

      @@カリスマシーズーマスター コメントありがとうございます。一部の高級モデルはリモコンがあったと思います。でも、 電源は不可だったと思いますネ

  • @gramfishing_tool7378
    @gramfishing_tool7378 8 дней назад

    天才みーつけた😊

    • @narichannel.
      @narichannel. 8 дней назад

      なっ! なんという賛辞… 光栄でございます。

  • @takahashitakahisa2612
    @takahashitakahisa2612 14 дней назад

    こちらを参考にさせていただき同様にリモコン化にTRYしてみました。メチャクチャ便利です。 主さま、ありがとうございました!!

    • @narichannel.
      @narichannel. 14 дней назад

      お役に立ててよかったです。 【動画補足】コイル状になっているアンテナをちょいと伸ばして 先端の被覆を剥いて母体機器(ファンヒーター)の外板のネジにかますと劇的に改善する場合があります。 母体機器にエラーが出る場合もありますが・・・ なんにせよ。ちょっと外板から出すだけでも違いますよ。 自己責任にはなりますが補足でした♪

  • @Osyaka1
    @Osyaka1 18 дней назад

    2年たつみたいですがバッテリー問題なく使えてますでしょうか?

    • @narichannel.
      @narichannel. 18 дней назад

      お恥ずかしい話ですがその後キーONのまま再度バッテリーを干上がらせてしまい。 現在はベトナムユアサバッテリーを使用しております。

    • @Osyaka1
      @Osyaka1 16 дней назад

      えー残念すぎますね 怖いですね バッテリー充電器もお待ちみたいですがどちらもこういった場合充電しても使用不能になるんですか?

    • @narichannel.
      @narichannel. 16 дней назад

      @@Osyaka1 コメントありがとうございます。 過放電ですので場合によっては「パルス式充電器」なら回復する:かも:しれませんね。私の充電器は安い普通の充電器でした。 普通のバッテリー充電器は電圧が低すぎるとエラーが出て送電してくれません。 適当な9V電池などを一時的に接触させて充電器を誤認させて送電させる方法も試しましたが私の組み合わせだとダメでした。 ちょっと¥高いですからねパルス式。

  • @ikemenflower
    @ikemenflower 19 дней назад

    丁寧な交換お疲れ様でしたー 僕はグリップヒーター付きで1年で緩みました お店でスペーサー入れてやり直してます ハイスロ!  僕は新車時に取り付けしてもらいました やはり低速だけはそんな感じ(笑) 楽なのは素晴らしい♪ ちなみに グリップがヘタってきたら交換ですが グリップの上から被せて 温めるとしまって新品のグリップになるやつを購入済みです(笑) また動画待ってまーす♪

    • @narichannel.
      @narichannel. 19 дней назад

      イケメンさん!コメントありがとうございます。 簡単に済ますつもりがハイスロになりました(笑) ボンドは今のところ大丈夫ですが こんなにちゃんとやるならもっといいボンドでもよかったかも? グリップの上からかぶせるのがあるんですね! 今年もよろしくお願いします~。

    • @ikemenflower
      @ikemenflower 19 дней назад

      @narichannel. こちらこそよろしくお願いします! m(_ _)m

  • @Osyaka1
    @Osyaka1 Месяц назад

    イグニッションonってライトつきっぱですか? それだけでバッテリー死ぬんですか?

    • @narichannel.
      @narichannel. Месяц назад

      イグニッションONはエンジンがかかってないだけで ヘッドライト・スモールライト・テールライト・燃料・メーター その他 が起動・動作しますので ONのまま数時間放置すると確実にバッテリーが上がりますね。過去の経験的に一晩持ちません。 エンジンが動作すると発電機も動くので電装も充電も動くわけです。 アイドリングストップ車両(設計)ですし全灯LEDなど消費電力は少なめなので バッテリーサイズが同じなら通常の車両(前時代)よりは心配はすくないとは思います。

  • @hitosimorioka952
    @hitosimorioka952 Месяц назад

    原因はライニングシューの面取りをしっかりすれば解消します。自分も同じことがありよくわかります。

    • @narichannel.
      @narichannel. 26 дней назад

      ご意見ありがとうございます。 確かにリヤのパッド面取りをしたら(してもらったら)治ったように思います。 今後、同様のことがあったら自分でもやってみようと思います。 コメントありがとうございます!!

  • @ruta999
    @ruta999 Месяц назад

    ラバー風のコーティングは全てネトネトになりますね。コーティングは塗装なのか剥がすと透明のようですね。ひたすら剥がすと光沢のあるプラスチック面が現れますね。もうラバー風は買わない事にしてます。

  • @orochi---zz
    @orochi---zz Месяц назад

    すごいPCXだ〜

    • @narichannel.
      @narichannel. Месяц назад

      コメントありがとうございます。夜間の走行はもちろん! 車に気づいてもらえる・アピールがよくなったのが かなりいい感じです。

  • @douraku000
    @douraku000 2 месяца назад

    困っていました 実用的な情報をありがとうございます 次いで、表面の白飛びかわ気になるのでしたら、百均でアートナイフとマスキングテープでカバーして、アクリル絵の具やラッカースプレーなどでシックに塗装してみるとお気に入り感が増すかもしれませんね 塗料と樹脂の相性はあると思うので、目立たないところでお試し後に本塗りをおすすめします

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 месяца назад

      コメントありがとうございます! 再発防止にも塗装はいいかもしれませんね!

  • @けほ-e1l
    @けほ-e1l 2 месяца назад

    頭いいですね!参考になります!

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。 なにか一つでも 「これは!」 と感じるものがあったら 幸いです。

  • @にゃんこ先生-q7d
    @にゃんこ先生-q7d 2 месяца назад

    塗料用シンナーでほぼ完璧に取れます

  • @メガリック
    @メガリック 2 месяца назад

    🎉 最高

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 месяца назад

      お役に立てましたら幸いです♪

  • @mshdamr
    @mshdamr 2 месяца назад

    この動画を見ながら無事に取付できました!ありがとうございます!

  • @やまだカフカ
    @やまだカフカ 2 месяца назад

    JK05用のリアサスを探してましたが、全長が短くて車高が下がるものが殆どだったので、とても参考になりました。これをバイクで屋さんが取付けてくれるか聞いてみます。

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 месяца назад

      やままカフカさん コメントありがとうございます。 個人的には新型PCXのDXに装備されているサブタンク付きのリヤサス。 これが流用できないかと注目しております。 フレームやエンジンの詳細によっては可能かもしれませんね

    • @やまだカフカ
      @やまだカフカ 2 месяца назад

      @@narichannel. 同じ事を考えました。新型は来年春以降の発売だと思いますが、DXのリアサスが手に入るようになるまで待てるなら、選択肢に入ると思います。

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 месяца назад

      @@やまだカフカ そうですよね。先だし、高そうだし 乗り味もまだわかりませんもんね。

  • @tarouken2652
    @tarouken2652 2 месяца назад

    誤動作のない安心Pブレーキだなぁ

  • @ikemenflower
    @ikemenflower 2 месяца назад

    何でも出来ちゃうのは素晴らしい♪ さすがです!

    • @narichannel.
      @narichannel. 2 месяца назад

      どうもイケメンさん! ちょうどいい季節があっという間に過ぎてしまい。PCXも新型が発表されたこの頃ですが、なにか面白いことがないかなと詳細発表を待ってます。 JK05に流用できるものがあるといいのですが

    • @ikemenflower
      @ikemenflower 2 месяца назад

      @narichannel. もう朝は寒くてハンドルカバーつけました(笑) 新型PCX! 装備は良さそうですがJK05の方がカッコいいと思ってます(笑) 流用! 期待してます! 僕は今リアサス オーリンズは買えないので 見た目オーリンズっぽくてお手頃価格を検索してますが ないですね(笑)

  • @アクセルジョニー
    @アクセルジョニー 3 месяца назад

    ありがとうございました♪

    • @narichannel.
      @narichannel. 3 месяца назад

      お役に立てて嬉しいです。

  • @ikemenflower
    @ikemenflower 3 месяца назад

    おー! 案件! グリップヒーターとハンドルカバーで乗ってるので購入は微妙ですが とてもわかりやすく なりちゃんねるさんならではの解説が素晴らしい♪ 購入を迷ってる人には最高だと思います♪ たくさんの方が見てくれたら嬉しいですねー♪

    • @narichannel.
      @narichannel. 3 месяца назад

      どうも イケメンさんのお言葉は元気をもらえますね⤴ プライベートでいろいろありましたが 最近元気になってきましたので ゆっくりと動画活動していきますね。 お付き合いいただけると嬉しいです。

  • @高橋忍-c6q
    @高橋忍-c6q 3 месяца назад

    多分上に取り付けて問題無いと思います。カラーを入れてパーキングブレーキボルトの順に入れて思いっきり締め付けてもブレーキは干渉しません又パーキングブレーキを掛けた際時計回り方向にテンションが掛かり時計回りにテンションが掛かると言うことはパーキングブレーキ本体は締め付け方向にテンションが掛かるので緩む事は無いと思います。

    • @narichannel.
      @narichannel. 3 месяца назад

      ありがとうございます、参考にさせていただきます。

  • @bukurohuku7014
    @bukurohuku7014 3 месяца назад

    PCX車体綺麗ですね。家の中のモンキーも大切に扱われて幸せだと思います。 ストレーナー掃除ができてよかったです。 パーツクリーナは何を使いますか?

    • @narichannel.
      @narichannel. 3 месяца назад

      コメントありがとうございます。 参考になったみたいでよかったです。 お恥ずかしながらパーツクリーナーはそのつど 安売り品を買っています・・ その際、ノズルを取っておいて気に入ったノズルに交換することもありますね。

  • @tk-rs2dq
    @tk-rs2dq 3 месяца назад

    取り付けたスペーサーはどうやったら外せますか?

    • @narichannel.
      @narichannel. 3 месяца назад

      長いボルト(付属)をスコっと奥まで差したら(回さずに)ナナメのテンションを掛けながら ゆっくりと引くと抜けますよ。 その際レバーの根本を少しグッと押し引きしてテンションを抜いてあげるとやりやすいと思いますよ。

  • @七条烏丸
    @七条烏丸 4 месяца назад

    もう4~5回マフラー交換してたけど久しぶりにすると全然外れなくて1時間困っていました… この動画のおかげで後輪からアクセスすることによりツメ部分に力が入れやすく1発でポンっと外せました笑 ありがとうございました(*'ω'*)

    • @narichannel.
      @narichannel. 4 месяца назад

      お役に立てて良かったです。 コメントまでありがとうございます。 本当によかったです。

  • @sigeo1985
    @sigeo1985 4 месяца назад

    アルコールでも結構取れます

  • @篠崎公人
    @篠崎公人 4 месяца назад

    店ありと無いお店がありますよね、ホルダーが500円なら最高ですねー👍🌟

    • @narichannel.
      @narichannel. 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 バイクにスマホをしっかり固定するとスマホが壊れるとのことで 必要な時にしかセットしない派で 振動も吸収するようなものがよかったです。 たまにしか使用しないので、そんなにお金も掛けたくない ということでこのホルダーは最適です。今も不自由なく使えております♪

  • @satoshi1579
    @satoshi1579 4 месяца назад

    15:59 こんにちはPCXのオイル交換でたどり着きました。 初めて自分でやってみたのですが、ストレーナーを逆で入れても収まりますか? もしかしたら逆にセットしてしまったかも…と気になってしまって、 逆にセットしてしまっても気づかずに抵抗なく蓋は閉まってしまいますか?

    • @narichannel.
      @narichannel. 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 お答えしますと 「逆でもフタはぴったりと閉まります」 その時はですね。 オイルは手持ちにすこしでも残ってますか?  100CCぐらいあれば大丈夫だと思います。 前日からセンタ―スタンド駐車にしておきましょう。 エンジンが一番冷えているときに サッとストレーナーの蓋を開けて サッと茶こしをクリーナーで清掃し(ゴミが反対側に流れないようにと茶こしの傷み具合を確認するため) 正しい向きにして サッと戻すと 思いのほか オイルはドバドバ出てきません。 もともと ストレーナーより高い位置のオイルしか出てきませんし オイル通路穴も小さいです。 ただし手も床も汚れるので 使い捨て手袋 オイル受け 心配なら予備でオイル(最後に量を調整するようですが使わなければ次回に使えますね) を用意して置けば 走れなくて困る といった場面も回避できると思いますよ。 実は私はこの方法で直しました。 茶こしは サッと目視で確認。 ちゃんとしたチェックは次回のオイル交換時でもよいでしょう。 どうしても心配なら新品を用意してもいいと思います。  もともと茶こしは ゴミが多くて目が詰まると(オイル圧送圧力が規定値以上になると) 支えているバネが縮んでオイルを脇から通し エンジン内を潤滑する構造です。 ゴミは別として ココの組み方がおかしくて潤滑不良になることは考えづらいです。 (これは場合にもよります。) 良いことではありませんが 茶こしがズタボロでもなければカスがヘッドに 行くこともないと思います(個人の感想です)

    • @satoshi1579
      @satoshi1579 4 месяца назад

      @@narichannel. 親身になって返事頂きありがとございます どちら向きセットしたか… その時の記憶が無くて… 逆にセットしても入ってしまうのですね(T_T) 気になり出したら止まらないのでコメントさせて頂きました。 入れたばかりのオイルを全抜きでの作業になってしまうなぁーと思っていたのですが、この方法は思いつきませんでした。 環境的に作業場所まで乗って来ないと出来ないので暖気後に蓋開けてしまう事にはなってしまいますが、一度教えて頂いた方法でしてみます。 ありがとございました。 これからも動画楽しみにしています。

    • @narichannel.
      @narichannel. 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。 元気をいただいたような気分でございます。 オイルのヤケドとすべってぶつけない様にお気を付け下さいね。

  • @かとまさ鉄道
    @かとまさ鉄道 5 месяцев назад

    すり抜けは違反とか言うやつは、黙って車乗っとけカス

  • @かとまさ鉄道
    @かとまさ鉄道 5 месяцев назад

    すり抜けは基本ですからね!

  • @okgoogle5025
    @okgoogle5025 5 месяцев назад

    ロングインナーフェンダーだけでは泥はね酷かったですか?

    • @narichannel.
      @narichannel. 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 おそらくはロングインナーフェンダーでフェンダーレス・スプラッシュガードなし といった状況でのご質問かと思いますが 上記の構成で走っていなので分かりません。 すみません。

  • @アルプス天然水-x2q
    @アルプス天然水-x2q 5 месяцев назад

    空気の通り道が塞がってる・・・ ホコリって恐ろしいですね

    • @narichannel.
      @narichannel. 5 месяцев назад

      最初に通気がうまくいかなくなって 想定以上の熱が冷却グリスを傷めた感じなのでしょうね グリスを塗り直さないにしても、1~2年に一回 裏ブタを開けてホコリをとると 長持ちするかもしれませんね。

  • @hironaka3640
    @hironaka3640 5 месяцев назад

    動画投稿ありがとうございます!! 最近JK05後期型購入し早速真似しました!! 出だしのトルクが若干落ちた気がしますが ウエイトローラーで調整できそうです!! 交換後は46km〜73km/hの加速感が向上し乗りやすいです!!

  • @ikemenflower
    @ikemenflower 5 месяцев назад

    丁寧な作業 勉強になります! 登録者数2000人! おめでとうございます♪

    • @narichannel.
      @narichannel. 5 месяцев назад

      最初つまんないかなと思いまして 倍速にしておったんですが 貼り付けの部分の再生スコアが高くなっていたので 必要な人いるかな? と動画にしてみました。 2000人 ありがとうございます!!  感謝感謝でございます!!

    • @ikemenflower
      @ikemenflower 5 месяцев назад

      @@narichannel. 真似したいって事ですねー♪ 素晴らしい♪

  • @sasayan.r.garage
    @sasayan.r.garage 5 месяцев назад

    てっきり黒染めかなって思っていたらまさかのカッティングシート、、、きれいに貼れましたね、、最近のステップっておしゃれになっていますね、チャンネル登録しました

    • @narichannel.
      @narichannel. 5 месяцев назад

      あーりーがーとー ございますー めっさうれしいです!!!

  • @大里恵二
    @大里恵二 5 месяцев назад

    細かい仕事良いっすわー😊

  • @narichannel.
    @narichannel. 5 месяцев назад

    みなさんは やる前 やった後 どう感じますか? 私はバイクが 低く 長く見えるような印象になった気がします。 ステップのシルバーはホンダさん的、バイクが間延びして見えないような工夫なのかもしれませんね。

  • @numatyaso358
    @numatyaso358 6 месяцев назад

    こちらの動画をきっかけに私のJK05にもKF47純正マフラーを流用してみました。 正確な数字は出していませんが高速域での勢いが増した感があり、低回転域でのトルクが気持ち減って乗りやすくなった気がしました。 バイパスとかで走る事が多い人はKF純正マフラー良いかもしれません。燃費も良くなるかも。

  • @ikemenflower
    @ikemenflower 6 месяцев назад

    プチカスタムでも 見た目が違うとカスタムしてるーってなりますねー 前のタイヤバルブスリーブ購入しました! 偶然キャップも同じ色に交換してたので だいぶ見た目が変わって プチじゃないじゃーん って思いました(笑) ファン付きシートもチェックしまーす(  ̄▽ ̄)

    • @narichannel.
      @narichannel. 6 месяцев назад

      どうもーイケメンさん バルブスリーブ! あれ意外と目立って大きさの割には満足度ありますよね! キャップもお揃いならより良いんでしょうね! 動画チェック ありがとうございます。 新しいのはツインファン(旧はシングルファン)なので 良い感じですよー これ以上贅沢言いうと価格と座りごごちのトレードオフなので 良い落としどころかと思ってます。 弱くすれば作動音も気になりませんよ👍

    • @ikemenflower
      @ikemenflower 6 месяцев назад

      @@narichannel. どうもでーす シートもチェックしましたー なかなかなお値段(笑) いつかお財布事情に余裕があるときに前向きに検討しまーす 素晴らしい情報ありがとうございます♪ お盆のお休みの時にオイル交換とギアオイル交換、ギアオイルにはベルリンガーを追加します マフラー交換してから パワーと燃費がアップ! 信号や速度にもよりますが57越えましたー♪

    • @narichannel.
      @narichannel. 6 месяцев назад

      @@ikemenflower 燃費も上がったならそれはいいですね♪ シートクーラーは値引きの時が良いですよ 私は先月のプライムデー?だったかな? で購入しました。 冬ならもっと安いかもしれませんね

    • @ikemenflower
      @ikemenflower 6 месяцев назад

      @@narichannel. ちょいちょいチェックしときまーす!

  • @芝犬承太郎
    @芝犬承太郎 6 месяцев назад

    参考になりました! ありがとうございます

  • @neco_1234
    @neco_1234 6 месяцев назад

    サイドスタンドキャンセラー参考ありがとうございます! 参考になりました!おかげで写真撮る時 エンジン掛けたまま、サイドスタンドを立てて撮る事が出来ました!ありがとうございます

    • @narichannel.
      @narichannel. 6 месяцев назад

      お役に立てて良かったです。

  • @トミー-q3j
    @トミー-q3j 6 месяцев назад

    こんにちは、アロンアルファーでつけたら動かないようになる、つけすぎたら取れなくなるけど