thgferuver
thgferuver
  • Видео 203
  • Просмотров 478 507
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 向島町 鉄英剣鉾)2023
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり
各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります
各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです
九番   向島町
しるし  日月扇(じつげつせん)
だんじり 鉄英剣鉾(てつえいけんぼこ)
上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで
2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定
2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録
400年ほど前から受け継がれているお祭りです
Просмотров: 176

Видео

上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 鍛冶町 二東・月鉾)2023
Просмотров 2457 месяцев назад
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり 各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります 各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです 八番   鍛冶町 しるし  月鉾(つきほこ) だんじり 二東・月鉾(にとう・つきほこ) 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 福居町 三明)2023
Просмотров 2427 месяцев назад
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり 各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります 各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです 七番   福居町 しるし  三明幟山(さんめいのぼりやま) だんじり 三明(さんめい) 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 魚町 紫鱗)2023
Просмотров 3187 месяцев назад
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり 各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります 各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです 六番   魚町 しるし  琴高仙人(きんこうせんにん) だんじり 紫鱗(しりん) 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 東町 桐本)2023
Просмотров 1027 месяцев назад
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり 各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります 各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです 五番   東町 しるし  逆熨斗(さかさのし) だんじり 桐本(きりもと) 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 西町 花冠)2023
Просмотров 1827 месяцев назад
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり 各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります 各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです 四番   西町 しるし  羯鼓(かっこ・諫鼓) だんじり 花冠(かかん) 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 中町 其神山・葵鉾)2023
Просмотров 2277 месяцев назад
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり 各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります 各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです 参番   中町 しるし  菊慈童(きくじどう) だんじり 其神山・葵鉾(きしんざん・あおいぼこ) 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 新町 薙刀鉾)2023
Просмотров 2067 месяцев назад
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり 各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります 各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです 弐番   新町 しるし  白楽天(はくらくてん) だんじり 薙刀鉾(なぎなたぼこ) 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 小玉町 小簔山)2023
Просмотров 2867 месяцев назад
早朝からはじまっただんじり行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになり 各町のだんじり蔵やだんじり会館に帰っていきます このだんじり行列の巡行順は予め籤取り式で決められ毎年変わります 各だんじりの前を行く小さな山車は「しるし」と言い だんじり町の近所の神 あるいは地元の誇りの象徴を表す小さな山車だそうです 壱番   小玉町 しるし  三社の託宣(さんしゃのたくせん) だんじり 小簔山(こみのやま) 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (赤子も寝かしつけるひょろつき鬼 鬼行列終点)2023
Просмотров 3217 месяцев назад
早朝からはじまった鬼行列は夕方までかけ伊賀の城下町を巡りこの終点の地までたどり着き終わりになります 行列に参加された皆さん長い道のりを御疲れ様でした 今年もたいへん楽しませていただきました 来年は撮影できるかな・・・ 鬼行列で使われている能面などの祭具は修復や新調しているものもありますが数百年前に作られたもので文化財としても価値のあるものが多く見られます このお祭りの歴史を紡いできた先人の思いが宿った面を着けた鬼たちに睨んでもらって無病息災で過ごせるよう遠方から来る方も多いようですね 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列 紺屋町付近)2023
Просмотров 1867 месяцев назад
鬼行列で使われている能面などの祭具は修復や新調しているものもありますが数百年前に作られたもので文化財としても価値のあるものが多く見られます このお祭りの歴史を紡いできた先人の思いが宿った面を着けた鬼たちに睨んでもらって無病息災で過ごせるよう遠方から来る方も多いようですね 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (鬼にも動じぬ肝っ玉チルドレン)2023
Просмотров 2917 месяцев назад
ひょろつき鬼の威圧にも動じない肝っ玉が据わった子供も中にはいるもんですね この三之町通りは数百年に渡り鬼行列を代々受け継いでおり鬼たちの本拠地になります鬼の能面などの展示もされていてじっくりと観ることができます 鬼行列で使われている能面などの祭具は修復や新調しているものもありますが数百年前に作られたもので文化財としても価値のあるものが多く見られます このお祭りの歴史を紡いできた先人の思いが宿った面を着けた鬼たちに睨んでもらって無病息災で過ごせるよう遠方から来る方も多いようですね 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列 相生町付近)2023
Просмотров 3217 месяцев назад
鬼行列は前日の宵山でも通った三之町通りにやってきました 東西にのびるこの通りの町は数百年に渡り鬼行列を代々受け継いでおり 鬼たちの本拠地になります そのせいかひょろつき鬼も心做しか意気揚々と人間を怖がらせているように思います 鬼行列で使われている能面などの祭具は修復や新調しているものもありますが数百年前に作られたもので文化財としても価値のあるものが多く見られます このお祭りの歴史を紡いできた先人の思いが宿った面を着けた鬼たちに睨んでもらって無病息災で過ごせるよう遠方から来る方も多いようですね 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列 鍛治町付近)2023
Просмотров 1608 месяцев назад
二之町通りを通ってきた行列は一本南の三之町通りに行くため新町通りに曲がります少し道幅が狭いので後から来る大きなだんじりの難所でもあります 鬼行列で使われている能面などの祭具は修復や新調しているものもありますが数百年前に作られたもので文化財としても価値のあるものが多く見られます このお祭りの歴史を紡いできた先人の思いが宿った面を着けた鬼たちに睨んでもらって無病息災で過ごせるよう遠方から来る方も多いようですね 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列 魚町付近)2023
Просмотров 3698 месяцев назад
大勢の人出で身動きが取れませんがそんな中 獣と会話するひょろつき鬼!?を目撃してしまいました・・・彼らはいったい何を話していたのでしょうね(笑) 鬼行列で使われている能面などの祭具は修復や新調しているものもありますが数百年前に作られたもので文化財としても価値のあるものが多く見られます このお祭りの歴史を紡いできた先人の思いが宿った面を着けた鬼たちに睨んでもらって無病息災で過ごせるよう遠方から来る方も多いようですね 上野天神祭は伊賀忍者の里の三重県伊賀市の秋祭りで 2002年にダンジリ行事が国指定重要無形民俗文化財に指定 2016年に山・鉾・屋台行事がユネスコ無形文化遺産に登録 400年ほど前から受け継がれているお祭りです
上野天神祭 神幸祭 (大盛況の鬼行列)2023
Просмотров 3728 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (大盛況の鬼行列)2023
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列 午後の部はじまり)2023
Просмотров 2138 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列 午後の部はじまり)2023
上野天神祭 神幸祭 (午前最後の鬼行列)2023
Просмотров 1,1 тыс.8 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (午前最後の鬼行列)2023
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列 福居町付近)2023
Просмотров 4108 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列 福居町付近)2023
上野天神祭 神幸祭 (恐怖のひょろつき鬼に密着)2023
Просмотров 5998 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (恐怖のひょろつき鬼に密着)2023
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列とだんじり行列の前部 中町付近)2023
Просмотров 3238 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列とだんじり行列の前部 中町付近)2023
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列とだんじり行列の前部)2023
Просмотров 6328 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列とだんじり行列の前部)2023
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 全九基)2023
Просмотров 3818 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (だんじり巡行 全九基)2023
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列の出発)2023
Просмотров 6498 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (鬼行列の出発)2023
上野天神祭 神幸祭 (本祭のはじまり 早朝の神輿行列)2023
Просмотров 1728 месяцев назад
上野天神祭 神幸祭 (本祭のはじまり 早朝の神輿行列)2023
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行⑤)2023
Просмотров 1988 месяцев назад
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行⑤)2023
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行④)2023
Просмотров 818 месяцев назад
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行④)2023
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行③)2023
Просмотров 1418 месяцев назад
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行③)2023
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行②)2023
Просмотров 718 месяцев назад
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行②)2023
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行 はじまり)2023
Просмотров 848 месяцев назад
上野天神祭 宵山 (夜のだんじり巡行 はじまり)2023

Комментарии

  • @user-qo3vn6tb8h
    @user-qo3vn6tb8h 5 месяцев назад

    見入って全部見てしまいました。 概要欄の内容もすごい、水木しげる先生、さすがですね いつか生で見てみたいと思います!

    • @thgferuver
      @thgferuver 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます見入っていただけて動画を上げた甲斐があります この動画はお祭り2日目の宵山の様子ですので3日目の本祭はもっと華やかなので 是非いつかお越しくださり生で見て体験していただけるととても嬉しいです!

  • @kaitia3848
    @kaitia3848 9 месяцев назад

    数十年昔になりますが、子どもの頃、祖父母の家で見た鬼行列は一番の思い出になります 💗 懐かしい動画をありがとうございます。400年の歴史なのですね 😊

    • @thgferuver
      @thgferuver 9 месяцев назад

      一番の思い出いいですねぇ今年の鬼行列の動画もお見せできると思いますのでよかったら観てください そしてその一番の思い出をまた体験しに上野天神祭にいらしてくれたら嬉しいです

  • @user-ox6gu7mt4m
    @user-ox6gu7mt4m 9 месяцев назад

    何度鬼行列みてもあきないね。

    • @thgferuver
      @thgferuver 9 месяцев назад

      この鬼行列からしか得られない栄養があるのかもしれませんねぇ

  • @マイメロディー
    @マイメロディー 10 месяцев назад

    (笑)子供が怖いを連発して 言うてる😂かわいい 子供、トラウマ中 良いの見せてもらいありがとうございます❤😊 アハハハハハ子供の声が めっちゃカワイイ😂

  • @aoibasara7695
    @aoibasara7695 10 месяцев назад

    いいね

  • @ratnabhava
    @ratnabhava Год назад

    上野天神祭のだんじり、どの町も特色があって素敵なんですが、鉄英剣鉾は格別です(小中時代に乗ってことありますので、笑)。 全体的にどっしりと安定感があり、飾り幕は色彩、内容共にセンスが良い。 前幕の四季農耕図は、気絶しそうなくらい精巧な刺繍。 後面の見送り幕(唐人楽奏図)は、天幕と同じ幅に仕立てられて圧巻。 今年は、3年ぶりに巡行の雄姿を拝見することが出来て大満足でした。

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      詳細な解説ありがとうございます!昔乗られていたのですね うらやましいです 鉄英剣鉾は夜の宵山で見られる桃色っぽい提灯とぼんぼりで飾らされた姿もとても美しいですよね 3年ぶりの巡行良かったですよね 歩き過ぎて足が棒になり一週間ほど苦しみましたが(笑) 同じく大満足でした

    • @ratnabhava
      @ratnabhava Год назад

      @@thgferuver レス有難うございます。 天神祭って、1箇所で観てしまうというより、あらゆる角度観るために、結構移動してしまいますから、かなりの距離を歩きますよね(笑)その時は不思議と疲れを感じせんね。 鉄英の提灯の色、そうなんですよ、ピンク色。よく観察して下さってます。他のだんじりはだいたい赤ですね。 因みにですが、鉄英は宵山飾りと本祭り飾りがあります。 足揃え宵山は、前面は御簾の間、後面は農耕図で、見送幕は掛けません。 本祭りは、農耕図を前面に掛け、後面に見送幕を掛けます。 幕を掛け替えるだけで、本祭りに臨む気持ちも清々しく新たになったことを、子供心に感じました。

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      そうですね不思議とお祭りの最中は頑張れるのですが終わると痛みと疲れがどっと出てきます(笑) またまた詳細な解説ありがとうございます!子供の頃から何十年も観ているはずなのですが 幕を掛け替えていたことに気付きませんでした・・・ 今年は宵山の夜の巡行が感染症対策で中止されたので お囃子の演奏場所までの移動でしか提灯姿で曳行されているだんじりは観れませんでしたが 次回はじっくり観察してみたいと思います

  • @user-du3le3nl1b
    @user-du3le3nl1b Год назад

    伊賀の人ですか!? 私法螺貝吹いてます!

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      地元民ですよ~ おもちさん法螺貝吹きさんですか!! 行列歩きながら法螺貝吹くの大変そうですねぇ お疲れ様でした!

  • @user-eq8mh4hd8i
    @user-eq8mh4hd8i Год назад

    鬼さん、お疲れ様でーす👹

  • @user-yq3ff4bn6y
    @user-yq3ff4bn6y Год назад

    非常に興味深いお祭りですね! 見に行ってみたいです! この祭りのコンセプト的なものはあるのですか?

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      昔からある鬼行列でこの規模は他にないのではと思いますので是非観に来てください! 400年ほどの歴史のあるお祭りなので私には語れるほどの知識はないですが 鬼行列は前半の役行者列と後半の鎮西八郎為朝列に分かれていて別の物語を表しているそうです www.ueno-tenjin-matsuri.com/onidanjiri/sanki.html 上野天神祭の公式ホームページに詳しく書かれているのでリンクを貼っておきますね

    • @user-yq3ff4bn6y
      @user-yq3ff4bn6y Год назад

      なるほど! ありがとうございます! お隣の県なので行こうと思います!

  • @user-kn5cr3oj4h
    @user-kn5cr3oj4h Год назад

    武将めちゃくちゃふつーに歩いてる

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      この辺りは見物人が少ないのもあり行列の方達もゆる~く歩いたりしてますね それに鎧が意外と重いそうなので朝から行列してきて疲れるんだと思います

  • @user-mk8yl2bb9o
    @user-mk8yl2bb9o Год назад

    子供って純粋なんやな。可愛い過ぎる

  • @user-lr6ew7pn1o
    @user-lr6ew7pn1o Год назад

    こわい

  • @user-cs7zs5pj5e
    @user-cs7zs5pj5e Год назад

    ぎゃ~~~~~ほんとに酔っぱらってるのんとちゃう??

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      ふらふらと酔っぱらっているようですよね でも酔っぱらっていません安心してください!!

  • @user-qp2cl2vi5z
    @user-qp2cl2vi5z Год назад

    今年のだんじりの動画って他にあがりますか?

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      2日目宵山の夜と3日目神幸祭の動画も撮ってきたのでまだまだあります 順次上げていきますので是非観てくれるとありがたいです

  • @hiro-bo5re
    @hiro-bo5re Год назад

    投稿者様 良く調べられていますね。お祭り縁りの方でしょうか? ちなみに、(聞いた話ですが)どのひょろつき鬼かご存じですか?

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      鬼町だんじり町ではないですが一応地元なので昔は行列に出たこともありますけど今は観る側で楽しませてもらっています 砂かけ婆のモデルになったひょろつき鬼は「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」の展示によると笈持(おいもち)と言うひょろつき鬼です

    • @hiro-bo5re
      @hiro-bo5re Год назад

      @@thgferuver さん 笈箱を背負った、ひょろつきで言うと二人目の鬼さんですね。実はひょろつきの中で一番練り方が難しい 鬼さんです。お面だけでなく、なんとなく雰囲気も似ている様な気がしますねー

    • @thgferuver
      @thgferuver Год назад

      ひょろつき鬼さんは全員違った独特の動きがありますよね とても難しそうです 誰もが知ってる妖怪砂かけ婆のルーツになってるってすごいですよね

  • @pagm9488
    @pagm9488 2 года назад

    恐い

  • @user-qc6jo2vq6k
    @user-qc6jo2vq6k 3 года назад

    今年はなさそうですね

    • @thgferuver
      @thgferuver 3 года назад

      コメントありがとうございます そうですね残念ですが今年の行列は中止だそうです でもだんじりや鬼のお面などは各町で展示されるようですね

  • @nnxqlk
    @nnxqlk 4 года назад

    私この後ろの太鼓引きしてたので(少しだけうつってます)その子たちの後、めっちゃ泣いていて面白かったです笑

    • @thgferuver
      @thgferuver 4 года назад

      午後は太鼓引きをされていたのですね あの子たちはひょろつき鬼に囲まれても泣かずに じっと我慢していて強い子たちだなと思いましたが後から緊張が解けて泣いちゃったのかな 私があの子たちぐらいの歳のときは鬼が近寄ってきただけで走って逃げていましたよ(笑) 鬼行列は終点まで来ましたので後はだんじりになります 今年も親子で行列お疲れ様でした

  • @user-sv8cd9bl4n
    @user-sv8cd9bl4n 4 года назад

    真蛇の面白から黒にかわってね?

    • @thgferuver
      @thgferuver 4 года назад

      真蛇とは先頭の大御幣のすぐ後に来る金の衣装に剣を立てて持っている悪鬼ですよね よく気付きましたね!私にも分かりませんが去年までは白いお面でしたね

    • @user-zp2cn7bk6t
      @user-zp2cn7bk6t 4 года назад

      天神祭に関わっているものです。悪鬼は年によって本面(ほんめん)と後から作られた面を使い分けており、本面は古くから使われているので色が少しあせています。そして後から作られた面は使われてはいるものの比較的新しい為白い色となっており、2019年は本面を使っていたはずのため色が普段の悪鬼とは違います。なので年によって色が変わったりするわけです。また自分は天神祭で鬼町ですけども悪鬼の町ではないのおそらくそうであろうな、と思う所も混じっておりますのでそこのところご了承下さい。

    • @thgferuver
      @thgferuver 4 года назад

      ご説明ありがとうございます!おそらくそういうことだったのですね でもどういったときに本面を使うのでしょうね 2012年以降で鬼行列が雨天中止になった年以外で毎年撮ってきた映像の中では2019年に初めて本面を見ました

    • @user-zp2cn7bk6t
      @user-zp2cn7bk6t 4 года назад

      @@thgferuver  天神祭の鬼の面は江戸時代の頃から伝わっている物も有るのであまり何回も出すと傷みも激しくなるので迂闊に本面を使えないんですよね、、、 でも天気の良い日は本面を使う事が多い(湿気が少ないから)です。

    • @thgferuver
      @thgferuver 4 года назад

      なるほど 古くから伝わる本面を使うと傷んでしまうジレンマですね・・・ しかし新しい白い面とは印象がかなり違いますね 度々ご説明ありがとうございました

  • @user-sv8cd9bl4n
    @user-sv8cd9bl4n 4 года назад

    自分今回は鬼役をさせていただきました主さんの動画に映ってるww (八天)をさせてもらいました 友達がいたのでものすごい恥ずかしかったw

    • @thgferuver
      @thgferuver 4 года назад

      コメントありがとうございます 八天は鬼行列の前の方の小鬼さんですよね お面をつけていても恥ずかしかったですか でも きっとやってよかったと思えますよ お祭りに参加できるのはみんなに自慢できる事なので 歳月を経れば良い経験をしたと思い返せるようになるでしょうから 胸を張ってこれからも頑張ってくださいね

    • @user-sv8cd9bl4n
      @user-sv8cd9bl4n 4 года назад

      @@thgferuver さんお返事ありがとうございます八天と言っても一番後ろの八天ですけどね笑

    • @user-sv8cd9bl4n
      @user-sv8cd9bl4n 4 года назад

      @@thgferuver あの横に親がいたので恥ずかしいです笑

    • @thgferuver
      @thgferuver 4 года назад

      今回の行列で一番後ろの八天役をされたのでしたら来年あたりから 親が一緒に歩いてくれない役に格上げになるんじゃないですか 周りはかっこ悪いなんて思ってないですから そんなに恥ずかしがらなくて大丈夫ですよ

  • @nnxqlk
    @nnxqlk 5 лет назад

    私これ出てます!役行者(えんのんぎょうじゃ)という鬼(一本下駄?で歩いていて 4:44 の鬼)の後ろをなんか赤っぽい面をして歩いている鬼が私です! お父さんはひょろつき鬼(今年は釣鐘じゃなかったですが) 6:06 のがお父さんです。このひょろつき鬼は「笈持(おいもち)」と言うんですがお父さんははじめてしたみたいです。

    • @thgferuver
      @thgferuver 5 лет назад

      親子で鬼をされているとはすごいですね!しかもお父さんは、このお祭りの花形でもあるひょろつき鬼をされているとはびっくりです! ピンをなくした月曜日の朝、さんの鬼も独特な歩き方なのでとても大変そうですね、でもしっかり歩けていてカッコイイと思います。 いろいろ教えていただき大変勉強になりました。来年も今年のように晴れるといいですね。 ありがとうございます。

  • @BlueStar-lg8uz
    @BlueStar-lg8uz 5 лет назад

    参加したいなぁ。

    • @thgferuver
      @thgferuver 5 лет назад

      そう言ってもらえると、とてもうれしいです! 鬼行列は地元の方がされているようですが、だんじり曳行なら参加できるかもしれません。 飛び入り参加は、できないと思うので事前に問い合わせが必要と思います。 上野天神祭 公式サイト www.ueno-tenjin-matsuri.com/

    • @nnxqlk
      @nnxqlk 5 лет назад

      blue star そう言っていただきありがとうございます。私は小さい頃から鬼行列に出てます。 鬼は鬼町(鬼行列に出れる町)じゃないとこの鬼行列に出れないです。でもだんじりなら参加出来ると思います。私はだんじりのったことないのですが、だんじりにのってる友達によると、毎日2時間?ぐらい練習があったりずっと正座、着物を来ているみたいです。でも本番は夜もあるみたいで、それはとても楽しいみたいですよ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°私もやってみたいんですw こう聞くと鬼の方が楽だと思ったりすると思いますが、ひょろつき鬼に選ばれた場合自分でトレーニングしないといけません。ちなみに私のお父さんはひょろつき鬼と決まった日から朝早くからランニングにし行ったりしてました。 だんじりは練習たくさんありますが。、鬼は1度しかありません。本番の1週間ぐらい前に鬼役の子は外に出て歩き方を教えてもらったりします。 太鼓たたきの人は太鼓の叩き方、ほら貝(ボーっと音が鳴るもの)は本番までに吹けるようになるよう、家に持ち帰って練習しないといけません(私はまだほら貝をやったことがないから分かりませんが…w)あとわらじも履けるようにならならないとありません。 この他にも気をつけることはたくさんあります。 練習は大変ですが本番はとても楽しいですよ。

    • @BlueStar-lg8uz
      @BlueStar-lg8uz 5 лет назад

      教えてくれてありがとうございます。

  • @user-mg6pw9eq4n
    @user-mg6pw9eq4n 8 лет назад

    小さい頃はこの大御幣を見ると隠れていました。そして、ひょろつき鬼に見つかって泣いていました。

    • @thgferuver
      @thgferuver 8 лет назад

      +プラレール コメントありがとうございます そこからですか!?でも分かります、この鬼たちは怖がってる子供を目ざとく見つけて怖がらせにきますよね。 さて今年も泣かされに行ってきます。