ギャラリーサンカイビ
ギャラリーサンカイビ
  • Видео 11
  • Просмотров 53 689
若山滋「科学と美術」 パート⑥
「科学と美術」講師:若山滋氏(建築家・名古屋工業大学名誉教授)
【経歴】中京大学客員教授、放送大学客員教授、武蔵野美術大学非常勤講師、名古屋工業大学名誉教授工学博士・一級建築士 1947年 台湾生まれ、東京都出身 1969年 東京工業大学建築学科卒業 1974年 同大学院博士課程修了 1974年 (株)久米設計勤務 1983年 名古屋工業大学建築学科助教授 1989年 名古屋工業大学大学院教授 1997年 米国カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員 1998年 米国コロンビア大学客員研究員 2010年 名古屋工業大学名誉教授 中京大学客員教授 椙山女学園大学客員教授 2011年 放送大学客員教授 武蔵野美術大学非常勤講師 現在は名古屋工業大学名誉教授ヤフーニュース「THE・PAGE」連載中。 主な建築: 作品不二の一文字堂・高萩市立図書館・ミャンマー中央農業開発センター・筑波科学万博・政府出展歴史館 碧南市哲学体験村・無我苑・老人保健施設サンバレーかかみ野・名古屋工業大学正門・東邦ガス知多緑浜工場管理棟・西尾市岩瀬文庫展示棟 主な著書 : 「建築へ向かう旅」(冬樹社)・「組み立てる文化の国」(文藝春秋社) ・「ローマと長安」(講談社現代新書)・「「家」と「やど」-建築からの文化論」(朝日新聞社) ・「漱石まちをゆく-建築家になろうとした作家」(彰国社)・「風土から文学への空間」(新建築社)・「インテンシブ・シティ-都市の集約と民営化」(鹿島出版会) 主な賞: 「建築文化」懸賞論文最優秀賞(下出賞)1976年・名古屋青年会議所ターグ賞1987年・科学技術図 書文化賞(日刊...
Просмотров: 117

Видео

若山滋「科学と美術」 パート⑤
Просмотров 762 года назад
「科学と美術」講師:若山滋氏(建築家・名古屋工業大学名誉教授) 【経歴】中京大学客員教授、放送大学客員教授、武蔵野美術大学非常勤講師、名古屋工業大学名誉教授工学博士・一級建築士 1947年 台湾生まれ、東京都出身 1969年 東京工業大学建築学科卒業 1974年 同大学院博士課程修了 1974年 (株)久米設計勤務 1983年 名古屋工業大学建築学科助教授 1989年 名古屋工業大学大学院教授 1997年 米国カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員 1998年 米国コロンビア大学客員研究員 2010年 名古屋工業大学名誉教授 中京大学客員教授 椙山女学園大学客員教授 2011年 放送大学客員教授 武蔵野美術大学非常勤講師 現在は名古屋工業大学名誉教授ヤフーニュース「THE・PAGE」連載中。 主な建築: 作品不二の一文字堂・高萩市立図書館・ミャンマー中央農業開発センター・筑波科学万...
若山滋「文字と美術」 パート④
Просмотров 1852 года назад
「文字と美術」講師:若山滋氏(建築家・名古屋工業大学名誉教授) 【経歴】中京大学客員教授、放送大学客員教授、武蔵野美術大学非常勤講師、名古屋工業大学名誉教授工学博士・一級建築士 1947年 台湾生まれ、東京都出身 1969年 東京工業大学建築学科卒業 1974年 同大学院博士課程修了 1974年 (株)久米設計勤務 1983年 名古屋工業大学建築学科助教授 1989年 名古屋工業大学大学院教授 1997年 米国カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員 1998年 米国コロンビア大学客員研究員 2010年 名古屋工業大学名誉教授 中京大学客員教授 椙山女学園大学客員教授 2011年 放送大学客員教授 武蔵野美術大学非常勤講師 現在は名古屋工業大学名誉教授ヤフーニュース「THE・PAGE」連載中。 主な建築: 作品不二の一文字堂・高萩市立図書館・ミャンマー中央農業開発センター・筑波科学万...
若山滋「文字と美術」 パート③
Просмотров 2892 года назад
「文字と美術」講師:若山滋氏(建築家・名古屋工業大学名誉教授) 【経歴】中京大学客員教授、放送大学客員教授、武蔵野美術大学非常勤講師、名古屋工業大学名誉教授工学博士・一級建築士 1947年 台湾生まれ、東京都出身 1969年 東京工業大学建築学科卒業 1974年 同大学院博士課程修了 1974年 (株)久米設計勤務 1983年 名古屋工業大学建築学科助教授 1989年 名古屋工業大学大学院教授 1997年 米国カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員 1998年 米国コロンビア大学客員研究員 2010年 名古屋工業大学名誉教授 中京大学客員教授 椙山女学園大学客員教授 2011年 放送大学客員教授 武蔵野美術大学非常勤講師 現在は名古屋工業大学名誉教授ヤフーニュース「THE・PAGE」連載中。 主な建築: 作品不二の一文字堂・高萩市立図書館・ミャンマー中央農業開発センター・筑波科学万...
「篠田桃紅 東洋と西洋」若山滋氏 パート②
Просмотров 1,1 тыс.2 года назад
篠田桃紅「東洋と西洋」講師:若山滋氏(建築家・名古屋工業大学名誉教授) 【経歴】中京大学客員教授、放送大学客員教授、武蔵野美術大学非常勤講師、名古屋工業大学名誉教授工学博士・一級建築士 1947年 台湾生まれ、東京都出身 1969年 東京工業大学建築学科卒業 1974年 同大学院博士課程修了 1974年 (株)久米設計勤務 1983年 名古屋工業大学建築学科助教授 1989年 名古屋工業大学大学院教授 1997年 米国カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員 1998年 米国コロンビア大学客員研究員 2010年 名古屋工業大学名誉教授 中京大学客員教授 椙山女学園大学客員教授 2011年 放送大学客員教授 武蔵野美術大学非常勤講師 現在は名古屋工業大学名誉教授ヤフーニュース「THE・PAGE」連載中。 主な建築: 作品不二の一文字堂・高萩市立図書館・ミャンマー中央農業開発センター・筑...
「篠田桃紅 東洋と西洋」若山滋氏 パート①
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
篠田桃紅「東洋と西洋」講師:若山滋氏(建築家・名古屋工業大学名誉教授) 【経歴】中京大学客員教授、放送大学客員教授、武蔵野美術大学非常勤講師、名古屋工業大学名誉教授工学博士・一級建築士 1947年 台湾生まれ、東京都出身 1969年 東京工業大学建築学科卒業 1974年 同大学院博士課程修了 1974年 (株)久米設計勤務 1983年 名古屋工業大学建築学科助教授 1989年 名古屋工業大学大学院教授 1997年 米国カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員 1998年 米国コロンビア大学客員研究員 2010年 名古屋工業大学名誉教授 中京大学客員教授 椙山女学園大学客員教授 2011年 放送大学客員教授 武蔵野美術大学非常勤講師 現在は名古屋工業大学名誉教授ヤフーニュース「THE・PAGE」連載中。 主な建築: 作品不二の一文字堂・高萩市立図書館・ミャンマー中央農業開発センター・筑...
篠田桃紅 107歳の美術家
Просмотров 50 тыс.4 года назад
世界を舞台に活躍する孤高の美術家篠田桃紅107歳の人生と作品のご紹介。 「まず一本の線を書こう、と思う。」 ギャラリーサンカイビ www.sankaibi.com/
■第11回 サンカイビ文化サロン「父の遺したもの 美-自由へのあこがれ」
Просмотров 1814 года назад
講師◆ 脇村 健子 氏      (公益財団法人)脇村奨学会 学芸員      (NPO法人)シニアSOHO小金井 理事 日時:2019年8月29日(木)午後6時~ * 無料 場所:中央区総合スポーツセンター(浜町公園内)第1会議室(4階)  脇村健子氏の父、脇村禮次郎氏(1904-1988)は和歌山県田辺市出身、旧制田辺中学、東京商大(現一橋大学)卒業後銀行員として戦前、戦後のニューヨーク・ロンドンなど海外駐在中に多くの美術館を巡りました。帰国後は主に画廊で美術作品と向き合いながら、文人や画家・美術研究者・画商たちとの交流を深め、自己の鑑識眼と美術に対する探究心を養いアートコレクションに力を注いできました。昭和が終わる前年83歳で亡くなりましたが、早くから「郷里の田辺市に美術館を」という熱き思いを持ち、コレクションを寄贈することを遺言しました。文人画・抽象画などは現在田辺市立美術館...
■第12回 サンカイビ文化サロン「古代インドから学ぶ生死の智慧」
Просмотров 1384 года назад
講師◆上馬塲和夫医師(医学博士)      ハリウッド大学院大学教授      内閣府認証NPO法人 日本アーユルヴェーダ協会 理事長 日時:2019年9月10日(火)午後6時~ * 無料 場所:中央区総合スポーツセンター(浜町公園内)第1会議室(4階)  最近、NHKスペシャルではスイスにおける安楽死が報道されました。また、自殺や他殺などによる死亡の報道をしばしば耳にするようになりました。高齢者の死亡数も増える一方、人生100年時代を迎え日本における100歳以上の高齢者人口は7万人と報道されています。そのような少子高齢長寿社会において、我々はどのように生と死に向き合えばよいのでしょうか?  上馬塲医師は、アーユルヴェーダとヨーガ、中国医学、漢方医学などの東方医学と現代医学を融合して、医療を超えた「生命の科学アーユルヴェーダ」の創生をライフワークとしています。40年来の東西医学融合の...
横山玄太郎 陶芸展2018
Просмотров 1896 лет назад
GENTARO YOKOYAMA2018TOKYO ©coronati ideaveloce
【サンカイビ文化サロン】第7回『トランプ大統領と金正恩委員長の臨戦態勢により日本の未来はどうなる?』講師 : ビル・エモット氏(国際ジャーナリスト)
Просмотров 1746 лет назад
第7回『トランプ大統領と金正恩委員長の臨戦態勢により日本の未来はどうなる?』 講師 : ビル・エモット氏(国際ジャーナリスト) www.sankaibi.com/

Комментарии

  • @hiurjygtd65478
    @hiurjygtd65478 Год назад

    R.I.P

  • @高垣恵美子-c2b
    @高垣恵美子-c2b 2 года назад

    テレビの番組で、何度か拝見して 素晴らしい美術家さんだな-と思っていたところ、昨年 友人と展覧会で作品を拝見し感動して、篠田桃紅さんの事を 知れば知るほど、筋の通った人間性に強く引かれました。

  • @Maria-uz6tb
    @Maria-uz6tb 3 года назад

    素晴らしい動画でした。 ありがとうございました。

  • @有澤祥南
    @有澤祥南 3 года назад

    篠田桃紅氏=最初で最後の前衛書家 と言うのが、私の個人的な位置づけですが 当然、書家の枠には収まり切れない 世界中にも類を見ない 和に立脚した美術家 ですね。 仮名の名手でありながら、甲骨文字以前の 源流に迫る過程で、一本の線の表現に辿りつき 日本の湿潤な空気の中で、朦朧とした墨の濃淡、 滲み掠れ、筆勢の動きで多彩なで幽玄な世界が 創作されてゆく。一本の線の中に永遠が見える ような……

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo 3 года назад

    1本の線を描くことは大変な事です。そう思わない人はやってみると良い。

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo 3 года назад

    私はこの人の書が好きですが、日本書道界からは批判されたそう。日本書道界が古いのでないの? 私の絵だって日展や二科展に落ちてる。彼処にいる人が私の絵がわかるとは思わなかった。日本は古いのだ。抽象もまだ開花してない。

    • @user-nw2pq8ku6j
      @user-nw2pq8ku6j 3 года назад

      とても共感です。 今書道を学んでいる学生です。 古典の伝統を重んじてそれを美とするのは大変良い事だとは思いますが、自分にとっては何だか窮屈に思えます。 窮屈な世界の中で、酷評の中で自分を貫き通すのは難しいことですよね。 抽象の美。中々広まらないですね

  • @user-km5rj5pm6i
    @user-km5rj5pm6i 3 года назад

    何回見ただろう。同じ画面。また今日も見る。素敵。

  • @user-km5rj5pm6i
    @user-km5rj5pm6i 3 года назад

    ああ、すてき、みていて飽きません。線も形も美しい。

  • @user-ng4tq9zk9u
    @user-ng4tq9zk9u 3 года назад

    謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

  • @user-xb8sx5jw3t
    @user-xb8sx5jw3t 3 года назад

    素晴らしい文字を愛して、心の底から謙虚に真実である手立て、素敵な美しい方です。

  • @user-zd5jq1bo8e
    @user-zd5jq1bo8e 3 года назад

    色彩がなくてこれだけの素晴らしい色というかシンプル芸術的詩人宇宙人の様な墨絵とかにも魅せられて色がかえって黒という力強さ深さ心に残りますね。私は墨絵も素敵で大好きですよ・・・

  • @touchmantouchman350
    @touchmantouchman350 3 года назад

    👁️👁️😘

  • @ym5274
    @ym5274 3 года назад

    挿入歌を教えていただきたいです。

    • @user-bk7iu3os9l
      @user-bk7iu3os9l 3 года назад

      返信が遅れて申し訳ございません。BGMには以下の楽曲を使用させていただいております。  ●いつかの大地へ   www.hmix.net/music_gallery/feeling/cures.htm  ●風の行く末   otowabi.com/music/20081214ikusue  ●古都に咲く花   otowabi.com/music/20100404koto

  • @ははのはは
    @ははのはは 3 года назад

    抽象画と違う、歴史ある墨の黒からグレーそして白の今までとは違う芸術に向かって歩く素晴らしい時間を見せてくださいました。人間としての生き方を教えていただけました。

    • @user-qw8ei1ui7o
      @user-qw8ei1ui7o 3 года назад

      千差万別に、墨の濃淡、の生きた感じが、線、面、に表現して、物静かな感じです。

  • @naokiyoshida630
    @naokiyoshida630 3 года назад

    お元気だの

  • @user-rb5ep8pk1m
    @user-rb5ep8pk1m 3 года назад

    xf

  • @maritakakura809
    @maritakakura809 4 года назад

    Beautiful! Inspiring! -mo