藤谷蓮次郎のチャンネル 気まぐれ文学館
藤谷蓮次郎のチャンネル 気まぐれ文学館
  • Видео 553
  • Просмотров 14 816

Видео

令和de歌会 5(旧・いまを生きる短歌塾) 「秋のにおい(三首)」2025年1月・2月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 1314 дней назад
令和de歌会 5 2025年1月20日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌研究  #短歌研究社 #短歌 #令和de歌会 #いまを生きる短歌塾
令和de歌会 4(旧・いまを生きる短歌塾) 「理屈とオーラ(三首)」2025年1月・2月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 721 день назад
令和de歌会 4 2025年1月16日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌研究  #短歌研究社  #短歌 #令和de歌会 #いまを生きる短歌塾
令和de歌会 3(旧・いまを生きる短歌塾) 「時代の家(3首)」2025年1月・2月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 521 день назад
令和de歌会 3 2025年1月13日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌研究  #短歌研究社 #短歌  #令和de歌会  #いまを生きる短歌塾  
令和de歌会 2(旧・いまを生きる短歌塾) 「2首間の転生②(2首✕2)」2025年1月・2月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 1028 дней назад
令和de歌会 2 2025年1月9日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌研究  #短歌研究社 #短歌 #令和de歌会 #いまを生きる短歌塾
令和de歌会1(旧・いまを生きる短歌塾) 「2首間の転生①(2首✕2)」2025年1月・2月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 15Месяц назад
令和de歌会 1 2025年1月6日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌研究 #短歌研究社 #短歌 #令和de歌会 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 439「どうしても紹介したい3首」2024年12月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 15Месяц назад
いまを生きる短歌塾 439 2024年12月20日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌 #角川短歌 #角川文化振興財団 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 438「森山さんの選より(3首)」2024年12月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 20Месяц назад
いまを生きる短歌塾 438 2024年12月18日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌 #角川短歌 #角川文化振興財団 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 437「大崎さんの選より(3首)」2024年12月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 10Месяц назад
いまを生きる短歌塾 437 2024年12月16日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌 #角川短歌 #角川文化振興財団 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 436「結城さんの選より(3首)」2024年12月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 12Месяц назад
いまを生きる短歌塾 436 2024年12月13日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌  #角川短歌 #角川文化振興財団 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 435「中根さんの選より(3首)」2024年12月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 10Месяц назад
いまを生きる短歌塾 435 2024年12月11日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌 #角川短歌 #角川文化振興財団 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 434「岡本さんの選から(3首)」2024年12月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 42 месяца назад
いまを生きる短歌塾 434 2024年12月9日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌 #角川短歌 #角川文化振興財団 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 433 2024年11月号のベスト6 角川「短歌」、「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 102 месяца назад
いまを生きる短歌塾 423 2024年11月29日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌研究 #短歌研究社 #短歌 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 432「反発する生(4首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 92 месяца назад
いまを生きる短歌塾 430 2024年11月27日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌研究  #短歌研究社 #短歌 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 431「矜持の在り処(3首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 272 месяца назад
いまを生きる短歌塾 430 2024年11月25日 藤谷蓮次郎・製作 #短歌研究  #短歌研究社 #短歌 #いまを生きる短歌塾
いま・短歌 430「孤独の斜景(3首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 212 месяца назад
いま・短歌 430「孤独の斜景(3首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
いま・短歌 429「帰りたい所(3首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 22 месяца назад
いま・短歌 429「帰りたい所(3首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
いま・短歌 428「父の出征(2首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 72 месяца назад
いま・短歌 428「父の出征(2首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
いま・短歌 427「食べて生きた日々(3首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
Просмотров 262 месяца назад
いま・短歌 427「食べて生きた日々(3首)」2024年11月号 「短歌研究」 読者投稿欄より
いま・短歌 426「分類外(3首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 92 месяца назад
いま・短歌 426「分類外(3首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 425「微笑ませるような何か(3首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 72 месяца назад
いま・短歌 425「微笑ませるような何か(3首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 424「母の残像(2首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 73 месяца назад
いま・短歌 424「母の残像(2首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 423「機械の呼吸(2首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 33 месяца назад
いま・短歌 423「機械の呼吸(2首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 422「「甘いもの」の記憶(2首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 43 месяца назад
いま・短歌 422「「甘いもの」の記憶(2首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 421「ランドセルの表情(2首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 83 месяца назад
いま・短歌 421「ランドセルの表情(2首)」2024年11月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 420 2024年10月号のベスト6 「短歌研究」、角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 203 месяца назад
いま・短歌 420 2024年10月号のベスト6 「短歌研究」、角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 419「未完成の抒情(3首)」2024年10月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 103 месяца назад
いま・短歌 419「未完成の抒情(3首)」2024年10月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 418「子どもの周囲(3首)」2024年10月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 43 месяца назад
いま・短歌 418「子どもの周囲(3首)」2024年10月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 417「弟を思う(3首)」2024年10月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 103 месяца назад
いま・短歌 417「弟を思う(3首)」2024年10月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
いま・短歌 416「一語(一言)の存在(3首)」2024年10月号 角川「短歌」 読者投稿欄より
Просмотров 143 месяца назад
いま・短歌 416「一語(一言)の存在(3首)」2024年10月号 角川「短歌」 読者投稿欄より

Комментарии

  • @andall_msu
    @andall_msu Месяц назад

    なぜかタイムラインに上がってきましたので拝見させていただきました。文学鑑賞力が向上いたしました。Thank you very much

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 27 дней назад

      こちらこそ、ありがとうございます。 励みになります。 また、コメントお願いします。  藤谷   2025年1月11日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 2 месяца назад

    おはようございます。結婚して初めて夫と観た映画が「恍惚の人」でした。その後看護の道に進み多くの認知症の方々をみてきました。看護婦は看護師となり、ボ〇、痴〇症は認知症と言わなくてはならなくなりました。個人的にはこの呼び方での短歌が作りにくくなりました。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 2 месяца назад

      コメント、ありがとうございます。 恍惚の人という言い方で描かれた有吉佐和子氏の先見の明を感じます。 言い方の変化は、私も子どものころからの呼び方の変化に戸惑いがあります。 また、コメント、お願いします。  藤谷   2024年11月27日

  • @まさひこひだか-f5v
    @まさひこひだか-f5v 4 месяца назад

    投稿ありがとうございます。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 4 месяца назад

    おはようございます。一首目の最後七音音が何度聞き直しても聞き取れません「箸で給餌を」?

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 4 месяца назад

      たぶんご質問は、少し飛躍して終わる一首のイメージが変換されにくかったのではないかと思います。 文字で起こすのは遠慮しておりますので、平仮名でご容赦願います。 「はしれ きゅうじを」 カルピスのCMに描かれる野球のユニフォーム姿の少年と美形のマネージャーのイメージを逆手に取ったものだと思います。 できれば、実際に「短歌研究」を手に取っていただければと思います。  藤谷   2024年10月7日

    • @眞-e8b
      @眞-e8b 4 месяца назад

      ありがとうございました。なんという私の耳でしょう!

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 4 месяца назад

      @@眞-e8b さん いえ、発声・発音が悪くてごめんなさい。  藤谷   2024年10月8日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 4 месяца назад

    おはようございます。看護師だったので2首目の短歌はよくわかります。当たり前のように受け取るのも何ですが、お断りするのも難しいものがありました。「せっかく持ってきたのに」など言われてしまうと。ちょっとしたお菓子などは頂いていましたね。採れたて、釣りたてのイチゴや魚などもありました。白状しますと詰め所に甘いものがあるというだけでなんかウキウキしましたよ、どなたから頂いたと言うのではなくて・・・最近看護学校時代や現役の頃のことを詠っています。読んだ方から「まだ働いているの」なんて言われます。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 4 месяца назад

      コメント、ありがとうございます。 お仕事の思い出、時間が経ったのがわからないほど、生きたままの表現なのでしょうね。 またコメント、お願いします。  藤谷   2024年10月4日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 5 месяцев назад

    おはようございます。代掻き しろかきですね。代掻きの終わった(田植え前)田は鏡面のようです。まだ我が家の周りでは見ることができます。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 5 месяцев назад

      コメント、ありがとうございます。 しろかき、で、いいんですね。動画でも触れていますが、私は、農村地域の出身で、おっしゃるような光景は私も幼児期身の回りにもあったんですが、言い方は知りませんでした。 お教えいただき、ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。  藤谷   2024年9月8日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 5 месяцев назад

    こんにちは。2首目と似た内容の歌を昔詠みました。私の場合、ガラケーが古く、充電が出来なくなって中にいる?亡き夫の画像が見れなくなってしまったのでした。10年近く経っても闘病中の姿が目に焼き付いています。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 5 месяцев назад

      コメント、ありがとうございます。 写真は見れなくとも、映像はお心にお持ちなのですね。 全く無関係の身ですが、これも御縁と思い、ご冥福をお祈りします。 よい短歌を詠まれますことも、期待しております。  藤谷   2024年8月21日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 5 месяцев назад

    おはようごぞいます。「ゴミ」おおっと思いました。ゴミ問題には少なからず関心があって実践しています。ゴミについての文章を書いたことはありますが、短歌に詠んだことはあるかなぁ。今日は19日締め切りの2首をなんとかしなくては。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 5 месяцев назад

      コメント、ありがとうございます。 締め切り、明日ですね。 納得できる作品ができるといいですね。 期待してます。  藤谷   2024年8月18日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 7 месяцев назад

    おはようございます。こちらでジュリーの名が出るなんて!彼が詠んだ(であろう)短歌を一首知っています。返歌したらファンクラブの会報に載せていただきました。おそらく活字になった初めての歌。短歌を始めた きっかけのひとつ。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 7 месяцев назад

      コメント、ありがとうございます。 ジュリーさんと短歌とのつながりがよい御縁だったようで、今回、私がジュリーさんのお名前を出したのは全くの偶然なのですが、眞さんのよい思い出を刺激できたようで、光栄です。 またコメント、お願いします。  藤谷   2024年7月5日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 9 месяцев назад

    おはようございます。3首目に言ってくださった「医療系の仕事に・・・」医療系におりましたのでまさに複雑な思いがあります。生きると生かされると。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 9 месяцев назад

      コメント、ありがとうございます。 3首目は、強さを歌われているのですが、やはり複雑な思いにもなります。 医療系のお仕事の方には、感じていただけると思っておりました。 もちろん、そういった方に限りませんが、より「濃く」伝わるのではないかと。 ありがとうございます。 またよろしくお願いします。  藤谷   2024年5月10日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 9 месяцев назад

    おはようございます。3首目、私もまっさきに河野先生のあの歌が思い浮かびました。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 9 месяцев назад

      コメント、ありがとうございます。 河野さんの代表歌であり、大きなドラマを孕んだ象徴的な1首ですものね。 こちらの歌のラグビーも面白いですよ。  藤谷   2024年5月6日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 9 месяцев назад

    こんにちは、短歌を始めて夫につまという読み方があることを知り、歌の大方をつまと詠んでいます。収まりがいいので。たまにおっとと詠むことも。でも一首のなかに夫と妻を使うとしたらややこしいかなとも思ったりして。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 9 месяцев назад

    おはようございます。皇帝ダリアを初めて見た時は驚きました。茎がまるで竹。見上げるほどの高さにピンクの大輪。歌に詠もうと思ったけど未だできないでいます。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 11 месяцев назад

    お久しぶりです。ご報告です。苦手と言っていた連作で全国大会に3度目にしてに入賞しました。ずっと下位ではありますが。歌友にも角川からいい知らせが届いたそうです。 難解な歌は読むのも詠むのも苦手です。こちらは構えずに聞けるのがいいですね。

  • @gepe21
    @gepe21 Год назад

    まず、ブルガーコフは確かに、キエフに生まれたのですが、それはロシア帝国時代のキエフでした。 さらに、本人はロシア語しか話さず、あの時代のウクライナとその政府・文化を辛口評論家のように批判していたし、ウクライナで嫌われている作家です。 ウクライナ人ではなく、ロシア人でした。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。私は昨年庭に生った瓢箪カボチャのひとつに目をつけて話しかけておりました。冬至に食べましたけど。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。物忘れ甚だしい昨今ですが、ご紹介の5首、記憶に残っています。5首目はなかなかびんときませんでしたが。漢字には自信があったのに、最近は出て来ない出て来ない!それも簡単な漢字が!おまけにこの世にない漢字を作ってしまう!これは要注意ですよ。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 私は書き間違いは多いですが、昔からなので、衰えかどうか分かりません。 気をつけようとは、思っています。 明日から、2月号になります。 またよろしくお願いします。  藤谷   2024年2月1日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。サケとシャケの違いを聞いたことがありますがどうだったかな?泳いでいるのはサケで食卓に上がったらシャケ? 七草粥も小豆粥も炊きました。大袈裟なことはせずとも季節季節の行事を大切にしたいと思っています。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 季節の織り込まれた暮らしは、今はむしろ贅沢なのかもしれませんね。  藤谷   2024年1月20日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。いつも丁寧な言葉で話される方が「大嫌い」なんてはっきり言われるの珍しいですね。私は優しい話し方の中にたまに挟まれる「〜しやがって」みたいな一言を聞くのが大好きです。 何事にも長続きしない私が40年近くも続けている短歌。たくさんの有名、無名の方々の歌を読んで写して、私より歌歴は短いのに、常に一歩先を行っている年上の歌友に嫉妬しながら、今年も詠っていきたいと思っています。年明け早々被災地を詠うことになろうとは! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      こちらこそ、今年もよろしくお願いします。 少しキツイ言い方が混じりまして、すみません。尾崎豊さんのカリスマ化がとっても不満だったので。以後、気をつけます。 今年も豊かな作歌・読歌の一年を過ごされますように。  藤谷   2024年1月10日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。普通短歌は目で読むことが多いですが、こちらは音声か主ですよね。聞き始めのころは処理できないこともありましたが、近頃は逐次脳内で漢字変換しながら聞いています。変換ミスもままありますが。 最近は団扇どころかカレンダーも減りましたね、日めくりなどまず来ない。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 いつも観ていただいて、ありがとうございます。 時代は変わって行きますが、田舎に帰ってカレンダーの多さに驚く感じ、分かりますね。 意外に新鮮な視点でした。 また、コメント、お願いします。  藤谷   2023年12月11日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    こんにちは。虫めづるばあさんです。蜘蛛とか蜂などの歌も詠んでいます。虫を毛嫌いする人は多いですよね。虫が好きと言いながらゴキブリやカに対しては容赦無い、似非ですかね。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 似非、ということないと思いますが、不思議と区別してしまいますよね。 また、コメント、お願いします。  藤谷   2023年11月28日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。月に2 ・3度あるかないかの眠れない夜が明けようとしています。今日は講演を聴きに行く予定なのに大丈夫かな。 歌集のベスト、考えたこともありませんでした。もちろん好きな歌人はいます。書写は勿論、何度も読み返してはいます。 貴重なアドバイスありがとうございました。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。自然が売りの当地もどんどん開発が進んでいます。寂しいものと思っていましたが、店ができ、病院ができ、高齢者にとってはかえっていいのかななんて思ったりもします。2首目のクモ、私は蜘蛛を思い浮かべました、蜘蛛が蜘蛛を食べるのかと思っていましたら雲でしたね。蜘蛛でも おかしくないかな。私は人権派ならぬ虫権派?かも。 3年前から続けているいろんな方の歌集の書写も25冊目となりました。直接の師をもたない私の勉強法のひとつです。少しは成果が出てきたかな。C.Wニコルさん、懐かしい。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 いつも観ていただいて、ありがとうございます。 励みになっています。 これからもよろしくお願いします。 書写されているということですが、きっと歌を見る感性が磨かれていることと思います。 生意気ながら、助言を一つ。 一冊の歌集を読む時に、ご自分にとってのベスト10とか20とか、選んで見るといいですよ。 それから、それらを並べてみて、何故それがいいと考えたかを短くていいからノートしてみる。 とても勉強になりますよ。 もし、今すでになさっていたらごめんなさい。 要らぬ差し出口と笑い飛ばして下さいね。  藤谷   2023年10月28日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。草花大好きです。我が家の庭でもたんぽぽが増殖中です。短歌から離れますが植物の強かさを目の当たりにしたので聞いてください。ずっと空き地だった隣に家が建ちました。しばらくして我が家の庭に今までの見かけなかった野草が。空き地に蔓延っていたマルバツユクサという外来植物が、我が家に侵入してきたのです。もう見事という他ありません。家一軒で彼らとの均衡状態が崩れてしまいました。同じように蔓延ってもタンポポは許せるのに。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 同じ草花なのに、外来種と思うと、少し憎らしいと感じる。 分かります。 が、植物そのものに罪はないし、とも思うんですよね。 悩ましいですね。 また、コメント、お願いします。  藤谷   2023年10月19日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。弁当男子、素直に独身男性を想像していまいました。先日映画「歌人馬場あき子の日々 幾春かけて老いゆかん」を観てきました。冒頭洋服姿の後ろ姿が映し出されましたがどう見ても御年95歳には見えませんでした。御弟子さんたちに助けられながらの一人暮らし。短歌と能の2つの車輪で矍鑠と。逆立ちしても及びませんがあこがれます。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 馬場あき子さん。 戦後短歌の第一人者です。 岩田正さんという比較的フラットな短歌史を書く評論家とお連れあいです。 夫婦二人三脚の微笑ましさもありましたが、短歌実作者としては厳しい方という印象がありました。 また、コメント、お願いします。  藤谷   2023年10月15日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。こちらを朝の講義と思って聴いています。ご紹介の雑誌は目にしても読んだことがありません。専らNHK短歌で、それも投稿歌が掲載された時だけ購入。ジュリーのことを歌ったのが下位ではありますが採ってもらいました。名前は入れていないけれど、ファンの方ならピンとくかな。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。雲に雌雄があるかなんて考えもしませんでした、何の形かなぁくらいしか。田舎に住んでいますがもう何年も前からカエルの声を聞いていません、昔は煩いくらいでしたのに。強い農薬を使っているとは考えられないから、開発のせいなのでしょう。小山ひとつくらいあっという間に消えますから。散歩中、小川にオタマジャクシを見たときは泣きそうになりました。無事育ったかしら?

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 日本の各地で、大きく環境が変わりましたよね。 短歌は、時間を紡ぐのに、美しい存在だと思います。 また、コメント、お願いします。  藤谷   2023年9月24日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。永田和宏氏の講演を聴いてきたばかりです。腫瘍学会の市民講座でしたので、細胞生物学者としての堅い話と覚悟して行きましたら、丸々短歌のお話でした。冒頭に紹介された(作者名は失念)死にゆく、言葉も発せない幼子が逝く間際に微笑んだという歌に、泣いてしまいました。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメントありがとうございます。 永田さんの講演。刺激になったようで羨ましいです。 日常の一つ一つから、いい短歌が生まれることが多いと思います。 陰ながら期待させていただいております。  藤谷   2023年8月4日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。Alが俳句や短歌を作る?人間が作っても類似、類型を見かけます。これをAIに任せると瓜二つの作品ができてしまうのではないでしょうか。そこまでAIは考えてくれるのかな?いっそのことAI短歌(俳句)大会と銘打つっていうのはどうかしら?

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 おっしゃる通りの大会、たぶん今すぐにでも出来ますね。あるいは、もうやってるかもしれないですね。  藤谷   2023年7月27日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    こんばんは。思わずくすっとしました。昔、看護学生の頃、講師(医師)が野球中継が気になって講義に身が入らず、「ごめん」と帰ったことがありましたっけ。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 まあ、人間らしいといえば言えますがね。 また、コメント、お願いします。  藤谷   2023年7月17日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    こんにちは。今日は映画の予定でしたがまたもの大雨。今週中に締切のものが2つあるのにほとんとてきていません。他の方の歌をひたすら書写していると、ふっと歌が浮かんできます。歌友にこちらのことを紹介しました。来てくれるといいのですが。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      コメント、ありがとうございます。 紹介していただいて、ありがとうございます。 私には、どなたがご覧になったか、チャンネル登録をしてくれたかは、分からないのですが、コメント励みになります。 また、コメント、お願いします。  藤谷   2023年7月10日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    途中で送信してしまいました。天使<悪魔と思っています。そう思っていた見るほうが面白い。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      日本の神々は、善悪を超えたところにおわしますね。 子ども、とは、そういう存在だと、学者なら言うでしょう。 それにしても、厄介で魅力的な存在ですね。  藤谷   2023年7月8日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。このところ、心ここにあらずが続いていてろくな歌が作れていません。投稿の締切にはなんとか間に合わせていますが、当然結果は・・・ 投稿欄にも子どもを詠ったものが多く採られています。私も、孫を詠うことがありますメタメタ、メロメロにならぬように気をつけています。わたしはやはり子どもは天使<

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    また間違えました。味方→見方でした。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。一首目、男性と女性とでは味方が異なりますね。節約のため割引品を買うとき、対面レジでは一抹の恥ずかしさを伴うのです、品数が多ければ尚更。それがセルフレジだと堂々?と買えますもの。今はフードロス対策で、また違う感じになるのでしょうか。三首目、夫を亡くした時に、娘が私の顔を見て言い放ちました「あなたほど未亡人と言う言葉が似合わない人はおらんよ」これ、結構励みになっています。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      眞さん コメント、ありがとうございます。 眞さんのクールな生き様を想像できるコメントです。 また、コメント、よろしくお願いします。  藤谷   2023 年5月3日

  • @池崎冨実夫
    @池崎冨実夫 Год назад

    この度はありがとうございました。私の拙い短歌をとても丁寧に詠んでいただき感激しています。チャンネル登録させていただきました。妻も喜んでおります🐸

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      池崎冨実夫さん コメント、ありがとうございます。 また、素敵な短歌を読ませていただいて、ありがとうございます。 私は勝手にご紹介をさせていただいているだけなので、感謝のお言葉を頂こうとは思ってもいませんでした。 恐縮しています。 ご迷惑でなければいいのです が。 これからも、常に短歌に対して公平に読ませていただきます。 今後もよろしくお願いします。  藤谷   2023年4月24日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    こんばんは。散歩道で挨拶を交わす、柴犬の姿がこのところ見えないので心配しています。2首目、図書館、本、本と同じ言葉、関連ある言葉が出てきますが、どうなのでしょう。4首目、父(てて)なしの私は祖父に抱かれて五右衛門風呂に入っていました。係り結び、さり気に使えるようになりたいものです。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      眞さん コメント、ありがとうございます。 二首目ですが、この歌では「本」を個人との距離といつまでも間近く感じられる思いを強調するために使われた技法だと思いますので、効果的だと私は前向きに捉えます。 眞さんご自身の人生と照らされた感想。興味深く拝読させていただきました。 また、よろしくお願いします。  藤谷   2023年4月3日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。5首とも心に残る作品でした。3首目の赤ちゃんの歌、私なりの解釈、母親の体調や心情の変化が、母乳にあらわれるのではないかしら、温度、濃度、味など赤ちゃんにしか分からないほどの変化が。根拠などないのです。それとも母親の涙がほっぺに落ちた?次回、宮沢賢治の短歌、楽しみです。私はこのところ歌が出来ていません。締切に追われるように作ってはいますが、これで選者の目にとまるとは思っていません。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      眞さん コメント、ありがとうございます。 また、いつも見ていただいて、ありがとうございます。 ご自分の作品は卑下なさらず、その時その時の全力を込めて投稿されることだけを心がけられれば、と思います。 選者の方が選ぶかどうかは、ご縁と思われて、決して実際以上に大きく考えられずに。 よい創作の日々をお過ごし下さい。 賢治解説は少し長くなったので、お時間があるときにでも、飛ばし飛ばしご覧下さい。  藤谷   2023年3月29日

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    こんばんは。ご丁寧な解説ありがとうございました。何度も読み返しました。私の歌友は、結社に入っていてメンバーの歌集を何冊も貸してくれました。また意外な人から送られて来ることもあります。私は必ず読みます、読もうとそうでなかろうと、相手には分らぬことですが、礼儀として。私は投稿のみです。投稿だけでは上達が難しいのは承知の上で。これからもマイペースで作り続けようと思います。あっちこっちにぶつかりながら。こちらにお邪魔してよかった。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      眞さん 返信、ありがとうございます。 結社等入られるのもけっこうなことだと思います。 ですが、仲間はできますが、視野が限定されますし、付き合いに振り回される面もあります。 私は、それが嫌で、自由に読みたくて、今のような形を選びました。 決してご負担にはなりたくないですので、今後もお楽にお付き合いください。 よろしくお願いします。  藤谷   5.Mar.23

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    こんにちは、歌歴だけは長いのですが連作が苦手です。双方補いあつてひとつのまとまりにすればいいのか、中のひとつをポンと取り上げても分かる歌でなければいけないのか、自信がないのです。何処にも属さず、直接の師も持たない者の弱みでしょうか。1首目は珍しくすぐ受け取れました。無人店は性善説で出来ているのかな?2首目、昔の学校の床が思い出されました。3首目、類型がありそうですね。エビだったりタマゴだったり。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      眞さん コメント、ありがとうございます。  返信、遅れてすみません。 さて、短歌における連作のありかたですが、以下に私見を述べさせていただきます。 私は、本来、短歌は一首ずつであるべきだと思っています。 明治以降、歌人と呼ばれる人たちが現れ、「本」としての歌集が現れました。それまでの歌人たちは、自分の歌行の全体をまとめた「家集」というのを人生で一つだけ出すくらいでした。これは、残す、という意味が大きいようです。 対して、近代の歌人たちは、とにかくたくさんの歌を残すのが仕事(但し、それで食べている人はほとんどいません)なので、場面としてのドラマをつくるため、連作を始めました。 その結果、斎藤茂吉の「死にたまふ母」のような傑作連作も登場しました。 ですが、 それは「母の死」のような大きな場面に一首ずつを支配させてこそ成り立つので、31音の短歌を弱めてしまいかねない。それ自体は、近代の心ある歌人たちも自ら忸怩たる思いを持ったようです。 それなら、小説なり、詩なりにすればいいからです。31の音だけですっくと立ってこそ、短歌なのに、と。 それでもこの矛盾がそのままにされたのは、現代の出版形態と、仲間意識だけを大事にし、決してお互いの作品を誠実に読まない「歌壇」の存在が大きいのです。 この二つは、ある作品を味わうよりその人を誉める、という態度を擁護するものでした。 長くなりまして、すみません。 ですから、一首で完結してこそ本当の「短歌」だと、私は主張します。歴史的にも、文学・芸術評価としても、我々は業平の一首に、人麿の一首に、啄木や小町の一首に感動し、それ故に彼らを知りたくなるのであって、逆ではないはずです。 私が、動画の中で、基本的には連作単位では評価しない、と言っているのは、そのためです。 どうか、連作など気になさらずに、一首一首丁寧に作られたら、いかがでしょう。 その上で、連作になったらなったでよし、とされては。 長くなってすみませんが、私はそのように考えます。  藤谷   5.Mar.23

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      返信、完結しました。

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。一首目、当たり前に「後ろ手」と思いましたが「うしろ姿」でしたか。私は「か」を「くぁ」と発音する人に育ててくれた伯母を重ねます。男女一人づつ子がいますが、娘は式を挙げず、息子は独身、新郎の母とも新婦の母とも呼ばれず終わりそうです。5首目、見慣れた光景だからこそ、やられた感ハンパないです。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      眞さん いつもコメント、ありがとうございます。 「か」を「くぁ」と発音されるというおばさまのお話、興味深いです。 ご出身の地域の発音なのでしょうか。 最後の短歌は、なぜか強く心に残りますよね。 これからも、コメント、お願いいたします。  藤谷   23.Feb.28

  • @眞-e8b
    @眞-e8b Год назад

    おはようございます。2首目、わたしも似たようなことがありました、私は歩いて行ったのです、2分とかからぬ医院に。怪訝な顔をされ、端っこで待たされました。この3年、どれ程のコロナの歌が詠まれたことでしょう。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ Год назад

      眞さん コメント、ありがとうございます。 コロナに関する歌。 私が見た限りでも多かったですね。 その思いが、これからどう様々な人の短歌に結実して行くのか、見ていこうと思っています。  藤谷   23.Feb.24

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 2 года назад

    おはようございます。3首目、金こんの、記念の、黄色の「き」の繋がりは意識したものでしょうか。夫が逝って8年、夫を出汁に詠っています。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 2 года назад

      眞さん コメント、ありがとうございます。 音韻、作者の方は意識されたのでしょうか。 わかりません。 比較的、あっさりされているので。 短歌作りは、他の方のを読むことで刺激されますよね。 また、コメント、お願いします。  藤谷   23.Feb.17

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 2 года назад

    おはようございます。日本語って最後まで聞かないと取っ違えてしまうことありますよね。一首目、えっ、今どき高齢者に車かい、と思わせておいて実はシルバーカーだった!作者のどや顔(失礼)が見えて来そうです。三首目、新聞の投稿欄を通じて知り合った友とお互い刺激しあっています。よく解る歌ですね。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 2 года назад

      眞さん コメント、ありがとうございます。 よくご覧いただいて、光栄です。 これからも、よろしくお願いします。  藤谷   23.Feb.14

  • @眞-e8b
    @眞-e8b 2 года назад

    こんにちは、こちらにはたまにお邪魔しています。普通はまず目で読んで、声に出して鑑賞します。ラジオでもそうですが、音だけで聞くと、勘違いありますね、今回は3首目の「かみをすく」私の頭には「紙を漉く」が浮かびました。「髪を梳く」でしたか。でないと意味が通らない。これからも勉強させてください。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 2 года назад

      眞さん いつも観ていただいているそうで、ありがとうございます。 感激しています。 こちらのチャンネルは、多くの人にみていただきたいのは当然ですが、観てくれる方が0になっても続けようと思ってやってきましたが、やはり観ていただけると嬉しいです。 短歌を作っている方々は、自分の作品を読んでもらいたいわりには、他人のを読むのには熱心ではない方が多く、せいぜい知り合い間の社交になってしまうというか・・・。 だから、せっかくのいいものが、店晒しで廃棄される感じで、私は残念なんです。 「私は読んでますよ」と伝えたくてやってます。 ただ、①作品を文字情報にしないこと。②作者のお名前はご名字のみに留めること。 この二点で、興味を持たれた方は実際に雑誌を手にとっていただくように、促しているつもりです。 ご不便をかけて申し訳ありませんが、作者や掲載誌の権利を守るつもりでそうさせていただいています。 眞さんには、私の趣旨をご理解いただいているようで、感謝いたします。 とはいえ、私は東北出身で、東京にも暮らしていましたから、私なりの変な訛りがあったらごめんなさい。 ご迷惑かけます。 今後もよろしくお願いします。  藤谷   23.Feb.11

  • @lslslslslslssll32434
    @lslslslslslssll32434 2 года назад

    日本のRUclipsを巡る旅の続きです。ロシアは普段、他国が自分たちのことを気にしていないと思っていて、特に閉鎖的な日本ですが、日本人がロシアについて語る動画を何度も見ましたが、とても美しいですね。 ありがとうございました。

  • @poipoipeeeeeeeeed
    @poipoipeeeeeeeeed 2 года назад

    門外漢ですが、しみじみと勉強になります。 投稿ありがとうございます。

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 2 года назад

      伊勢うどんさん コメント、ありがとうございます。 励みになります。 勝手に紹介させていただいている各短歌の強さだと思います。  藤谷   7月31日

  • @poipoipeeeeeeeeed
    @poipoipeeeeeeeeed 2 года назад

    面白かったです!

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 2 года назад

      伊勢うどんさん コメント、ありがとうございます。 地味な歌人についての話に興味を持ってくださって、ありがとうございます。励みになります。 これからもよろしくお願いします。  藤谷   2022年7月13日

  • @いか-w4o
    @いか-w4o 2 года назад

    気になっていたけど難しそうだなと感じてました🥲頑張って読んでみようと思いました!

    • @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ
      @藤谷蓮次郎のチャンネル気まぐ 2 года назад

      いか さん コメント、ありがとうございます。 ブルガーコフは興味深い作家です。読まれたら、ぜひご感想など、教えてください。 私はいま、何をしていいかわからないので、ただ、両国の平和が一日も早く戻ってくることを祈っています。 また、コメント下さい。  藤谷   2022年3月16日