Fujii Sota, Japanese genius shogi player, often choose his move beyond the searching ability of AI. His superiority/excellence is not only sometimes exceed AI but also he always choose best move. I suppose this means that human might be able to win AI on shogi match. but win or lose of shogi is greatly affected by mentality. certain handicaps, in human thinking time AI don't calculate best move, and human's thinking time is as long as title match, to the counterpart AI's is one minute per a move; If this handicap could be set. I would hope impudently/ shamelessly, but he never wants such preferential/unfair. perhaps we can watch the scene only in our dream in which human conquers AI.
100回は見てます
普通に疲労もありそう
カスパロフはでかいから好き
何回観ても、面白いです。井の中の蛙大海を知らずとはまさにこのことです。世界には頭の良い方がいらっしゃるんですね。Mr.ガルリカスバロフ、ロシア民族の誇りと己を心得よ。
昔のテレビは面白いな…😮
AI評価かなり160センチ未満の人↣チ
今、現在のstatueで
どうせ日食の奴ら、不気味なconfidenceの下で、仕事終えたら、急いで、抱いてルヨウで蛤のえじきになっているであろう。妻以外に不倫、風俗グレーゾーン(得意なお箱)をすごめsero見た中ではさみしい面が多い,(バイト除いて)ゆえに間違い無く、幻想世界で女性の優位性がconfirmationできて、蛤のえじきになって居ます。
AI対カスパロフ戦捲土重来型AI銀星将棋psvita版に繋がっているわけですね,フランス🇫🇷革命の実践者英雄ナポレオン、ジャンジャックルソー著エミールを元に動いて頂けました!英雄ナポレオンさんのチェス♖♝♔♕♘棋譜明治薬科大学卒のジャパリチェス女性優秀なプライヤーのbooksに英雄ナポレオンさんのチェス棋譜が載っていました!😢😅😂🎉❤
あやつら(AⅠ)勝っても、そういう面ハッタリでなくてそういう面してるよ、、、、😢😭😭😭😭😭🥺🥺🥺🥺🥺😔😔😔😔😔😭😭😭😭😭😓😓😓😓😓😞😞😞😞😞😭😭😭😭😭🤬😡🤬😡🤬🤕🤕🤕🤕🤕😷😷😷😷😷🫣☝️😙😙😙😙😙🙃🙃🙃🙃🙃😗😗😗😗😗🥹🥹🥹🥹🥹❤️❤️❤️❤️❤️😌😌😌😌😌🤩🤩🤩🤩🤩😍😍😍😍😍❤️❤️❤️❤️❤️😍😍😍😍😍😍🤩🤩🤩🤩🤩🩵🩵🩵🩵🩵🩷🩷🩷🩷🩷💚💚💚💚💚😉😉😉😉😉🔥🔥🔥🔥🔥💖💖💖💖💖🌹🌹🌹🌹🌹🤩🤩🤩🤩🤩😍😍😍😍😍🤩🤩🤩🤩🤩😍😍😍😍😍😌😌😌😌😌🤩🤩🤩🤩🤩😍😍😍😍😍🥰🥰🥰🥰🥰😍😍😍😍😍🤩🤩🤩🤩🤩👽👽👽👽👽
ディープブルー生き物みてーだな。
ナイトを脅かすっていう表現おもしろい。
将棋もチェスもインドのボードゲームが共通祖先
で?
謎マウント
誰でも知ってる事を‥
別に知っている事実をコメントで言っただけなのに返信欄ボロクソで草
そんな叩く必要ないだろ(笑)
これ見たかったやつです。upありがとうございます。
凄いなぁー チェス自体というよりも未知のコンピューター相手に有効な戦略を編み出してるのが人間の知性っぽくて格好いいわ
人間には消費エネルギーの限界があるのだから、コンピュータも同じくらいのエネルギーにしないと不公平だとは思う。いつしかの東大CPUと棋士の対決で、東大は大量のノートパソコンを並列に使用して勝っていた。
消費エネルギーの限界がないのもコンピューターの強みでしょ
公平な試合が目的ならそうするでしょうね ただこれは制限のないコンピューターがチャンピオンと闘ったらどうなるかというところに目が向けられていたのではないでしょうか?
Fujii Sota, Japanese genius shogi player, often choose his move beyond the searching ability of AI. His superiority/excellence is not only sometimes exceed AI but also he always choose best move. I suppose this means that human might be able to win AI on shogi match. but win or lose of shogi is greatly affected by mentality. certain handicaps, in human thinking time AI don't calculate best move, and human's thinking time is as long as title match, to the counterpart AI's is one minute per a move; If this handicap could be set. I would hope impudently/ shamelessly, but he never wants such preferential/unfair. perhaps we can watch the scene only in our dream in which human conquers AI.
藤井さん自身が家のソフトにも全く勝てない、 AIは人間より遥かに強いって言ってんのに 何を言ってんの‥ ある特定局面化においてAIより早く最善手を 見つけるのは他の棋士でもあるし チェスでも囲碁でも普通にある 藤井さんは凄いと思うけど特別視し過ぎ
英語うま
当時、IBMの社員でディープブルーの元になったRS6000をメンテナンスしていましたが、プログラムのバクが原因でカスパロフ氏の方から見たらコンピューターが奇策を打った様に見え、動揺したのが敗因と聞いた覚えがあります 今なら、もっと高度なハード、ソフトのシステムでバグが無くても奇策をコンピューターが打ちそうですが、将棋の場合は、成る、という概念の理解が難しい為、まだまだと聞いた覚えがあります
負けたからインタビュー拒否って? この人精神的にかなり弱いよな 知性というより感情の部分で人間がコンピューターに負けたんだな・・これ
おまえ思考が浅すぎるだろ この人は今まで自分が築き上げてきた太い芯みたいなものをここでぶっ壊されたんだよ 偉そうなことはそれ相応の実力をつけてから言え
9日間戦って自分の十八番で負けるんだぞ
知能低そう
プライドを傷つけられてるんだよ、逆に自分が絶大な自信を持っていてそれを打ち砕かれた時の気持ち考えてみな
人類の先駆として戦ったプレッシャーは とんでもないものだろうし、ロシアどころか 西洋の知性の象徴みたいな人だったし‥ カスパロフやこの戦いの何を知って 無知な発言をネットとは言えしたんだろ?
第2局の36手目の一手は、誰も予想しなかったという意味で、将棋界で言えば、伝説の「羽生マジック」みたいな手だったのかな?
24巻見てから来た人〜
石の医者かw
@@恩松下 ドクターストーン
今まさにきたよ
来ちゃった笑笑
呼んだ?
今のディープラーニング系の最新ソフト(2021)では ソフトに事前にルールを教えなくても イリーガルな手(禁じ手)のみ後で教えて去年のソフトよりも強くなってるそうな 完全に人の手から離れていった気がする
グランドマスター達ですら気づけないカスパロフの罠に ディープブルーが気づいたというお話?
某漫画雑誌から来ましたが最高に勉強になりました。
今週のDr.STONEから
Dr.stoneから来た人
✋
同じやで
👌
✋
✋
読みではコンピューターに勝てないと悟らねばいけないかも。 だからコンピューターを混乱させる方法を見出すべきかと。 プログラムを作るのが人間なら、マジシャンのように、その人間の錯覚している処に付け込むというか・・・。 だから彼の方もプログラムを研究せねばならない。
いわゆる「ハメ手」ですね。
しかしカスパロフはこの時すでに貴方の考えたをして、この結果になっています。
カスパロフの場合試合に対する前の情報戦が少なすぎたのもありますが、逆にAIの事を信用しすぎて負けてしまったということです。ちなみに彼はいまオックスフォードで人工知能について研究しています
ありがとうございます!
この時点でチェスは既に人間は勝てないとなったが将棋は取った駒を打つ、成ると言う手順があるため、選択肢が膨大でまだ人間には遠く及ばない、と言われていたが・・・早かったな
@先手7六歩 そうですね、将棋はアルゴリズムと言う概念が打ち立てられて一気に詰まりました。それまでは従来の手順を全部データとして機械的に覚えさせて最適解を探す、という方法だったので将棋や碁は選択肢が多い分、打ち込みの時間や機械の処理能力等でまだまだ時間が掛かる、と言うのがこの時点での考え方だった。今ではAIを駆使して自立型で勉強していきますから更に選択肢の多い囲碁もあっという間に勝てなくなりました。またAIはあらゆるギャンブルにも強く、ポーカーなどカジノでも既に世界チャンピオンを破っています。
棋士たちはプライドがありそれを仕事としているので、インタビューでコンピューターに勝てるかどうかを問われたとき、強気の回答をしたと聞いたことがあります
将棋もチェスも似てるなぁと思ったが、両方インドに共通祖先がいる兄弟なのね。
そんな似てる?将棋の方が断然複雑だけど
@@user-agmolpckwy ゴリゴリに似てる
@@user-agmolpckwy 将棋の方が複雑なのはそうだけど、似ていることに違いはない。
将棋もチェスも副産物
このときからバグを探してしか勝てないと結論は出てたな
とあるアニメでは、チェスなんてマルバツゲーム。 コンピュータは最善手しか打てない。 みたいな事を言っているキャラを思い出しました。 が、現実はそうではなかったんですね。
なんてアニメですか?
@@チャンツとらお 多分「ノーゲーム・ノーライフ」って作品だと思います
ポーンを歩っていうのすこ
渡辺明とポナンザの対局動画から
こち亀の両さんだったら喧嘩売ってAI壊しそう。実際スーパーコンピューターに格ゲー挑んで壊したことあるし……
カスパロフが腕時計つける瞬間かっこよ
この対戦が不公平だとかそれでも人間は素晴らしいとかいうコメントがあるが 今となってはそんな議論が無意味になるほどAIと人間の差は開いてしまった 運要素の無い完全思考ゲーム、いわゆる二人零和有限確定完全情報ゲームで人間がAIに勝つことは不可能 そして完全に優劣が付いたからこそ誰もが人間とAIを比べる事に興味を失い、人間の競技だけが普通に残った 今にして思うと将棋でもチェスでもAIと人間が競っていた頃はエキサイティングだったなあと懐かしさを覚える 均衡を保っていたのは僅かな期間しかなく、あっという間に抜き去られ、今では背中すら見えなくなってしまった
私はこの対戦は不公平だと思っています。 人間は対局後に自分のそのものが考え次の対局で対策を考えたりします。 しかし、この時のコンピュータ側では、対局と対局の間で人間がコンピュータに手を加えています。これだと人間対コンピュータではなく、人間対コンピュータ+人間の手助けになっているので、これは公平的な対戦ではないと思います。 今更このコメントを読んでくれる人はいるかわからないけど、自分の考えが伝わったらうれしい。 正直今のスパコンを使って人間が戦ったら負けるとは思うけど、この時は人間のてがくわわっているので不公平だと思う。
たぶんあれでしょ? コメ主が言いたいのは、コンピュータ(ディープブルー)が自身の計算とかで成長するんじゃなくて、人間の手でプログラムや判定方法とかを修正されることによって成長してるから、不公平って言いたいんでしょ? それが「完全な」カスパロフ対ディープブルー、でなくなってるのもそうかな?
@@user-hideshadow そうです。 言いたいことが伝わって嬉しいです。 てか、この動画見ている人まだいるのですね(笑)
伝わってよかったです! たまたまおすすめに出てきた(笑)
@@dany9386 気持ちは分かるけど、元々機械は人間の手がないと進化しないからね その内、人間の手も借りず独りでに進化していくことの方が恐ろしいじゃないんかな
@@sannanashi3408 人間ってほんとに凄いな
悩み、焦り、以前の敗北を引きずる。だからこそ【人は劣っている】のではなく【人は素晴らしい!】と言いたい。食べず眠らずトイレにも行かない。悔し涙を流さない。負ける恐怖を感じない。そこに【強さ】はあってもプレーヤーとしてのドラマはない。少なくとも私は強さよりドラマを求める。多くの人がそれを【負け惜しみ】と呼ぶとしても。
私は科学者ですが、カスパロフの姿を見てると人間がいかに美しい生き物か伝わってくる!
それは【負け惜しみ】ではなく、単なる【思想】です。 【負け惜しみ】の意味が分かっている人は、誰も【負け惜しみ】だなんて呼びません。
@@TM-jw3kn 【思想】か。それとも【負け惜しみ】なのか。表現の違いも人による、ということで興味深いです。
チェスって将棋より難しいのが戦略的な観点必要なところよね。
終盤力でゴリ押し出来ないからね 構想、プランが大事
たくさん動ける駒が多いのに盤が小さくてめちゃくちゃ激しいですよね パズルみたい
ディープ・ブルー って名前がまたカッコいい・・。
うーん、こういうのって駒や曲面を点数化して計算してるわけだから、点数の付け方とかが重要だし、その作業は、ただの計算だから過大に評価してもね〜。計算機としての速さが、人間以上なことぐらい計算機の学問やってる人たちも理解はしてたでしょ?
そうだと思います コンピューターに解かせるべき計算を間違えなければ、人間が勝つことは難しいと思いました
最高に難しいと言われる囲碁でもコンピューターが人間に勝つ時代です。チェスや将棋ではコンピューターに人間が勝てるワケがありませんね。
手数が多いとか言っても結局は指せるのはそのうちの一手なので、結局は読み合いなのでは?
現代文の「集合知という考え方」で読んだ
引き分けが続出するチェスはゲームとしては不完全だと思う ゲームにしろスポーツにしろチェスほど引き分けがでてしまうものは知らない
日本の何かと比べて、それの方が優れてると思いたいんだろう。
それよく言う奴いるけど、チェスにおけるドローってのは、そんな簡単なもんじゃない。 負けそうな時にドローに持ち込めた時の達成感、勝てそうな時にドローにされた時の屈辱感は無いよ。 これだけ将棋より世界で普及してるのをみれば納得できる。 なにも複雑だから優れてるとか、ドローがナイから優れてるとか、単純すぎる。 ドローは立派なゲーム結果なのである。
引き分けが出ると言う事はゲームとして公平である証拠でしょ 最善手を打ち続けていたら引き分けになるのは当然、そうならないと言う事は ゲームとして成り立ってない先手か後手かで勝負が決まると言う事
どっちがどのようにして勝ったか負けたかしかみてないあなたにはそう思えるでしょうね。 一つの引き分けにも面白い手が沢山あったり、プレイヤーの性格がでてきて面白いものですよ。
頭悪いんだろうなあ‥ チェスのルール自体知らんのだろうなあ‥
この時点では、技術的にはカスパロフ氏の方がまだ上ですね。心理的に追い込まれてしまって敗北した形ですが、それをも含めてやはり機械の勝ちなのでしょうね。
心理を解しえないコンピューターに対し、技量でなく心理面で敗北すると言うのは、なんとも皮肉な話ですね。
辻本ロサンゼルス ですね。
カスパロフが腕時計を着けるシーンが大好きです。
キャンベル博士『ディープブルーには、プログラマーですら予想できない面白い動きをする。』 こんなプログラムが、将来、軍事ネットワークに繋がったら映画「ターミネーター」の『スカイネット』になるだろう!! これは、有る一定以上の『知力』をコンピューターに与えると、もはや人間の頭脳では「抑止」出来ない処に行く、と言う最初の出来事だと思う。 ……『地球環境を守る。敵は、人間!!人類を抹殺して、地球の自然を保護する。』……。 ダンダダン!ダンダダン!♪
当時のカスパロフ・チームの一員が語った言葉によれば、〈『Deep Blue』チームは私達に試合前までに一切棋譜を提示していなかったんだから、『Deep Blue』がカスパロフに勝利したとしても人間同士の試合の時ほどの価値はない…つまり普通グランドマスター同士なら事前に相手を研究できるだけの情報が入手できるからだ。〉…そのような語り口だった。しかし、カスパロフ・チームにそう言わせるほどの(社会現象的)結果を『Deep Blue』は残した訳だ。(参考文献『人間対機械』原題 'a new era' by Michael Khodarkovsky & Leonid Shamkovich ©1997)
何でそんな勝ちにこだわるんだろね。 相手がどんな戦略でくるか誰にも分からんとこがボードゲームの面白みなのに。そんなに相手の情報を攻略してからゲームしたいなら攻略本も売ってるNintendoやPlayStationのゲームでもやってろって思う。
ほんとに素晴らしい番組。当時のオンエアを見た時の感動が忘れられず長年RUclipsで探していましたがやっと日本語版を見つけて感激です。ありがとうございます!
チェスは先手が有利か・・千日手は先手だけのモノというわけか。
先に千手(ちて)ってことじゃないよな?
チェスは将棋の様に持駒を再利用できないゲームだから、プログラム化はしやすかったかもね。
ゲーム木の複雑性は 将棋 : 10の220乗 チェス : 10の120乗 中国象棋 :10の150乗