チビ鉄時代
チビ鉄時代
  • Видео 55
  • Просмотров 35 763

Видео

チビ鉄時代 第五十三章 山陰本線 D51 長門二見・長門機関区・長門市、浜田機関区・浜田・三保三隅 動画・静止画・同時録音 昭和49年5月4・5日撮影
Просмотров 90521 день назад
久々現役蒸気機関車動画更新です。第五十三章は以前アップした第三十五章のバージョンアップです。以前は静止画を中心としていましたが、今回は動画を中心にしました。是非ご覧ください。長門機関区、浜田機関区も掲載されております。
チビ鉄時代 第五十二章 DISCOVER JAPAN スタンプの旅 第五弾 九州編
Просмотров 24Месяц назад
しつこく続けました。第五弾 九州編です。九州を時計回りのスタンプの旅です。折尾→後藤寺→門司港→宮崎→鹿児島→熊本→高森→熊本の順序です。
チビ鉄時代 第五十一章 DISCOVER JAPAN スタンプ旅行第四弾 東京→下関
Просмотров 282 месяца назад
好評につき第四弾 東京から東海道本線・山陽本線・山陰本線を西へ下関まで向かいます。当時のスタンプ少年は必見です。是非ご覧下さい。
チビ鉄時代 第五十章 DISCOVER JAPAN 第三弾 北海道一周編 函館→札幌→稚内→網走→釧路→苫小牧→函館
Просмотров 132 месяца назад
DISCOVER JAPAN スタンプの旅 第三弾 北海道を時計周りに一周します。観光地のスタンプも結構登場します。是非当時の思い出と伴にご覧下さい。
チビ鉄時代 四十九章 DISCOVER JAPAN スタンプの旅 第二弾 みちのく編 上野→青森に向かいます。
Просмотров 612 месяца назад
DISCOVER JAPAN スタンプの旅 第二弾です。今回は上野から青森向かいます。途中会津方面、盛岡を中心として宮古、田沢湖方面に寄り道します。是非ご覧下さい。
チビ鉄時代 四十八章 DISCOVER JAPAN スタンプの旅 第一弾 お試し編(山の手線)
Просмотров 792 месяца назад
久々更新です。DISCOVER JAPAN スタンプの旅第一弾です。お試し版としてまず山手線のスタンプを集めてみました。是非思い出と伴にご覧下さい。
チビ鉄時代 四十七章 早春の会津路 会津線・只見線・日中線 C11型式
Просмотров 5025 месяцев назад
早春の会津路を行くC11型蒸気機関車の勇姿です。冬から早春にかけて会津線・日中線・只見線の情景を撮影しました。全編オール動画ですので、是非ご鑑賞下さい。
チビ鉄時代第四十六章 ラサ工業宮古専用線 C10型式(大井川鉄道動態保存機)
Просмотров 3156 месяцев назад
昭和51年3月以降国鉄蒸気機関車全廃後、「ラサ工業宮古専用線」に中学卒業旅行として撮影に行きました。国鉄には廃車となったC10型式(大井川鉄道動態保存機)が稼働していました。スライドショーですが、是非ご鑑賞下さい。
チビ鉄時代 第四十章Ver.2 鉄道開設150周年記念動画 大いなる旅路
Просмотров 1,7 тыс.7 месяцев назад
1972年鉄道100周年記念TV番組「大いなる旅路」のパロディー版として自分(父親も)の撮影した蒸気機関車の映像と小椋佳さんの当時の音楽をBGMにしました。半世紀の前の少年、少年の気持ちになって熱き鉄ちゃん魂の灯が蘇れば幸いです。では是非々ご鑑賞下さい。播但線C57三重連も登場します。
チビ鉄時代 第四十五章 後藤寺線 9600重単、逆9600重連、逆9600+逆9600後補機
Просмотров 1,6 тыс.7 месяцев назад
第二十一章のリメイク版です。後藤寺線を中心として動画を増やしました。 撮影場所は同一ですが、9600重単、逆9600重連、逆9600 逆9600後補機動画掲載されています。是非ご鑑賞下さい。
チビ鉄時代 第四十四章 筑豊本線 室木線 貝島炭鉱専用線 9600 D51 8620 D60 コッペル・アルコ
Просмотров 6828 месяцев назад
第十八、十九、二十章全て昭和48年12月26日の筑豊本線(動画、静止画)、貝島炭鉱専用線(動画)、室木線(乗車動画・録音)の記録です。纏めて総集編を作成しました。D60、8600、コッペル、アルコ等登場します。未掲載の動画もありますので、是非ご鑑賞下さい。
チビ鉄時代 第四十三章 石北本線 C58牽引大雪6号(くずれ)
Просмотров 1,3 тыс.9 месяцев назад
昭和49年冬 大雪6号(くずれ)を写すべく渡道しました。石北本線北見~網走間の2日間撮影C58型式蒸気機関車のスライドショーです。今回はテープレコダーを持参しなかったので、BGMのみです。是非ご鑑賞下さい。
チビ鉄時代 第四十二章 会津地区さよなら運転 日中線 会津村松~会津加納 C11+客車+逆C11
Просмотров 2259 месяцев назад
昭和49年11月行われた会津地区のさよなら運転を上梓します。運転区間は会津若松と日中線熱塩間を1日2往復しました。その時の動画とスライドショーです。C11型蒸気機関車が客車の前後について牽引しています。
チビ鉄時代 第四十一章 紅葉の会津線 湯野上
Просмотров 25310 месяцев назад
1974年10月紅葉真っ盛りの会津線C11形式の動画です。湯野上駅を中心に撮影しました。一部静止画もあります。今回は遠景ばかりですので、音はアテレコです。その他BGMで当時のヒット曲「風」も使用しております。是非錦秋の会津の蒸気機関車の勇姿をご鑑賞下さい。不具合を見つけたので再アップです。Ver.2になりました。
チビ鉄時代 第四十章 「大いなる旅路」編 ご覧になる方はVer.2にご覧下さい。
Просмотров 70811 месяцев назад
チビ鉄時代 第四十章 「大いなる旅路」編 ご覧になる方はVer.2にご覧下さい。
チビ鉄時代 三十九章 高森線 立野・高森 C12型式
Просмотров 246Год назад
チビ鉄時代 三十九章 高森線 立野・高森 C12型式
チビ鉄時代 三十八章 日鉄羽鶴専用線 1080型式
Просмотров 481Год назад
チビ鉄時代 三十八章 日鉄羽鶴専用線 1080型式
チビ鉄時代 第三十七章 羽越本線 酒田・新津機関区
Просмотров 925Год назад
チビ鉄時代 第三十七章 羽越本線 酒田・新津機関区
チビ鉄時代 第三十六章 小海線 小淵沢・甲斐大泉・信濃川上・野辺山 C56型式
Просмотров 289Год назад
チビ鉄時代 第三十六章 小海線 小淵沢・甲斐大泉・信濃川上・野辺山 C56型式
チビ鉄時代 第三十五章 山陰本線 長門二見・長門機関区・浜田・浜田機関区・三保三隅 D51型式
Просмотров 687Год назад
チビ鉄時代 第三十五章 山陰本線 長門二見・長門機関区・浜田・浜田機関区・三保三隅 D51型式
チビ鉄時代 第三十四章 会津線 会津田島・上三寄・弥五島・湯野上 C11型式
Просмотров 396Год назад
チビ鉄時代 第三十四章 会津線 会津田島・上三寄・弥五島・湯野上 C11型式
チビ鉄時代 第三十三章 只見線 会津若松・郷戸・会津水沼 C11型式
Просмотров 317Год назад
チビ鉄時代 第三十三章 只見線 会津若松・郷戸・会津水沼 C11型式
チビ鉄時代 第三十二章 日鉄羽鶴専用線 1080型式
Просмотров 323Год назад
チビ鉄時代 第三十二章 日鉄羽鶴専用線 1080型式
チビ鉄時代 第三十一章 会津線 湯野上・桑原・会津落合 C11型式 後補機付有
Просмотров 968Год назад
チビ鉄時代 第三十一章 会津線 湯野上・桑原・会津落合 C11型式 後補機付有
チビ鉄時代 第三十章 1972年錦糸町駅
Просмотров 259Год назад
チビ鉄時代 第三十章 1972年錦糸町駅
チビ鉄時代 第二十九章 西武山口線 ユネスコ村⇒西武遊園地 乗車録音
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
チビ鉄時代 第二十九章 西武山口線 ユネスコ村⇒西武遊園地 乗車録音
チビ鉄時代 第二十八章 只見線 会津宮下・会津檜原
Просмотров 410Год назад
チビ鉄時代 第二十八章 只見線 会津宮下・会津檜原
チビ鉄時代 第二十七章 日豊本線 日南3号 青井岳
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
チビ鉄時代 第二十七章 日豊本線 日南3号 青井岳
チビ鉄時代 第二十六章 日豊本線C57 田野⇒門石信号所 乗車録音
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
チビ鉄時代 第二十六章 日豊本線C57 田野⇒門石信号所 乗車録音

Комментарии

  • @choiwaru-oyaji
    @choiwaru-oyaji День назад

    [ひたち]が電化区間なのに キハ81だったのは [いなほ]と共通(間合い)運用 だったから なので[いなほ]が遅延した場合 急行形の451系に特急のサボを入れて 代走していた。 そのため キハ81時代は季節列車扱い 1969年10月上野-平(現 いわき)間 キハ81で運転開始 1972年7月には臨時ひたち51号・52号にはじめて485系が使用され 10月には定期列車にも使用され 運転区間を拡大L特急に

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y День назад

      ご解説有難う御座います。当時の国鉄ではこんな不思議な運用が多々あったような気がします。それにしても半世紀前の知識をよく持っておられたと感心します。

  • @user-dp9nq2dc5w
    @user-dp9nq2dc5w День назад

    183?黒磯や村上以北は交流区間で485では?

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y День назад

      ご指摘有難う御座います。中学生から知識が増えていないので、50年間183系だと思っていました。485系ですね。失礼致しました。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway День назад

    キハ81は「くろしお」を故郷で毎日見た

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y День назад

      コメント有難う御座います。私の記憶ではキハ81系が最後まで使用されたのが、「くろしお」と記憶しております。

  • @user-ce8qx5hg1t
    @user-ce8qx5hg1t 18 дней назад

    懐かしい写真と映像ありがとうございます😊山陰線の平坦区間ならDF50でも6両客レなら問題ないですね。離れていても独特のエンジン音が響きます。D51にしたら軽量貨物ですね😂

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 18 дней назад

      コメント有難う御座います。よくぞ父親がDF50を撮影したと思います。自分だったら絶対スルーですね、今思うと貴重な映像です。

  • @埠頭半田
    @埠頭半田 23 дня назад

    0:37 14系14形寝台車ですね・・・

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 23 дня назад

      ご教授有難う御座います。14系でしたか。無知なもので・・・・・。失礼しました。

  • @user-dx1fc9gf8h
    @user-dx1fc9gf8h 3 месяца назад

    二軸とボギーの混ざりあったジョイント音懐かしい😂

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 3 месяца назад

      コメント有難う御座います。動画+音にすると当時の思い出が更に蘇りますね。作っていて自分で思いますから。

  • @user-dx1fc9gf8h
    @user-dx1fc9gf8h 3 месяца назад

    短尺レールのジョイント音良いです🎵

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 3 месяца назад

      コメント有難う御座います。当時中学生がポータブルカセットレコーダーで先頭客車のデッキに陣取って録音した音です。半世紀前の年代もということで・・・・・・・・・。

  • @ZAIZAIMON
    @ZAIZAIMON 6 месяцев назад

    C57196牽引日南3号を前掲日向沓掛-田野間の外側カーブで撮りました。年末押し迫っていましたけど、もし同じ日だとしたらカラーで見られて嬉しいです。 この前後の日に重連運用だったみたいですね。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 6 месяцев назад

      コメント有難う御座います。僕らは前日沓掛のカープの内側で撮影しました。客車をブルーで統一して撮影する為外側ですよね。悩んだ末内側選択しました。重連運用は27日から鹿児島始発高千穂51号牽引機関車回送の為26日です。重連定期急行列車かつての急行ニセコのようで夢の列車ですね。

  • @んんんんんんんんんんん-n4h
    @んんんんんんんんんんん-n4h 6 месяцев назад

    3:06 ナンバープレート 盗まれてしまったのでしょうか?😢

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 6 месяцев назад

      コメント有難う御座います。50年前の劣化したネオパンSSを無理矢理スキャンしたので、コントラストをだす為画面が暗くしています。それが原因だと思われます。昔写真はナンバープレート付いています。

  • @user-kl6xt7jv3y
    @user-kl6xt7jv3y 7 месяцев назад

    関係各所より音源を直せと忠告が多々ありましたので、アナログ録音からデジタル録音に切り替えました。再UPしました。第四十章はこちらをご鑑賞下さい。

  • @user-jy7xz2ni6y
    @user-jy7xz2ni6y 7 месяцев назад

    私も当時中学生でした。あれから50年たちますが、目を閉じると今でも当時の記憶が鮮明に蘇ってきます。9600が通過して単調な二軸貨車の音と三井鉱山の看板のビリビリという振動音にそれに続く四軸貨車の音と後部補機。懐かしいですね。確か午後の一本だけ背合重連があったと思います。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 7 месяцев назад

      コメント有難う御座います。背合重連確かにありましたよ。当時のSLファンの行動パターンは午前中後藤寺線、午後田川線の変則トリプル撮影の為油須原に移動が一般的だったので、背合重連は皆さん撮影していないんですよ。WEBでもなかなか見かけません。自分は1973年12月に初めて九州に行ったので、変則トリプルは10月ダイヤ改正で無くなった後でした。でも運用の都合を期待して油須原に行きましたね。

  • @haorenX
    @haorenX 7 месяцев назад

    SLのバック運転いいですね。この時代のSLはバック運転が、ごく普通に行われていましたね。 昨今の日本は法律や規則がうるさいためか、SLにバック牽引をさせないようにDLを最後尾に連結させていて、SLの醍醐味が半減したような気がします。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 7 месяцев назад

      コメント有難う御座います。後藤寺線はバック運転ばっかりでした。折角重連なのに「何で」と当時思っていました。だけど煙は爆煙なんですよ。悔しくて涙涙でした。通常運転は貨物牽引無しばかりでした。それでも今ではバック運転は無しですから。貴重な記録と言う事て・・・・・・自分を慰めています。

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 7 месяцев назад

    日豊本線最後の輝き。😌

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 7 месяцев назад

      そうなんですよ。わざわざ電化前に蒸気機関車に定期急行を牽引させるなんて、九州鉄道管理局に感謝しかありませんね。これでこの期間C61が休車でなければ更に良かったのですが。

  • @green_line
    @green_line 8 месяцев назад

    この写真は懐かしいですね!私も貝島炭鉱が使っていた機関車二両の走行写真を撮りました。今はネガだけしかのこってませんが・・

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 8 месяцев назад

      コメント有難うごさいます。懐かしんで頂けたら何よりです。60歳過ぎたら良い思い出に浸りましよう。そのうち貝島炭鉱の動画もアップします。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 9 месяцев назад

    女満別に泊まって時間遅れの大雪崩れ撮りました。客車のプレート取れて時は嬉しい気持ちになりましたね。なんであんなに楽しかったのか不思議ですよ。駅前の旅館もう無いかも知れません。昔を思い出して又行きたいですね。歳取ったかな

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 9 месяцев назад

      昭和49年冬になるともう撮影意欲が沸く列車は大雪ぐずれだけになりましたね。自分も2日間大雪を撮影していますが、両日とも2時間半遅れでした。それに乗車した大雪6号が旭川付近が豪雪だったので最後部にD51の補機が付いていました。本務機は同然電気機関車でしたけど。全てが懐かしい思い出ですね。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 9 месяцев назад

    日中線行かずじまいです。混合でしたね。熱塩が終点で停車台なかったのですね。喜多方はラーメンで有名になったのに廃線ですか、還暦のオッサンもいつも思い出をありがとうございます、、、

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 9 месяцев назад

      撮影後前夜一緒だった知らないおじさんに喜多方ラーメンをご馳走して貰ったのが、私はいい思い出なんですよ。その当時まだそんなに喜多方ラーメンは有名ではなかったです。しかし店は非常に混んでいました。ばんえつ物語の撮影で探したのですが、見つけられませんでした。もう閉店してしまったかもしれませんね。全ては時の彼方です。

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 9 месяцев назад

    大雪崩れ懐かしい!🤣 結構SL全廃直前までSL牽引だったのですね。👀 JNRマーク付きのC58はこの地のスターでしたね。💖✨ 旭川↔網走間臨時延長運転の特急北海も懐かしいです。🤗 自分が乗った時は、常紋信号場の待避線に入り、交換待ちをしていたのも思い出です。😌 食堂車で食べたポテトサラダが美味しかったなぁ。🤤 オロハネ10に乗ってみたくて、大雪と利尻で何度かトライしましたが、最後まで乗れず終いだったのもほろ苦い思い出ですね。😊

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 9 месяцев назад

      コメント有難う御座います。あの時代全てが懐かしいです。復活蒸気運転だけではどうしてもあの頃の気持ちに戻りません。蒸気機関車にはどうしてもそれを取り巻く環境も必要だと思いますか、無理でしょうね。運転して貰っているだけで「良し」としなければなりませんね。

  • @haisentetsudouryou
    @haisentetsudouryou 10 месяцев назад

    私は廃線跡をたどっていましたが、機関車が現役で走っているのは貴重な画像ですね。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 9 месяцев назад

      賛辞のお言葉有難う御座います。少しですが、四十章に動画もありますよ。炭鉱鉄道もなくなり、蒸気感謝もローカル線なくなり全ては夢のまた夢、儚い幻なりましね、

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 10 месяцев назад

    十分ですよ。湯野上は会津線の方ですね、確か後補機の貨物が有った記憶が有ります。自分の写真には重連が有りますから只見線だろうと思います。かなり家があるけど今は廃屋かな 会津坂下に野宿しました。今なら補導されてるか通報されますね。農家のお母さんがおにぎりくれのが思い出ですね

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 10 месяцев назад

      コメント有難う御座います。撮影は鉄橋が桑原側、俯瞰が弥五島側です。会津線はおしゃる通り後補機運用でした。私も三十一章で撮影しております。只見線は3回行きましたけど、単機牽引の一往復のみでした。重連いいですね! 撮影しているとお風呂に入れて貰ったり、泊めて貰ったり、飯おごって貰ったりといい思い出ばかりです。昭和は遠くなりにけりですね。

  • @user-kl6xt7jv3y
    @user-kl6xt7jv3y 10 месяцев назад

    不具合を発見しましたので、VOL.2にしました。ご勘弁を・・・・・!

  • @user-wb3wg3we8w
    @user-wb3wg3we8w 10 месяцев назад

    酒田も新津もSL、本当にたくさんですね。👀 酒田機関区は電化後、日本最大のEF81配置区になり、羽越本線の塩害対策を施されたED75 700番台も顔を出す大きな機関区でしたね。😌 しかし現在ではそれすら居なくなり、広大な構内はがらんとして寂しい限りです。😓 時代の流れとは言えやっぱり寂しいですね。😢

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 10 месяцев назад

      コメント有難う御座います。もう鉄道は負の遺産なのかと思うとガックリします。とりあえず北海道新幹線の札幌延長が延期になり山線廃止が伸びたことにホッとしている自分がいます。

    • @user-wb3wg3we8w
      @user-wb3wg3we8w 10 месяцев назад

      @@user-kl6xt7jv3y 様、 返信ありがとうございます。 高校1年生の夏休み、初めての長旅を許され、初めての北海道旅行でした。青函連絡船摩周丸から函館に降り立った時の感動は、いまも消えることは有りません。そして乗り継いだ列車は山線経由の臨時急行ニセコでした。💖✨ 山線では熊笹が線路のそばにまで生い茂り、車内から見た羊蹄山の秀麗さも思い出です。😌 山線は廃止前に必ず再訪します。👀

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 10 месяцев назад

    当時8ミリ高くてスマホの時代では考えられませんよ。手作り感が有って懐かしいですね。最後のテロップが出ましたがほぼ分かりました。播但線はイベントの 三重連ですかね。山陰線は海岸沿いを走っていったのでパノラマみたいです。確か唐津線のキューロクも似た景色の記憶があります。小椋佳最高ですよ

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 10 месяцев назад

      コメント有難う御座います。当時8mmフィルムはカラーで1000円だった記憶しています。それに後から現像代がかかります。とてもじゃないけどお小遣いでは賄いきれない代物でした。自分の撮影は家族で使用したフィルムの余りとか使用していました。なので8mmはチビ鉄父撮影メインになりました。 51年前はこの時期TV番組「大いなる旅路」を食い入るように見ていました。それを見て播但線さよなら運転に連れていって貰えるとなったので狂気乱舞しました。父親に感謝しかありません。カメラは「大いなる旅路」と同じアングルで撮影しました。初めての三重連で心臓バクバクでブレブレの写真が出来上がりました(涙)。まーこの話は後程展開します。

  • @user-mw5xz6wo1k
    @user-mw5xz6wo1k 11 месяцев назад

    懐かしいですね🤠 こどもの頃父に連れて行ってもらって一度だけ乗車したことがあります😙 大人になって、仕事でこの辺りを通った時には既に廃止されてレオライナーに代わってしまって廃線跡も何処だが解らず、淋しい想いをした記憶があります😢

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 11 месяцев назад

      自分も数年前に多摩湖近辺にいったのですが、余りの変貌ぶりに驚いてしまいました。昔の面影が全く無くなっていました。やはり半世紀前は昔なんですね!面影があったのは何の変哲もない道に沿ったレオライナーの線路端でした。寂しい限りです。

  • @16yt72
    @16yt72 Год назад

    失礼します。 0:46から映っている機関車ですが、牽引機の番号は覚えていらっしゃいますか? ナンバーの位置や空気放熱管の形状から、C57 186の様に見えますが…

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y 11 месяцев назад

      返事が遅くなりました。まさかコメントが入っているとは思いませんでした。186号機で間違いないですよ。

    • @16yt72
      @16yt72 11 месяцев назад

      返信ありがとうございます。 まさか小金井公園に展示してある機関車の走行音が聴けるとは思いませんでした。

  • @nyanpeco1401
    @nyanpeco1401 Год назад

    当時は機関区に出入り自由でしたね。 運転台に乗せてもらった記憶もあります。SLでなくEF66でしたが。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      本来は事務所に見学の申し出をしなければならなったようですが、皆さん自由に見学・撮影していました。チビ鉄も国鉄職員の方に迷惑をかけないように行動していました。ちなみにタイトル表紙の写真は「東京から」と言ったら機関士の方に「よく来た」「ここに乗れ」と言われて撮って貰った写真です。

    • @浩司菅野
      @浩司菅野 Год назад

      懐かしいですね。新津はホームから扇形庫に行けました。酒田の58は何線に使っていたのでしょうかあまり記憶にありません。急行佐渡か寝台急行鳥海で余目まで行き陸羽西線経由で鳴子のユースホステルに泊まり中山平で58の重連撮りました。よく映像残ってました。お見事です。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      ​酒田機関区のC58は陸羽西線用です。酒田から新庄までの運用を受け持っていました。この撮影は急行鳥海で自分達も行きました。何分鉄道・蒸気機関車配置図・カメラの知識が全然なくただ機関区撮影のみでした。陸東いいですね。自分は行こうとしたら直前にDL化されてしまいました。有名な急行津軽陸羽東線C58重連迂回運転(ゥ402)の後です。これが最高のさよなら列車ですね。行きたかったです。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    確か夜行でしたよね。初めて木曽福島に行った時乗りました。チビ鉄には冒険でした。まだ上諏訪の駅前に扇形庫が有り休車中の機関車がいました。実は小海線あまり行ってません。中央西線の迫力が忘れられなくて、中込が機関区でしたよね。バブル期に清里行きましたが当時の方が良かったです。 今は廃墟だらけだそうです。高原ポニー永遠に

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      返信遅れて申し訳ありません。コロナ第9波にやれていました。やっと娑婆復帰です。今年は30数年ぶりに花粉症になるし散々な年です。まー還暦を超えると体力が落ちてくるのですかね。小海線は友達の兄貴の引率だったので、親より許可されました。単独での遠出は1973年4月からです。その時候補は中央西線と関西本線でした。しかし中央西線はもう夏の電化に備えて架線が張りめぐらされていたので、当然関西本線を選択しました。だから中央西線行けず仕舞いです。今思えば名古屋近辺の周遊券を買って中央西線経由で関西本線に行けば両方撮影出来たのですが、その当時はそんな事は頭に浮かびませんでした。せめて落合川鉄橋ぐらいは撮影したかったですね。軍資金が少ないので二者択一でした。●●カメラ時代の拙い動画ご鑑賞有難うごさいました。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    山陰線は同じ位に一度行きました。朝と夕方蒸気の客車有りましたね。浜田機関区より長門機関区の方が有名だったのですか入れ替えのc56の写真有るから多分自分のほうが先に行ったかもです。ユースホステルは浜田に泊まった気がします。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      長門機関区より浜田機関区の方が有名でした。C56や数ヶ月前だったらC57もいたので、よく雑誌等に掲載されていました。浜田駅には11時頃到着したと思いますが、既に入替作業は終了していました。浜田駅はもう静かなものでしたね。その後は折居の有名な撮影地でしょうか?自分は到着する前にSLが来てしまったので、それで退散でした(泣) 父兄同伴だと自由がありません。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    ターンテーブル手押しですね。チビ鉄時代高林陽一監督の素晴らしい蒸気機関車で幌内線のキュウロクが 手押しで方向展開されていて自分も押したかったです。何年か前まで八王子に停車台が有りましたが今は埋め立てられました。昭和は無駄な事が多かったですが職人でした。嫁さんも自分が蒸気好きなの知っていてたまに高崎や秩父に付き合ってくれます。京都に旅行に行った時まだ若かったカップルが梅小路最後に寄ってとタクシーの運転手に言ったらびっくりされました。会津線良いですね。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      こんな稚拙な画像でも皆さんの思い出が想起されれば嬉しい限りです。夏場は背景の緑が濃くバックに蒸気機関車が溶け込み過ぎるきらいあるので、この時は気合を入れずにゆったり友達と撮影しておりました。動画でも紹介していますが「徹トオル」さんの会津線の画像は素晴らしい一言に尽きます。是非検索して見て下さい。自分とは雲泥の差です。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    今は廃線ですね紅葉山の構内活気が有りました。私鉄まで大した物ですよ。素晴らしい

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    自分は何故か只見線と会津線2回位しか行ってないんですよ 急行佐渡で新津のc57ばかり追いかけてました。お召のトップナンバーが最後でしたよ。 会津若松もっといっとけば良かったです。ナイスな映像ですね

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      こんな拙い写真を褒めて頂いて恐縮です。自分は初めての撮影が父親と一緒に羽越線に行きました。1972年5月でした。その頃はまだ鉄道雑誌等を全く読まず、適当な情報(別冊太陽)を元にC57が走っているとの事で赴きました。しかし3月でC57の定期運行は終了していて、新津機関区で待機している臨時列車用のC57を撮影しただけでした。悔しくてその後鉄道雑誌を見るようになり、2週間後にC57トップナンバーのお召列車が走ったことを知りました。まーその当時はお召列車も知らなかったですけどね。お召列車撮影しているですか?羨ましい限りです。一度は見たかったです。ラッセルとともに非常に心残りです。

    • @浩司菅野
      @浩司菅野 Год назад

      @@user-kl6xt7jv3y いつも懐かしい気持ちにさせて頂きありがとうございます😊 小学生の頃夕方鶴見川鉄橋か總持寺の跨線橋でブルートレインや蒸気を見るのが日課でした。ef55ムーミンがまだ走ってました。66がカッコ良くてデコイチも頻繁に来ました。昔を思い出すのは歳を取ったのかな。チビ鉄さんを見習って少し写真のお整理してみます。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    名寄本線や深名線のキロマキ見たかったですね 最後は湧網線のロキでキュウロクを常呂駅で撮影しました急に現れたので嬉しい想い出です

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      羨ましいっす。今思うと74年冬の北海道でラッセルを狙いに天北線でも行けば良かったと思う今日この頃です。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    お大事にしてください 日中線は朝と夕方しか混合列車がなかった記憶がありますね。会津若松のかまはみな綺麗に磨かれてましたね。冬場のラッセル車も迫力がありました。懐かしいパノラマです。今はきっと廃墟だらけですかね

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      ラッセル撮っているですか?いいですね。自分は冬の九州撮影で散財して会津の冬は行けずじまいでした。

  • @user-kl6xt7jv3y
    @user-kl6xt7jv3y Год назад

    急性花粉症になってしまいました。くしゃみと鼻水が止まりません。頭がぼやけてぐったりモードです。動画更新が遅れていますが、ご勘弁下さい。 治ったら頑張ります。こういう時に限って公私とも忙しいんですよ。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    国鉄で無煙化になってからも残ってましたね。浜川崎の工場にもタンクロコが居ました。実はチビ鉄西武園の自転車競技場が職場でしたんですよ。いつも懐かしい動画ありがとうございます。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      と言う事は毎日汽笛を聞きながら仕事をしていんですね。素晴らしい環境です。私も一度熊本赴任になった時学校の休暇期間には毎日86の汽笛を聞いていました。そうなるとそれが日常になって撮りに行かないんですよ。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    懐かしいですね。自分は蒸気しか興味が無かったですが今考えると街並みや信号機、給水塔も撮っておけば良かったです。国鉄は職人達の溜まり場でした。癖は強かったですがチビ鉄鶴見から高島まで機関室乗っけてもらいました。今なら大問題ですよ

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      キャブ添乗ですか羨ましい。小生は一回もありません。1回位乗りたかったです。しかも機関士さんに「乗せて下さい」と言う勇気もありま せんでしたね。写真は半世紀経過すると芸術性より記録ですね。小中学生にとって当初から芸術性はありませんけどね。もっと様々な鉄道を取り巻く環境を記録すべきだったと思うこの頃です。フィルムをケチっていたのが敗因ですね。ネオパンSS主力でした。

  • @nyanpeco1401
    @nyanpeco1401 Год назад

    この半年後にここを訪れました。やはり補機はDE10で残念がりましたが、D51が這うように登り今では貴重な記録です。 もう、スチイッチバックはなく常紋信号所は見る影もありません。

  • @nyanpeco1401
    @nyanpeco1401 Год назад

    最後の蒸気急行日南3号、16.7パ-ミルでの7両編成はC57にとって定数一杯でしょう。 よく頑張ったと思います。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      おしゃる通りです。蒸気機関車廃止間近に定期急行列車牽引を実現して頂いた国鉄九州鉄道管理局に感謝です。派手々しい「さよなら運転」よりもよっぽど良いです。

    • @nyanpeco1401
      @nyanpeco1401 Год назад

      その時の宮崎のSLは手入れが行き届き磨かれて黒光りしてました。当時の国鉄職員の粋な計らいでした。

  • @nyanpeco1401
    @nyanpeco1401 Год назад

    日豊本線の最後のSL黄金時代、懐かしく感じます。C57が急行まで引いていて。この勾配区間は鉄橋、トンネルと変化に富む景観地で、力行するSLの晴れ舞台でした。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      日豊本線に行ったのは昭和48年12月ですが、当時は大分から鹿児島まで蒸気機関車が走っていました。宮崎以北は翌春の電化の為架線が張られていましたが、それでも風光明媚な箇所ばかりでした。何処で撮影してもそれなりに絵になりました。中1でも何とかなりました。

    • @nyanpeco1401
      @nyanpeco1401 Год назад

      中学生でよくこれ程記録できたと感心してます。私はまさにその時中3でしたが、東京から急行高千穂で田野を訪れました。C57を間近に見て感動してました。その中で日南3号に対面出来たのは奇跡と思ってます。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    会津線と只見線は最後まで蒸気が残ってましたね。いまでも機関区にターンテーブル有りますね。チビ鉄は会津坂下の駅で野宿しました。結婚して野口英世の生家見学したり喜多方ラーメンたべましたが日中線とか思い出の土地です。もしかしたら現場で会っていたかもですね!

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      こんな拙い動画で思い出に浸って頂ければ嬉しい限りです。それがこの動画の主旨でもあります。各自半世紀前の鉄道少年の気持ちになれれば幸せです。それは兎も角皆さん乏しい小遣いの中旅費の捻出の為涙ぐわしい努力しましたよね。当然自分もその中の一人ですが。

  • @nyanpeco1401
    @nyanpeco1401 Год назад

    私の大好きな4次型196号機、その走行音が聞けてうれしい。 中学生の時田野で出会って以来なので懐かしい。

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      こんな拙い動画がお役に立てて光栄です。自分も九州SL撮影の目的はD60、C61、C57重連、C574次型でしたが、半分しか目的達成出来ませんでした。C57 196は3回撮影しています。この日2回翌日加治木で撮影しました。その他4次型は遠くて番号不明です。C57 4次型はC59みたいでカッコ良いですね。

    • @nyanpeco1401
      @nyanpeco1401 Год назад

      @@user-kl6xt7jv3y さん コメントありがとうございます。中学生時代での取材で共感しました。私は当時予備知識もなく関東から九州に撮影旅行し田野でC57196に出会いました。後にそれが急行日南3号の短期間SL復活運転と知り、今でも大切に保管してます。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    覚えてますよ。最後の宮﨑から都城までc57が急行引いたのですよね。陸羽東線でも迂回した列車が58が引いた記憶があります。チビ鉄は冒険でした

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      陸羽東線伝説の「う402」ですね。覚えています。奥羽本線が土砂崩れで普通になり、C58が重連で急行津軽を牽引した列車です。新聞に掲載されました。災害初日は特急あけぼのも牽引したようです。蒸気機関車も無くなりブルートイレン無くなり寂しい限りです。

    • @user-sn8gi9zy8s
      @user-sn8gi9zy8s Год назад

      @@user-kl6xt7jv3y 普通⇒不通でした。失礼しました。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    今年もよろしくお願いします。梅小路に行く前に新鶴見機関区に寄るので毎日行ってました。ススを使って拓本でナンバー取ってましたよ。もちろんチビ鉄です。

  • @user-kl6xt7jv3y
    @user-kl6xt7jv3y Год назад

    誤字・脱字があったのでVol.2にしました。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    今は廃屋ですね。信号場で降りてトンネルヤバかったですよ

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      明けましておめでとうございます。動画でも案内していますが、この日常紋撮影者一人でした。怖くて一人でトンネルを潜るも勇気も熊が怖くて金華側に下る勇気もありませんでした。しかしあの頃を思い出して共感して頂ければ幸いです。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    今は無きですね。後補機珍しい、現場で会っていたかもです?

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    待ってました 今では考えられませんが中学生で都城のベンチで野宿しました

    • @user-kl6xt7jv3y
      @user-kl6xt7jv3y Год назад

      冬なのでこの時は駅寝していませんが、当時の中高生は夜行列車か駅寝・寝袋でしたね。48年12月九州撮影は夜行→YH→夜行→YH・YH→夜行→夜行でした。たった400~500円のYH宿泊代を贅沢だと思っていた時代でした。それと1日の食費500円しかありませんでした。

  • @user-kl6xt7jv3y
    @user-kl6xt7jv3y Год назад

    迫力もありましたが非常にゆっくり登って来たのをよく覚えています。変則トリプルは間に合いましたか?撮影していたら羨ましい限りです。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    自分も行きました田川線のキューロク迫力ありましたね

  • @user-kl6xt7jv3y
    @user-kl6xt7jv3y Год назад

    チビ鉄も返しの列車を鶴見川付近で撮影しましたが、ネガが見当たらないんですよね。

  • @浩司菅野
    @浩司菅野 Год назад

    自分は鶴見川鉄橋から撮りました。学校終わってダッシュしましたよ