- Видео 172
- Просмотров 280 098
アクセサリー制作mm
Япония
Добавлен 15 авг 2017
mm(ミリ)と申します。
ロストワックス技法でちまちまアクセサリーを作ってます。
ロストワックス技法でちまちまアクセサリーを作ってます。
Видео
アクセサリーの作り方 ロストワックスで作る ガラスを宝石研磨研磨して作った初めてのリング
Просмотров 952Год назад
アクセサリーの作り方 ロストワックスで作る ガラスを宝石研磨研磨して作った初めてのリング
遠心鋳造機で鋳造をやってみたいのですがどんな道具が必要ですか?
自分で鋳造する事はオススメはしていませんが、動画で使っている最低限な道具で言うと遠心鋳造機、るつぼ、バーナー、電気炉、バイブレーター、ホーマー、リング、ラバーボウル、ヘラ、秤、リングバサミ、炭素棒とかですかね? 後は消耗品はそれなりにあります。 かなり道具は少なくしてるので、もっと色々必要な道具はあるんですが、動画で使ってるのはこの辺りです。
ありがとうございます。 叔母が鋳造やっていたらしく遠心鋳造機が家にあり電気炉もあったのでやってみようと思います。
@ そうなんですね! 気をつけて頑張ってください!
ご無沙汰してます☺️ いつも削る時はヘッドルーペとか使ってますか?
@@grn-mf5kw コメントありがとうございます! 実体顕微鏡を使ってます。
@ 返信ありがとうございます!! 凄い、配信中もワックス削る時に使っているんですか?
@grn-mf5kw 使ってます、その為にライブではピンボケになる事が多々あります💦
質問すみません。ワックスを裁断する鋸はどこで購入したものでしょうか?
コメントありがとうございます! オルファのクラフトノコなので、Amazonやホームセンターなどで購入出来ると思います。
こちらと同じものを作るために、使わなくなった先端工具を叩いてみると土台(アンビル)が負けて凹んでしまって、先端工具の方はあまり変化がありませんでした。 先端工具によって硬さが違ったりするのでしょうか?それともやわらかくするための処理が必要なのでしょうか? アドバイスがあれば教えていただけると有り難いです。
@@やんはま-z3s コメントありがとうございます! 使ったのはたぶん2.35ミリのシリコン系のやつか、ブラシ系のリューターの先端工具だったと思います。 その辺りがよく廃棄するようになるので、後はそのまま叩いてたと思うので柔らかくしたりはしてないです。 ちなみに参考にさせていただきたいのですが、なんの先端工具を使ったのかお聞きしても良いですか?
@ 使用したのは2.35mmの先端工具です。 ダイソーで購入した2.35mmの(先端1mm)ドリルが折れてしまったので、それを使用しました。
回答頂きありがとうございます! ドリルなんですね💦 ドリルの先端工具では作ったことが無かったので今度やってみます。 確か作った時はニッパーで切れるぐらいだったので、ドリルは硬い素材を使っているのかもしれませんね。
@@mm.jewelry 用途によって硬さが変わる可能性があるんですね。ブラシ系で一度試してみたいと思います。ありがとうございました。
石膏に入れる金属の重さはどういう計算方法でしょうか??
コメントありがとうございます! 金属で変わりますが、銀の場合はワックス時の大体10倍プラス湯道プラス湯溜まり分で計算してます。 なので大体遠心鋳造だとワックス0.5gだと銀15g〜20gぐらいにしてます。 これが正解かはわかりませんが、一応参考までに
(私が謎の腹痛で寝込んでる間に)で、できてる…!かっこいい!
@@user-ku8kx8pe5k コメントありがとうございます! 出来ました!ピアスが取れないか付けてテスト中です。 謎の腹痛、大変ですね。無理せず休養を取ってくださいね。
本当に菜箸だった!すごい!
コメント&ライブに来て頂きありがとうございます! 百均のコンビニ3膳セットの奴です!
自宅で鋳造するのは流石に危ないでしょうか…??趣味でアクセサリー作りを始めてみたくて…
コメントありがとうございます! 自宅鋳造はオススメしてません、やるなら自己責任でとは言ってます。 それなりに初期投資も必要なので、初めはワックスを作って鋳造は外注をオススメしてます。その後悩んでも遅くないと思います。
あとラバーボウルのサイズ迷っています。使用されているのは直径何センチぐらいですか
コメントありがとうございます! ラバーボウルはたぶん100φぐらいのものを使ってます。 バイブレーターは確かヤフオクだった気がしますが、突起はあっても無くてもそこまで変わらないと思ってます。
@ ありがとうございます!いつも動画勉強になります!
こんにちは。バイブレータ買おうと思うんですが、バイブレータの上についてる突起物のあるものはどこで売ってますか?
最初指輪の型になにをかけているんですか?😊
@@AbyssalCasting コメントありがとうございます! シルキーキャストスプレーという奴です!
@ 何のためにですか?また埋没する前にワックスに石膏塗っていますが埋没の石膏と同じ濃度の物ですか?
シルキーキャストスプレーは調べてわかりました!
シルキーキャストスプレーは解決した様で良かったです。 埋没材の濃度とは水の量のことであればそのまま混ぜた後の奴をぬる?かける?してからそのまま埋没してます。
@@mm.jewelry 了解いたしました!以前ワックスに直で石膏塗ってもはじいてしまいました。なぜですか?また最悪このスプレーなくてもなんとかいけますか?素人なもので色々質問すいません!
一つ一つの工程が分かりやすくて参考になります。 高い技術の持たれた方だと思います! 素晴らしいです✨
コメントありがとうございます! そう言って頂けると嬉しいです!
Як завжди, чудово😊
Друг,пожалуйста, сделай обзор на свою литейную машину. Очень интересная конструкция центробежной машины.
歯科技工士さんですよね。ボク、鋳造得意ですよ。
@@moon_XLV コメントありがとうございます! 元です。そうなんですね、すごいです!
凄いとしか言えない
コメントありがとうございます!
どこの石膏使ってますか??
@@bayjthe2666 コメントありがとうございます! クリストバライトを使ってます。
兼々ずっと拝見しておりました! 最近は更新がなく寂しく思っておりましたが、久々に動画があがっておりとても嬉しいです…! 普段から応援の言葉は伝えないとならないのだなと改めまして、日頃の感謝と今後の応援を…!!
コメントありがとうございます! そう言って頂けると嬉しいです!
おぉ!久々に動画上がってた! 嬉しい!!
コメントありがとうございます! なかなか時間が取れなくて💦 そう言って頂けると嬉しいです!
ロストワックスで鋳造に興味あるんですけど、初期投資っていくらくらいなんでしょうか?
@@Bacon_and_Bacon コメントありがとうございます! この動画で今回使った機材の値段で10万〜15万ぐらいかなと思います。
はじめまして、最近ロストワックスを初めた者です。 RUclipsでいろんな動画観て勉強してますが mmさんの器用な技術が素晴らしいと思い、チャンネル登録して観させて頂いております。 制作時にルーペなど使用されてますか? 裸眼で彫っておられるのでしょうか?
コメントありがとうございます! 彫ってる時は10倍の実体顕微鏡を使っています。
ず~と何を言っているのかわかりません。マイクが悪いのか録音が悪いのか、編集のせいなのかわかりませんが。 映像も、何をしようとしているのか見当もつきません。折角の動画ですが途中で切ります。すみません。
コメントありがとうございます! ご指摘ありがとうございます、今後の参考にされて頂きます。
こんにちは!!工具作りに感動しました!私も是非作ってみたいと思いました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます! そう言って頂けると嬉しいです! 頑張ってください!
勉強になります。 自分は普段銀粘土で細工しているのですが、鋳造にも興味があり、よろしければ使っているバーナーの種類を教えていただけますか?
コメントありがとうございます! ガストーチ PRO の2000℃の奴使ってます。
初めまして。 最近動画を拝見させて頂いてます。 自作のスパチュラ?はまだ無理そうなのですがこの動画で使われている道具は何処かのメーカーの物でしょうか? 教えてもらえたら助かります
コメントありがとうございます! 歯科技工士用のメーカーだったはずなので、市販では売ってなかったはずです。 勿体ないかもしれませんが、市販のスパチュラを削っても近いものができますよ。 元々スパチュラは、刃を削り直したりするので、そのままでは使ってないですし、自分の彫りやすい形を探すといいと思います。
そうですか! わざわざありがとうございます! 色々参考にさせていただきます。
コメント失礼します。ゴム台がないのですが何か代用できそうなものはありますか?
コメントありがとうございます! ゴム台?がなんの事かわからないので、なんとも言えません。
2分20秒くらいに映っている、ロストワックスで作ったものをつける土台みたいなものです!
ワックスを立てるフォーマーって言う奴の事ですね ステンリングとセットで買った方が作業が楽ですよ やった事はないですが、油粘土とかで出来そうとは思います。
ファーマーと言うんですね、教えていただきありがとうございます😭
こんにちは。石膏とくとき緑の機械を使ってますが何というなまえですか?あとこの機械をつかわないとダメですか
コメントありがとうございます! バイブレーターって言う名前だと思います。 ダメじゃないですが気泡が多く付きます。 本当は真空になる奴でやるとよりいいです。
こんにちは。ロストワックス鋳造で石膏をやく彫金用電気炉が高いので何か代用ありますか?
コメントありがとうございます! 鋳造用石膏は意外に焼却で鋳造欠陥が出るので、出来れば電気炉は欲しいと思います。 失敗したくないとかであれば、鋳造は外注する方が安上がりかなと思います。 自分でなんとか安く、危険で、ある程度失敗してもいいなら、七輪とかも候補には上がりますが、実際にやったことはないので、おすすめはしないです。
市販されてるかどうかわからないけど、圧迫鋳造機が金属の飛び散りもなく使いやすいですよ。 今回はテストケースのようでしたので問題無いと思うけど、鋳造後のボタンは、バージンメタルと混ぜて使うほうがいいです。ゴールド系の合金を何度も使ってると、比重の重いゴールドが先に飛んでいき、ボタンのほうに銀の成分が溜まりがちになります。「偏析」という現象です。 鋳造用の合金は、鋳造に適したいろんな金属が混ざってます。繰り返し使うと劣化するのですが、バージンメタルと混ぜて使うことて、劣化を最小限に抑えられます。メタルの劣化は、鋳造欠陥の大きな原因になります。
コメントありがとうございます! 今後の参考にさせて頂きますね!
こんにちは。石膏で固めた際空気の逃げ道はどのようにつくるんですか?また金属の筒は何という名前ですか?
コメントありがとうございます! 自分のミスによりマイクが入っていませんでした💦申し訳ないです。 埋没材で固めた時の遠心鋳造機の鋳造では基本的に空気の逃げ道は作ってないです。 デザインによっては必要かもしれませんが、もし付けるのであれば溶けた銀が最後に辿り着くと予想する所か流れづらい場所につけます。もしつけるとすればスプルーワックスでつけます。 金属の筒とは、多分湯道の事を指していると思って回答させて頂くと、ワックスを焼却して、そこから溶けた銀が流れる場所なので溶けた銀が棒状に固まった物です。
@@mm.jewelry ありがとうございます♪湯道いらないんですね!筒とは石膏を流す金属の円の筒です。ステンレスみたいな素材のです
@user-ur2dy6qn9q まだマイクの件の動揺から抜けきってないようで、勘違いしてました💦すいません 鋳造用ステンレスリングだったと思います。 湯道は必要ですが、空気の逃げ道は多分ベントの事だと思うのですが、間違えてたらすいません。
3部作の大作、お疲れ様&ありがとうございました。 道具についてお尋ねします。 細かなところも彫りやすそうな、 ずっと使用されていた、先細のスパチュラはオリジナルで作られたのですか?それとも通常彫金道具として販売されているものでしょうか。 気持ちよさそうに使われていたので目に止まりました。
コメントありがとうございます! 自作の彫刻刀です。 過去動画に菜箸の彫刻刀自作でのっているので興味があれば見て頂ければと思います。
いつも素敵な動画をありがとうございます。シルバー鋳造を自宅でやりたいと思っているのですが、シルバーの笹吹は925で購入されてますか?ネットで購入する場合(自分が見てるサイトだと)純銀と925の値段が同じで、925を買うのが少し勿体無い気がします。 もし自作で純銀を925にしているなら、その注意点など教えていただきです。 他にも笹吹が安く手に入る方法(サイト)などありましたら教えていただけないでしょうか? 答えれる範囲で良いので、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます! シルバーの笹吹きは今はシーフォースさんで買ってます。 安く買うなら純銀で買った方がお得ですが、それを自分で925にするのに時間と燃料費がかかるのと自分でやると品質保証に疑問が残るので925で買ってます。 安い所も結局銀が上がって値上げがあるので、材料と一緒に買ってるって感じです。 1キロとかで買うので無ければあんまり変わらないと思いますし、それを踏まえてトータル的に100gとか200 gとかを必要に応じて材料と一緒に買ってるって感じです。 銀が安い時ならコモキンさんとかも安かったですが、今はそこまで変わりませんしね。
@@mm.jewelry ご丁寧にありがとうございます!確かに925にした時の品質は心配ですね。コモキンさんは知らなかったので、調べてみます。これからも動画楽しみにしています!ありがとうございます😊
素敵です🍎✨
コメントありがとうございます! そう言って頂けて嬉しいです!
細かい作業、すごい器用で羨ましいです✨
コメントありがとうございます! そう言って頂けて嬉しいです!
はじめまして 形を削り出す時に使っている彫刻刀のような道具の名前が知りたいです。 ご自身で先端を加工されてますか?
動画をさかのぼったら見つけました💦 よく見ておらず申し訳ありません💦
コメントありがとうございます! ワックス彫刻刀、スパチュラ等の名前で売っていると思います。 過去動画にワックス彫刻刀自作菜箸バージョンで載ってるので参考にして頂ければと思います。
@user-cq3xd7pw1r 安いだけで作ったんですが、意外に使いやすかったのでオススメです!
このぐらいのサイズのスカルって何気にどこまで再現すればいいのかわからなくて難しいです。
コメントありがとうございます! 本当にわかんないんですよね💧 そして苦手なのもあります。
鋳造過程もみてみたかったです!
コメントありがとうございます! ショートの方にあげているので興味があれば見て頂けたらと思います!
Votre savoir faire vous honore monsieur S’il vous plais Traduction en français merci 🙏🏻
Merci pour votre commentaire! Il est difficile de mettre des mots sur mon savoir-faire, alors si vous avez des questions, j'y répondrai avec plaisir.
発想が面白いですね!
コメントありがとうございます! そう言っていただけて嬉しいです!
Amazon遠心鋳造機は安い分、普通の値段のものと何がちがいますか?
コメントありがとうございます! 作りが雑なので、元々かなり危険な物がより危険になってる感じはします。 使い方は変わらないし、精度と鋳造欠陥は使い手の問題なので、そこは慣れかなと思います。 安全性に関しては信用出来ないのでそれは自己責任という感じですかね?
@@mm.jewelry そうなんですね!参考になりました。ありがとうございます♪
ちょうど自分も市販ろうそくワックスの代用として使えないかと思ってまして動画を参考自分もやってみようと思います😊
コメントありがとうございます! そうなんですね!頑張って下さい!
遠心力で型に流し込むの、初めて知った。 すごい。
コメントありがとうございます! こんな方法でアクセサリー作ってます。
@@mm.jewelry銀飛んできたりしないんですか?
@@Appoorle コメントありがとうございます! 成功するとほとんど飛んできませんが、失敗するとばら撒く事があります💦
ほ〜、ちゃんとキレイに行けるんですね
コメントありがとうございます! 若干鋳造欠陥がありましたが、それなりなりました!
Promo*SM 💦
ほんとにこのデザインが好きすぎて欲しすぎる、、、😢
コメントありがとうございます! そう言って頂けると嬉しいです!
何がどうなってて、完成形がどうかも分からないけど見てて楽しい
コメントありがとうございます! それっぽい雰囲気を楽しんで頂ければ幸いです。
What solution did you spray at the beginning of the video? Thank you
Thank you for your comment! Surface active agent for casting
初めまして。 職人技のような彫刻凄いです! 簡単な彫刻もなかなかうまくいきません。 ワックス彫金始めたばかりで、スパチュラ、彫刻刀?刃先が尖らなくてなかなか綺麗な切れ味にならないのです。 できましたら、スパチュラの刃先、研ぎ方なども動画で見てみたいです。
動画であげていただいてましたね。 刃先を削るコツなどは有ります?
コメントありがとうございます! コツかはわかりませんが、包丁とかの様に研がない事ですかね? 多分ですが、刃の形状によりますが、市販のスパチュラを使うと刃の根本から削って、刃が半分位になるまで削らないと、鋭い先端にはならないと思うので、結構削る事になるかなと思います。 ワックス用のスパチュラとかは切れ味よりもワックスに線とかが出ない様にする事が大事だと思ってます。 参考になるかわかりませんが、頑張ってください!
イケボですな😊
コメントありがとうございます! 今のマイクは高性能ですね!
구독자 입니다 항상잘보고있습니다 디자인이 좋아서 하나 사고 싶은 마음은 생깁니다!
코멘트 감사합니다!