- Видео 65
- Просмотров 14 878
シルバーよし
Добавлен 17 июн 2022
1951年生まれの73歳。登山、自転車、たまに鳥、その他。2年前に老化による肩の痛みからクライミングは完全に辞めたのだが最近クライミングを又やりたくなり2023年9月より、肩に、あまり負担のかからないルートで岩と戯れていたのだが2024年に入った途端肩の痛み再発。
Видео
西伊豆歩道 井田コース(煌めきの丘から)〜御浜岬公園 2025.1.09
Просмотров 7121 день назад
朝ホテルをテェックアウトして、妻を戸田図書館に降ろして御浜岬公園に移動。車を置いて戸田バス停まで移動。10:37分発のふじみgoにて煌めきの丘まで移動。前日に続いて同じ場所から反対方向に歩き出す。
西伊豆歩道 井田コース(煌めきの丘から)〜大瀬崎コース 2025.1.08
Просмотров 41721 день назад
煌めきの丘から大瀬崎まで歩き、帰路は乗合タクシーふじみgoを利用 450円 今回も伊藤園ホテルに連泊。二日目にハイキング
西伊豆 三浦歩道〜大峰歩道(石部温泉ー松崎 道部)2024.12.19
Просмотров 64Месяц назад
近辺の伊藤園ホテルに連泊。二日目にハイキング。 まずは長八美術館からバスで石部温泉まで移動。 二日前に三浦歩道歩いた時に、立ち寄る余裕がなかった伊志部神社によってから歩き出す。途中何回か迷う場面もあったが無事歩き切る。 ガーミン データ 距離6.03Km 合計3時間31分 上昇335m
西伊豆 高通山〜千貫門〜烏帽子山〜石部の棚田 2024.12.17
Просмотров 441Месяц назад
伊豆は暖かくて冬のハイキングには最高。しかし風が強い。 ガーミン データ 距離14.56Km 総合計8時間12分 獲得標高1132m
札幌 八剣山 南口から八剣山北峰(外山)へ 2024.10.25(金曜)
Просмотров 222 месяца назад
前回。赤岩胎内巡り調べていたら八剣山も岩場あるとわかりトライする。往復だけだと物足りないので外山まで足を伸ばす。
赤岩 白龍胎内巡り(命綱無しで岩頭の二つの石仏様に拝顔する)2024.10.18
Просмотров 2303 месяца назад
北海道観光に来たが、赤岩に面白いコースをネットで見つけて登りに来る。 二つの岩頭登りは、怖くはあったが、その分満足感一杯。
五理ヶ峯 飯縄山岩陵帯を登る 2024.8月下旬
Просмотров 485 месяцев назад
今回もリバーサイドサイド上田館に宿泊。近くの4時間位で登れる山を探すと、五里ヶ峯という山を見出す。調べて見ると岩登りを楽しめそうなルートがありそうなので、登りはそちらのコースを行く。 予想に反して結構クライミングらしき事が出来たので、満足の一日であった。ただ下山で近道を通らずに遊歩道を下ったので、それが心残りである。
リバーサイド上田館から歩いて行く善光寺大本願別院と波閇科(はべしな)神社2024.8月上旬
Просмотров 585 месяцев назад
リバーサイド上田館のレストランの窓から見える大本願別院。この距離ならホテルから歩いていけそうだと、二日目に実行。最初は車道を歩いて行くつもりだったが、通行止め。まあ歩きなのでゲートは簡単に突破できるんだが、ここは大人しく看板に従いましょう、というわけでスマホの地形図を見ると近くの神社から行けそうだと、そちらに転身して無事大本願別院に着く。人っこ一人いなく廃墟のような建物もあり、何年後かのご開帳はやるのであろうか。 ついでに近くの荒砥城跡にも行って見たが門が閉まっていた。
鈴鹿 割谷の頭へ道なき道を行き、岳不動尊からも道なきルートで青岳へ 2024.06.12(水曜日)
Просмотров 427 месяцев назад
4月12日に大黒尾根から青岳経由で岳不動尊目指したが、途中で尾根を間違えて引き返したので、それのリベンジで今回は登りで岳不動尊から青岳に行った。 割谷の頭へは蒼滝駐車場から東海自然歩道を朝明方面に向かい国道477にぶつかってすぐに尾根に取り付き割谷の頭に向かう。岳不動尊からは不動滝右手の斜面を登りきっった所で右上に向かって急斜面を立ち木に捕まりながら青岳に突き上げる尾根に乗る。 青岳からは国見尾根を経由して蒼滝駐車場に帰る。
西上州の山:船坂山 第一岩稜フリークライムダウン(長者の森を起点に周回)2024.05.15
Просмотров 2418 месяцев назад
薮岩魂 上級の山である船坂山に長者の森を起点に(妻が車内で待機するのでトイレがある場所)する。幸い三角点1598.6に尾根が突き上げているので、それを利用する。薮が酷かったら撤退するつもりであったが、スッキリと踏み跡もあるような歩き易い尾根であった。 第一岩陵からのクライムダウンは行けそうであったので実行したが、上から基部が見えないので取り付きまで降りられない場合は登り返せばいいやと、下っていくと拍子抜けする程に簡単に基部に降り立つ事が出来た。 これで薮岩魂 上級は残り5山。今まで登ったのは、ヤマレコ ikiに記録してあるので、改めて動画撮る事は無いだろう。
大姥山 鎖 一切使用せず登る 2024.4月26日
Просмотров 1559 месяцев назад
長野県に2泊3日の予定で信州物見遊山手形を使い温泉入浴。ついでに短時間で鎖場付きの山ないか探すと、大姥山ヒット。NHKの100低山で有名になったらしい。そういえば自分も視ていたなと思いだす。山に行っている間、妻には大町図書館で過ごしてもらう。図書館から30分程で登山口に着く。 大姥山は金太郎伝説の山で、あちこちに金太郎にゆかりのある場所があった。また鎖場も程よい難しさで楽しめた。
ヤマドリと散歩 No.2 2024.04.12(金)
Просмотров 349 месяцев назад
今回が3回目の同一のヤマドリのアップになる。前回で最後にしようと思っていたが、今回足元を親しく歩いてくれたので、これは映像として残しておかねばとアップした。多分これからも、このヤマドリとは会う機会がある事だろう。
御在所岳(本谷~大黒尾根 73歳 単独 2024.04.12(金)
Просмотров 2089 месяцев назад
大黒尾根を登って、青岳から岳不動に降りようとしたが途中で違う支尾根に入ったようなので引き返して、国見尾根で下山。 大黒岩直下で間違った道に行ったが、ネットでは本谷をトラバースするようになっているが、自分は、そのような記憶がないのだが知らずに通ったのかな❓ ソロで滝を登る場合自分の姿を撮れないが、今回2.5mの自撮り棒にインスタ360を付けて肩に担いで登った。 レンズに傷が着いたが 片方のレンズは問題なく撮れていたので、ヘルメット専用ではまだ使えそうだ。 なおゴープロ11ミニをネックマウントにて使用。 今回肩の痛みがどうなるか心配だったが、現状維持で収まってくれた。 今日位のバリエーションまでなら、これからも続けられそうで安心した。
湯河原梅林のアオジペア 2024.03.08(金)
Просмотров 20810 месяцев назад
ここ湯河原幕岩には30年程前に足繁く通った。その当時は車で車道の上の方まで乗り入れる事が出来、空いたスペースに車止めて、すぐ側にテント張ってクライミングに出かけていた。クライマーの為に移動式のトイレも置いてあったなあ。あの当時を懐かしみながら歩いてみた。 今回、アオジのペアと思われるのを始めて撮影する事が出来た。
クロスバイクで犬山〜美濃加茂の岩場 サイクリング 2023.01.17 (水)
Просмотров 129Год назад
クロスバイクで犬山〜美濃加茂の岩場 サイクリング 2023.01.17 (水)
伊木山:キューピー岩 ロウバイ(10a)ロープソロ 2023.12.20(水)
Просмотров 129Год назад
伊木山:キューピー岩 ロウバイ(10a)ロープソロ 2023.12.20(水)
伊木山マルチ(5.7~5.8):ロープソロクライミング 2023.12.20(水曜)
Просмотров 183Год назад
伊木山マルチ(5.7~5.8):ロープソロクライミング 2023.12.20(水曜)
高木山 北尾根(4,5,6ピッチ)マルチ ロープソロクライミング後編 2023.11.22
Просмотров 80Год назад
高木山 北尾根(4,5,6ピッチ)マルチ ロープソロクライミング後編 2023.11.22
高木山 北尾根(2,3ピッチ) マルチ ロープソロクライミング 72歳 前編 2023.11.22
Просмотров 130Год назад
高木山 北尾根(2,3ピッチ) マルチ ロープソロクライミング 72歳 前編 2023.11.22