- Видео 681
- Просмотров 559 454
teranettv
Добавлен 14 авг 2009
Видео
再作曲「のびゆく新しい街並み 広丘吉田」sunoAI
Просмотров 59День назад
松本市に隣接する広丘吉田、国道19号の拡幅で、ショッビングセンターや飲食店などが出来で生活が便利になり急激に人口が増加した。 過去に撮影した「マロニエの花」などを入れて編集しています。 #広丘吉田 #国道19号 #えびの子水苑 #四ヶ堰円筒分水 #長者原公園 #奈良井川 #sunoai
再作曲「アルプス展望片丘ワインロード」 sunoAI
Просмотров 4814 дней назад
「再作曲「アルプス展望片丘ワインロード」 sunoAI 松本市と塩尻市を結ぶ東山山麓線、片丘の山麓線沿いの東雲の丘(しののめの丘)の傾斜地にぶどう栽培が多く見られるようになり、新しく命名された「アルプス展望片丘ワインロード」からの広がるぶどう畑と、オリジナル曲の「アルプス展望片丘ワインロード」の曲と一緒にご覧下さい。 #東雲の丘 #アルプス展望片丘ワインロード #片丘山麓線 #ワイナリー #しののめの丘 #ぶどう畑 #東山山麓線 #片丘ワインバレー #sunoai
新曲「琵琶湖周航の歌 小口太郎の故郷 岡谷市」sunoAI
Просмотров 13914 дней назад
「訂正」 「誤」琵琶湖就航の歌→「正」琵琶湖周航の歌 岡谷市の釜口水門近くの公園に、岡谷市の出身で「琵琶湖周航の歌」の創作者小口太郎さんの銅像がある小さな公園には歌碑があり、そばにのミュージックボックスで「琵琶湖周航の歌」を聞くことができます。(平成29年には聞けました) 平成29年に撮影した映像を使い、 AIで自動生成した歌を挿入をして編集して見ました。 #琵琶湖就航の歌 #小口太郎 #岡谷市 #諏訪湖 #滋賀県 #ボート #琵琶湖就航の歌作詞者 #小口太郎の銅像 #sunoai 琵琶湖周航の歌 諏訪湖のほとり 作詞をした 小口太郎のふるさと われは湖の子 さすらいの 旅にしあれば しみじみと 琵琶湖の周辺 諏訪湖に似た景色 想いにふける 忘れぬ友と ボートをこぎながら 夢を語った日々 大声で歌い 青春を 謳歌した 三高時代 思い出に残る 滋賀の湖 釜口水門の公園 諏訪湖を見つ...
新曲「神様が渡る道 諏訪湖の御神渡り」Suno AI
Просмотров 12914 дней назад
「神様が渡る道 諏訪湖の御神渡り」作詞/寺西定雄 作曲・歌/sunoAI 自動生成 御神渡りの出現を期待して、平成30年のときに撮影した映像とともに編集をして見ました。 #諏訪湖 #御神渡り #氷の道 #諏訪大社 #sunoai 神様が渡る道 諏訪湖の御神渡り 諏訪湖の自然 その時に触れるとき 沖に走る亀裂 対岸の神社に 神様が渡る道 厳しい寒さのなか 御神渡りに思いを馳せ 監視と記録に残す 八剣神社の 神主と氏子たち 歴史をつなぐ 静寂の夜明け 霧に包まれた諏訪湖 閉ざされた湖面 諏訪の大地に広がる 永遠に続く祈り 氷がせりあがる音 湖水に響き渡り 神様が導く 瞬間に出会う時 祈りのように聞こえる 氷に閉ざされた諏訪湖 折り重なる氷の筋 神様が渡ると言われる 自然の力御神渡り 氷がぶつかり盛りあがる そのときに触れるとき 諏訪の七不思議 諏訪湖の御神渡り 神様が渡っていく ...
塩尻を歌う 新曲「燃え上がれ松明鳴雷山の火祭り」Suno AI
Просмотров 73Месяц назад
塩尻市宗賀床尾神社で「鳴雷山の火祭り」が盆すぎに行われます。 子供たちが麦わらを束ねて背丈くらいの松明を作り、夜に床尾神社のご神火を1095メートルの鳴雷山の頂上にある鳴雷神社に奉納後雨乞いの神事が行われます。 #床尾神社 #鳴雷山の火祭り #たいまつ #雨乞いの神事 #虫送り 燃え上がれ松明 鳴雷山の火祭り 夕暮れの 床尾神社に 太鼓の音が響き 伝統の行事 鳴雷山の火祭り 燃え上がる炎 田畑の害虫を 追い払う 虫送りの神事 床尾神社のご神火を 松明に移し 鳴雷山の 頂上目指し 豊作祈願 願いよ届け 松明の燃える音 飛び散る火の粉 夜空を照らせ 松明の火 心を結び 願いが叶え 燃え上がれ 鳴雷山の火祭り 田畑の害虫を 追い払う 虫送りの神事 絶やさずに繋いで行く 伝統の心 次に続く道 燃え上がる松明 山道を登る 心を結ぶ 願いが叶え 燃え上がれ松明 鳴雷山の火祭り
塩尻を歌う 新曲「国道が交差する交通の要衝 広丘高出」sunoAI
Просмотров 121Месяц назад
国道153号、20号、19号が交差する「高出交差点」は交通量が多く、沿線の広丘高出区は国道の開通と共に人口が急増、大型店の進出、ファミリーレストランなどが多く見られる。 歌と映像で「国道が交差する交通の要衝 広丘高出」をご覧下さい。 #広丘高出 #高原通り #桔梗ヶ原の戦 #交通の要衝 #桔梗ヶ原の戦古戦場の跡地 #田川の段丘 #国道が合流する交通の要衝塩尻市高出 #sunoai
塩尻を歌う 新曲「変わりゆく街並み 広丘野村」sunoAI
Просмотров 95Месяц назад
松本市と接近する、塩尻市の広丘地区は市内で最も人口が多く外食産業が国道挟んで並び、少し離れた場所には工業団地が出来て新しい街並みが見られます。 #変わりゆく街並み 広丘 野村 #九里巾 #河岸段丘 #角前工業団地 #丘中学校 #赤松の林 #田川
CM 木曽平沢 くらしの工芸館vol.2 Suno AI
Просмотров 56Месяц назад
AI自動生成を補作して、木曽平沢にある道の駅「くらしの工芸館」のCMを作って見ました。 #道の駅くらしの工芸館 #楢川平沢 #漆の工芸品 #平沢地場産センター #塩尻市平沢道の駅
アーカイブ 「和兵衛窯復元フェスティバル」平成10年(1998)制作
Просмотров 632 месяца назад
アーカイ 「和兵衛窯復元フェスティバル」平成10年(1998)制作 塩尻市洗馬の和兵衛窯の発掘調査と復元された和兵衛窯で、市内の陶芸愛好者らが持ち寄り、はじめて登り窯を使った本焼きの様子が見られます。 #陶芸和兵衛窯 #塩尻市洗馬 #洗馬焼 #登り窯 #和兵衛窯復元フェスティバル #和兵衛窯発掘調査 #赤松の薪
塩尻を歌う 新曲「広丘短歌の里の物語り」sunoAI
Просмотров 802 месяца назад
塩尻市広丘、明治時代には多くの歌人が訪れた短歌のふるさとを映像と歌で綴り編集しています。 #短歌の里広丘 #太田水穂 #若山牧水 #塩尻短歌館 #塩尻短歌公園 #郷原街道 #島木赤彦 広丘短歌の里の物語り 短歌の里広丘 太田水穂 アララギ派の歌人 潮音を創刊 歌人の四賀光子と結婚 夫婦で教壇に立ちながら歌の道に 命ひとつ 露にまみれて 野をぞゆく はてなきものを 追ふごとくにも 広丘小学校の短歌公園に歌碑が残る 近代短歌の故郷 短歌の里の物語 静寂の夜夢のしらぺ 山の彼方に見える夜 光の中に溶けていく 星の下で見た夢が 心に刻まれて離れない 夢追いし広丘 胸に響く この思い未来の 歌に例えて 仲間を呼んで語り合い 夜はふける 島木赤彦 広丘小学校の校長の傍ら 短歌や俳句に親しみを描いた 作風を追求した歌人 多くの歌人か訪れた 短歌の里の物語 若山牧水 太田水穂の家で 妻となる喜志子と...
塩尻を歌う・新曲「語り継がれる 北小野の歴史」sunoAI
Просмотров 752 месяца назад
塩尻を歌う・新曲「語り継がれる 北小野の歴史」sunoAI 塩尻市北小野の自然と歴史を歌と映像でご覧ください。 #sunoai #筑摩書房 #倶利伽羅峠 #牛松明 #ねんじり棒祭り #どんぶりや #相吉の枝垂れ栗 #諏訪四郎勝頼 #小野神社 #古田晁 #塩尻市北小野 北小野小野神社 棒を奪い合う力比べ 若者たちが ねんじり棒を手に 心一つに取り合う 仲間を呼ぶ声 五穀豊穣を願う 伝統行事の ねんじり棒祭り たのめの里の 伝統の行事 迎盆 麦わらで作った どんぶりに 火をつけ 掛け声とともに振り回す 火の粉が輪になり飛び散る 祖先が迷わず来るようにと 灯りが導く道標たのめの里の 迎え火の どんぶりや 相吉の 垂れ栗の木 天狗が腰かけて 枝を下げて子供たちにも 取れるようにしたと言われる 自然の不思議さを感じる 天然記念物相吉の 枝垂れ栗の自生地 諏訪四郎神勝頼 霧訪山 頂きに引き上げ ...
塩尻を歌う・歌詞挿入再編「歴史の郷 心に残る洗馬」sunoAI
Просмотров 1152 месяца назад
歌詞を挿入後、一部映像の追加をして再編集しています。 #洗馬焼 #sunoai #東漸寺 #長興寺 #奥田信斎 #琵琶橋 #釜井庵 #小曽部分校 #心念堂 #洗馬 妙義山 山城 武田信玄 塩尻峠の壮絶な戦い 夜なき石三村一族の 涙の声魂たちの嘆き 時は流れ語り継がれる 心に残る 歴史の里の洗馬 洗馬焼の 登り窯に 火を灯し 素朴な手仕事 古き良き時代 水瓶に 心を映し とっくりに 夢を注ぎ 陶器は静かに 呼吸を始め 奈良井川 琵琶橋に風がそよいで 蝉丸が琵琶と共に 歩む旅路 心に響く 心の糸 震わせる 風に乗せ 奈良井川に 琵琶の音 織りなす 東漸寺の山門 桜の花びら 舞い散る道 木曽義仲の伝説 眠る大地 心に残る 歴史の里の洗馬 信斎焼き 陶工 奥田信斎 本尊に供えた その瞬間 絆の証忘れぬ日々 名刹 長興寺 回遊式の庭園 山麓と混じる紅葉 鐘楼の鐘の音 魂が目覚めるとき 菅江真澄...
「山麓線 しののめの丘ワインロード」 塩尻市片丘東山山麓線 BGM Suno AI
Просмотров 653 месяца назад
「山麓線 しののめの丘ワインロード」 塩尻市片丘東山山麓線 BGM Suno AI
塩尻を歌う「アルプス展望片丘ワインロード」塩尻市片丘東山山麓線 sunoAI
Просмотров 1414 месяца назад
塩尻を歌う「アルプス展望片丘ワインロード」塩尻市片丘東山山麓線 sunoAI
YS11が大きく見える映像でした。
@@エイチワイ コメントありがとうございます。 子どもと一緒に何回か空港に出かけ、その時に撮影したものです。
三高 琵琶湖周航の歌は、三高エリートの青春の快哉の気持ちを歌ったものだよ。 ケンブリッジ大やオックスフォード大のボート部の歌より、良いねー。実は、三高・京都帝大生が歌うのは しんみりとした気持ちは全くないのです。
コメントありがとうございます。 諏訪湖のそばで生まれ育ったといわれる小口太郎さんは、琵琶湖就航の歌を創作する時に故郷の思いを歌詞に込めたともいわれ、銅像は創作者が見つめる故郷の「諏訪湖」に思い馳せているようにも見えます。すぐには「歌詞」と共に「琵琶湖就航の歌」の、ミュージックボックスがあり聞くことが出来ます。 創作者小口太郎さんの姿、故郷への想いを、いつまでも残して置きたいですね。
僕はYSー11のマーキングデザインは東亜国内航空の赤緑のラインが好きでした。東亜国内航空のマーキングにJACの文字が入った日本エアコミューターも存在しましたしJAS、JTA、ANAもありましたが、JTAは昔はありません前進は南西航空と言う航空会社で沖縄周辺の離島を結んでいました。南西航空時代はB767‐300もあったんですよ。今はB737‐800一本ですがね。あ~本当に懐かしいターミナルビルや管制塔のある場所など。僕が小さい頃はターミナルビルのとなりに退役したセスナが展示してあり乗ったことがあります。ちなみに昨年退役したFDAの4号機が期首部分とウイングレッドを運んで里帰りしてきたんですよ。FDAはこれを長野県に寄贈すると言う記事がスマホに入っていて凄い嬉しかったですね。だって出雲や静岡、高知、熊本、福岡 、中部国際空港にも就航路線があるのに松本空港に寄贈すると書いてあったのです。いくら4号機から運行が始まったとはいえこんな嬉しいことはありません。
コメントいただきありがとうございます。 子どもを連れて何回か、YS-11を見に行きましたが、その時に撮影したもので、撮影したときカメラが不調で音声がて途切れ途切れで使えない状態でしたのでBGMの挿入にしています。その後ジェット化された時にも撮影に行っています。確か東邦航空だったと思いますが塩尻市内を1時間ほど窓からカメラを出してビデオ撮影しましたが、本山、日出塩辺りは気流が悪くセスナがかなり上下した記憶があり気分が悪くなり同乗していた友達と交代した覚えがあります。
素敵な歌声ですね! 他の歌も聞きたくなりました。 ありがとう。
コメントありがとうございます。 気にいった曲が生成され満足です。 思う曲が出来ない時は何十回となく生成を続けます。
塩尻を歌う アルプス展望片丘ワインロード 塩尻市片丘東山山麓線 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。
ご覧いただきありがとうございます。 AIで自動生成した「オリジナル曲」を使い静止画で編集して見ました。 温暖化のためか、ぶどう栽培も少し高いところの山沿いに畑が多く見られるようになって来ました。
懐かしいですね。僕が高校生の時はまだYSー11が現役でした。信州博の少し前にジェット化が決まり拡張工事に入り信州博の最中でしたかね管制塔が出来ていたような気がさします。ジェット化工事が終わり滑走路も1500メートルから2000メートルになりJASのMD ー87と言う飛行機が就航しました。大阪伊丹線はありませんでしたが、福岡、札幌の2路線でスタートしその後仙台、広島、関空と路線を増やしたが利用客が少なく運休しました。しばらくして大阪伊丹線が復活し松本空港に新たに就航機材に選ばれたのがYSー11でした。でも老朽化のため2006年に全て退役しました。僕は二度乗る事が出来大変幸せでしたし今思うと乗っておいて良かったと思います。だってもう乗ることも出来ないですし松本空港にも来ることも出来ないですから。
@@健一萩原-n7x コメントありがとうございます。 旧松本空港には、子どもを連れて何度かYS11とMD47を見に行きました。 実際に乗ったことはないのですが、松本空港でセスナに乗って、1時間ほど塩尻市内を空撮をしたことがあります。 子どもたちも大きくなってから遠のいていますが、FDAの撮影にも行きたいと思っています。
Nice voice ❤ from INDIA I really like Japan ❤ And support INDIA guys THANK YOU 🙏
Thank you for your comment. I used AI to edit a song and video about the old Nakasendo road with my own lyrics.
贄川出身者です。動画挙げていただいてありがとうございます。
@@yamazakitakesi-wq4rr コメントありがとうございます。 少し前の贄川の祭りもあります。 ruclips.net/video/OuQC804DyRE/видео.htmlsi=_xN717HkO837tJth
片丘で ワイン🍷…楽しみです🎉
@@高津さち子 東雲の丘から見るとぶどう畑が多く見えます。 桔梗ヶ原に続く、片丘ワインバレー期待出来ます。
涼しげできれいですね~
@@arararatv ご覧のいただきありがとうございます。 夏は、階段状から流れ落ちる水音が心地よく涼しさを多く感じます。
こんにちは。楽しくてウキウキで 元気がもらえる CMですね。どうもありがとうございました。
コメントいただきありがとうございました😊 AIでの試しのCMですが、もう少しはっきりと歌詞がわかるように出来たら良かったのかなと思っています。
この映像の初音作ってる人もう亡くなってます。
コメントいただきありがとうございます。 撮影させていただいた時、80才を過ぎていました。 その時に色々と話をお聞きしましたが、塩尻では多分作れる人がいないのではと思います。寂しいですね。
YSサウンドを聴きたかったですね。この音、好きなんで。
ご覧いただきありがとうございます。 当日風が強くノイズが多く入っていたために音声を切り、BGMに変えてしまいました。
前職コチラで働いていた者です。 タイトルに表記されている日本エアシステム機ですが、恐らく“MD87”ではないでしょうか。
ご覧いただきありがとうございます。 以前撮影のテープを整理していたら出てきた、旧松本空港です。 覚えが無く機体にMD47と書かれていたのでそのままタイトルにしてしまいました、 この頃にセスナに乗り塩尻市上空を1時間くらい撮影した懐かしい思い出があります。
@@teranettv そうでしたか。 大変懐かしい映像に私も暫し見入ってしまいました。 またこの頃の映像が出てきましたらUPしていただけると嬉しいです。誠に勝手ながら楽しみしております。
こちらに決めました❣️ありがとうございました😊
祭りというか行事だな
30秒くらいで終わりで、この後の飲み会が長い🍶🍻
足りない映像を撮影してきましたので、再編集後アップします。
今年も阿礼神社の祭りの撮影お願いします!!楽しみに待ってます!!
コメントありがとうございます。 通常の祭りが出来ることが楽しみですね。
コメントありがとうございます😊 無量寺の盆踊りお寺の建て替え、コロナなどで中止の時がありましたが、市の無形文化財というこでいつまでも続けてもらいたいですね。
昔の無量寺だ。めちゃくちゃ貴重ですね。
すごいですね。AI音楽!!4作品拝見しましたが、「初夏を彩る 阿礼の里の夏祭り」が一番印象に残りました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。 この「sunoAI」を使って3ヶ月余りになります。楽器も音符も歌もダメな私ですが作曲をしてこんなに簡単にオリジナルの曲が自動生成されるのに驚きました。 今までは、2分以内の曲なら1回で作曲が済みますが、2分を超えた時には面倒なやり方で曲を繋いでいましたが、今日バージョンアップがあり、長い曲で4分近く、音質の改善などもありまだまだ進化するようです。私は78歳になりますが楽しんで使っていこうと思っています。
@@teranettv さんはすごいですね。RUclipsも10年以上のアップの作品もありますし、年をとっても「チャレンジ精神」と「継続は力なり」ですね!ぼくも頑張ります!!
ありがとうございます😊 今度は動画編集の AIを使って見ようかと思っています。 お互いに頑張りましょう。
すごいですね。 音楽の生成AIですね。 先を行っています、使いこなしていることが素晴らしい。 私も生成AIを勉強します。
ありがとうございます。 使い方は簡単ですが、自分の思っている曲と歌手の歌い方が出てくるまで生成を何十回もやり続けます。 有料版を使っているので著作権は問題ないです。 でも、作曲と歌を依頼するよりは値段的にも時間も数十秒で生成してくれます。 AIで出来るようになり凄い時代になってきました。
私が 行ってみたいところの 一つです。どうもありがとうございました。
ぜひ来て下さい。心が和みますよ。
ここへ行きたいんですけど、すいませんが住所を教えていただけたら幸いに存じます。
旧小曽部分校のすぐ上に「上小曽部転作促進センター 洗馬3857-1」という地区の集会所がありますのでここを目当てにして下さい。
@@teranettv 様、誠にありがとうございます。是非行ってみたいと思います。
解説時間はお祭りに含まれてないのね。
一礼して終わる時間ですね。いつもだと20秒位です。
こんにちは😊 素晴らしい動画ですね(=^・^=) ありがとうございます🌸✨
コメントありがとうございます。 あまり見られなくなった、カヤの屋根葺き作業を縦型にして早送りで編集しました。
えぇ!すごい良い! さすが! 歌もすごくmatch👍 さすが映像クリエーター✨
コメントありがとうございます。 AI凄いですね。 自作の詩に曲と歌声がAIでオリジナルの曲が簡単に出来るようになりました。 これからも利用して作曲をして映像と一緒に使って行きたいと思っています。
詩も素敵でした。
コメントいただきありがとうございます。合成音声をナレーションでよく使っていましたが納得いかないところがありました。この AI自動生成は凄いです。これが思うように使いこなせれば作曲や歌を依頼して高価な作曲代を払わなくてもオリジナルの曲が作れるようになります。
AIすごい
昨年の小野御柱祭でこの歌を動画で録ったのですが、データが消えてしまい気落ちしていたので助かりました。ありがとうございました。
昨年の御柱ではなく、その前の御柱の遷座祭に収録したものです。
@@teranettv はい、なんとなく昨年のものではないだろうなというのは感じました。ただ、メロディーをもう一度聴きたかったので、よかったです。
四季を撮るというのは出来そうでなかなかできない。いいですね!😊
コメントありがとうございます。 車で自宅から30分弱と近いために良く撮影に行く場所です。 水音がとても心地よく聞こえ心が癒される気がします。
懐かしい里山に菜の花が咲く風景 撮影地 塩尻市北小野 はいいですね。映像が綺麗です。
コメントありがとうございます。 傾斜地で里の集落と一緒に映り込む菜の花畑でしたが、残念ながら栽培されなくなってしまいました。
キレイですね~!!今年は暖冬で、花の開花がいつもより早いようです 春が待ち遠しいですね!
コメントありがとうございます。 先日見に行ったら去年より2週間近くも早く満開になっていました。
早いですね~鳥取のコハクチョウがもう北に渡り始めたそうです@@teranettv
いいねー流石、春ですね〜
コメントありがとうございます。 以前撮影した物で再編集して見ました。
雪に福寿草良いですね。
@@Kiraphoto. コメントありがとうございます。 以前撮影したもので、この季節には雪が降ることがあります。 撮影場所には、何人かのカメラマンも撮影に来ていました。
とても懐かしいです。^_^ 中1の時でした。岡谷には元気がありましたね。
コメントありがとうございます。 インターの工事が見える場所に親類の家があり工事などを撮影していました。 工事が終わりインターの完成を公開することを聞いて家族で参加した時の映像です。 大勢の人たちが参加して、ジャンクションまで歩き楽しめるイベントになりました。
DC-9 の、定時出発率は、一位‼️だったはずです。 私〜カーゴコントロールした際 〜離陸滑走中の機長からコールがあり 〜慌てて〜滑走路見にいき〜まだ離陸してなくて、焦りました。 到着地で〜手荷物の重量の確認‼️😂w
懐かしい思い出になりました。 FDAのカラフルなジェット機が北海道や福岡に飛びようになりましたが、もう少し利用率が上がってくれればと思っています。
@@teranettv 様 札幌 丘珠空港に トキエア就航‼️ 新潟との新しい路線‼️
まだ大阪国際空港便が2便しかなくターミナルも田舎の空港そのものでYS-11だけが就航していたころですね JAS 日本エアシステム懐かしいです
コメントありがとうございます。 当時ys-11を何回か撮影に行きました。 プロペラ機からMD-47のジェットに変わり空港も新しくなりました。 今は、FDAのカラフルな色のジェット機が飛ぶ空港になりました。
音源は地元のボックスとか。歌い方に癖がなくて素直なのがいい。 とにかく学生歌としてはダントツの名曲、何度聴いても心に響く。
ご覧いただきありがとうございます。 歌詞を創作した、小口太郎さんのふるさと「諏訪湖」のほとりで聞いていると、この曲の良さが伝わって来ます
管理人さんは本当に地元を愛しているのですね。 東京の新宿駅から塩尻駅に向かうと、左側の車窓近くに諏訪湖がゆったりと姿を見せてくれます。
桟敷を離れ、40数十年 とても懐かしく😊思います。
コメントありがとうございます。 故郷を離れても子供の頃の思い出が残っていると思います。 いつまでも残しておきたい祭りです。
こんにちは。美しい風景、最高の動画でした!また長野県に行きたくなりました☺️ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。 奈良井宿にワイナリーとワイナリーフェスタなどと高ボッチ高原、平出遺跡と季節ごとに楽しみ方がありますので是非塩尻に来てください。
こんばんは。いいなぁ こんな動画が撮れたら嬉しくなっちゃいます。少しだけ 参考にさせてください。
コメントいただきありがとうございます。 遊びで日本語で編集しているのを、グーグルの英訳を使って見ましたが少し違っているかも知れません。 短いカットに文字を挿入しているために早すぎるかなと思っています。
ゆったりとした 秋と時間が 感じられます。どうもありがとうございました。
コメントありがとうございます。 ここで収穫されたぶどうを醸造して「塩尻駅ホ-ム」の限定ワインが販売されます。 塩尻駅の名物としていつまでも残してもらいたいと思っています。
日本の伝統文化「大相撲」です。 お相撲さんが甚句という歌いながら力強い相撲踊りを披露します。 あまり見られない行事のために、長野県の民俗文化財に指定されました。
駅になるブドウも大切にされているのがわかります。 地域の方がつまみ食いするのもありかなと思います。 そんなゆる~い感じで地域の人と共有して欲しいですね。
コメントいただきありがとうございます。 市内の観光農園の人たちや観光協会、市民が大切に手入れや袋掛けなどの管理をしています。 他のホームからも良く見えるのでいたずらもないようです。 また、毎年市内の幼稚園児が招待されてぶどう狩りをしています。
このブドウをつまみ食いするふとどき者が居るんだよね、食べた後の顔を見るのも面白いかも?
コメントありがとうございます。 ぶどう園のあるホームに行くと甘い香りがしますので、摘んでみたくなるかも??
おはようございます(#^.^#) うわあ♪ めっちゃ綺麗に色づきましたね~ヾ(≧▽≦)ノ 素晴らしいです🌸
コメントいただきありがとうございます😊 昼過ぎの逆光の色付きのいい場所ばかりを選んで見ました。 今年は夏の暑さが秋まで続き心配でしたが、きれいに色づき良い撮影が出来ました。
暖かい日から一気に冬ですね😆 紅葉と樹氷の景色で季節の移り変わりを感じられる絶景でした🥰 ありがとうございます😊
コメントいただきありがとうございます😊 つい先日まで、暖かな日が続いていましたが、いきなり山は冬景色になりました。 カラマツやイチョウ黄色が見られますが、紅葉も終わりになって来ました。 これからは冬景色の撮影になってきますが、寒さに負けないで撮影をしたいです。
秋を感じます。いつまでも 見ていたい動画です。どうもありがとうございました。
コメントいただきありがとうございます😊 夏の暑さから短な秋、信州の紅葉もそろそろ終わりになります。 色づきのいい場所、枯れたり緑色の木々など里山を撮影して歩くのも楽しみのひとつです。
美しい廃橋😊 かつては人の往来が有って今は静かに時を止めてる感じがたまらなく好きです😌
コメントいただきありがとうございます😊 河原に降りることが出来ないため木の葉が落ち見通しが良くなり撮影に行って来ました。 橋脚の劣化はあまり見られないようですが、欄干などは風雨にさらされ朽ち果ていますが、 当時の姿を今に伝えている素晴らしい土木遺産ですね。
素晴らしい映像です、ゆっくりしたアップに引き、 そしてBGM、全てが石仏群とマッチします。行ってみたいと思わせます。😊
コメントいただきありがとうございます😊 近いうちに釜井庵の紅葉を見に行く予定です。 長興寺さんの庭の紅葉も撮影したいと思っていますが撮影許可はもらえるでしょうか?