Ako Fujiwaka
Ako Fujiwaka
  • Видео 114
  • Просмотров 132 548
近藤祐嗣:ショパンソナタ第3番フィナーレと「巨人の星」主題歌による交響的融合
Yuji Kondo: Symphonic Fusion on Finale of Chopin's Sonata No.3 & the theme song of "Star of Giants"
近藤祐嗣氏による歴史的迷作。ピアノ弾きなら誰もが知る傑作と、昭和のスポーツ根性ものアニメの金字塔の結合。近藤氏による楽譜はTeXで書かれていたそうだが、この楽譜はどなたか別の人が採譜したもののようだ。
The most wonderful song by Yuji Kondo. A combination of a masterpiece that everyone knows about playing the piano and the monumental anime of Showa's sports guts. The initial score by Mr. Kondo was written using TeX, but this score seems to have been transcribed by someone else.
演奏・録音:2021.8.22
Просмотров: 984

Видео

カスキ:即興曲 Op.5-2
Просмотров 6823 года назад
Kaski : Impromptu Op.5-2 演奏・録音:2021.8.15
江文也:台湾舞曲 Op.1
Просмотров 4043 года назад
Jiang Wen Ye : Formosan Dance Op.1 江文也は、日本統治時代の1910年に台湾に生まれ、日本、台湾、中国3国で活動する日本人であった。しかしながら第二次世界大戦後日本国籍を剥奪され、中国に住まざるを得なくなった。中国でも音楽活動を続けたが、1957年からの反右派闘争、そして1966年からの文化大革命で「日本帝国主義の手先」と糾弾され、て地位を剥奪された上、大半の作品の自筆譜やピアノなどを焼かれ、下放労働を強要されることになったため、江の活動履歴には不明なところも多い。 「台湾舞曲」は、1936年のベルリンオリンピックの芸術競技に出品し、受賞した彼の出世作である。オリンピックの芸術競技やその中の作曲競技部門は一般にはあまり知られていないので、以下に概要を解説する。 近代オリンピックを開催したクーベルタンは、1906年に「芸術と文学、スポーツの結合」をテー...
カスキ:プレリュード Op.4-3
Просмотров 1293 года назад
Kaski: Prelude Op.4-3 演奏:2021.8.1
カスキ:プレリュード Op.4-2
Просмотров 1993 года назад
Kaski: Prelude Op.4-2 演奏:2021.8.1
カスキ:プレリュード Op.4-1
Просмотров 1493 года назад
Kaski: Prelude Op.4-1 SULASOL社から楽譜が復刻(?)されているが、間違いが多い sulasol.fi/en/nuottikauppa/prelude-f-minor/ ISMN 979-0-55013-112-5 The score has been reprinted from SULASOL, but there are many mistakes. sulasol.fi/en/nuottikauppa/prelude-f-minor/ ISMN 979-0-55013-112-5 演奏・録音:2021.7.31
オリンピック東京大会讃歌(B)
Просмотров 1863 года назад
NHK制作 オリンピック東京大会讃歌(B)(ピアノソロ演奏) Olympic Games Tokyo Hymn (B) (Piano Solo version) NHKが制作したオリンピック東京大会讃歌には開会式のための「A」と、閉会式のためのこの曲「B」がある。 オリンピック東京大会讃歌(A)はこちら ruclips.net/video/kLP5jzLueO0/видео.html NHK's Olympic Tokyo Games Hymns include "A" for the opening ceremony and this song "B" for the closing ceremony. the Olympic Games Tokyo Hymn (A) ; ruclips.net/video/kLP5jzLueO0/видео.html 演奏・録音:2021.7.25
古賀政男:東京五輪音頭
Просмотров 1343 года назад
古賀政男:東京五輪音頭(NHK制定) Masao Koga: Tokyo Gorin Ondo 同時期に公表された「東京オリンピック音頭」(作曲:馬飼野昇)とは別の曲である 演奏:録音:20210725
長津義司:東京五輪おどり
Просмотров 913 года назад
長津義司(東京母の会連合会制定):東京五輪おどり Yoshiji Nagatsu; Tokyo Gorin Odori 演奏・録音:2021.7.25
福井文彦:東京オリンピックの歌 この日のために
Просмотров 2363 года назад
福井文彦:東京オリンピックの歌 この日のために Fumihiko Fukui: Song of Tokyo Olympic; For This Day 公募当選歌(日本体育協会・東京都・オリンピック東京大会組織委員会 選定) 演奏・録音:2021.7.23
飯田三郎:東京オリンピックの歌 海を越えて友よきたれ
Просмотров 6163 года назад
Saburo Iida: Song of Tokyo Olympic; Come my Friend across the Sea 日本放送協会制作 演奏・録音:2021.7.22
カスキ:ピイペリのマーチ/ Kaski : The Piiperi March
Просмотров 893 года назад
Kaski: Piiperin marssi 楽譜: sulasol.fi/en/nuottikauppa/piiperin-marssi/ 演奏・録音:2021.7.17
カスキ:エチュード Op.1-3 / Kaski Op.1-3 Etude
Просмотров 1123 года назад
Kaski Op.1-3 Etude 楽譜:imslp.org/wiki/Special:ReverseLookup/268316 演奏・録音:2021.7.17
Pinocafe Kumi : Alter Ego
Просмотров 1353 года назад
Pianocafe Kumi:Alter Ego 両手演奏復帰の最初の曲は、Pianocafe Kumiさんの最新ピアノ曲集「Mature」から第1曲のAlter Ego。 Pianocafe Kumiさんは、RUclipsrなんて言葉などなかった2012年からRUclipsに演奏録音をアップしておられ、先日自作曲の数が「333」になったと仰っていた、素晴らしい実績をお持ちのミュージシャン。 私は、KumiさんがRUclipsで活動を始められる以前からSNSでの知り合いなのだが、Kumiさんの作曲に対して長年不義理してきた。しかし、先日の左腕手術などの身体の変調に「いつまでもピアノが弾けるわけではない」ことを改めて思い知って、弾きたいと思った曲は後回しにせずすぐに着手することにして、今回Kumiさんの楽曲をセレクションした。 ピアノ曲集「Mature」に収録されている楽曲のいくつかは...
J.S. バッハ「シャコンヌ」ピアノ左手演奏版(編曲:ブラームス)
Просмотров 4603 года назад
J.S. Bach: Chaconne for left-hand performance of piano (Arr. Brahms) 右手演奏シリーズのフィナーレにして、「シャコンヌ」シリーズのフィナーレ この節目に、数あるシャコンヌの中でも不朽の名曲、J.S.バッハ作曲「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番ニ短調BWV1004 第5曲」をとりあげる。練習の過負荷により右手を痛めたクララ・シューマンに、ブラームスが左手演奏用に有名曲5曲を編曲して「練習曲集」として献呈したものの第5曲である。 このブラームスの編曲について、「超絶技巧的ピアノ編曲の世界」のブログで知られる夏井睦先生(今は本業の「新しい創傷治療」でよく知られている)は、 “「左手のためのピアノ曲」としてみても,あるいは「コンサート用編曲」としてみても,それほど優れた作品ではないと思う。特にニ短調の部分はほとん...
ボルトキエヴィチ:詩人 Op.29-5(左手演奏のための)
Просмотров 2453 года назад
ボルトキエヴィチ:詩人 Op.29-5(左手演奏のための)
ショパン:前奏曲Op.28-4 片手版(編曲:ホフステッター)
Просмотров 1803 года назад
ショパン:前奏曲Op.28-4 片手版(編曲:ホフステッター)
アルベニス:タンゴ Op.165-2 左手演奏版(編曲:田中博幸)
Просмотров 1973 года назад
アルベニス:タンゴ Op.165-2 左手演奏版(編曲:田中博幸)
ナザレ「エレジア」
Просмотров 1783 года назад
ナザレ「エレジア」
フランク:ヴァイオリンソナタ 3楽章 ピアノソロ版(編曲:コルトー)
Просмотров 2813 года назад
フランク:ヴァイオリンソナタ 3楽章 ピアノソロ版(編曲:コルトー)
サン=サーンス「亀」ピアノソロ版(編曲:ガルバン)
Просмотров 2393 года назад
サン=サーンス「亀」ピアノソロ版(編曲:ガルバン)
ガーシュイン「パリのアメリカ人」より ピアノソロ版(編曲:稲森康利)
Просмотров 3303 года назад
ガーシュイン「パリのアメリカ人」より ピアノソロ版(編曲:稲森康利)
グリンカ「ひばり」ピアノソロ版(編曲:バラキレフ)
Просмотров 2873 года назад
グリンカ「ひばり」ピアノソロ版(編曲:バラキレフ)
オリンピック東京大会讃歌(A)(ピアノソロ演奏)
Просмотров 5133 года назад
オリンピック東京大会讃歌(A)(ピアノソロ演奏)
ピアソラ「鮫」ピアノソロ版(編曲:宮崎幸夫)
Просмотров 3953 года назад
ピアソラ「鮫」ピアノソロ版(編曲:宮崎幸夫)
ブクステフーデ「シャコンヌ」ピアノソロ版 (ストラダル編曲)
Просмотров 4913 года назад
ブクステフーデ「シャコンヌ」ピアノソロ版 (ストラダル編曲)
團伊玖磨「オリンピック序曲」ピアノソロ版(編曲:青島広志)
Просмотров 1893 года назад
團伊玖磨「オリンピック序曲」ピアノソロ版(編曲:青島広志)
ado「うっせぇわ」×宮澤賢治「月夜のでんしんばしら」
Просмотров 2453 года назад
ado「うっせぇわ」×宮澤賢治「月夜のでんしんばしら」
伊福部昭:「日本組曲」より「佞武多」
Просмотров 3893 года назад
伊福部昭:「日本組曲」より「佞武多」
アンダーソン「踊る子猫」
Просмотров 2303 года назад
アンダーソン「踊る子猫」

Комментарии

  • @Dekster953
    @Dekster953 Месяц назад

    Truly beautiful! Amazing❤

  • @桜田藝人
    @桜田藝人 3 месяца назад

    素晴らしいテンポキープで大変わかりやすかったです。 このテンポでもかなり難しいはずなのに、音の抜けなどもあまり気にならず尊敬します。

  • @tsubossie
    @tsubossie 5 месяцев назад

    塩尻市「こいつら本市立入禁止な」

  • @くまさん森の-n7m
    @くまさん森の-n7m 8 месяцев назад

    ピアノ演奏で聴けて大変嬉しいです。オリンピックでの吹奏楽演奏を当時テレビにかじりついてこの演奏を聴き大感激でした。NHKの中継アナウンスとともに今でも耳に蘇ります。今回の演奏アップしていただき本当に感謝いたします!

  • @plmk-b1i
    @plmk-b1i 10 месяцев назад

    ピアノ・ソロ版ラ・フォリア、いい。

  • @h-jome
    @h-jome 10 месяцев назад

    すばらしいチャンネルに導かれました。光栄です。

  • @gracek3200
    @gracek3200 Год назад

    악보받을 수 있을까요? How can i get this score?

  • @藤花ひより
    @藤花ひより 2 года назад

    すごい!3人でピアノを弾ける機会なんて滅多にないからこうやって実際に弾くのは見れないと思ってた…

  • @wtmgad7630uqxhk
    @wtmgad7630uqxhk 2 года назад

    パッヘルベルは大バッハと同じ頃の古い古典派時代の音楽家です。 この曲も素敵な曲ですね♥ やっぱりどこかバッハの曲と似ていますし、左手で奏でる箇所がたくさんありますよね😃

  • @haruki31717
    @haruki31717 2 года назад

    Ako Fujikawaさんのコンサートに行ってみたくなりました どんなプログラムなんだろう?

  • @水戸藩藩主水戸肛門之
    @水戸藩藩主水戸肛門之 2 года назад

    ヘンプリから

  • @nanalinn
    @nanalinn 2 года назад

    TOKYO2020でも聴きたかった。

  • @レッスン-f9h
    @レッスン-f9h 2 года назад

    これが,欲しかったのです! ありがとうございました!!

  • @chimpazoo1143
    @chimpazoo1143 3 года назад

    I'm brazilian and i using a chinese product to hear a melody created by an austrian man, written in latin, transcripted in russian, sent by a japanese person in an american plataform created by a german man whose parents were from bangladesh. not to talk about the fact that the cyrilic alphabet here used was created by a macedonian man, and the medium used to write the music were created by the italians

  • @KAD-bc3zw
    @KAD-bc3zw 3 года назад

    オーケストラにアレンジされ、リレハンメルオリンピックで演奏されてましたね。 非常に良い曲です。

  • @Tabu11211
    @Tabu11211 3 года назад

    大好きな

  • @Daves_PianoAndPipes
    @Daves_PianoAndPipes 3 года назад

    Beautiful 🎵🎵🎵

  • @varhany
    @varhany 3 года назад

    ピアノの少ない音色と声部での表現に沁みるものがあります。

  • @nanalinn
    @nanalinn 3 года назад

    なるほどね。これが正真正銘のオリンピック賛歌なんですね。

  • @debonidaniel
    @debonidaniel 3 года назад

    Is the Olympic Anthem.

  • @泉緑
    @泉緑 3 года назад

    この映画,見てみたーい!!!

    • @akofujiwaka
      @akofujiwaka 3 года назад

      ここで見れますよ> ruclips.net/video/0MRJtlXtG6I/видео.html

  • @Lytton_8516
    @Lytton_8516 3 года назад

  • @岡田袈裟男
    @岡田袈裟男 3 года назад

    懐かしい

  • @Strauss1269
    @Strauss1269 3 года назад

    Actually it is still played.

  • @masasakano
    @masasakano 3 года назад

    これ、題名を見るに行進曲なんですか? 意外な曲調だと思いました。

  • @masasakano
    @masasakano 3 года назад

    カスキの曲ですね! 両手で無事使えて本当によかったです!

  • @masasakano
    @masasakano 3 года назад

    復帰おめでとうございます!! 高音が特にきれいな調べの曲だと感じました 😊

  • @haruki31717
    @haruki31717 3 года назад

    いさましい解説コメントとは裏腹に、演奏はあまり上手ではない 録音技術の問題だろうか? フォルテは前に出てきて、ピアノは引っ込んでいくような動きを感じる 楽譜があるのは、楽曲の構造を説明するためか、学びには大変便利だが、音楽を聴かせるための動画ではないように感じてしまう

  • @masasakano
    @masasakano 3 года назад

    面白い曲が世の中にはありますねぇ! 映画の中で使われそうな、と思いました。 ピアソラ氏を知らなかったもので、サムネイルを見たとき、ピアノソロのことを専門家はそう約して(短縮して)そう言うのかと、思ってしまいました……。概要欄を読むまで(恥)。

  • @つづら-u3b
    @つづら-u3b 3 года назад

    トイピアノの音も好き

  • @masasakano
    @masasakano 3 года назад

    面白い! とても独創的な組合せですね! よく雰囲気が出ているように感じられます…。着眼点がお見事。 歌詞の長さもぴったりだったりするんですか? sinsyの歌、恐れ入りました。よくぞこんな童謡調の声の歌手を見つけて協力してもらったものだと思いきや…。

    • @akofujiwaka
      @akofujiwaka 3 года назад

      歌詞は、曲に合うよう、原典から句を選び、また若干言い回しをかえたりしてあります。 最初は、「ドッテテ」としか聴こえないよね、これ、というところからスタートしてますので。

  • @masasakano
    @masasakano 3 года назад

    初めて聴きました! 興味を惹かれて調べたところ、Wikipediaにあった作曲の由来↓も面白かったです。 1930年代、曲に感動してスペインのジョージ・コープランドまでわざわざファンレターを(当然外国語で?)送るとは、その行動力にも感嘆します……。きっと船便しかなく国際郵便も高価だったろう頃に! ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%84%E6%9B%B2_(%E4%BC%8A%E7%A6%8F%E9%83%A8%E6%98%AD)#%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF

  • @masasakano
    @masasakano 3 года назад

    「踊る子猫」という曲名だったのですね。 うきうきする演奏で楽しめました! 😊

  • @haruki31717
    @haruki31717 3 года назад

    音源は何でしょう? 聴き慣れたヤマハ・カワイとも違うような気もします 楽譜があると便利ですね

    • @akofujiwaka
      @akofujiwaka 3 года назад

      楽器は YAMAHA C1Lです。 楽譜は imslp.org/wiki/Album_f%C3%BCr_Klavier_(Corelli%2C_Arcangelo) にあります。

    • @haruki31717
      @haruki31717 3 года назад

      なるほど、ヤマハなんですね ネットで取得できる楽譜なんですね しかし、それを音楽に合わせるのも簡単ではないように思います 一体、誰がこんな手間をかけて、きちんとやっているんだろう?と不思議になります ピアノの演奏同様、すばらしいと思います

  • @haruki31717
    @haruki31717 3 года назад

    パッヘルベルの、カノン以外の作品を初めて聴きました

  • @haruki31717
    @haruki31717 3 года назад

    こんな作品があるとは知りませんでした いい作品ですね

  • @masasakano
    @masasakano 3 года назад

    歌どころか幻のオリンピックのことも全く存じませんでした! 時宜を得た演奏ですね!

  • @bernardodiasdacosta719
    @bernardodiasdacosta719 3 года назад

    Entendo nada dessa porra

    • @MarcNTC
      @MarcNTC 3 года назад

      queria a partitura pra piano soq sem pagar, acabei caindo aqui kkkkkk

    • @ieatbananaswiththepeel
      @ieatbananaswiththepeel 3 года назад

      This is the Liszt version

  • @czq112
    @czq112 3 года назад

    どこにタイムスリップしたいかと問われたら、やはり1896年のアテネオリンピックに行きたいと答える!!

  • @ernstmach1583
    @ernstmach1583 3 года назад

    Das ist uns.

  • @Liam-vs9vg
    @Liam-vs9vg 3 года назад

    0:06 It's actually A-B𝚋 instead of G#-A

    • @ieatbananaswiththepeel
      @ieatbananaswiththepeel 3 года назад

      No it’s not. This is the Liszt version, and Liszt (for whatever reason) did G#-A instead of A-Bb

    • @olegvorkunov5400
      @olegvorkunov5400 3 года назад

      Right. I had the same sheet and it is that way by Liszt, but I conceder it is the worst interpretation of that piece by Liszt.

  • @mtmlt0513
    @mtmlt0513 3 года назад

    The trills are too fast!

  • @abekenmaruke1982
    @abekenmaruke1982 4 года назад

    私はクーベルタン男爵時代の五輪を見てみたいです。芸術で競いあう五輪…。

  • @石上教授
    @石上教授 4 года назад

    作曲者による編曲版でしたっけ?

  • @masasakano
    @masasakano 4 года назад

    最初にズンズンと入ってくる音が特徴的ですね。演奏は電子ピアノか何かででしょうか?

  • @Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima
    @Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima 5 лет назад

    ピアノもひどいが、楽譜と演奏が合ってないのも、ひどい…

  • @小淫退熱貼
    @小淫退熱貼 5 лет назад

    終於搵到一個自己鍾意嘅版本...多謝你呀💕🇭🇰

  • @Nakasako
    @Nakasako 5 лет назад

    面白かったです。