飛鳥工務店❓️
どんたく しちゃやれしちゃやれしちゃやれやれやれ
そらやれそりゃそりゃ しちゃやれしちゃやれしちゃやれやれやれ
連雀町 沖の大船 沖の大船ナ 磯端で 三十二反の帆を巻き上げて 面舵 取舵 よき日和 向こうの島から 茶屋のおなごが手でまねく 見るより船頭衆は艪を立てて 錨をザンブと港寄り、ヨカネ
おいそりゃおいそりゃ そ〜らやれやれ杉谷蓮
申し訳ないが久保の屋台が凱生社のパクリにしか見えない 法被やら四隅の力神やら…
小鷹町にもおおそれ節あった気がする
沖の太船の歌詞をめちゃ知りたい😭😭😭
あったわ!😭😭😭
中町の屋台、実家の母が毎年乗ってます。供奴唄っているのは母です😊
掛川は歌があるんですか?初めて知りました。
そらやれそりゃそりゃ
❤
7:25辺りから出てくる栄町の子供のノリが超面白い。
連雀の人間じゃないのに毎年聞いてて 覚えてしまいました。😊
漆塗りの山車がいいですね!連雀😆
おおそれ節!いいですね!栄町と言ったら栄町寿司。今でもあるのかな?
浮かび上がる提灯のあかりがとてもきれいですね。ありがとうございます😊
同じ町の同じ唄の光景ばっかりですねぇ…
基本は自地区(自町)内でないと、どんちゃんできません。動画を撮っているのが連雀内のため連雀の屋台が多いんだと思いますよ、長文失礼しました。
あとシンプルに歌っている区が少ないのだと思います、、、笑
いつ見ても良いですねぇ 他の地区ではあまり見かけない三味線の音色、そして車輪の軸がきしむ音...なんとも言えない良さがあります。
菊川市の新通です。俺ボッチ...
研屋町のどんたくの歌詞です。 一、 との字と組だ研屋町 黒い漆に朱が映えて 螺鈿に耀う月明かり と組屋台が参ります 二、 江戸の昔は宿場町 清く流るる逆川の 天に聳える掛川城 向かうは御社龍尾山 三、 刀研ぎ師の住む町と 一豊様が名を付けた 四百余年を受け継いで 掛川祭りに色添える 四、 新造屋台の多い中 派手さはないがいぶし銀 こだわり抜いた漆塗り ご覧遊ばせこの屋台 五、 との字と組だ研屋町 と組の屋台の彫り物は 鬼の退治と十二支よ ねずみ大根曳きまする 六、 四十一町先頭に と組の若衆は男伊達 秘めて背負うた二文字が龍尾氏子の心意気 七、 祭りだ祭りだ研屋町 屋台下大間に調子好き 弓の提灯高々に 練の屋台に花が咲く 八、 との字と組だ研屋町 一合まいたの手踊りに 老いも若きも皆集め 軒花揺れる城下町 九、 海山街道つながりて 木遣りくずしとかっぽれに 若もん衆が見せまする 明日へと夢をかける町 十、 との字と組だ研屋町 徳を広げた龍虎は 掛川一の天幕よ さあさ見てくれこの屋台 十一、 七つ社の神祀る 千秋楽の賑わいは 稔の秋を皆祝う 掛川祭りは研屋町 長文すみませんでした。 歌詞は研屋町の方から聞いたものです。 もし間違っていたら、教えて頂けると幸いです。
早くこういう光景がもどりますように・・。
懐かしい有難う御座います
5:00
昼より夜の方が盛り上がってるなー‼️
二瀬川は、出なかった年ですかね💦
今年は引き廻しがないのでこういう動画ありがたいです。掛川祭いっぱいアップしてください。外交折衝とかみたいです
掛川祭りの何がいいってこういった道唄なんですよね。森町や横須賀は益荒男(ますらおぶり)といった感じですが、掛川祭りは城下町ということもあり、商人たちの手弱女(たおやめぶり)が感じられます。 屋台も同型の森町とは異なり小ぶりなものとなっているのも、城下町ならではの道の狭さなどがよく考えられていると思います。提灯に加えて扇子を振るのも優雅でいいですね👍
30秒あたりにいる屋台の上に乗っている3人かっこいいですね
良い感じです!
第1ブロック…喜町、塩町、新町 第2ブロック…仁藤町(大獅子)、神明町、旭町、道神町 第3ブロック…松尾町、城内、北門 第4ブロック…肴町、連雀町、大手町 第5ブロック…栄町、紺屋町、研屋町、中央一丁目 第6ブロック…中町、緑町、瓦町(かんからまち)、西町(奴道中、大名行列) 第7ブロック…下俣、中央二丁目、十王 第8ブロック…十九首、中央三丁目、小鷹町、中央高町 第9ブロック…下西郷、城北町、弥生町 第10ブロック…城西、二瀬川、七日町 第11ブロック…秋葉路、秋葉通り、鳥居町、上屋敷 第12ブロック…橘町、末広町、長谷
あんまり声を出さない地区とかもあったりしますね 夜は提灯つけるので昼と違った良さがありますねぇ
夜はやめた方がいい。現地民だからわかるけど酒の入ったおっさんたちや早く公会堂に帰らなきゃいけないから道の譲り合いとかで喧嘩が起きるからこども連れは特に気をつけて楽しんで
掛川の屋台袋井の屋台と違ったカッコいいところがある
すごいスリムな屋台
likeチャンネル 戦前の道路は幅が狭かったため屋台の幅も狭く作られています。掛川独自の鉄火の文化も狭い道でのすれ違いが難しいために生まれました
Fjrx42220 さん そーなんですね ご丁寧にありがとうございます😊
2分25秒くらいの屋台は花屋台ですか?
likeチャンネル 2:25は三丁目の屋台で花屋台ではありません 屋台上の骨組は雨用シートのやつです
Fjrx42220 さん よく見たら上にカメ八人形の名前の札がありました! ありがとうございます😊
まぁ中央高町はブロック行動ではないので仕方ないですよね🎵 (自分は高町住んでるが)
旭町どんたくのフルを出してほしいです
SATO 410 フルです
@@Aji-Fry このどんたくフルではないです。自分旭町の者なのでよく分かります。基本フルで歌うときは歌詞を書いた本家(自分の父)が歌うときだけです。神明町の会社すぎてすぐ辺りから歌い初めてました。歌詞が途中から始まってるのと歌ってる途中で動画が終わってるのでフルではないです。
フル見たい
乃木坂えいき どの動画でしょうか?
りびと 研屋町のロータリー進入するところで
飛鳥工務店❓️
どんたく しちゃやれしちゃやれしちゃやれやれやれ
そらやれそりゃそりゃ しちゃやれしちゃやれしちゃやれやれやれ
連雀町 沖の大船 沖の大船ナ 磯端で 三十二反の帆を巻き上げて 面舵 取舵 よき日和 向こうの島から 茶屋のおなごが手でまねく 見るより船頭衆は艪を立てて 錨をザンブと港寄り、ヨカネ
おいそりゃおいそりゃ そ〜らやれやれ杉谷蓮
申し訳ないが久保の屋台が凱生社のパクリにしか見えない 法被やら四隅の力神やら…
小鷹町にもおおそれ節あった気がする
沖の太船の歌詞をめちゃ知りたい😭😭😭
あったわ!😭😭😭
中町の屋台、実家の母が毎年乗ってます。供奴唄っているのは母です😊
掛川は歌があるんですか?初めて知りました。
そらやれそりゃそりゃ
❤
7:25辺りから出てくる栄町の子供のノリが超面白い。
連雀の人間じゃないのに毎年聞いてて 覚えてしまいました。😊
漆塗りの山車がいいですね!連雀😆
おおそれ節!いいですね!栄町と言ったら栄町寿司。今でもあるのかな?
浮かび上がる提灯のあかりがとてもきれいですね。ありがとうございます😊
同じ町の同じ唄の光景ばっかりですねぇ…
基本は自地区(自町)内でないと、どんちゃんできません。動画を撮っているのが連雀内のため連雀の屋台が多いんだと思いますよ、長文失礼しました。
あとシンプルに歌っている区が少ないのだと思います、、、笑
いつ見ても良いですねぇ 他の地区ではあまり見かけない三味線の音色、そして車輪の軸がきしむ音...なんとも言えない良さがあります。
菊川市の新通です。俺ボッチ...
研屋町のどんたくの歌詞です。 一、 との字と組だ研屋町 黒い漆に朱が映えて 螺鈿に耀う月明かり と組屋台が参ります 二、 江戸の昔は宿場町 清く流るる逆川の 天に聳える掛川城 向かうは御社龍尾山 三、 刀研ぎ師の住む町と 一豊様が名を付けた 四百余年を受け継いで 掛川祭りに色添える 四、 新造屋台の多い中 派手さはないがいぶし銀 こだわり抜いた漆塗り ご覧遊ばせこの屋台 五、 との字と組だ研屋町 と組の屋台の彫り物は 鬼の退治と十二支よ ねずみ大根曳きまする 六、 四十一町先頭に と組の若衆は男伊達 秘めて背負うた二文字が龍尾氏子の心意気 七、 祭りだ祭りだ研屋町 屋台下大間に調子好き 弓の提灯高々に 練の屋台に花が咲く 八、 との字と組だ研屋町 一合まいたの手踊りに 老いも若きも皆集め 軒花揺れる城下町 九、 海山街道つながりて 木遣りくずしとかっぽれに 若もん衆が見せまする 明日へと夢をかける町 十、 との字と組だ研屋町 徳を広げた龍虎は 掛川一の天幕よ さあさ見てくれこの屋台 十一、 七つ社の神祀る 千秋楽の賑わいは 稔の秋を皆祝う 掛川祭りは研屋町 長文すみませんでした。 歌詞は研屋町の方から聞いたものです。 もし間違っていたら、教えて頂けると幸いです。
早くこういう光景がもどりますように・・。
懐かしい有難う御座います
5:00
昼より夜の方が盛り上がってるなー‼️
二瀬川は、出なかった年ですかね💦
今年は引き廻しがないのでこういう動画ありがたいです。掛川祭いっぱいアップしてください。外交折衝とかみたいです
掛川祭りの何がいいってこういった道唄なんですよね。森町や横須賀は益荒男(ますらおぶり)といった感じですが、掛川祭りは城下町ということもあり、商人たちの手弱女(たおやめぶり)が感じられます。 屋台も同型の森町とは異なり小ぶりなものとなっているのも、城下町ならではの道の狭さなどがよく考えられていると思います。提灯に加えて扇子を振るのも優雅でいいですね👍
30秒あたりにいる屋台の上に乗っている3人かっこいいですね
良い感じです!
第1ブロック…喜町、塩町、新町 第2ブロック…仁藤町(大獅子)、神明町、旭町、道神町 第3ブロック…松尾町、城内、北門 第4ブロック…肴町、連雀町、大手町 第5ブロック…栄町、紺屋町、研屋町、中央一丁目 第6ブロック…中町、緑町、瓦町(かんからまち)、西町(奴道中、大名行列) 第7ブロック…下俣、中央二丁目、十王 第8ブロック…十九首、中央三丁目、小鷹町、中央高町 第9ブロック…下西郷、城北町、弥生町 第10ブロック…城西、二瀬川、七日町 第11ブロック…秋葉路、秋葉通り、鳥居町、上屋敷 第12ブロック…橘町、末広町、長谷
あんまり声を出さない地区とかもあったりしますね 夜は提灯つけるので昼と違った良さがありますねぇ
夜はやめた方がいい。現地民だからわかるけど酒の入ったおっさんたちや早く公会堂に帰らなきゃいけないから道の譲り合いとかで喧嘩が起きるからこども連れは特に気をつけて楽しんで
掛川の屋台袋井の屋台と違ったカッコいいところがある
すごいスリムな屋台
likeチャンネル 戦前の道路は幅が狭かったため屋台の幅も狭く作られています。掛川独自の鉄火の文化も狭い道でのすれ違いが難しいために生まれました
Fjrx42220 さん そーなんですね ご丁寧にありがとうございます😊
2分25秒くらいの屋台は花屋台ですか?
likeチャンネル 2:25は三丁目の屋台で花屋台ではありません 屋台上の骨組は雨用シートのやつです
Fjrx42220 さん よく見たら上にカメ八人形の名前の札がありました! ありがとうございます😊
まぁ中央高町はブロック行動ではないので仕方ないですよね🎵 (自分は高町住んでるが)
旭町どんたくのフルを出してほしいです
SATO 410 フルです
@@Aji-Fry このどんたくフルではないです。自分旭町の者なのでよく分かります。基本フルで歌うときは歌詞を書いた本家(自分の父)が歌うときだけです。神明町の会社すぎてすぐ辺りから歌い初めてました。歌詞が途中から始まってるのと歌ってる途中で動画が終わってるのでフルではないです。
フル見たい
乃木坂えいき どの動画でしょうか?
りびと 研屋町のロータリー進入するところで