- Видео 79
- Просмотров 181 104
GMぽんたろう
Добавлен 16 июн 2015
このチャンネルは、DIY・工作ブログ記事の補完のために始めました。
管理者名「azarashi工場長」でDIY、工作関連ブログを書いています。
小さいころから自作が大好きで毎日何かを作っています。作りたいものがひらめくと「工場に行ってきます!」と作業小屋に籠ります。
管理者名「azarashi工場長」でDIY、工作関連ブログを書いています。
小さいころから自作が大好きで毎日何かを作っています。作りたいものがひらめくと「工場に行ってきます!」と作業小屋に籠ります。
中華製FFヒーター 試運転ー電流値の計測とサイレンサ音量比較
安価な中国製FFヒーターの取り付けを検討中。 車両は普通の乗用車(SUV)です。
サブバッテリーで駆動するにあたり次の疑問点を解消すべく実験です。
〇実際に起動から停止までどんな動作をするのか。
〇電流はどれだけ必要なのか。
〇排気音は静かなのか
というわけで、作業小屋で起動~停止までの様子を動画に収めてみました。
電流値の動きも合わせて撮影しましたのでFFヒーター導入検討の参考になるかと思います。
起動時と停止時は結構な電流がながれます。
バッテリーが小さいと電圧低下で起動停止に陥ります。
サブバッテリーで駆動するにあたり次の疑問点を解消すべく実験です。
〇実際に起動から停止までどんな動作をするのか。
〇電流はどれだけ必要なのか。
〇排気音は静かなのか
というわけで、作業小屋で起動~停止までの様子を動画に収めてみました。
電流値の動きも合わせて撮影しましたのでFFヒーター導入検討の参考になるかと思います。
起動時と停止時は結構な電流がながれます。
バッテリーが小さいと電圧低下で起動停止に陥ります。
Просмотров: 268
Видео
305mm 低速チップソーの作製
Просмотров 4943 месяца назад
直径305㎜のチップソーで卓上切断機を作っています。 太目のパイプや丸棒を切断を目的として小型のパネルソーです。 電動キックボード用のブラシレスモーター2個で駆動しトルクを稼ぎ、低速で切削油をかけながら切断する予定。 注意:この動画はブログの補足説明用なので単なる作業記録でございます。 面白いモノではございません。
リニアスライドをステッピングモーター&ボールねじで駆動
Просмотров 5554 месяца назад
チップソーを電動でスライドさせられないか構想中。 ・リニアスライドとスライドブロック ・ボールねじ ・ステッピングモーター これらをアルミフレームSF20-40に固定して試作品を作ってみました。 ステッピングモーターを低速回転させればゆーっくりとチップソーをスライドさせられそうです。
ブラシレスモーターの実験 VVVFインバーターのような音がでました
Просмотров 1325 месяцев назад
Amazonで入手した巨大ブラシレスモーターとブラシレスモーターコントローラーで駆動テストをしてみました。 回転制御に使ったPWM回路の特性か回転音が電車のVVVFのようでちょっと面白い。 ブラシレスモーターは低速回転時に負荷がかかっても電流を上げ同じ回転を保ってくれます。 これは自作低速切断機(チップソー)などの動力源として使えそうです!
グリーンレーザーで駐車場にラインを引く
Просмотров 4816 месяцев назад
駐車場にキレイなラインを表示したくなりグリーンレーザーを使ってみました。 EVコンセントに対して決まった位置に駐車するため駐車場にラインを引こうと思ったのですが、ラインテープはイマイチだし、レンガ・タイルを埋め込むのも少々手間だし・・・と思いついたのがラインレーザー。 今回はAmazonなどで販売されているモジュール化した回路のみを組み合わせて工作してみます。
電動で巻き取りますー集塵機ホースリールの作製
Просмотров 1,2 тыс.8 месяцев назад
集塵機のホースを電動で巻き取りたいと電動巻取り式のホースリールを作製。 動力源は14.4V電動ドライバー。 自作の電磁クラッチで引き出すときはリールはフリーに回転。 巻き取るときは電磁クラッチ接続で駆動が伝わります。 掃除機ノズルの脱着をクイックに出来るようワンタッチカプラーもアルミで自作してみました。 外径39mmの黒ホースに合わせたカプラーです。
カーボンFRP工作ーサイドモニターの取り付け
Просмотров 2669 месяцев назад
サイドモニターのカメラをカーボンFRPカバーに収めてみました。 動画の最後に実際の走行時の様子があります。 結論からいいますと・・・ 通常の走行ではあまり役に立ちませんでした。(笑) 発進時の死角確認に真価を発揮しそうです。 さて、工作の内容は、小さなパーツのFRP成型です。 サイドミラー下の純正のアンダーミラーを取り外し、サイドミラー下部にぴったりフィットするカメラカバーをカーボンFRPで成形します。 タマゴくらいの小さなパーツなのでハンドレイアップではほどんど不可。 真空パックで雌型に密着させて樹脂を含浸させました。 インフュージョン成型という方法です。
電動ドリルでジャッキアップ
Просмотров 3,8 тыс.Год назад
電動ドリルがあるなら車載のパンタグラフジャッキを電動化できます。 単純に手で回すところを電動ドリルで回すだけ。 専用のソケットもお安く販売されておりますので、電動ジャッキの購入を検討している方は電動ドリルの活用も考えてみるのはどうでしょう。 18Vのそこそこトルクのある電動ドリルならかなり高速でジャッキアップできます。 車両重量2トンのPHEV車でもラクラクでした。
EV充電器のボックスの作成
Просмотров 564Год назад
EV充電ケーブルを毎回コンセントに差し込むのはちょっと面倒。 毎日のことなのでサクッと充電したいものです。 というわけで、駐車場壁面に充電ケーブルを収納し必要な長さだけ取り出せるボックスを設置してみました。 ケーブルの取り出し&収納がだいぶ楽になりました! また、余ったケーブルを地面にケーブルを放置することがなくなり快適です! ボックスは対候性も考慮してアルミ板を溶接して作りました。 これで樹脂とゴムでできた充電ケーブルを野ざらしから守ることもできます。
光るEVコンセントの作製
Просмотров 140Год назад
EVコンセントとタイムスイッチを収めるアルミケースの作製です。 三菱のPHEVを購入したのでお揃いで三菱のエンブレムを光らせてみました。 我が家の駐車場は南~西日が強く樹脂製ウォールボックスでは耐えらえません。 木製でも同じくです。 やはり対候性では金属が一番!ということでアルミでケースを作製。 2㎜アルミが作業小屋に余っていたのでTIG溶接で箱にしてタイムスイッチ等を収めてみます。 タイムスイッチからEVコンセントには直接電流は流れていません。 タイムスイッチは分電盤で電磁スイッチを制御。 EVコンセントには分電盤から単独回路で200vを供給しています。
カーボンFRPーインフュージョン成型の実験その2
Просмотров 10 тыс.Год назад
カーボンパーツのインフュージョン成型にハマってしまいました。 むずかしい・・・・。 3分割の雌型の作成、離型処理、カーボンクロスの配置、インフュージョン成型資材の配置、樹脂の真空引き、といった過程を自分なりに習得したくなりました。 カーボンで作る必要もないのにいろいろなパーツをカーボンFRPで作製して練習してみました。 毎回確実にきれいな成型が出来るにはまだまだですがある程度コツをつかめたような気がしています。 作業に夢中で写真&動画がちぐはぐですが、これからFRP自作をやってみようかなという方の参考になるかもしれません。
使い捨て紙コップ式スプレーガン
Просмотров 305Год назад
ゲルコートをスプレーガンで吹いた後のお掃除が面倒。 使い捨て紙コップをカップに使えばお掃除が楽なるんではとちょっと改造。 紙コップを脱着できる装置を作ってみます。 思い付きで作ったのですが、実際使ってみると要らない機能だったようです。 結局、スプレーガンのお掃除のどこが大変かというと本体内部の汚れを樹脂硬化前に除去するところ。 カップの清掃なんてほとんど手間ではありません。 お安くゲルコートを吹きたければW-77という格安スプレーガンがおススメです。 内部構造がシンプルなのでゲルコートの清掃が楽々です。
カーボンFRPーインフュージョン成型の実験
Просмотров 9 тыс.Год назад
インフュージョン成型=真空ポンプを使って樹脂を絞った軽量なFRPが作れる工法です。 ちょっと難しそうと思いましたが趣味レベルでも意外と簡単に出来ました。 インフュージョン成型という工法が難しいというより、きれいな原型&きれいな雌型の作製の方がはるかに大変です。 これはFRP成型の基本ですね。 きちっとした型を作れるならインフュージョン成型は簡単です!
小型溶接ポジショナーの自作
Просмотров 4 тыс.Год назад
狭い作業小屋用に小さな溶接ポジショナーを自作してみました。 私のDIYではそんなに大きなモノを溶接することはないので出来るだけコンパクトを目指しました。 駆動はステッピングモーター。微速から外力に影響されずトルクフルに回転してくれます。 スイッチはフットボリューム。アクセルのように回転を加減できますので、後半速度が上がってくるアルミ溶接にもいけそうです。
ステンレス 切削油にひまわり油
Просмотров 475Год назад
ステンレスが豆腐になる! とのことで「ステンコロリン」を購入。 成分をみると「植物油」なる表示があります。 ちょうど古い「ひまわり油」があまっていたので切削油の性能テストをしてみました。 1、エーゼットのオイルスプレー 2、エンジンオイル 3、ひまわり油 4、ステンコロリン緑 を切削油として、アルミ、鉄、ステンレスに穴あけテストです。 結論をいいますと、 「3㎜~10㎜程度のDIYレベルの穴あけならひまわり油とステンコロリンの差はほとんど感じられない。」 となりました。 せっかく「ステンコロリン」購入したのにちょっとショックです。 タップ加工や旋盤加工なら違いが分かるのかもしれません。
金属用バンドソーを自作しましたー スライドテーブルで工作物側が動いて切られます!
Просмотров 3,1 тыс.2 года назад
金属用バンドソーを自作しましたー スライドテーブルで工作物側が動いて切られます!
マキタ互換 ブラシレスモーター仕様電動ドリル Amazonで4900円 微速度で回転できるか マキタ & HiKOKI と比較
Просмотров 9082 года назад
マキタ互換 ブラシレスモーター仕様電動ドリル Amazonで4900円 微速度で回転できるか マキタ & HiKOKI と比較
ブラインドリベッター&ナッター タップが難しい薄い鉄板・アルミ板に確実なネジ山を作る
Просмотров 3,8 тыс.2 года назад
ブラインドリベッター&ナッター タップが難しい薄い鉄板・アルミ板に確実なネジ山を作る
3Dプリンターフィラメントホルダー 高剛性ベアリング仕様に交換したらスプールが滑らかに回転
Просмотров 1792 года назад
3Dプリンターフィラメントホルダー 高剛性ベアリング仕様に交換したらスプールが滑らかに回転
カーボンFRP サイクロン掃除機の自作・・・インフュージョン成型でカーボンパーツを作る
Просмотров 8422 года назад
カーボンFRP サイクロン掃除機の自作・・・インフュージョン成型でカーボンパーツを作る
FRP工作 型作成にかかる時間を記録。 雄型→雌型の作成はえらく手間がかかることがよーくわかりました。
Просмотров 17 тыс.2 года назад
FRP工作 型作成にかかる時間を記録。 雄型→雌型の作成はえらく手間がかかることがよーくわかりました。
FRP型取り 離型に失敗して型ボロボロ。・・・型用ゲルコート、製品用ゲルコート、積層用樹脂の離型具合を実験しました
Просмотров 9 тыс.2 года назад
FRP型取り 離型に失敗して型ボロボロ。・・・型用ゲルコート、製品用ゲルコート、積層用樹脂の離型具合を実験しました