![ナラマサ](/img/default-banner.jpg)
- Видео 110
- Просмотров 230 643
ナラマサ
Япония
Добавлен 25 апр 2008
貴重な一杯!夕まずめのヤリイカ ついにキタ!
🎣 貴重な一杯!夕まずめのヤリイカ、ついにキタ!🎣
今回は 夕まずめ狙いでヤリイカ釣りに挑戦! 🌅
使用したのは ヤマシタのテーラー仕掛け。潮の状況も良く、期待大…!と思いきや、なかなか渋い状況に💦 それでも諦めずに粘った結果、ついに 価値ある一杯をゲットしました! 🦑✨
🎥 動画の見どころ!
✅ 夕まずめの釣り場の雰囲気
✅ ヤマシタテーラーの使い方&アクション解説
🎣 使用仕掛け
・仕掛け:ヤマシタ テーラー
釣果は1杯でしたが、 「1杯の価値」*を感じる釣行でした!
次回はリベンジして爆釣狙います🔥 チャンネル登録&高評価して、応援よろしくお願いします!
#ヤリイカ #イカ釣り #夕まずめ #ヤマシタ #エギング #釣り #fishing
今回は 夕まずめ狙いでヤリイカ釣りに挑戦! 🌅
使用したのは ヤマシタのテーラー仕掛け。潮の状況も良く、期待大…!と思いきや、なかなか渋い状況に💦 それでも諦めずに粘った結果、ついに 価値ある一杯をゲットしました! 🦑✨
🎥 動画の見どころ!
✅ 夕まずめの釣り場の雰囲気
✅ ヤマシタテーラーの使い方&アクション解説
🎣 使用仕掛け
・仕掛け:ヤマシタ テーラー
釣果は1杯でしたが、 「1杯の価値」*を感じる釣行でした!
次回はリベンジして爆釣狙います🔥 チャンネル登録&高評価して、応援よろしくお願いします!
#ヤリイカ #イカ釣り #夕まずめ #ヤマシタ #エギング #釣り #fishing
Просмотров: 100
Видео
続・猫と一緒にキャラバン車中泊!癒しの猫とおなかを満たす旅
Просмотров 1072 часа назад
🚐🐱 続・猫と一緒にキャラバン車中泊!癒しの猫とおなかを満たす旅🍽️✨ 今回の旅も愛猫と一緒に、のんびりと車中泊を楽しみます!🚐💨 途中で立ち寄る美味しいご当地グルメ、そして猫の癒しの時間をたっぷりお届けします🐾💕 📍 今回の旅のハイライト ✅ 愛猫とのまったり時間 🐱💤 ✅ 食べ歩きでお腹も大満足 🍽️🔥 ぜひ最後までお楽しみください♪ 🔔 チャンネル登録 & 高評価もよろしくお願いします! 📢 コメントで感想や質問もお待ちしています! #車中泊 #猫旅 #バンライフ #キャラバン #絶景 #キャンプ飯
猫と一緒にキャラバン車中泊 〇〇〇を家庭用に変えたら便利すぎた!
Просмотров 93921 час назад
今回は、猫と一緒にキャラバン車中泊を楽しんでみました!今回は特に家庭用にアレンジした便利グッズも登場!「〇〇〇」を家庭用に変えたら、なんとこんなに便利に使えることが判明!猫と過ごす車中泊の快適さと、便利グッズの活用法をぜひチェックしてくださいね。 🌟動画内容🌟 - 家庭用アレンジした〇〇〇の活用法 - 車中泊中に便利なアイテム紹介 - 途中猫のかわいい仕草もお楽しみください! ぜひ最後までご覧ください!高評価&チャンネル登録もよろしくお願いします!
猫と一緒に軽バン車中泊!岐阜・長野の風景を満喫
Просмотров 184День назад
今回は、愛猫と一緒に軽バンで車中泊の旅へ!岐阜県と長野県の美しい風景を楽しみながら、車内で猫とのんびり過ごす癒しのひととき。景色を楽しむだけでなく、軽バン車中泊ならではの便利なアイデアや猫との過ごし方も紹介。お出かけの参考になる情報満載です!是非最後までご覧ください。 #車中泊 #軽バン #猫との旅 #岐阜 #長野 #風景 #キャンプ #自然 #癒しの旅 #猫ライフ
ゆるゆる雪をローダーで除雪!普段と違う角度からアームとバケットの動きを徹底撮影!
Просмотров 81114 дней назад
この動画では、ローダーを使ってゆるゆる雪を除雪する様子をお届けします。普段とは違う角度からアームとバケットの動きを徹底的に撮影し、迫力満点の映像をお楽しみいただけます。ローダーの動きをリアルに体感できるこの動画をぜひご覧ください!
大雪で車が完全に埋もれた 移動できず大ピンチ!
Просмотров 2 тыс.14 дней назад
大雪で車が完全に埋もれてしまい、移動できない大ピンチに! 今回の動画では、予想以上の大雪に見舞われ、車が完全に雪に埋もれてしまった緊急事態の様子をお届けします。掘り起こすための奮闘をご紹介します。雪の多い地域に住む方にとっては当たり前の光景ですが、ぜひ最後までご覧ください! ✅ 動画の見どころ: - 埋もれた車の状態 チャンネル登録&高評価をしていただけると励みになります! コメント欄で皆さんの雪のエピソードもぜひ教えてください❄️ #大雪 #雪かき #冬の暮らし #緊急事態 #車中泊
雪国の除雪現場でハプニング!積載車のバッテリー復活作戦!
Просмотров 3,8 тыс.21 день назад
雪国での除雪作業中に、まさかのハプニングが発生!積載車のバッテリーが上がり、作業がストップしてしまいました…。厳しい環境でのバッテリートラブルにどう対応したのか?積載車を復活させるまでのリアルな作業の様子をお届けします! 💡 今回の動画のポイント: - バッテリー上がりの原因とその解決方法 - 雪国での除雪作業の過酷な現場 - ローダーを使った効率的な除雪テクニック 雪深い地域での除雪作業のリアルな一面をぜひご覧ください! 👍 チャンネル登録 & 高評価もよろしくお願いします! #除雪 #雪国 #積載車 #バッテリー上がり #トラブル対応 #冬の生活
雪国のリアルをお届け!ローダー除雪作業とバッテリー交換の舞台裏
Просмотров 1,1 тыс.28 дней назад
「雪国のリアルをお届け!ローダー除雪作業とバッテリー交換の舞台裏」 雪国の冬は過酷です!今回はローダーを使った除雪作業の様子と、突然のトラブルで必要になったバッテリー交換の模様をお届けします。 除雪作業の大変さや、作業中に直面する予想外の出来事など、雪国ならではの日常をリアルに体感できる内容です。ローダーや除雪に興味のある方、雪国で生活されている方はぜひご覧ください! コメントや高評価、チャンネル登録もお待ちしています! あなたの体験談やアドバイスもぜひコメント欄で教えてくださいね! #除雪 #ローダー #雪国 #バッテリー交換 #冬の生活
キャラバンのダッシュボードを外して大雪で壊れたワイパーを修復!
Просмотров 455Месяц назад
大雪の影響で壊れてしまったキャラバンのワイパーを修理しました!今回の動画では、ワイパー修理のために必要なキャラバンのダッシュボード取り外しまでしてます。雪が多い地域にお住まいの方や、冬の車のメンテナンスでお困りの方に役立つ情報をお届けします! 🔧 動画の内容 1. 大雪によるワイパーの損傷状況 2. 元通りに組み立てて動作確認 🚗 冬の車トラブルに備えて、ぜひ参考にしてください! 💡 この動画が役に立ったら、チャンネル登録と高評価をお願いします! コメント欄でご質問や感想もお待ちしています! #キャラバン #ダッシュボード取り外し #ワイパー修理 #冬のメンテナンス #DIY車修理
DIYでできる!BNZ11キューブのリアシート取り外し手順を解説
Просмотров 50Месяц назад
DIYでできる!BNZ11キューブのリアシート取り外し手順を解説 BNZ11型キューブのリアシートを自分で取り外す方法を分かりやすく解説します! 車内のカスタマイズやスペースを広げたいときに役立つ、簡単で手軽な作業手順をご紹介。 初心者の方でも安心して作業できるよう、説明しています。 【この動画でわかること】 ✅ 取り外し作業の手順 ぜひ、チャンネル登録と高評価もお願いします!質問があればコメント欄でお気軽にどうぞ! #BNZ11 #キュー #DIY #リアシート取り外し
大雪の影響でキャラバンが重症に ダッシュボード取り外し!?
Просмотров 8 тыс.Месяц назад
大雪の影響で愛車のキャラバンにトラブル発生!今回はダッシュボードを取り外して内部をチェックすることに。外す工程や原因を探る様子を詳しくご紹介します。これから雪の多い地域にお住まいの方や車のメンテナンスに興味がある方は必見です!ぜひ参考にしてみてください。 🚐 車中泊の動画も公開中! 他の動画もチェック&チャンネル登録よろしくお願いします! #キャラバン #ダッシュボード取り外し #大雪トラブル #車メンテナンス #DIY
北国の冬を乗り越える!ローダーで除雪作業の全貌を大公開
Просмотров 4,8 тыс.Месяц назад
この動画では、北国の冬の厳しい環境でローダーのバッテリー上がりやキャラバンの損傷といったトラブルに直面しながら、除雪作業を進める様子をお届けします。寒さや積雪が原因でローダーのバッテリーが上がってしまう場面や、キャラバンの損傷が発生するシーンも収めています。機械トラブルに直面した時に役立つ情報も満載です!冬の作業のリアルな現場をお楽しみください。
軽ダンプに排雪用コンパネ設置
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
【軽ダンプに排雪用コンパネ設置】 今回は、軽ダンプに排雪用のコンパネを設置する作業をご紹介します。冬季の排雪作業を効率化するために、軽ダンプにコンパネを取り付けることで、雪の積もった道路や駐車場の排雪作業がスムーズに行えます。興味がある方はぜひチェックしてください! 【動画内容】 コンパネの取り付け ※作業を行う際は安全を第一に、無理のない範囲で作業を行いましょう。 ぜひ、チャンネル登録といいねをお願いします! #軽ダンプ #排雪用コンパネ #雪かき #排雪作業 #DIY
我が家の除雪動画をガン見する猫
Просмотров 174Месяц назад
寒い冬の日、我が家の除雪作業動画をじっと見守る猫と、現場監督のように見守る姿が可愛すぎる! 普段はのんびり過ごす猫が、雪かき作業に興味津々で見守る様子、そしてまるで現場監督のように作業を見守るその姿に癒されること間違いなし! ❄️ 冬の風物詩と一緒に、猫の愛らしい仕草と現場監督らしい真剣な表情をお楽しみください。 👍 動画が気に入ったら「いいね!」を、チャンネル登録もお願いします!
ローダーによる除雪作業
Просмотров 6 тыс.Месяц назад
今回の動画では、ローダーを使用した除雪作業の実際の様子をご紹介します。雪が積もった道路や駐車場を除雪作業のスピード感や、雪を取り除く技術を迫力満点の映像でお届けします。 動画の内容: - 除雪作業の手順とコツ - 除雪前と後のビフォー・アフター比較 もしこの動画が面白かったら、「いいね」や「コメント」をお願いします!また、チャンネル登録をして、今後の除雪作業もチェックしてください。 🔔 チャンネル登録はこちら: [ruclips.net/channel/UCT8fDPZhFy1ZcR5hlc_CcEQ] 使用した機材: - ローダー [日立LX30] #除雪 #ローダー #雪かき #除雪作業 #重機 #雪 #冬作業 #ローダー除雪
【DIY必見】ニッサンキャラバンに外部電源出力付けて電動インパクトを試してみた!
Просмотров 6022 месяца назад
【DIY必見】ニッサンキャラバンに外部電源出力付けて電動インパクトを試してみた!
DIYで簡単!トヨタAWS210クラウンのエンジンオイル&フィルター交換手順
Просмотров 1 тыс.3 месяца назад
DIYで簡単!トヨタAWS210クラウンのエンジンオイル&フィルター交換手順
DIYで挑戦!トヨタNCP141ポルテのオーディオパネルを簡単に取り外す方法
Просмотров 2263 месяца назад
DIYで挑戦!トヨタNCP141ポルテのオーディオパネルを簡単に取り外す方法
【DIY】スズキTD54Wエスクードのエンジンオイル交換手順!初心者でも簡単メンテナンス
Просмотров 1303 месяца назад
【DIY】スズキTD54Wエスクードのエンジンオイル交換手順!初心者でも簡単メンテナンス
ダイハツ ハイゼットカーゴ S710V エンジンオイル&オイルフィルター交換方法|DIYメンテナンス解説
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
ダイハツ ハイゼットカーゴ S710V エンジンオイル&オイルフィルター交換方法|DIYメンテナンス解説
エコフローデルタプロが旅を変える!車中泊でポータブル電源を活用して電子レンジもOK!
Просмотров 4404 месяца назад
エコフローデルタプロが旅を変える!車中泊でポータブル電源を活用して電子レンジもOK!
ダイハツL385Sタントカスタム:簡単フォグランプバルブ交換ガイド!
Просмотров 1,8 тыс.6 месяцев назад
ダイハツL385Sタントカスタム:簡単フォグランプバルブ交換ガイド!
大変参考になりました。 ダッシュボードのビスを外して上に持ち上げてスペース確保ができワイヤーケーブル脱着できました。参考になりましたら幸いですs。ありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです!
めちゃくちゃ分解しましたね💦 お疲れ様です!
そうなんですよー、雪の威力恐るべしです…😓
お疲れ様でした!ワイパー、私もやらかしたことがあります。幸いにも折れたわけでは無く回転軸に留めているネジを締め直すだけで戻りました。いやぁ、雪の重みって怖いですね。 あと、先の方が書かれたナンバー。私がトヨタL&Fから言われましたのは、公道走行の有無にかかわらず、財産として所有している以上、役所に申請してプレートを装着する必要があると。逆に言うと、ナンバーを装着していることと公道を走っても良い(保安基準を満たしている)かは別の話だというコトでした。 私は公道を走りますので指摘された件について法的根拠を調べたわけでも無いので真偽は不明です。任意保険も入りましたが、高額でびっくりでした。普通自動車より下位の位置づけである小型特殊なので保険料も安いだろうと思っていたら、特殊用途と言う事で普通車より高くなりました。。。 一点教えて頂きたいのですが、公道での除雪に関わる資格というのは、どのようなものでしょうか?私は一応、日本建設機械施工協会による道路除雪講習会は受けたのですが、特に道路の除雪に関わる仕事では無いので、他は特に気にしていませんでした。もし差し支えなければ教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。キャラバンのワイパーは悲劇でした。資格の件ですが、私の勝手な解釈で公道の走行(特殊免許)と公道を除く作業(車両系の技能講習終了証)のことかと思いコメントしました。あと道路使用許可証で公道での作業を行うことができます。 私のわかる範囲はここまでです。
@@xhamuko ありがとうございます!
お疲れ様でした!日立のLX30、力強くて良いですね! 私はジョブサン7ですが、無理してでも動画のようなミニローダーにすれば良かったと感じています。。。
これくらいの雪なら古くてもLX30は頼りになります!お互い除雪がんばりましょう
著作権にお気をつけ下さい。 小さいの可愛いですね! うちはボブキャット、cat907になります! ボブの方が気に入っております笑
著作権については、気を付けています。ありがとうございます!ボブキャットの動きもかわいいですね
自宅敷地内なら良いかもですが、公道やら道路除雪はナンバー取得やら、資格の有無などが… 見た感じ道路っぽい所も除雪してるので、動画公開する際は気をつけて下さい。
ありがとうございます。ご指摘の通り、公道での除雪作業は資格が必要となります。資格はあるのですが、厳密には道路使用の許可も必要だったようで本日申請してきました。勉強になります。
ねこちゃん動画見て見ているね🎉かわいい💞
「わぁ、ありがとうございます!🐱💖 ねこちゃんのかわいさが伝わってうれしいです!また見てくださいね〜😊✨」
HSTフィルタ目詰まり警告灯が着きっぱなし( ・-・)作動油が足りない?もしくは作動油とフィルタ交換した方がいいよ。
コメありがとうございます。重機のことはよくわからないのですが、以前コマツさんに定期点検お願いして作動油とフィルター交換してもらったんですけど、警告灯がすぐ着いたのでこんなもんだろうと気にもしないで乗ってました。再度自分で挑戦してみます。
@xhamuko 自分たちでやるなら油圧のエア抜きを忘れずに‼️
@@俊哉しゅんや 了解です!初めての作業なのでまずは情報収集してみます
@@xhamuko 日立の製造番号と形番がわかれば日立建機に取り扱い説明書頼めば5000円ぐらいで取り寄せ出きると思うよ。自分はLX20-2所有しているので取り扱い説明書取り寄せて自分で整備してるので。建機パーツストアとゆうショップにエレメントのセット売りしてるのでフィルターとか楽に買えますよ
@@俊哉しゅんや 有益情報ありがとうございます!来週早々に日立建機に問い合わせてみます
ブリッカの勢いってすごいっすね。
あの勢いが堪らないです!
魅力的な道の駅がいっぱいですねぇ 今度行く時の参考にします!
ご視聴ありがとうございます!道の駅によって、それぞれの特色があって楽しいですね
オイル交換、お疲れ様です。当方も常に自宅でDIYオイル交換しております。クラウン210ハイブリッドアスリートG、アクアGS、タントカスタム3台全て自分でやってます。1万キロごとエレメントセットでやってます。個人的な感想ですが今どきのエンジンはメーカー推奨通り、1万キロでOKかと。車乗り手40年以上ですが、エンジンは至って調子良く、ダイレクトコイルやNGKイリジウムRSブラグ等10万キロで新品交換しておりますが、エンジン内部スラッジも無く調子良いですね。5千キロ交換はただの業者儲けに過ぎません、1万キロ走るのもやはりエコのひとつかと我ながらに思っております。長々とすいませんでした。
ありがとうございます!DIYで3台もの車を管理されているとは素晴らしいですね!しかもクラウン210ハイブリッドやアクアGS、タントカスタムとバリエーションも豊かで、車への深い愛情が伝わります。 確かに、近年のエンジン技術の進化により、メーカー推奨の1万キロごとのオイル交換でも十分にエンジンが良好な状態を保てるケースが増えていますね。特にダイレクトコイルやイリジウムプラグなどの高性能部品を適切なタイミングで交換されていることで、さらにエンジンを長持ちさせているのだと思います。 また、「エコ」の視点も大切ですね。適切なタイミングでのメンテナンスは無駄を減らし、環境にも優しい選択だと思います。とても参考になるコメント、ありがとうございます!
どこのメーカーのスロープをお使いですか?
コメントありがとうございます。返信が遅くなりました。スロープですが商品にはメーカー名が書いていないため不明です。何年も前にアマゾンで購入したんですが、たぶんスロープの高さと価格の安さから購入した記憶が・・・すいません
@ そうなんですか!ありがとうございます。僕もエスクード乗っていまして、参考になりました。 ちなみにスロープの高さを教えてもらえませんか?
@@自転車赤沢 タイヤが乗る位置で測ると約17センチです。よらしくです
ありがとうございました。またエレメント交換動画もおねがいします🙇
@@自転車赤沢 機会がありましたらアップさせていただきます。ありがとうございました
こんばんは!我が家も猫2と熟年夫婦でキャラバンライフ楽しんでいます🎵チャンネル登録させていただきました。
こんばんは!コメントありがとうございます!猫ちゃん2匹とご夫婦でキャラバンライフ、最高ですね!仲間が増えてとても嬉しいです✨ぜひこれからも動画を通じて一緒に楽しみましょう。チャンネル登録もありがとうございます😊チャンネル登録させていただきました
動画拝見しました、オイルを抜く前と新しいオイルを充填した際にレベルゲージでオイル量の確認をされているシーンですが、スロープに載せて量を計測しているのでしょうか? もし、そうだとすると、車体が傾いていて、正確な計測が出来ないような気がするのですが… もし勘違いでしたらごめんなさい。 また、ドレンパッキンが貼りついているシーンでも、剥がし方がドレンパンのシール面を傷つけそうで、見ていてちょっと危ないなと感じましたし、トルクレンチでドレンボルトを締め付ける際も、エクステンションバーを使わずに、トルクレンチ+ソケットで締め込むと安定して締められるかなと感じました。 私のハイゼットは、実際そうやって締めてます(⌒∇⌒)
ご視聴いただき、また貴重なフィードバックをありがとうございます!いくつかご指摘いただいた点についてお答えします。 1. オイル量の確認について ご指摘の通り、スロープに載せた状態でオイル量を確認するのは車体が傾いているため、正確な計測にはなりません。撮影時はスロープを使っていましたが、オイルレベルの最終確認は平坦な場所で行うようにしています。この点については、次回からもう少し明確にお伝えできるよう、改善いたします。 2. ドレンパッキンの取り外しについて 確かにドレンパッキンを外す際に、シール面を傷つけてしまうリスクがあります。より安全で確実な方法を検討し、シール面を傷つけないような注意点も動画内で伝えていければと思います。次回からはこの点も踏まえ、改善していきたいです。 3. トルクレンチの使用方法について エクステンションバーを使わずに、トルクレンチ+ソケットで安定して締めるという方法、非常に参考になります!ご自身のハイゼットでの経験も教えていただき、ありがとうございます。次回はこの方法を試し、より安定した作業手順をお見せできるよう心がけます。 アドバイス、本当に感謝しています!今後の動画制作に反映させていただきますので、またぜひフィードバックをいただければ嬉しいです。
四苦八苦してたのが嘘みたいに簡単に取れました。ありがとうございました!
よかったです!お役に立てて何よりです!
こんばんは 群馬も栃木も 良い道の駅ばかりですよね
コメントありがとうございます!そうですよね、群馬や栃木の道の駅は本当に素敵なスポットばかりです。地元の食材や風景が楽しめて、つい長居してしまいます(笑)。他にもおすすめの道の駅があれば、ぜひ教えてください!
こんにちは。 楽しく拝見させていただきました。 お二人の楽しんでいる雰囲気がよく伝わってきました😊 羨ましい限りです。 私もこういう旅をしてみたいです!
こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます!😊 旅の様子が伝わって嬉しいです。素敵な旅が待っていると思いますよ✨
大変参考なる動画ありがとうございます。 おかげでバンパー全部外さずに出来る交換方法が分かり助かりました。 ただ…ずっと画面左端に映り込む白髪の髪の毛が気になってなかなか集中できませんでした(笑) 次回は毛の処理をしてからの投稿を期待いたします( ´∀` )
ご視聴いただきありがとうございました 髪の毛の件、今後気をつけます(^^;;
こんにちは 凄い霧ですね~ 涼しそうです
こんにちは 雲海を見る予定が、雲の中に居ました😂
こんばんは はじめましてo(*⌒―⌒*)o 我が家はキャンピングカーなんですが 旅や車中泊してます 猫ちゃん カワイーですね ○録させて頂きます 宜しくお願いします 我が家も配信中です😊😊😊
こんにちは はじめまして♪ モノホンのキャンピングカーでしね 羨ましいです ◯録させていだたきました これからよろしくお願いします
@@xhamuko さん 返信ありがとうございました これから 末長く宜しくお願いします🙇
お疲れ様です。僕は、全くわかりませんので、ポータブル電源開発は、まだ、買っていません。参考にされてもらいます、
こちらこそお疲れ様です。参考になるように努力します
@@xhamuko お返事ありがとうございます。小さくて、手頃なポータブル電源を、勉強したいですね。愛車の、ランドクルーザー、78プラド、ロングに、載せてみたいですね。大変、失礼しました。
で、今度はどうやってカップからフィルターを取り外すんでしょうか?すぐに取れますか?
コメントありがとうございます。外し方はいろいろあると思うんですが、この時はカップレンチにフィルターが挟まってる状態で、フィルターの部分だけ横からかなづちでたたいて振動を与えて外したような気がします。 あと、よくやるのがオイルフィルターを車両から緩めたらそのまま外さないで、もう一度軽く締め付けるとフィルターからカップレンチがカクッと外れますので、あとは手で緩めて外す方法もあります。 あとは、カップレンチとフィルターが付いた状態で車両から外してカップレンチの中心の穴からドライバーを打ち込んで外したりもします。 参考になりましたでしょうか?
こんにちは。凄く参考に成り感謝です。BGM選びのセンスも好いですね。(^^♪
こんにちは。ご視聴ありがとうございました。BGMうるさいとコメされたこともありました(笑)。難しいですね
フィルター部分のカットをどうしたら良いか考えていた所でした。参考にさせて頂きます
コメントありがとうございます!参考になれば幸いです
動画楽しく拝見させていただきました! 僕もテリオスキッドに乗っているのですがエンジンオイルのドレンパッキンを交換したことがありません。 そろそろ交換しようかと思うのですが何をかって良いのか分からず困っています。製品番号?のようなものをご教示いただけませんか?
コメントありがとうございます。結論からいいますとテリオスキッドのオイルドレンガスケットの純正品番は90044-30281です。 参考までに私がネットでドレンパッキンなどの部品を探す方法をご紹介します。 まずはモノタロウの自動車部品検索を開きます www.monotaro.com/car/partsSearch/ ↓ 車検証を見ながら、型式、型式指定番号、類別区分番号を入力して検索ボタンを押します ↓ 車種を選択します ↓ 部品を選択します ↓ 関連した部品がずらーと出てきますので、ほしい部品をクリックします ↓ そのままモノタロウで購入するか、アマゾンなどの他のサイトに行って、その部品の品番や互換品の品番で検索して、送料も考慮して一番安いところから購入してください ※詐欺サイトから購入しないように!
明菜さんは、どんな歌でも歌いこなしますし、難しい歌が、沢山、ありますよ。英語で、全部あるアルバムが、ありますが、それも歌いますよ。そういう人はなかなか、いませんね。
デイズ用にスロープを買おうと思ってますが、動画のものは10cmUP用でしょうか? 商品を紹介頂けるとありがたいです。
返信遅くなりました、申し訳ありません。このスロープはたしかアストロプロダクツの商品でリフト量は16㎝です。 下記よりご覧いただけます www.astro-p.co.jp/i/2007000011591
未だ持ってますか?
お嫁に行きました
はじめまして。マイナス端子を外すのはショート防止のためですか? ディーラーの整備士に聞いたらカプラー外すだけだからマイナス端子外さないでもいいようなことを言っていました。 外さないでも大丈夫なんでしょうかね?
はじめまして、マイナス端子を外すのはショート防止のためです。私の場合は万が一のことを考えて電気関係の扱いの時は基本的にマイナス端子外すようにしています。
レンチにパイプ入れて蹴っ飛ばして!開きましたよ! カーショップはトルク閉めすぎですね!
ちょっと気になってたので納得しました (´∀`)b
そう簡単に錆は取れないものですね
素晴らしい 全く同感 ありがとうございました😊パーフェクト
褒めていただき恐縮です
音楽うるさい
本当に助かりました。 無事に我が家のいすゞ君の警告灯が消えました。 分かりやすい動画を制作して頂きありがとうございました。
参考になって良かったです♪
どうやっても回らなかったのが、この方法で回りました。ありがとうございます。
参考になって良かったです!
やったー・・と、出来たら嬉しいですね・・。
今まさに断念してオイル交換だけ終わり。風呂湯待ち中にこちらを見つける。次回リベンジして報告します。
うまく外れるようお祈りします
( ˙꒳˙ )ナルホドこの動画見つけてたらやってたのに(´;ω;`)
スペースがあれば 貫通ドライバー(お尻に金属が付いててハンマーで叩けるドライバー) 突き刺して強引に回す方法もあります そのかわりオイルだらけになるので掃除が面倒です
お疲れ様です。ケーブル脱着できました。 マスターバック?へのホースをいじめながら手を突っ込むと届きました。 メーター球の交換が目的でしたが噂通り面倒でした。 ホントに感謝です。ありがとうございました。
目的達成おめでとうございます!
ビデオ ありがとうございます。質問なんですが、フロントガラスを交換する為にはフロントダッシュを取り外さねければいけませんか?
質問ありがとうございます。ダッシュは取り外さなくても大丈夫だと思います。
お疲れ様です。メーターワイヤーのカプラですがブレーキリザーバーを外してもあとちょっとで掴めません。コツはありますか?よろしくお願いいたします。
@@snow-vt4gp お疲れ様です。うーん、こまりましたねー。私の場合はメーター裏まで手が入ったので、特にコツとかはないんですが…すいません
ありがとうございます。再チャレンジしてみます。
えっ!!こんな方法があるんや! 今回DIYオイル交換しましたが、フィルターがまさに動画そのものの状況で断念してました。 またチャレンジしてみます。UPありがとうございました。
ありがとうございます!焦らず挑戦してみてください
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。
こんなんでも参考になって良かったです。ありがとうございます。
早い‼️
ありがとうございます!
電動パワステつけてますね
凄くカッコいい 欲しいです〜
可愛い♥ 昔の車、特にSUZUKIが大好きです。 可愛い見た目に似合わないバイクのようなエンジン音のギャップがたまらないです。
そうですよね♪昔の車はワクワクしますね
参考になりました!問題解決!ありがとうございます♪
参考になってよかったです♪
30ミッション😃
音、排ガス、最高です(笑)