丸福ちゃんねる
丸福ちゃんねる
  • Видео 261
  • Просмотров 931 555

Видео

【時事ニュース 令和6年6月25日】車検が2か月前から受けれるようになるかも?決まりました‼
Просмотров 5027 месяцев назад
国交省HP www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000645.html
【時事ニュース 令和6年6月21日】令和6年度スキャンツール補助金、今年は先着順だよ
Просмотров 4897 месяцев назад
国土交通省HP プレスリリース www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000321.html TOPPAN HP hogo-zoushin.jp/
【時事ニュース 令和6年6月18日】大型車にもEDRが義務化になります。道路運送車両の保安基準等一部改正について
Просмотров 4997 месяцев назад
国土交通省HP プレスリリース 大型車に事故時の車両情報の計測・記録装置が搭載されます! ~道路運送車両の保安基準等の一部改正について~ www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000305.html
【時事ニュース 令和6年5月23日】車検が2か月前から受けれるようになるかも?パブコメ実施中
Просмотров 5158 месяцев назад
E-GOV パブリックコメント public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155240918&Mode=0
【時事ニュース令和6年5月20日】道路運送車両法施行規則の一部改正ウェブにも料金表掲載すること?
Просмотров 4058 месяцев назад
詳細については、インターネット官報をご覧ください。 kanpou.npb.go.jp/20240430/20240430g00106/20240430g001060035f.html
【2級2輪自動車整備士試験対策】加速度の問題対策
Просмотров 5128 месяцев назад
過去の出題についてはコチラから 日整連HP www.jaspa.or.jp/mechanic/past/
【2級2輪自動車整備士試験】電流計の問題対策
Просмотров 3659 месяцев назад
過去の出題についてはコチラから 日整連HP www.jaspa.or.jp/mechanic/past/ オームの法則等の動画 ruclips.net/video/Z4sDrr2XEvU/видео.html ruclips.net/video/8-PPxNiXoJo/видео.html ruclips.net/video/dgeGG5xlKY0/видео.html ruclips.net/video/0dFfH8BVCBA/видео.html
【2級2輪自動車整備士試験】電圧計0Vの問題対策
Просмотров 3009 месяцев назад
過去の出題についてはコチラから 日整連HP www.jaspa.or.jp/mechanic/past/
【2級2輪自動車整備士試験】合成抵抗の計算対策
Просмотров 3109 месяцев назад
過去の出題についてはコチラから 日整連HP www.jaspa.or.jp/mechanic/past/
【2級2輪自動車整備士試験】計算問題の出題傾向
Просмотров 4579 месяцев назад
過去の出題についてはコチラから 日整連HP www.jaspa.or.jp/mechanic/past/
2級2輪自動車整備士資格取得しませんか?
Просмотров 7279 месяцев назад
専門学校を卒業した方、2級2輪の実技免除が ある方がほとんどだと思います。 是非、10月の試験で2級2輪も取得しませんか?
【時事ニュース令和6年4月12日】ビッグモーターに対する行政処分等及び同種事案の再発防止について~車体整備の消費者に対する透明性確保に向けたガイドライン~
Просмотров 3949 месяцев назад
国土交通省HP ビッグモーターに対する行政処分等及び同種事案の再発防止について www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000318.html
【時事ニュース令和6年4月11日】自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン
Просмотров 4919 месяцев назад
国土交通省HP 自動車整備高度化検討会 www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk9_000023.html
【1級小型口述試験対策】問題2、納車説明の対策
Просмотров 6889 месяцев назад
1級小型自動車の口述試験、問題1問診についての 対策動画です。 過去問 日整連HP www.jaspa.or.jp/mechanic/past/
【時事ニュース令和6年4月5日】OBD検査について4つの通達が出たよPART2
Просмотров 74310 месяцев назад
【時事ニュース令和6年4月5日】OBD検査について4つの通達が出たよPART2
【時事ニュース令和6年4月3日】OBD検査について4つの通達が出たよPART1
Просмотров 91410 месяцев назад
【時事ニュース令和6年4月3日】OBD検査について4つの通達が出たよPART1
【1級小型口述試験対策】問題1、問診の対策
Просмотров 82110 месяцев назад
【1級小型口述試験対策】問題1、問診の対策
令和6年度自動車整備技能登録試験について
Просмотров 37710 месяцев назад
令和6年度自動車整備技能登録試験について
【2級ガソリン試験対策】熱膨張の問題
Просмотров 52310 месяцев назад
【2級ガソリン試験対策】熱膨張の問題
【1級小型試験対策】エンジンのデータモニタ問題について
Просмотров 1,1 тыс.10 месяцев назад
【1級小型試験対策】エンジンのデータモニタ問題について
【1級小型試験対策】振動騒音の表問題について
Просмотров 95111 месяцев назад
【1級小型試験対策】振動騒音の表問題について
【1級小型試験対策】振動騒音計算問題 音圧レベル問題
Просмотров 786Год назад
【1級小型試験対策】振動騒音計算問題 音圧レベル問題
【1級小型試験対策】振動騒音計算問題 同一車両の問題
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
【1級小型試験対策】振動騒音計算問題 同一車両の問題
【1級小型試験対策】振動騒音計算問題 定番4択問題
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
【1級小型試験対策】振動騒音計算問題 定番4択問題
【1級小型試験対策】ばねとおもりの固有振動数
Просмотров 1 тыс.Год назад
【1級小型試験対策】ばねとおもりの固有振動数
3級2輪試験対策 電気回路その5
Просмотров 227Год назад
3級2輪試験対 電気回路その5
3級2輪試験対策 電気回路その4
Просмотров 238Год назад
3級2輪試験対 電気回路その4
3級2輪試験対策 電気回路その3
Просмотров 338Год назад
3級2輪試験対策 電気回路その3
3級2輪試験対策 電気回路その2
Просмотров 363Год назад
3級2輪試験対 電気回路その2

Комментарии

  • @madhavadhikari6174
    @madhavadhikari6174 9 дней назад

    検査員の過去問の解決動画ありませんか🎥❤

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 9 дней назад

      コメントありがとうございます 検査員の諮問問題は、運輸局毎に 問題が違います(地方ごとに違う) なので、その地方に合わせた過去問集を購入することをお勧めします

  • @ビバンダム-i3y
    @ビバンダム-i3y 17 дней назад

    この問題が実践に役に立ちますかね。

  • @麦茶のちゃちゃちゃ
    @麦茶のちゃちゃちゃ 22 дня назад

    いつも見てます、いま2級の整備士免許を取ろうと思ってます! 二級シャシのエアスプリングの作動がいまいち分からないので、良ければ解説していただけたら嬉しいです、

  • @とんでも-g2c
    @とんでも-g2c 29 дней назад

    ありがとうございます

  • @太郎山田-v4e
    @太郎山田-v4e 3 месяца назад

    おかげさまで2級ガソリン学科試験、合格しました。ありがとうございます。

  • @mt.8330
    @mt.8330 4 месяца назад

    3:30黒板 「⑤12Ωに流れる電流」× 「⑤3Ωに...」○

  • @aiue-p3k
    @aiue-p3k 4 месяца назад

    解説動画ありがとうございます。 とてもわかりやすく理解できました。 捨て問題にせずに済みました!

  • @のりたま-w2j
    @のりたま-w2j 4 месяца назад

    2分27秒の所の方程式を解くのところでなぜ2.4xになるんですか?

  • @ICEMAN-gf5rz
    @ICEMAN-gf5rz 4 месяца назад

    公布は「令和5年25日」.....ではないね^^;  駆け込みで受けるか。新規格(総合)で取得したほうがええんやろうけど。

  • @たーぼー-v4x
    @たーぼー-v4x 5 месяцев назад

    動画で勉強させて頂いたので昨日の試問ばっちりでした!ありがとうございました。

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 5 месяцев назад

      こちらこそありがとうございます

  • @ikataroutokyo464
    @ikataroutokyo464 7 месяцев назад

    結局、いつ以降に製造された自動車が対象なんですか?

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 7 месяцев назад

      平成10年10月か?9月?以降 が対象ですよ

    • @ikataroutokyo464
      @ikataroutokyo464 7 месяцев назад

      @@marufukucannel ありがとう。うちの子はみんな昭和だから大丈夫そう。

  • @karyu_otomo
    @karyu_otomo 7 месяцев назад

    うーん🧐かっつかつ

  • @ミサキ-l7d
    @ミサキ-l7d 7 месяцев назад

    あんなグラフまで出しといて3月多いってわかるのに施工4月なの意味わからん

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます 年度変えとか自賠責保険の縛りとか、色々あるんだと思います

  • @ireshyapa1988
    @ireshyapa1988 7 месяцев назад

    うるさいです

  • @washingtongeorge7065
    @washingtongeorge7065 7 месяцев назад

    EDRって、池袋のプリウス暴走事件の時に話題になったヤツですよね 2年くらい前に、新型車が義務化されたような記憶…でも大型は義務化されてなかったんですねぇ なんで今更?って感じはしました( ̄▽ ̄;)

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 7 месяцев назад

      コメントありがとうございます 今更感がありますよね もっと早くてもよかったかと思われます

  • @田舎の釣り人-o5t
    @田舎の釣り人-o5t 8 месяцев назад

    マイクロメーターの読み0.5のメモリとの隙間が多いからぱっと見で57.05と読み間違えしそうになったw

  • @NaingNaing-sh2cw
    @NaingNaing-sh2cw 8 месяцев назад

    本当に役に立った ありがとうございます❤

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 8 месяцев назад

      こちらこそ ありがとうございます

  • @30r71
    @30r71 8 месяцев назад

    12年(17年)10ヶ月で車検を受ければ重量税が重課にならないのでしょうかね?

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 8 месяцев назад

      重税にはならないと思いますよ

  • @yamakatu2108
    @yamakatu2108 8 месяцев назад

    新車売りたい販売協会と経団連 政府のごり押しのヘッドライト問題で3月がとんでもない事になったからか?

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 8 месяцев назад

      西の方で離島問題が あったみたいとは聞いています ヘッドライト問題は地方で違いますよ 家の地方は5年前に終わってる話です

  • @washingtongeorge7065
    @washingtongeorge7065 8 месяцев назад

    車検の案内はだいたい2カ月前くらいに送ってますが、ハガキが届いてすぐ連絡くれる方ってそこそこ居るんですよね そういう方を前倒しで出来るのは良いかもしれない ギリギリになってやる人は、たとえ1年前から受けれてもギリギリにならないとやらないし… あえて注文つけるなら、開始を年度始期日に合わせないで1月辺りから始めてくれればいいのに 自賠責の改定の問題で難しいのかもしれないけど、自賠を2枚切るとかは過去にもあったし…

  • @washingtongeorge7065
    @washingtongeorge7065 8 месяцев назад

    ブログやyoutube、ペケッターだけでやってる事業者はどうなるんだろ?  レンタルサイトでやってる業者やGooNETみたいなトコに掲載してる業者も、管理自体は自分でも出来るし うちは人数少ないから特に影響しないですが(* ̄m ̄)

  • @おわり-l2h
    @おわり-l2h 8 месяцев назад

    金食い虫の訓練学校より教え方が上手、訓練所は金目的である

  • @おわり-l2h
    @おわり-l2h 8 месяцев назад

    訓練所とか訳の分からない講師より教え方が上手です

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 8 месяцев назад

      ありがとうございます 一応私も訓練所とかの講師してます(笑)

  • @おわり-l2h
    @おわり-l2h 8 месяцев назад

    訓練所の講師とかより、わかりやすい訓練所は糞

  • @KeshavSharma-pw7kw
    @KeshavSharma-pw7kw 8 месяцев назад

    ありがとう

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 8 месяцев назад

      こちらこそありがとうございます♪

  • @tama-4117
    @tama-4117 9 месяцев назад

    二級二輪持ってるけど計算問題はサイコロ振ってたなんて言えないw

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 9 месяцев назад

      私もわからない問題は 鉛筆転がしてました(笑)

  • @tama-4117
    @tama-4117 9 месяцев назад

    せっかく実技免除有るのに同級生は1割ぐらいしか二級二輪取ってなかった 内容はガソリンとジーゼル受かってる人なら何の問題もないのに勿体ない

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 9 месяцев назад

      勿体ないですよね 余裕があれば取ってほしいです

  • @onarapipupepo3909
    @onarapipupepo3909 9 месяцев назад

    誰が設備投資の金払うの? 国家資格の取得に掛かる経費も? 国はナニもわかっていないよ 労働における最低賃金の指標だすだけでもいいんだよ

  • @onarapipupepo3909
    @onarapipupepo3909 9 месяцев назад

    5日以内ですか... エラーが出て調べあげてもわからない?はたまた今後10数年経った車両😅で供給パーツなかったりとかでも?

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 9 месяцев назад

      10年前は対象車じゃないとして 原因不明でも直さなきゃならないですよね そういった場合指定工場は大変だと思います

  • @Ariel-lc7rn
    @Ariel-lc7rn 9 месяцев назад

    無事に1級小型の筆記試験を突破できました!ありがとうございます! 引き続き口述・実技に向けて頑張ります。

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 9 месяцев назад

      おめでとございます 口述試験も頑張ってください

  • @washingtongeorge7065
    @washingtongeorge7065 9 месяцев назад

    うちの地域では、支局より指定工場に対して「車検入庫した車両は整備中に撮影して」と協力要請(強制ではない)ってのがありまして 確か10年前?くらいに、で派手にペーパー車検や未入庫に保適交付などをやらかし手、ウチの地域全体が疑われてしまっているので、それを払拭するために入庫した証拠を残してくれ的な要請です やってない事業所もそこそこあるようですが… このニュースを目にした時、それの範囲を広げた版(すべての分解整備時の撮影)なのかと思ってました この内容なら、保険会社とやり取りする上でやってる事だし、それほど負担にはならない…かな… レイアウトやカメラはちょっと設備の変更など必要なので難しいでしょうが( ̄▽ ̄;) しかし、商売敵ともいえる一企業がやらかした結果、他の事業所が面倒な事になる…ってのはなんだかなぁ…ってのが正直な感想ですわ

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 9 месяцев назад

      今回のは、業界全体の問題になってしまいましたね 真面目な事業所が割りを食うのは 私も納得できないです

  • @楽天ハンド-c6r
    @楽天ハンド-c6r 10 месяцев назад

    ありがとうございます。丸福さんのおかげです。この問題出ました。 無事に2D学科試験合格しました。37年振りに再挑戦しました。あとは職業訓練指導員試験合格証明書と実務経験証明書があるので、両面申請します。これで2G2D両方持ちになれますので、1 級の実技講習が短縮されまよね?

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      おめでとうございます 両方持っていると講習短縮になると思います 頑張ってください

  • @tokairin-x5t
    @tokairin-x5t 10 месяцев назад

    BGMがうるさい。

  • @TV-kk3xi
    @TV-kk3xi 10 месяцев назад

    ためになる動画をありがとうございます その2もしっかり確認させて頂きます!

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      こちらこそありがとうございます♪

  • @浦島太郎-n3u
    @浦島太郎-n3u 10 месяцев назад

    お世話になっております。今回2級受けましたが、この問題桁間違ってしまいました。あとタイロッドの問題が解りませんでした。どっちにしろ法令が全然解らなくて😢ダメっぽいです。

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      次回もあるので 頑張ってください

    • @浦島太郎-n3u
      @浦島太郎-n3u 10 месяцев назад

      @@marufukucannelちなみにですが、法令の5問は2問以上か3問以上正解で、良いか解りますか?わかったら教えてください。2問は当たってたので😅

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      @@浦島太郎-n3u さん 5問中2問(40%)でいいんですよ。 合格してますように

  • @billybrian3660
    @billybrian3660 10 месяцев назад

    4:28 方向指示器(前後)は100mではなく30mです。 保安基準第41条、細目告示第215条より、「方向指示器は自動車の車両中心線上の前方及び後方30mの距離から照明部が見通すことのできる位置に少なくとも左右1個ずつ備えること。」

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      ありがとうございます それは見通せる位置のことです 光は100メートルですよ あしからず

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      細目告示第137条 一 方向指示器は、方向の指示を表示する方向100m(第3項第3号、第4号(自動車の両側 面の中央部に備える方向指示器を除く。)、第5号又は第6号(第4号の規定により自動車 の両側面の中央部に備える方向指示器を除く。)の規定により自動車の両側面に備える ものにあっては、30m)の位置から、昼間において点灯を確認できるものであり、

  • @中学生でぇーす
    @中学生でぇーす 10 месяцев назад

    2級ジーゼルの法令もお願いします

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      ありがとうございます 流石に試験には間に合いません

  • @Ariel-lc7rn
    @Ariel-lc7rn 11 месяцев назад

    要点を絞った解説をありがとうございます! こちらを参考にさせていただき、グラフを見て特徴を覚えようと思います。 出題箇所の偏りについても解説があり納得できました! あと2週間頑張ります!

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      すみません こんな感じにしかまとめられませんでした

  • @タッツン-b5l
    @タッツン-b5l 11 месяцев назад

    この時期に来て、未だにエアコンのリサーキュレーションの問題が上手く解けません。 ほぼ毎年出てるので、何とか攻略したいです。 独学でテキスト買って対策してますが、いかんせん実践でそのような故障診断経験がないので、イメージできないです。 ギリギリ、動画間に合うようでしたら、是非お願い致します。

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 10 месяцев назад

      リサキュレーションの何式でしょうか? 多く出てるのだとローターリダクションかな?

    • @タッツン-b5l
      @タッツン-b5l 10 месяцев назад

      @@marufukucannel そうです。過去問でよく出ている、ロータリダクション式です。

    • @タッツン-b5l
      @タッツン-b5l 10 месяцев назад

      @@marufukucannel 細かく言うと、先ず、電気の流れがイマイチつかめません。 アクチュエータの12vがどう流れて、かつECUからの電気は、どう流れて回路が繋がるとその電気はどこに行くのか… 根本だと思いますが、これが分からないので、ずっと躓いてます。 勿論、周りに解説出来る人はいないので… テキストゆっくり読んでも、欲しい情報がなく、むしろそこだけ割愛されて、わかってる体で断線や地絡や点検方法が明記されているので、悶々としています。

  • @muranoshinji
    @muranoshinji 11 месяцев назад

    マジ助かるー

  • @kagosima4376
    @kagosima4376 11 месяцев назад

    有り難うございます。 頑張ります

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 11 месяцев назад

      こちらこそ ありがとうございます

  • @菅原正雄-t4z
    @菅原正雄-t4z 11 месяцев назад

    今は一級整備士資格ないと自動車検査員選任できない❤

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 11 месяцев назад

      ありがとうございます 2級整備士でも検査員教習修了すれば 検査員専任できますよ

  • @ch-rr4cl
    @ch-rr4cl 11 месяцев назад

    この教科書見たけど2養で今の時間割は絶対無理だと思います。あとDとGがごっちゃになってるから混乱するんじゃないかしら。

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 11 месяцев назад

      教える方も大変そう 薄く広く教えることになりそうです

  • @Ariel-lc7rn
    @Ariel-lc7rn 11 месяцев назад

    初めまして!来月に初めて1級の試験を受けるものです! データモニタの運転状態に該当しないデータを選択する問題の覚え方などがあればご教示いただけますでしょうか。

  • @user-wj3qu8pn8h
    @user-wj3qu8pn8h 11 месяцев назад

    高校2年生です!! 将来自動車整備士の専門学校に行こうとしているのですが、それまでに車のことを勉強したいと考えています。 正直、丸福さんの3級試験対策の動画を見て何がなんやらわからないような状態です。 そこで質問をしてもよろしいでしょうか? 専門学校まで約一年ほど時間がある状態で何かおすすめの参考書や、こういうところを勉強した方が良いなどはありますでしょうか? 現在、何もかもが不明瞭な状態でとりあえず筋トレをしているだけです! アドバイスをくれると嬉しいですლ(´ڡ`ლ)

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます 将来専門学校に進学するなら 自動車整備の内容は専門学校に 進学してからで大丈夫ですよ 今から備えるとしたら 物理、力学や電気について 中学レベルでいいので 見直しておいてください 頑張ってくださいね

  • @なすなすのみ
    @なすなすのみ 11 месяцев назад

    これリバースだとどうやるんですか?

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 11 месяцев назад

      ありがとうございます この問題のギヤですが リバースギヤないので 前進4速です

  • @kagosima4376
    @kagosima4376 11 месяцев назад

    リクエストですが、しゃくり、サージ、フラッタ、シミー、ジャダ、ワインドアップ、高速こもり音、ハーシュネス等の、騒音、振動現象の語呂合わせで、覚えやすい方法がありましたら宜しくお願いします。

    • @marufukucannel
      @marufukucannel 11 месяцев назад

      覚えにくいところですよね 少々時間をくださいませ

  • @iog-i8y
    @iog-i8y Год назад

    質問失礼します。 特定整備を行わない自動車整備は違法なのでしょうか? またこのような状況で入れる保険はあるのでしょうか?

    • @marufukucannel
      @marufukucannel Год назад

      コメントありがとうございます 特定整備を行わない整備であれば 違法ではありません 例えば、オイル交換、タイヤ交換、ベルト交換などなど 保険に関しては、受託者賠償保険のことですかね? 保険に関しては専門外なのでお答えできません

  • @muranoshinji
    @muranoshinji Год назад

    うち使えないわ

    • @marufukucannel
      @marufukucannel Год назад

      関数電卓? 使えることは日整連に確認済みです

    • @muranoshinji
      @muranoshinji Год назад

      再度聞いてみよ。 暗記系でコモンレール、CAN全然点数取れなくて辛いです。 理解しやすい方法あればお願いします。

  • @平山昌輝
    @平山昌輝 Год назад

    なぜ1.5になるのでしょうか 2:52

    • @marufukucannel
      @marufukucannel Год назад

      同じ値の抵抗が図のように並ぶと 並列分は半分の抵抗0.5Xになり 直列分を足すと1.5Xになるからです

    • @平山昌輝
      @平山昌輝 Год назад

      @@marufukucannel ちょうど3級シャシに講習を受けているところでしたので助かりました。 ありがとうございました。