- Видео 54
- Просмотров 608 413
toritoristation
Япония
Добавлен 9 июл 2010
Видео
(事故)皆さん気を付けましょう!
Просмотров 1,6 тыс.5 лет назад
数キロの間に、交通事故が2件ありました、 2件目は最初の事故現場を通って来たので、 事故現場を見ているはずなのに・・・
日勝峠復旧しました。
Просмотров 1,7 тыс.7 лет назад
2016年8月の台風で通行止めが続いていましたが、 2017年10月28日、1年2ヶ月ぶりに通行できるようになりました。 動画は10月30日に撮影したものです、 生憎の雨模様ですが、新しくなった日勝峠をご覧ください!
【フルトレ 】道東自動車道 占冠IC~十勝清水IC間 タイムラプス動画
Просмотров 2387 лет назад
道東自動車道 占冠IC~十勝清水IC間 Goproのタイムラプスビデオ機能で撮って見ました。 設定、 解像度1080 INTR、2秒です。
【フルトレ】日勝峠を8倍速で走る Nisshō Pass Run at 8x Hokkaido.Japan
Просмотров 12 тыс.8 лет назад
清水側から日高側へ、 フルトレーラーで通常40分ほど掛かる、北海道の交通の難所?日勝峠を8倍速で~ ※見所は有りません、ただの走行シーンですwww
空撮にチャレンジ Hubsan X4 HD RC Quad Copter
Просмотров 1909 лет назад
クワッドコプター Hubsan X4 HD買って遊んでみました。 飛ばすのは初心者でも比較的簡単に出来ますよ! 値段も安いので、これからやって見ようと言う人にはおすすめです!
ねこ ピクピク It surprised the cat sleeping face
Просмотров 2369 лет назад
ねこ ピクピク It surprised the cat sleeping face
日勝、懐かしい✋ 大昔、冷凍シャーシに海産物30トンとか積んで、苫小牧切り当たって、走りました😅 十勝側の登坂で、3速30キロ友の会で(笑)
トレーラー連結したまま現場に行くのって珍しいんじゃないですか?
ロックしたら僕出来ませぬ笑笑
天才すぎる。
よくヤクザ事務所にイタズラで電凸したりする奴いるけど、それを遥かに上回る危険な遊びをカラスはよくできるな。
キレイ^^ ありがとうございます。
真っ白いカラスってどこにいるんですかぁ(^^)🌟みてみたいな😃👍💖白い動物は縁起物とかどうぶつピース😃✌️でみたのですが💖💛❤️💖💛❤️
今でも元気でいてくれていたら、嬉しいな~😌ハシブトガラスのアルビノは、初めて見ました。
最初気づかなかったけど奥にも1羽いたんだ すごい存在感だ カラスもすげーなよくちょっかい出すなぁ
カラスさんはじゃれてて、オオワシさんもそれをわかってるのが良いですね。和む動画ありがとうございます。
white raven
電車は同一のレール上で連結するから左右にズレる心配はほとんどありませんが、トレーラーはレールなどないので真っ直ぐ連結できるのかっこいいです。 あと電車より多くの線で繋がれていて、難しそう
体が白いから 黒いカラスにいじめられないといいね仲良くしてほしいね
最初に右バックしたいときには右にハンドル切るん?
その通りですよ!
牽引免許こそ取得してはいますが、教習所ではトレーラーの切り離しや連結まで教習されませんでしたからね。 こういう作業は、実際の仕事に就かなければ知り得ないものです。 しかし、フルトレーラーのバックを想像しただけで頭がパンクしそうになります。
いま実車でロック無しでやってみたら折り曲げて車庫入れまでは出来るけど、そこから真っ直ぐ奥に下げるのが無理だった ロック無しだとタイヤも見えないし真っ直ぐがいちばん難しいのか? まあ、ほぼ真っ直ぐでタイヤも負担かからないから諦めてロックスイッチ入れました💦
弟が言うには自衛隊の戦車などは本当に舗装路ではおそいので登坂車線の横で農業用トラクターが煽ってくるそうです…
バルク車!最高
セーフティーチェーンはクロス掛けですよ
カラスは賢いから自分より大きいワシにもちょっかいかけたいと思うだろうな
風と滑るのを両方お楽しみですね!
これの運転に慣れたら 普通の車の方が難しく感じそうw
あっやべ!またブッけた!!みたいな
私もエサ屋のフルトレ乗りでした。思い出します。冬場の辛さや日常の辛さを。サイロがあるところは辺鄙なとこがメインで単車でも手こずります。
これは遊んでるな。
三国の覆道がまだ現役の頃ですね‼️ 懐かしい‼️ 札幌から釧路に行くときは 日勝峠使っていました‼️ 今は道東道ですが…
2トントラックから始まり単もセミトレも経験して今ドーリー式のフルトレに乗ってるけど、フルトレのロックなしバックは他のそれとは比較にならないほど圧倒的に難しいです これは神業
やっぱり、イーグルはデカイッすねえ
Jailさん、無事でなによりです。見慣れた道路、、、怖いですね~。これから本格的な冬ですね、お互いに気を付けましょう♪
お久しぶりです! お元気そうで何よりでございます。 これから、いやな冬が来ますが お互いきをつけましょうね!
いってらっしゃい。
前進だけ
フルトレーラーってあまり見ないから凄い👏 初めて~❣️😆
セミトレより、フルトレの方が、かっこいい😏
ハシブトガラスですね
アルビノかねぇ。見た目で区別しない分、カラスの方が人間より文明的だな 。俺なんてカラスよりアホやし(ノ_<)
今晩わ初コメです動画からも~フルトレの~重さが~伝わって来ます‼️😁まだまだ北海道は~雪のシ-ズンですので、これからも、荷主様の大切な、積み荷を、安全運転、安全輸送で~ご安全に‼️‼️‼️
ありがとうございます、 安全運転で頑張ります!
刻々と変わる交通状況。『なきにしもあらず』とは、こういう事。だから、“かもしれない運転 ”は、必要です。何時、何処で、何が発生するのか、わかりません。ドライバーも歩行者も全ての関係者も、常日頃から『交通安全』に努めたいものですね。
フルトレに乗務してはや三ヶ月、いまだにフリーバックが上手くできない。
白いカラス見たらすぐ死ぬようになりますよ実際それで親戚が死にました
譲り合いですね、さすがプロです!抜いてったトラックのハザードやクラクションが粋ですね!
コメントありがとうございます! 遅いのにいつまでも引っ張っているとイライラさせちゃいますから、トラック同士お互い様ですからね。
フルトレ…セミトレ…ポールトレ この違いを覚えましょう。普通牽引…中型牽引…大型牽引の違いも勉強しましょう。
そのくらい知ってますよ!現役フルトレ乗りですからね~
タイヤ関係ないですm(__)m
タイヤの目に小石が挟まりそれが飛んでくるのかと思ってました。
振内だね
良くわかりましたね、正解です!
セミトレーラーだし(笑)
対向車はセミトレーラーでも撮影者はフルトレーラーなんだから この方の関連動画くらい見てから批判したらどうだ
自分の車がフルトレなんです!
確かにその通りですね、タイトル修正しましたすみません。
白いカラスって、珍しいよね。実物初めて見た。
かっけえ
プロフィアのフルトレか・・・7MTか?これ?
コメントありがとうございます、 グラプロのフルトレです、グラプロのフルトレは7MTしかディーラー設定がないそうです。
初コメです。馬力は、410馬力ですか?450馬力ですか?
コメントありがとうございます。 馬力は450馬力です!
toritoristation 返信ありがとうございます🙇450馬力ですか😅東北で丸太運んでるのですが、我が社で来年フルトレーラー購入予定なので聞いてみました。後ろつないだ状態で坂道発進はきつくないですか?
フルトレ導入ですか? 日野は7速MTしかディーラー設定ないようなのでお勧め出来ませんwww 坂道発進はつらいですよ!1速発進ですから~www
toritoristation 今乗っているGプロは、380馬力のミッションが低速仕様なのですが、全然走りません😅候補としては、いすゞギガの460馬力の16段ミッションが候補です。ご意見ありがとうございました🙇また、動画楽しみにしてます。これからの時期大変でしょうが、安全運転で頑張ってください。
デ、デカイなオオワシ
よく大人になるまで生き残れたなあ
なんという神技w