- Видео 46
- Просмотров 593 250
ヨシの部屋
Япония
Добавлен 22 янв 2022
【絶望洗浄法】お金をお酢に1年間浸けると、キレイを通り越し別次元になった件!
前回の動画で「硬貨をお酢に1ヶ月間浸けると、このお金たちはピカピカに生まれ変わるのか?」という実験しましたが、全部のお金を混ぜた実験だったため、思ったような結果が得られませんでした。
今回はその反省を生かし、100円玉と500円玉を別々に分けて、お酢に浸けて1年間放置したらどのようになったのか?その結果をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【動画の目次】
00:00 はじめに
00:32 1年後
04:30 まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#コイン磨き
#鏡面磨き
【関連動画】
100円玉をピカピカにキレイにする方法!
⇒ ruclips.net/video/uNUrVLFnzTw/видео.html
500円玉をピカピカにキレイにする方法!
⇒ ruclips.net/video/XE-ShL_4Kgo/видео.html
【死亡フラグ】お金を1ヶ月間お酢に浸けて徹底的に洗浄してみたら・・・
⇒ ruclips.net/video/a_snfmo17L4/видео.html
【関連サイト】
硬貨をきれいにする方法とは?ピカピカにするサビや汚れの落とし方
⇒ utuyoiro.net/15062.html
硬貨をピカピカにする鏡面仕上げの磨き方について!古銭や海外硬貨も
⇒ utuyoiro.net/15105.html
今回はその反省を生かし、100円玉と500円玉を別々に分けて、お酢に浸けて1年間放置したらどのようになったのか?その結果をお届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【動画の目次】
00:00 はじめに
00:32 1年後
04:30 まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#コイン磨き
#鏡面磨き
【関連動画】
100円玉をピカピカにキレイにする方法!
⇒ ruclips.net/video/uNUrVLFnzTw/видео.html
500円玉をピカピカにキレイにする方法!
⇒ ruclips.net/video/XE-ShL_4Kgo/видео.html
【死亡フラグ】お金を1ヶ月間お酢に浸けて徹底的に洗浄してみたら・・・
⇒ ruclips.net/video/a_snfmo17L4/видео.html
【関連サイト】
硬貨をきれいにする方法とは?ピカピカにするサビや汚れの落とし方
⇒ utuyoiro.net/15062.html
硬貨をピカピカにする鏡面仕上げの磨き方について!古銭や海外硬貨も
⇒ utuyoiro.net/15105.html
Просмотров: 3 835
Видео
【死亡フラグ】お金を1ヶ月間お酢に浸けて徹底的に洗浄してみたら・・・
Просмотров 6 тыс.Год назад
以前「お金をキレイにする方法」という動画作成をした際に、お酢に浸けるとキレイになる方法を使って、10円玉をピカピカにしたことがありました。 今回は、この方法にフューチャーした実験で、硬貨をお酢に1ヶ月間浸けると、このお金たちはピカピカに生まれ変わるのか?という実験していきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 02:08 準備 03:49 1か月後 05:52 まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #コイン磨き #鏡面磨き 【関連動画】 この動画の続きはこちら↓↓ 【イカれてます】お金をお酢に1年間浸けると、キレイを通り越し別次元になった件! ⇒ ruclips.net/video/jQD3vTivPpY/видео.html 1円玉をピカピカにキレイにする方法! ⇒ ruclips.net/video/Oeoz4...
詐欺扱いの激安ドライブレコーダーでもしっかり映像は残せるのか?
Просмотров 231Год назад
激安ドライブレコーダーでもしっかり映像は残せるのか? こんなテーマでお届けしたいと思います。 Amazonで購入したドラレコがどの程度の性能なのか?車のプロ目線では詐欺だの安物はダメだのさんざん言われるドラレコを購入したのでレビューしたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 02:37 激安ドラレコの中身 04:40 本体の設定と取り付け 08:26 ドラレコ映像 11:26 映像の記録について 12:56 動画のまとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #ドラレコ #激安 【関連サイト】 安い値段のドライブレコーダーでもしっかり映像は残せるのか? ⇒ utuyoiro.net/15173.html
約600年前の永楽通宝を12時間かけて磨いた結果(Eiraku Tsuho mirror polished)
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
1408年(永楽6年)永楽通宝をピカピカキレイに鏡面仕様になるまで磨いてみました。 *古銭を磨くことで著しく価値を低下させる可能性があります。ご自身で磨かれる場合は自己責 にてお願いします。 使用したのは ・ダイヤモンドペースト各種 ・ピカールネオ ・ポリッシングパウダー ・サンドペーパー ・スポンジ研磨 ・セラミック砥石 ・クレンザー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 00:41 重さと長さ測定 01:00 お酢に浸ける 01:55 サビ落とし 05:42 鏡面磨き 15:41 反対側の鏡面磨き 18:14 ビフォーアフター ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #コイン磨き #鏡面磨き #古銭磨き 【関連サイト】 硬貨をきれいにする方法とは?ピカピカにするサビや汚れの落とし方 ⇒ utuyoiro.net/14988.html ...
【決戦前夜】江戸明治大正昭和、現行記念貨幣一覧の鏡面磨き前の姿を一挙紹介!
Просмотров 818Год назад
今回は「江戸明治大正昭和、現行記念貨幣一覧」の紹介です。今後の予定として、これらのお金を鏡面磨きしていこうと思います。 ですので、鏡面磨きをする前の状態を動画に残しておいて、出来上がった時に振り返れるようにしておきたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 00:47 江戸時代 02:12 明治~大正時代 03:23 大正~昭和時代 04:13 昭和初期 05:06 1円硬貨 05:49 5円硬貨 06:40 10円硬貨 07:13 50円硬貨 08:36 100円硬貨 09:36 500円硬貨 10:45 記念硬貨 11:38 まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #コイン磨き #鏡面磨き #古銭磨き #古銭 【関連動画】 1円玉をピカピカにキレイにする方法! ⇒ ruclips.net/video/Oeoz4R7H...
【もう別物!?】昭和23年の小型五十銭黄銅貨をピカピカに鏡面磨きしてみた!
Просмотров 1,4 тыс.Год назад
西暦1947年(昭和22年)から発行された小型五十銭黄銅貨を磨いていきます。 図柄としては 表面:菊花紋章、桜花の枝、「五十錢」 裏面:「50」、「日本國」、年号 このように刻まれています。 小型五十銭黄銅貨は銅60% - 70%、亜鉛40% - 30%の割合で製造されていました。これは大型のものと同じですね。 この貨幣以降戦後の黄銅貨については、現在の五円硬貨にもこの割合が適用されているので、素材としては現在の五円硬貨と同じ構成になっています。 *古銭を磨くことで著しく価値を低下させる可能性があります。ご自身で磨かれる場合は自己責 にてお願いします。 使用したのは ・ダイヤモンドペースト各種 ・ピカールネオ ・ポリッシングパウダー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 01:11 鏡面磨き 07:34 中間報告 08:17 反対側の鏡面磨...
ドブさらいで見つけた10円玉を極限まで磨いた結果
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
平成24年の10円玉硬貨をピカピカに鏡面仕様になるまで磨いてみました。家の前の溝のドブさらいをしてる時に発見した10円玉で、サビや汚れがビッシリついております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 ドブで見つけた10円玉 00:28 クエン酸洗浄 01:04 裏面の鏡面磨き 11:00 中間報告 13:22 表面の鏡面磨き 21:29 ビフォーアフター ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #コイン磨き #鏡面磨き 【関連サイト】 10円玉をピカピカにきれいにする方法!酢や重曹を超える最強の磨き方 ⇒ utuyoiro.net/14995.html 10円玉を鏡面仕上げでピカピカに!コンパウンドのやり方など一挙公開 ⇒ utuyoiro.net/15117.html 硬貨をきれいにする方法とは?ピカピカにするサビや汚れの落とし方 ⇒ utuyoi...
西暦1946年(昭和21年)の「大型五十銭黄銅貨」を鏡面磨きした結果
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
今回は1946年(昭和21年)から発行された大型五十銭黄銅貨を磨いていきます。 図柄としては 表面:菊花紋章、鳳凰、「五十錢」 裏面:鍬、つるはし、稲、麦、魚、歯車、「日本政府」、年号 このように刻まれています。 国名表記は稲十銭アルミ貨・鳩五銭錫貨と同様に「日本政府」となっており、文字は隷書体が採用されています。 大型五十銭黄銅貨は銅60% - 70%、亜鉛40% - 30%の割合で製造されていました。 この貨幣以降戦後の黄銅貨については、現在の五円硬貨にもこの割合が適用されているので、素材としては現在の五円硬貨と同じ構成になっています。 *古銭を磨くことで著しく価値を低下させる可能性があります。ご自身で磨かれる場合は自己責 にてお願いします。 使用したのは ・ダイヤモンドペースト各種 ・ピカールネオ ・ポリッシングパウダー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次...
西暦1636年(寛永13年)の「寛永通宝」を鏡面磨きした結果
Просмотров 3,5 тыс.Год назад
今回は1636年(寛永13年)から発行された寛永通宝を磨いていきます。 図柄としては表面には「寛永通寳」、裏面には「波形」が刻まれています。波型の物は4文の価値があるようですね。波型が無いものもありますが、そちらは1文の価値という事です。そして寛永通宝はさまざまな場所(藩)で作られたものが多く、大きく分類すると「銅一文銭(古寛永・新寛永)」「鉄一文銭」「真鍮四文銭」「鉄四文銭」というように分かれていて、さらにその年代や製造された場所などによって、ものすごい種類の寛永通宝が存在しています。 *古銭を磨くことで著しく価値を低下させる可能性があります。ご自身で磨かれる場合は自己責 にてお願いします。 使用したのは ・ダイヤモンドペースト各種 ・ピカールネオ ・ポリッシングパウダー ・サンドペーパー ・スポンジ研磨剤 ・クレンザー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 ...
【約200年分の汚れを落とす!】1835年(天保6年)天保通宝を磨いた結果!
Просмотров 2 тыс.Год назад
今回は1835年(天保6年)に発行された天保通宝を磨いていきます。 図柄としては表面には「天保通寳」、裏面には「當百」と表記され、100文の価値にあたるという意味を持っています。 そして天保通宝はさまざまな場所(藩)で作られたものが多く、密鋳が横行したため、たくさんの種類の天保通宝が存在します。ですので、書体が違ったりフチが太かったり細かったりたくさん種類があるようですね。 天保通宝の通用期間は1835年からですが、1891年(明治24年)12月31日を最後に正式に通用停止とされています。 *古銭を磨くことで著しく価値を低下させる可能性があります。ご自身で磨かれる場合は自己責 にてお願いします。 使用したのは ・ダイヤモンドペースト各種 ・ピカールネオ ・ポリッシングパウダー ・サンドペーパー ・スポンジ研磨剤 ・クレンザー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】...
超極小の古銭「一銭錫貨」をピカピカに鏡面磨きしてみた!
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
今回は1944年(昭和19年)に発行された一銭錫貨を鏡面磨きしました。 図柄としては今の大きく「一錢」と映っている方が表面となり、中央に菊花紋章が描かれて、裏面には中央に「大日本」という文字が記され下に製造年号があります。 パッと見1円玉に似てますが、錫(スズ)と亜鉛が50%ずつで出来てます。 使用したのは ・スポンジ研磨剤各種 ・ダイヤモンドペースト各種 ・ポリッシングパウダー各種 ・ピカールネオ ・クエン酸 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 00:57 身体測定 01:26 下地作り 03:01 鏡面磨き 08:20 中間報告 09:11 反対側の鏡面磨き 13:34 ビフォーアフター ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #コイン磨き #鏡面磨き #古銭 【関連サイト】 一銭錫貨とはいつから流通したのか?その実物をピカピカに磨い...
【古銭磨き】1877年(明治10年)の二銭銅貨を鏡面磨きしてキレイにピカピカにしてみた!(remove 150 years worth of dirt)
Просмотров 9 тыс.Год назад
今回は1877年(明治10年)の二銭銅貨を鏡面磨きしてみました。 使用したのは ・スポンジ研磨剤各種 ・ダイヤモンドペースト各種 ・ポリッシングパウダー各種 ・ピカールネオ ・クエン酸 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 01:12 身体測定 01:55 下地作り 06:27 鏡面磨き 14:14 磨きの軌跡 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #コイン磨き #鏡面磨き #古銭 【関連サイト】 二銭銅貨とは何なの?その古銭をピカピカに磨いてみた。 ⇒ utuyoiro.net/15267.html 古銭をピカピカにする方法とは?鏡面仕上げの磨き方について! ⇒ utuyoiro.net/15248.html 硬貨をきれいにする方法とは?ピカピカにするサビや汚れの落とし方 ⇒ utuyoiro.net/15062.html 硬貨をピカピ...
【1400年=0.72g】西暦621年の古銭「開元通宝」をピカピカに磨きたおす!
Просмотров 2,6 тыс.Год назад
今回は約1400年前に製造が開始された開元通宝(開通元宝)を鏡面磨きしてキレイに蘇らせたいと思います。 開元通宝は西暦621年に中国で初鋳され、約300年流通した貨幣と言われています。 日本でも渡来銭として使われ、日本やベトナムなど中国の周辺諸国の貨幣のモデルにもなったお金です。 *古銭を磨くことで著しく価値を低下させる可能性があります。ご自身で磨かれる場合は自己責 にてお願いします。 使用したのは ・ダイヤモンドペースト各種 ・ピカールネオ ・ポリッシングパウダー ・サンドペーパー ・スポンジ研磨剤 ・クレンザー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 00:26 重さと長さ測定 00:55 下地作り 08:27 鏡面磨き 16:17 反対側の鏡面磨き 23:26 ビフォーアフター ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #コイン磨き #...
穴なし5円玉の鏡面磨き!昭和24年5円黄銅貨をピカピカにキレイに磨いてみた!(5yen coin polished )
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
今回は1949年昭和24年の5円玉を鏡面磨きしてみました。 この5円玉は1948年(昭和23年)から1949年(昭和24年)の2年間だけ製造され、穴が無くフチにギザが有る5円玉をなっています。 デザインも表面に国会議事堂、裏面に鳩と梅花の図柄が描かれた硬貨となっています。 そして素材は黄銅が使われていますが、素材の比率が銅60%~70%、亜鉛40%~30%と幅が広いのが特徴です。 これは第二次世界大戦直後に発行された硬貨に、戦時中に使用した兵器のスクラップを材料に用いたことの名残であると言われています。 2年しか製造期間が無かったのは、物価の上昇が続き重量を減らす必要があったため、早々に1949年(昭和24年)に穴をあけて重さを減らした5円玉の製造に移行したわけですね。 使用したのは ・スポンジ研磨剤各種 ・ダイヤモンドペースト各種 ・ポリッシングパウダー各種 ・ピカールネオ ・クエ...
【勲八等白色桐葉章】鏡面磨きしてピカピカの勲章にしてみた!(mirror polish the Campaign medal)
Просмотров 646Год назад
勲八等白色桐葉章は、旭日章の勲八等に授与された勲章で、軍人全般や軍務経験がある人に広く授与されたものです。1875年(明治8年)に日本で最初の勲章として勲一等から勲八等までの8等級が制定されました。 今回はこの勲章を鏡面磨きしてピカピカに仕上げていきます。 この勲章は表面には桐紋がデザインされており名称も「桐葉章(とうようしょう)」となっています。 裏面には中央に「勲功旌章(くんこうせいしょう」と刻印が施されています。 桐紋は内閣総理大臣の紋章にも使用されたり、豊臣秀吉の家紋だったことも知られています。また皇室でも使用されるなど格式高い様子がうかがえます。 使用したのは ・ダイヤモンドペースト各種 ・ピカールネオ ・ポリッシングパウダー各種 ・クエン酸 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【動画の目次】 00:00 はじめに 01:25 クエン酸洗浄 02:21 スポンジ磨き ...
【明治三十七八年従軍記章】鏡面磨きしてピカピカの勲章にしてみた!(mirror polish the Campaign medal)
Просмотров 5812 года назад
【明治三十七八年従軍記章】鏡面磨きしてピカピカの勲章にしてみた!(mirror polish the Campaign medal)
【支那事変従軍記章】鏡面磨きしてピカピカの勲章にしてみた!(mirror polish the Campaign medal)
Просмотров 8552 года назад
【支那事変従軍記章】鏡面磨きしてピカピカの勲章にしてみた!(mirror polish the Campaign medal)
【鳳凰ver】100円銀貨の磨き方!1958年(昭和33年)百円硬貨を鏡面仕上げでピカピカに!(Old 100yen coin polished )
Просмотров 5 тыс.2 года назад
【鳳凰ver】100円銀貨の磨き方!1958年(昭和33年)百円硬貨を鏡面仕上げでピカピカに!(Old 100yen coin polished )
【稲穂ver】100円銀貨の磨き方!1966年(昭和41年)百円硬貨を鏡面仕上げでピカピカに!(Old 100yen coin polished )
Просмотров 2,2 тыс.2 года назад
【稲穂ver】100円銀貨の磨き方!1966年(昭和41年)百円硬貨を鏡面仕上げでピカピカに!(Old 100yen coin polished )
初詣のお賽銭に鏡面磨きした666円を神様に捧げたら爆益のお告げが来てしまった!
Просмотров 1 тыс.2 года назад
初詣のお賽銭に鏡面磨きした666円を神様に捧げたら爆益のお告げが来てしまった!
【超大穴ver.】50円ニッケル貨の磨き方!!昭和39年50円硬貨を鏡面磨きでピカピカに仕上げてみた!(Old 50yen coin polished )
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
【超大穴ver.】50円ニッケル貨の磨き方!!昭和39年50円硬貨を鏡面磨きでピカピカに仕上げてみた!(Old 50yen coin polished )
【超巨大】50円ニッケル貨の磨き方!昭和32年50円硬貨を鏡面仕上げでピカピカに!(Old 50yen coin polished )
Просмотров 2,6 тыс.2 года назад
【超巨大】50円ニッケル貨の磨き方!昭和32年50円硬貨を鏡面仕上げでピカピカに!(Old 50yen coin polished )
【40年前に誕生】五百円白銅貨の鏡面磨き!昭和61年500円硬貨をピカピカに!(old 500yen coin polished )
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
【40年前に誕生】五百円白銅貨の鏡面磨き!昭和61年500円硬貨をピカピカに!(old 500yen coin polished )
【70年前のフデ五】五円黄銅貨の鏡面磨き!昭和27年5円硬貨をピカピカに!(5yen coin polished )
Просмотров 3,7 тыс.2 года назад
【70年前のフデ五】五円黄銅貨の鏡面磨き!昭和27年5円硬貨をピカピカに!(5yen coin polished )
【激レア】昭和33年ギザ10の鏡面磨き!60年前の10円硬貨をピカピカに!(10yen coin polished )
Просмотров 3,2 тыс.2 года назад
【激レア】昭和33年ギザ10の鏡面磨き!60年前の10円硬貨をピカピカに!(10yen coin polished )
【仮想通貨】ビットコインを鏡面磨きしてみた(Bitcoin polished )
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
【仮想通貨】ビットコインを鏡面磨きしてみた(Bitcoin polished )
本日のメニュー『重曹煮込み日本硬貨(塩味)』で、お金たちが生まれ変わる!
Просмотров 90 тыс.2 года назад
本日のメニュー『重曹煮込み日本硬貨(塩味)』で、お金たちが生まれ変わる!
「メガネレンズの傷はピカールで消せる説」を検証したら後戻りできなくなった件
Просмотров 114 тыс.2 года назад
「メガネレンズの傷はピカールで消せる説」を検証したら後戻りできなくなった件
50円玉の磨き方!鏡面仕上げで昭和63年50円玉硬貨をピカピカに!(50yen coin polished )
Просмотров 18 тыс.2 года назад
50円玉の磨き方!鏡面仕上げで昭和63年50円玉硬貨をピカピカに!(50yen coin polished )