パソコンやの休日 コペンでドライブ・酷道走破・一人旅
パソコンやの休日 コペンでドライブ・酷道走破・一人旅
  • Видео 129
  • Просмотров 872 299
【関西最大級スキー場】スキージャム勝山 最長5800mコースロングラン -insta360 X4 で撮影 -
スキージャム勝山: www.skijam.jp/winter/
yukiyama JAPOW.style PASS: yukiyama-web.com/news/japowstylepass/
スキージャム勝山のてっぺんから麓までをInsta360 X4(360℃カメラ)で撮影したものをアップしてみました、滑った気分になる動画かも?しれませんのでもしよかったら最後まで見てやってくださいね
#insta360x4
#スキージャム勝山
#スキー
**************************************
*コペンの動画*
ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WrfkFplcV1zAAxsCxXCGuH
*スーパーカブの動画*
ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5UMw4Ro5eGf1618eCIwcBfL
*おっさん一人旅*
パソコンやワイズ店長のひとり旅動画
ruclips.net/video/GYTwkOPkBJs/видео.html
*日本三大酷道*
国道439号 再生リスト / 四国を横断する酷道
ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WchB2-0LCg7Vs5C2Rdoa7I
国道157号 再生リスト / 落ちたら死ぬ!で有名
ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WtkAI1p19bIhn6-Uea-GKK
国道425号 再生リスト / ほぼほぼ全線酷道&携帯も繋がらず
ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5UNyu04jbXswmm7zABaBmzR
*近畿三大酷道*
国道309号 再生リスト / 夏・秋の行...
Просмотров: 445

Видео

【酷道】コペンで酷道ドライブ 国道371号 橋本→高野山
Просмотров 718Месяц назад
*この動画がよければグッドボタン&チャンネル登録をお願いします* 知人: 高野山までの行くまでのルート、GoogpeMapで検索したら国道371号経由ってでるんだけどどう? 店長: 酷道好きじゃなければやめとけー('Д') 知人: 狭い位やろ?国道だし橋本までの道は綺麗だしいけるいける →(後日)全然あかんかった、えぐい道やった( ;∀;) ってことになりがちな典型的な酷道初心者殺しの区間です 御覧の通り狭い・路面状態悪い・ガードレールなしなので初心者は行ったらあかんです もしよかったら参考にどうぞ #酷道 #高野山 ************************************** *コペンの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WrfkFplcV1zAAxsCxXCGuH *スーパーカブの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5...
【雪道ドライブ】冬の高野龍神スカイライン  その3 2024/12/15
Просмотров 1,6 тыс.Месяц назад
*この動画が良ければグッドボタン&チャンネル登録をお願いします* 前回の動画→ ruclips.net/video/78XATkQC9yc/видео.html 冬の高野龍神スカイラインをドライブ、ごまさんスカイタワーから道の駅龍神までの区間をドライブしました♪ 個人的にはこの区間が一番危険だと思います、元々勾配がエグイし滑り始めるとなかなか停まらんのです(-_-;) その様子を動画でアップしますんでもしよければ最後までどうぞ #高野龍神スカイライン ************************************** *コペンの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WrfkFplcV1zAAxsCxXCGuH *スーパーカブの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5UMw4Ro5eGf1618eCIwcBfL *おっさん一人旅* パ...
【雪道ドライブ】冬の高野龍神スカイライン  その2 2024/12/15
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
*この動画が良ければグッドボタン&チャンネル登録をお願いします* 前回の動画→ ruclips.net/video/EGLxe4AMovY/видео.html 冬の高野龍神スカイラインをドライブ、奥の院駐車場から花園あじさい園までの区間をドライブしました♪ 高野山に雪が積もると高野龍神スカイラインも動画の通り道路はもうスキーの林間コース並みに固く積もってます その様子を動画でアップしますんでもしよければ最後までどうぞ 今回は動画が長いのでちょっと区切ってます! #高野龍神スカイライン ************************************** *コペンの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WrfkFplcV1zAAxsCxXCGuH *スーパーカブの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5UMw4Ro5eGf1618eC...
【雪道ドライブ】冬の高野龍神スカイライン  その1 2024/12/15
Просмотров 1,7 тыс.Месяц назад
*この動画が良ければグッドボタン&チャンネル登録をお願いします* 前回の動画→ ruclips.net/video/I20Ej5sw7yg/видео.html 続き→ ruclips.net/video/78XATkQC9yc/видео.html 冬の高野龍神スカイラインをドライブ、奥の院駐車場から花園あじさい園までの区間をドライブしました♪ 高野山に雪が積もると高野龍神スカイラインも動画の通り道路はもうスキーの林間コース並みに固く積もってます その様子を動画でアップしますんでもしよければ最後までどうぞ 今回は動画が長いのでちょっと区切ってます! #高野龍神スカイライン ************************************** *コペンの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WrfkFplcV1zAAxsCxXCGuH *スーパーカブの動...
【2024/12/15撮影】冬の高野山 大門→市街地→奥の院までの道のり
Просмотров 737Месяц назад
*この動画がよければGoodボタン&チャンネル登録をお願いします♪* 冬の高野山の様子を動画にてアップ、暖かいイメージの和歌山ですが標高が千メートル近くとなるとこんな感じで雪が積もってます スタッドレスタイヤ必須となりますのでこの季節に高野山に行かれる際はご注意ください、雪もそうですが特に凍結に注意せなアカンです(-_-;) #高野山 #奥の院
【3,990円、モバイルバッテリーで利用可】Amazon中華製電動エアポンプをレビュー
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
前回の動画の続き→ ruclips.net/video/jzTJVUxWfP4/видео.html エーモンの電動エアポンプが初期不良、返品しかできずってことで中華製の電動エアポンプを手に入れてみましたよ、説明と実際の利用をしてみましたのでよかったら参考にどうぞ 製品はこちら→ AAL 自転車 空気入れ 電動 電動空気入れ バイク 車 用 コードレス 6000mAh 大容量バッテリー 最大圧力150PSI 仏/英/米式バルブ対応 SOS/LED懐中ライト付き 自動停止 低騒音 エアポンプ モバイルコンプレッサー www.amazon.co.jp/dp/B0DB5NDVSK?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title 操作感が素晴らしく良い、バッテリー残量表示もGood、電源出力対応でモバイルバッテリーとしても利用可能 ぶっちゃけエーモンよりいいかも?中華製も...
【まさかの】エーモンの電動エアポンプのレビューとついでにエブリイタイヤ交換
Просмотров 1,3 тыс.Месяц назад
続き→ ruclips.net/video/r7f9_SOGI2k/видео.html エーモンの電動エアポンプを買ってみましたので利用、ついでにエブリイくんのスタッドレスタイヤ交換も実施してみました まーよければ緩い気持ちで見てやってくださいね、最後は・・・悲しい( ;∀;) エーモン 電動エアポンプ No.4822 www.amazon.co.jp/dp/B0CHJ63W42?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title ムチャ便利、タイヤ交換レンチ SK11 item.rakuten.co.jp/hcvalor-eshop/vh-4977292269438/?s-id=ph_pc_itemname ************************************** *コペンの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WrfkF...
【その3】コペンでビーナスラインをドライブ(美ヶ原高原→白樺湖)
Просмотров 4792 месяца назад
前回の動画: ruclips.net/video/RY66jsUpwmQ/видео.html ビーナスライン再生リスト: ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5U7Ls7idltPjDXIbQBFO0zM 長野県のビーナスラインをコペンでドライブ、今回は美ヶ原高原から白樺湖までドライブ 長い動画になっておりますがBGM代わりにゆるりとご覧いただければ幸いです #コペン #ビーナスライン ************************************** *コペンの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WrfkFplcV1zAAxsCxXCGuH *スーパーカブの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5UMw4Ro5eGf1618eCIwcBfL *おっさん一人旅* パソコンやワイズ店長のひとり旅動画 ruclips....
【その2】コペンでビーナスラインをドライブ(霧ヶ峰→美ヶ原高原)
Просмотров 5062 месяца назад
前回の動画: ruclips.net/video/BJ5Chqlw3aU/видео.html ビーナスライン再生リスト: ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5U7Ls7idltPjDXIbQBFO0zM 長野県のビーナスラインをコペンでドライブ、今回は霧ヶ峰から美ヶ原高原までドライブ 長い動画になっておりますがBGM代わりにゆるりとご覧いただければ幸いです #コペン #ビーナスライン ************************************** *コペンの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5WrfkFplcV1zAAxsCxXCGuH *スーパーカブの動画* ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5UMw4Ro5eGf1618eCIwcBfL *おっさん一人旅* パソコンやワイズ店長のひとり旅動画 ruclips....
【その3】Copen of Japan 13th 2024を見学してきた -展示車両3&店長が気になったコペンくん -
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
*良かったらチャンネル登録&グッドボタンをお願いします♪ copen of japan 再生リスト: ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5XmzaHnIZg-bLG-p466_dNH ダイハツの池田工場にて開催されたCopen of Japan 2024の見学に行ってきましたよ、前回に引き続きご紹介、もしよければ最後まで見てやってくださいね 撮影についてですが入場時に「撮影に関するご協力とお願い」というチラシを頂きまして そのチラシで指定されている撮影可能エリア内のみで撮影しております。 #coopenofjapan
【その2】Copen of Japan 13th 2024を見学してきた -展示車両2&店長が気になったコペンくん -
Просмотров 2,4 тыс.3 месяца назад
*良かったらチャンネル登録&グッドボタンをお願いします♪* copen of japan 再生リスト: ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5XmzaHnIZg-bLG-p466_dNH  ダイハツの池田工場にて開催されたCopen of Japan 2024の見学に行ってきましたよ、たくさんのコペンくんを拝見できて満足前回に引き続きご紹介、もしよければ最後まで見てやってくださいね 撮影についてですが入場時に「撮影に関するご協力とお願い」というチラシを頂きまして そのチラシで指定されている撮影可能エリア内のみで撮影しております。 #coopenofjapan
【その1】Copen of Japan 13th 2024を見学してきた -展示車両1&店長お気に入りコペンくん -
Просмотров 3,7 тыс.3 месяца назад
*良かったらチャンネル登録&グッドボタンをお願いします♪ copen of japan 再生リスト: ruclips.net/p/PLHa1U-oTCC5XmzaHnIZg-bLG-p466_dNH ダイハツの池田工場にて開催されたCopen of Japan 2024の見学に行ってきましたよ、たくさんのコペンくんを拝見できて満足 今回はその1部をご紹介(全部アップすると1時間位かかる💦)もしよければ最後まで見てやってくださいね 撮影についてですが入場時に「撮影に関するご協力とお願い」というチラシを頂きまして そのチラシで指定されている撮影可能エリア内のみで撮影しております。 モザイクとか色々考えたりしていたのですがコペン乗りの皆様の笑顔や臨場感がよく判らなくなってしまうのでそのままアップしてます #copen
【Copen of Japan2024にて】はよ出して~(販売してね)ミライースターボ
Просмотров 2,5 тыс.3 месяца назад
Copen of Japan2024にて大量のコペンくん達を避けるようにポツンと置かれていたラリー仕様のコペンとミライース このミライース、コペンのMTとエンジンを換装(50万位でできる)してラリー仕様に仕立ててマス 絶対面白いとおもんだけどなこれ、はよ発売してくれませんね って思ってたら割とみーんな同じことを思っている思っている模様 ビジョンコペンと比べても現実的だと思うんですけどねダイハツさん 営業・通勤・お遊びまで安くて幅広く使える車に化けると思うのでむっちゃ期待してます #ミライースターボ #喰い気味に受け答えするエンジニア(あるある) #おねえさん、ごめんなさい盗み聞きしてしまいました
【その1】雑談しながらコペンでビーナスラインをドライブ(白樺湖→霧ヶ峰)
Просмотров 4923 месяца назад
【その1】雑談しながらコペンでビーナスラインをドライブ(白樺湖→霧ヶ峰)
【パソコンやの畑仕事】白菜植えるから手伝って!からの野菜収穫&激うま新鮮野菜を天ぷらに
Просмотров 2113 месяца назад
【パソコンやの畑仕事】白菜植えるから手伝って!からの野菜収穫&激うま新鮮野菜を天ぷらに
コペンをメンテ! スパークプラグ交換
Просмотров 2773 месяца назад
コペンをメンテ! スパークプラグ交換
【コペンでドライブ】高野龍神スカイライン 高野山→道の駅 ごまさんスカイタワー
Просмотров 3364 месяца назад
【コペンでドライブ】高野龍神スカイライン 高野山→道の駅 ごまさんスカイタワー
【コペンで一人旅】雑談しながら高野龍神スカイラインのごまさんスカイタワーまでオープンドライブ
Просмотров 1,1 тыс.4 месяца назад
【コペンで一人旅】雑談しながら高野龍神スカイラインのごまさんスカイタワーまでオープンドライブ
【コペンで一人旅】激うまランチ探しの旅 高野山の麓にある農家さんがガチで経営するカフェ&レストラン
Просмотров 1 тыс.4 месяца назад
【コペンで一人旅】激うまランチ探しの旅 高野山の麓にある農家さんがガチで経営するカフェ&レストラン
【コペンでドライブ♪】高野龍神スカイライン ごまさん→高野山奥の院 Drive the Koya-Ryujin Skyline in a Daihatsu Copen
Просмотров 8434 месяца назад
【コペンでドライブ♪】高野龍神スカイライン ごまさん→高野山奥の院 Drive the Koya-Ryujin Skyline in a Daihatsu Copen
【おっさん一人旅】白山から大阪まで全部下道で!(無料) 下道で走るとこうなる
Просмотров 6334 месяца назад
【おっさん一人旅】白山から大阪まで全部下道で!(無料) 下道で走るとこうなる
【おっさん一人旅】珈琲一杯の為に大阪から白山までドライブ♪
Просмотров 4894 месяца назад
【おっさん一人旅】珈琲一杯の為に大阪から白山までドライブ♪
【日本のええ道】ミニクロスオーバーで往く白山白川郷ホワイトロード その2
Просмотров 1165 месяцев назад
【日本のええ道】ミニクロスオーバーで往く白山白川郷ホワイトロード その2
【日本のええ道】ミニクロスオーバーで往く白山白川郷ホワイトロード その1
Просмотров 2755 месяцев назад
【日本のええ道】ミニクロスオーバーで往く白山白川郷ホワイトロード その1
【吹奏楽】成育ふるさと祭り -チョパ山吹奏楽団&蒲生中学校合同スペシャルバンドによる演奏 -
Просмотров 7295 месяцев назад
【吹奏楽】成育ふるさと祭り -チョパ山吹奏楽団&蒲生中学校合同スペシャルバンドによる演奏 -
【酷道実況付】国道371号 高野山→橋本 Part2 - ミニクロスオーバーで走行 -
Просмотров 3966 месяцев назад
【酷道実況付】国道371号 高野山→橋本 Part2 - ミニクロスオーバーで走行 -
【酷道実況付】国道371号 高野山→橋本 Part1 - ミニクロスオーバーで走行 -
Просмотров 2786 месяцев назад
【酷道実況付】国道371号 高野山→橋本 Part1 - ミニクロスオーバーで走行 -
【日本のええ道】ツーリングにも最適♪大台ケ原ドライブウェイ走行動画
Просмотров 4627 месяцев назад
【日本のええ道】ツーリングにも最適♪大台ケ原ドライブウェイ走行動画
コペンに2万円ちょいの激安9インチディスプレイオーディオを強引に取り付けてみた
Просмотров 6 тыс.8 месяцев назад
コペンに2万円ちょいの激安9インチディスプレイオーディオを強引に取り付けてみた

Комментарии

  • @ststkg14
    @ststkg14 4 дня назад

    遠征お疲れ様です。 1年数か月前に冠山をぶちぬくトンネルができて、この山越えの道路を通る機会も減っては来ました。 全線冬季閉鎖、冠山峠の福井県側は5月~6月まで積雪のため通行止めです。 岐阜県側からですと、冠山林道の途中で高蔵峠へ抜ける塚林道に枝分かれします(今季は通行止めでした)

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j 5 дней назад

    軽バンはほんと便利 安全性はちょっと心配だけど安い維持コストと長い荷物が乗るのが正義すぎる

  • @taishi__513
    @taishi__513 26 дней назад

    Bluetooth登録は1台のみでしょうか? 接続方法がわからず、、、 簡単に教えていただきたいです😅

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 Месяц назад

    雪道に走り慣れて無い人は万全の装備と覚悟の運転を、お願いします。 素人だけど行けば何とか成ると嵩を括って居ると大変な事になりますよ。 何々だから、こう成って・・・こう成ると的確に予想出来るなら良いのですが・・・大概は悪方に転ぶと思って下さい。(自信が無いなら回れ右です・・・撤退しましょう)

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      龍神村からですと「あれ?そんなに雪積もってないかも」って思いがちですしね 日本全国雪道を走りまくってますけどここの道はトップクラスに滑りやすいです 個人的には4WD&運転に慣れてない人には辛いかな~って思ってます

  • @o.k18
    @o.k18 Месяц назад

    2025/12/15?

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      失敬!訂正しました

  • @kids560
    @kids560 Месяц назад

    見ているだけで寒気がするHDDのヘッダーの動きですね。 話は逸れますがこのHDDを構成する部品の中でもっとも開発が難しかったのはディスク面を支えているワッシャー(リング)だったとか。

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      そうなんですよね、これ本当にこわーい動きしてますよね💦 HDDを分解すると本当に精密機器なんだと実感する次第です

  • @kids560
    @kids560 Месяц назад

    明日高野山に行こうと思っていたのですがこの映像を拝見して止めることにしました。ノーマルタイヤしかないので自信ないです。貴重な情報をありがとうございます。

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      コメント&ご視聴ありがとうございます。ノーマルタイヤでは厳しいですね、多分今はもっと雪が積もってるかもしれません(汗)

  • @kokudou
    @kokudou Месяц назад

    中国製&リチウムイオン電池の危険性も説明する事が必要じゃないのか? っというご意見を頂きましたが・・・細かく気にする人はこういう製品を買わないほうがよいと思います 電池の危険性がどーたらこうたらいうてたらバッテリーを搭載する機器は全て危険って判断するしかないです

  • @iifukuSecond
    @iifukuSecond Месяц назад

    紀見トンネルの新しい箇所ですね。旧トンネル、天井が低くて怖かったです・・・

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      旧トンネルは例の事件もあってなかなか怖いトンネルでしたよね(汗) あとバイクで大阪から和歌山に抜けるときは温度差をむっちゃ感じます

  • @iifukuSecond
    @iifukuSecond Месяц назад

    おっ、彼岸花の季節でしたか!

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      そーです!

  • @0902133
    @0902133 Месяц назад

    まさに今日、使おうとして使えずAmazonへ返品の手続き処理をしたところです。エーモンの商品で初期不良になると「日本の中小企業」をわざわざ選ぶ気もなくなりますよね・・・。

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      仰る通りです('Д') 信頼性を頼りに買ったのにこうなるとさすがにちょっとな~ってなりますね(;'∀')

  • @diplohigh1232
    @diplohigh1232 Месяц назад

    全く同じ物を使用していますが安い割にはちゃんと使えてますし便利ですよね。 購入して室内で開封し電源を入れた時には音に多少驚きはしましたが...。 気になったのはモバイルバッテリーとして他の機器に給電するとバッテリーの減りが早い事から6000mAhというのが正しいのかは少し疑問に感じてます。

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      そうなんですよ、むちゃ便利なんですよね。 実は音は・・・エーモンの方がデカいです(-_-;)、ある程度はしゃーなしですね バッテリー残量詐欺は中華製あるあるなので自分は割り切ってます(笑)

  • @kids560
    @kids560 Месяц назад

    スペックも問題ないし性能も十分。自分でも購入を検討する程とても便利な商品のように見えますがAmazonですから・・・闇があるのでしょうね(笑)

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      Amazonですからそこはもう当たり外れを覚悟して買うしかないでしょうね(汗) 信頼性を考えると日本メーカー製のものを買うべきなんですけどね~ エーモンで初期不良にぶち当たる(しかも他の人も同じことになってる)といろいろ考えてしまいますね(汗)

  • @himi2102
    @himi2102 Месяц назад

    USB-C充電できました? 付属のUSB-Cケーブル以外では市販のUSB-Cケーブルでは充電できないですよね。 私も返品しました。 そしたら、いつのまにかAmazonから消えてましたね・・・・

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      コメントありがとうございます、 一応付属と市販のUSB-Cでも充電できたんですよね・・・でも動画の様な感じに ってコメ主さんもアカンかったんですねってそうそう、Amazonから消えてたんですよ! 相当品質に問題があったんでしょうね・・・

  • @heromatumatu
    @heromatumatu Месяц назад

    グリーチングの上にジャッキ?

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      ホンマは板などをかましたほうがよいです(一応グレーチング上で滑らない事を確認してます)

  • @sisi3333
    @sisi3333 Месяц назад

    お疲れ様です。1,000人まで、あと少しですね(^^)/

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      おおきにです、頑張ります

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j 2 месяца назад

    電子制御とからいらないからマニュアル車増やして欲しい 軽い車輌はパワステも要らない、アシストはABSくらい必要に応じトラコンくらいで十分、回転数合わせるのとか要らない、電子制御に頼るのはよくない 海外モデルはMT充実しているのになぜ日本ではそれを売らないのか毎回不思議です。安全対策で今の時代無理だろうけど旧車レベルのシンプル軽量ローテク車輌は喜ぶ運転好き多いと思う

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      いま統計でシンプルな車ほど売れなくなってるそうです。 オプションてんこ盛りのグレードばかり売れるのでMT&パワステ&エアコン以上みたいな車は受けないそうですね

    • @とろりん-g8j
      @とろりん-g8j Месяц назад

      @@kokudou さん 確かにでしょうね、ビートやNSX-R、初代シビックタイプRやらランエボにあったような競技ベースの装備削った安い車輌は法律や環境、安全対策、今のドライバーの需要的に無理でしょうね。 ロータスヨーロッパのようなパワーは無いけど軽さは正義みたいな車でドライブしたいものです。軽量コンパクト、エンジンルームスカスカなら安全な速度域でも非日常が味わえてメンテもしやすいので。 カートのような荒い乗り味とダイレクト感が好みなのでローテク重ステ車が恋しくなります。

  • @27am56
    @27am56 2 месяца назад

    306°カメラの映像素晴らしいですね。他のほとんどのドライブ動画はドラレコ映像と一人語りだけなので、とても新鮮です。見ていて過去にここを走った記憶がよみがえりました。 出来ればカメラの取り付け方法などを教えていただけると嬉しいです。

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      お褒めいただきありがとうございます。Insta360 X4と見えない棒を使って撮影してます♪

  • @ハゲステ-l9c
    @ハゲステ-l9c 2 месяца назад

    RUclips越しにも違いがわかるから相当変わってるんだろうな

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      ぜんぜんちゃいますよ!違いが分かる人はサウンドカードの取り付けをお勧めします

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j 2 месяца назад

    360度カメラ的なものを使っているのでしょうけど毎回この俯瞰的なカメラアングルは頭ハテナになる(技術の進化はすごい) 40:56 駐車場はミニバンやSUV次いでコンパクトカー(今や3ナンバーも珍しくないコンパクトカーをそう呼べるか疑問の余地もある)ばっかり、近年はセダン選ぶ人も少なくなりました。人は乗るし荷物も載るし走りも悪くないしでこれも時代の流れか 人と荷物は乗るけどどんくさいイメージが付きまとったミニバンが今やここまでの地位を確立するとは30年以上昔は思いもしなかった

    • @kokudou
      @kokudou Месяц назад

      ははは、判ります(笑) 普通に映してもまあアレなんでこの角度からですと少しは運転してる感じが伝わるかな~って思ってマス 今のミニバンって運転感覚が昔と比べて良くなりましたからね~、ステップワゴンなんかセダンみたいな安定感がありますしね(とはいっても伝わらないのか売れてませんが(笑))

  • @5E3085A6
    @5E3085A6 3 месяца назад

    コペンには乗っていませんが車に乗り続けるための参考になりました ありがとうございます。

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      こちらこそ参考になれば幸いです♪

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j 3 месяца назад

    ターボ無くてもいいからMTあったら喜ぶ人多いと思うんだけどね。 庶民に手が届かないスープラやヤリス、カローラのターボよりよっぽど業界が盛り上がるはずなんだが

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      以前あったミラやアルトのMTが売れなかったからメーカーさんとしても出しにくいのかもしれませんね 個人的にアルトバンのMT(NA・ABSなし)に乗ってた時期があってむっちゃ楽しかったんですけど、ハンドパワーウインドウとか装備も最低限で同乗者からは「なんでこんなん乗ってるの?」とかよー言われましたよっと

  • @安井賢悟-z1i
    @安井賢悟-z1i 3 месяца назад

    第3弾も楽しく観させてもらいました ありがとうございました。

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      ご視聴ありがとうございました~♪

  • @安井賢悟-z1i
    @安井賢悟-z1i 3 месяца назад

    あの日が甦ります❗ありがとうございます。

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      こちらこそ引き続きご視聴ありがとうございます♪

    • @安井賢悟-z1i
      @安井賢悟-z1i 3 месяца назад

      @kokudou 更新を今か今かとお待ちしております。

  • @user-tomato6211
    @user-tomato6211 3 месяца назад

    こうやっていろんなコペンをゆっくり回ってくれるのは嬉しいですね。 もっとゆっくりでもいいかなと思います。 私のマイナーボディカラーは2台くらいかなぁ。 そういう目線で探してしまったりしています。

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      コメントありがとうございます、たくさんの愛されコペンを拝見できて幸せでした♪

  • @だめだめ-v3r
    @だめだめ-v3r 3 месяца назад

    現行は先代よりスポーティーな外観になってるからちょっと弄うだけでバチバチにかっこよくなるよね😎 ライバルのワークスはもう売ってないけど是非是非出して欲しいなぁ

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      いやほんとそうですよね、ダイハツの中の人の野心を感じる外観です(笑) ワークスなき今がチャンス!だと思うんですが

  • @sr4rider91
    @sr4rider91 3 месяца назад

    ミライース、マジでカッコいい!マニュアルターボ出たら、速攻買いたい‼️

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      結構格好良いですよね、自分も営業車で買おうかな~

  • @安井賢悟-z1i
    @安井賢悟-z1i 3 месяца назад

    白セロのオーナーです 『センスいいね』なんて メッチャ嬉しいです 見てくれている人は 見てくれているんですね 今後の励みになります。

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      オーナーさんでしたか!コメントありがとうございます♪ 格好良いんで思わず口に出してしまいました('ω') これからもコペンくんを可愛がってくださいね~

    • @安井賢悟-z1i
      @安井賢悟-z1i 3 месяца назад

      ありがとうございます 何度も観て一人ニヤニヤしています

    • @安井賢悟-z1i
      @安井賢悟-z1i 3 месяца назад

      インスタにも揚げさせてもらいました。

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      @@安井賢悟-z1i おーきにです♪

  • @akioes
    @akioes 3 месяца назад

    はよ出して😅、ダイハツさん。

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      いやほんまそれ!です

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j 3 месяца назад

    すごい量、とれたての野菜を知ってしまうとスーパーの野菜には戻れないですね、傷や形、多少の虫食いは気にならない 野菜は塩やオイル等で漬物にすると結構日持ちもする、短時間で大量消費するなら鍋や煮物もよし

    • @kokudou
      @kokudou 3 месяца назад

      仰る通りでとれたて野菜が美味しすぎてスーパーの野菜を積極的に買おうとは思わなくなっちゃいましたね(笑)。 今年は暑いせいかピーマン・ししとうが10月末までこの量が採れました。 美味しいんだけど今年の気象の異常さも感じた今日この頃です

  • @hitorikopen
    @hitorikopen 4 месяца назад

    是非、トークもお願いします👍

    • @kokudou
      @kokudou 4 месяца назад

      トーク需要ありますかね(笑) 次回やってみますね

    • @hitorikopen
      @hitorikopen 4 месяца назад

      @@kokudou やはり、車載映像だけよりも雑談のようなトークがある方が見たくなります💡自分もまだ映像だけですが(笑)

  • @理中村-p3g
    @理中村-p3g 5 месяцев назад

    中央構造線と、フォッサマグナは、違うものですよ。

    • @kokudou
      @kokudou 5 месяцев назад

      おっしゃるとおりで

  • @user-kero_
    @user-kero_ 6 месяцев назад

    コペンって整備性が悪いですもんね あれ外すだけなのに色々外さないといけないとか色々ありますからね

    • @kokudou
      @kokudou 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます おっしゃるとおりまー整備性は宜しくないので慣れていない整備士さんからは嫌われがちですね(汗)

  • @akiosato1141
    @akiosato1141 6 месяцев назад

    二輪のアドレスで通ったことがあります。 カーナビに引っ張り込まれた女の人が怖くて行けますかと聞かれたことがあります。 二輪にとっては岐阜側のトンネルが泥と霧でねろね ぬるぬるになってたのでブレーキもかけられず相当ビビりました

    • @kokudou
      @kokudou 6 месяцев назад

      ここをカーナビで引っぱり込まれるのは地獄でしかないですね(汗) おっしゃるとおりトンネルがやばいです、視界も路面も危険ですね、コメ主さんも怖い思いされたでしょうね

  • @Mo-wd4xu
    @Mo-wd4xu 7 месяцев назад

    タイヤ変えたらホーンまでワイルドや!

    • @kokudou
      @kokudou 6 месяцев назад

      爆音ホーンになってます😂

  • @ジェシカマックイーン
    @ジェシカマックイーン 7 месяцев назад

    30年前にこの酷道を走破しました。当時は落石は当たり前、今よりもっと道幅は狭く、舗装もされていない、道は湧水と落石の石だらけ、車の底を擦りながらの走行、しかも左側は岩の壁で半手掘りトンネル、右側は清流で勿論、ガードレール等存在しない、この道は行者還トンネルの峠道、険しい酷道で命崖の道でもある。しかし、その清流の美しさと、山々に小鳥の囀り、古来より役の行者が修行した山々でもあり、自然崇拝と弘法大師の真言密教が混じり合い独特の宗教感か存在する。又、この地は、朱の原料となる辰砂は硫化水銀の元となり、中国では、不老不死の薬として重宝された事実があり、秦の始皇帝陵墓には、水銀の川が存在する言い伝えがあり、科学的に裏付けられているらしい。又、この地には鬼の先祖が暮らしているとされ、事実古来より護り続ける人がいます。前鬼と言う地名が存在し、現在も修験者のお世話をなさっています。行者還トンネルの手間は厳しい峠道、景色は素晴らしいロケーションです。トンネルを抜け暫くすると、T字路に小さな橋があり、その手前には通行不可の朽ちた小さな吊り橋があります。T字路は左に右は今は通行不可になっているみたいです。私は当時右へ行きましたが途中で道が途絶えていました。ちょうどその山を登ると大峰山です。行者の人々が通う聖地であり、小笹の宿があります。 T字路を左に帰路に戻り、帰宅。

    • @kokudou
      @kokudou 6 месяцев назад

      コメントありがとうございます、ウチの親(酷道大好き)も似たことを言うてました😂 数々の酷道を走破してますけど自然がエグいんで自分も大好きな所です(但し夏に行くとえらい目にあう) 大峰山には小さい頃に行きました、で修行しましたよ(例のアレもやってもらいました) 最近は熊が出てくるそうで物騒ですが山登りの方もチャレンジしてみたいですわ

    • @ジェシカマックイーン
      @ジェシカマックイーン 6 месяцев назад

      @@kokudou 確かに、高野山にも熊の出没があるそうです。山深い紀伊半島、峰には熊笹が生い茂り、いつ月の輪熊が襲って来ても不思議ではない! しかし、古来よりの手付かずの自然、清らかな清流が心を癒してくれます。 紀伊半島には酷道が多く存在しますが、四国も山深い地、行って見たいです。

  • @鳥越昌明
    @鳥越昌明 7 месяцев назад

    お疲れ様です。 昨年の9月に、噂のR360を走りました。 幸いにも平日で、対向車も無く走れました。 今年の3月に、白山の反対側の石川県の小松を 訪問したらR360のルート標識が有り?と思い 直ぐにコンビニに駆け込み確認したら、なんと 白山スーパー林道と繋がっていました。

    • @kokudou
      @kokudou 6 месяцев назад

      あーよかったですね、ヘアピンカーブが続くところは対向車がいると大変ですからね そうなんですよ、白山スーパー林道(白山ホワイトロード)につながっているんですよ 入口手前には温泉や美味しい店やええ道の駅もあるんでお勧めです

  • @星から来た猫
    @星から来た猫 8 месяцев назад

    速度、もう10キロ落とすべきです。

    • @kokudou
      @kokudou 6 месяцев назад

      いやこれ、設定速度より全然遅いんですよね(汗)

  • @大昭-v4k
    @大昭-v4k 8 месяцев назад

    友達に教えてもらいました うちの子も本人も(背中のみ、JTPのTシャツがw)映ってるwww

    • @kokudou
      @kokudou 8 месяцев назад

      ご視聴ありがとうございます♪ 愛されコペンを沢山拝見することができて楽しかったです あっオフ会があるようでしたら誘ってやってくださいまし(割とフットワークが軽い方です)

  • @atoto6047
    @atoto6047 8 месяцев назад

    シェアしてくれてありがとう!いつも的確です!

    • @kokudou
      @kokudou 8 месяцев назад

      まさかのメーカーさんからのコメント

  • @makotoSerizawa
    @makotoSerizawa 9 месяцев назад

    昔、夜景を見に彼女と六甲山に車で登った事があります。 展望スポットから神戸市街を見下ろすと流石「1,000万ドルの夜景」と言われる事はあると感動したのを覚えています。 店長のひとり言が動画に付いていれば、もっと良い動画になるような気がします。 因みにオプンカーには過去2回(整備で預かった車ですが)整備後に試運転で公道を走った事があります。トヨタクレスタ(エンジン不調修理)・ロータス・スーパー7(エンジン不調修理) オープンカー感想は夏は涼しいのかと思っていたのですが思いのほか 熱風が室内にフロントガラスを超えて入ってきて・・こりゃいかん!!。ってイメージが残ってます。 追記 鹿児島は火山灰が降るのでオープンカーやサンルーフ車は向きませんw。

    • @kokudou
      @kokudou 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます 確かに六甲山の夜景は綺麗ですよね 彼女と一緒に行くには最高だと思います! 店長の独り言はまたやってみようと思います 今のところ試行錯誤ですかね(;'∀') コペンも夏は暑いですね(;'∀') アルミ&屋根を断熱処理してますけど空間が狭いから余計にキツイですな 自分も鹿児島をバイクツーリングにいった事があるんですが確かに火山灰が凄かったですなー

  • @makotoSerizawa
    @makotoSerizawa 9 месяцев назад

    こんにちは店長さんは愛車にも拘りを持っていらっしゃるのですね(今日はこちらからお邪魔致します) 私は昭和49年にトヨタカローラ神奈川に整備士として入社その後スバル自動車、スズキ、とディーラーを渡り最終的に民間車検工場と整備士生活を送りましたが現在は年金受給しつつタクシー乗務員しています。勿論整備士資格はほぼ網羅し持っていますが今となってはペーパー資格と言えるでしょうね。3級整備士資格を昭和49年末に受けて合格発表は翌年見事合格でした... 初の愛車は初代の昭和47年式セリカ(クーペ)でした。現在の愛車は4代目ワゴンR(スティングレー)じゃあ無い2009年式ワゴンR FTリミテッド(ターボ設定車両)スズキは1年間だけしかワゴンRにはターボ設定せず。その為MH23SのFTリミテッドは鹿児島県内には探しても無かったので広島県からわざわざ取り寄せました。 車については色々語りたい事はありますが...「自分のチャンネルでどうぞ」と言われそうですので ^^; 車は10年経つとメーカーは部品供給する義務がなくなるので「旧車に長く乗るためには結局お金がものを言う」これが私の意見です。自身が整備士だったとしてもお金は掛かります。 店長さん愛車コペン出来るだけ長く乗れると良いですね。では失礼致しました。

    • @kokudou
      @kokudou 9 месяцев назад

      コメントありがとうございます そうなんです、旧車の維持にはお金がかかるって話ですよね ウチのコペンくんはエンジン上がり症状がでちゃってる(入手時からそう)んでエンジンコンディションとの付き合いをしながらの率付けてますわー

    • @makotoSerizawa
      @makotoSerizawa 9 месяцев назад

      @@kokudou さん 特にコペンの場合、長く乗りたいと思っても他の車両と比較すると部品パーツが無いのが欠点で大変です。現役整備士の場合、無ければ他車両からの流用や自身で部品を作るなんて荒技も使って乗れるようにもしますが、なんせ今の整備士は整備士じゃ無く交換屋 整備士だらけで一般ユーザーへは「部品が無いので修理は不可です。乗り換えられる事をお薦めします」という回答が返ってきます。 今の時代、旧車専門屋さんだけがお金と日数さえ頂ければ修理しますよって感じです 今のディーラーは新車を売って利益を上げるのが第一先決目的であって古い車を長く乗ってもらっても迷惑と言わんばかり.. メーカーは新車を売って利益を上げるのが仕事です。 宣伝の為でしかありえない 伊藤かずえさんのシーマのレストアそりゃ日産にとっては大きな宣伝になりますもの 一般人が何十年乗ろうが記念に花束贈呈もあり得ないし、ましてや社をあげてのレストアなど持ちかけません..。 勿論、伊藤かずえさんを悪く言ってる訳じゃなく、たまたま芸能人で良かったですね。って感じです..。

  • @sisi3333
    @sisi3333 9 месяцев назад

    チャンネル登録者数 804人超えおめでとうございます!あと約200人頑張って下さい(^^)/☆彡

    • @kokudou
      @kokudou 9 месяцев назад

      ありがとうございます、ほんまあと200人をクリアしたい!

    • @sisi3333
      @sisi3333 9 месяцев назад

      @@kokudou ファイト\(^o^)/✨

  • @sisi3333
    @sisi3333 9 месяцев назад

    お疲れ様です。頑張っておられますね!凄いです(^^)/☆彡

    • @kokudou
      @kokudou 9 месяцев назад

      おつかれさまです、がんばってますよー

    • @sisi3333
      @sisi3333 9 месяцев назад

      @@kokudou おはようございます😊お返事ありがとうございます\(^o^)/✨

  • @nanreu
    @nanreu 10 месяцев назад

    いつも岐阜側から登っていましたので今回初めて福井側からの風景を拝見し感銘をうけました、なかなか良いものですね。岐阜~福井の峠道って最高だと私は思っていますよ、だって酷いですから(誉め言葉)

    • @kokudou
      @kokudou 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます 雪国の峠道の雰囲気っていいですよね、いい感じで酷いです(誉め言葉) 次は岐阜県側から攻めてみたいなーっと思ってます

  • @ムッチリブブ
    @ムッチリブブ 11 месяцев назад

    僕は若い頃からノーマルタイヤでしか走った事ないので雪道はかなり馴れてる方です。 ガードレールに滑りながら近付く自分のクルマを咄嗟に窓を開けて手を付いて止めたのがギリギリの体験でしたね。 その代わり少し雪が降るとまるで走らない人とに分かれる地域です。

    • @kokudou
      @kokudou 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます 自分は走るようであればスタッドレスは欲しいデス(;'∀')

  • @鳥越昌明
    @鳥越昌明 Год назад

    昨年の9月に、初めて走りました。 R158の旧道は、何回か走った事が 有りました。R360は、カナリキツイと 聞いていました。昨年クルマをコンパクトカーに 買い替えたので、挑戦してみました。 なんか、これぞ奥飛騨と言った様な道路で、 ご老公御一行が出てきそうな感じでしたね。

    • @kokudou
      @kokudou 10 месяцев назад

      コメントありがとうございます いやほんと昔の道にそのまんまアスファルトを敷いただけって感じの箇所が多かったですからね(;'∀')

    • @鳥越昌明
      @鳥越昌明 10 месяцев назад

      @@kokudou さま。 先日ですが、石川県の小松を訪問したのですが、R360は小松空港・小松基地まで結んでいるんですね。

  • @tae36230
    @tae36230 Год назад

    今年はなんかコンスタントですね~!🎉

    • @kokudou
      @kokudou 10 месяцев назад

      暇があればちょいちょいアップロードしていきます~ *忙しければ間があいちゃいます

  • @ユウキ-s8f
    @ユウキ-s8f Год назад

    すみません、質問させてください。 私は2月下旬に高野山へ行こうと考えているのですが、スタッドレスタイヤは必須でしょうか。

    • @kokudou
      @kokudou 10 месяцев назад

      コメントが遅れて申し訳ない、今年は2月下旬は大丈夫でしたね

  • @kokudou
    @kokudou Год назад

    *追記*  事故ってるところを笑ってると思われている方がいらっしゃるそうですが、普段からこういうしゃべり方ですんで誤解しないように また救助が必要か確認までしてます、このように高野龍神スカイラインは下りがむっちゃ滑って怖いんでお気を付けください