静岡の人
静岡の人
  • Видео 37
  • Просмотров 269 149
2019 遠州森のまつり 凱生社(天宮) 「石松囃子」
森のまつり開催、誠におめでとうございます。
令和元年遠州森町森のまつり
凱生社(天宮) 「石松囃子」
凱生社:町の歴史
 「天宮」この字を何と読むのだろう。あまのみや、あみのみや、あめのみや、正しくは”あめのみや”である。“雨の宮”とも称され、法被の腰柄には雨の模様を配している。天宮神社の大祭(ほうじ祭り)に雨が多い事からこの様に呼ばれたのだという。
 天宮神社の歴史は古く、欽明天皇(西暦539~571年)の御代に九州の宗像神社を完成し社殿が建立された。現在の社殿は1697年に修築され、県指定重要文化財となっている。また大祭に奉納される十二段舞楽は昭和57年国の重要無形民族文化財に指定され、今日まで伝承されている。
 森町村、天宮村、域下村のうちどの村が一番歴史が古いかは定かでないが、神社の回りに人々が集り、同じ氏子の団体が形成されて村が出来上ったと考えると、神社の歴史からいって天宮村が一番古いのであろう。天宮は本丁、川向、赤松、開運丁、川久保、そして大上という部落から構成されているが、この様な形で完成されたのは江戸時代に入ってからである。その発祥地は犬上であるという説が有力であり、秋葉街道が混雑し出した江戸時代に本通りである本丁、川向、赤松などが出来上ったと考えられる。
(森のまつり公式サイトより)
Просмотров: 5 606

Видео

2019 遠州森のまつり 北街社(新町)「石松囃子」
Просмотров 2 тыс.5 лет назад
森のまつり開催、誠におめでとうございます。 北街社(新町) 「石松囃子」 北街社:町の歴史  新しく出来た町だから新町というが、その歴史は以外に古い。では、いつ頃から町名を名乗るようになったのだろうか。森町村の歴史は江戸時代とともに始まる。  慶長8年(1603年)徳川家康が征夷大将軍となり江戸幕府を開いた。この頃森村は川端の場所であったため、太田川の水害に見舞われることが多く、村民が地頭所に願い出て太田川流域の大改修が行われ、森町村が造られた。  村を新たに町割することになり、先ず大きくふたつに分けて下町と上町が出来た。下町とは後の本町のことである。次に正保4年(1647年)に上新町と下新町との町立てが行われ、上新町は現在の新町のことであり、下新町とは岡田屋から文誠堂までの通りで、後に旅籠町と呼ばれる町である。  その後、さらに整備されて本町、中町、横町、新町となったわけである。従...
2019 遠州森のまつり 比雲社(中町)「石松囃子」
Просмотров 3,1 тыс.5 лет назад
森のまつり開催、誠におめでとうございます。 令和元年遠州森町森のまつり 比雲社(中町) 「石松囃子」 比雲社:町の歴史  周智郡太田郷森町村の村名の由来を探ってみよう。古くより氏神三嶋大明神が鎮座しており、この山を宮山、又は宮森と称されていた。氏神様を信仰する人々がこの宮森の下に住み始め、次第に町が形成されて森町村となったと考えられているのである。中町という町名が付けられたのは江戸時代初期であるが、戦国末期にはすでに物資の売買や交換の市場が開かれており、中町には古着商をはじめ、数多くの商家が古くからあったという。  ではここで中町を繁栄させた3人の男を紹介したい。戦国末期、徳川家康が遠州一之瀬出陣の折、浜松への帰城の道案内をし、小牧の陣においては軍用を勤め、その褒美として駿遠両国鋳物師惣大工職の朱印状を家康から与えられた男、山田七郎左衡門である。七郎左衝門の屋敷は中町通りから三嶋神社...
2019 遠州森町森のまつり 桑水社(下宿) [年番]「石松囃子」
Просмотров 2,6 тыс.5 лет назад
森のまつり開催、誠におめでとうございます。 令和元年遠州森町森のまつり 桑水社(下宿) [年番] 「石松囃子」 桑水社:町の歴史  下宿という町を説明するのはちょっとややこしい。なぜならば、下町の小さな町や部落が一緒になったり別れたりして、現在に至っているからだ。  先ずは、下町から説明しよう。江戸時代、森町村を大きく二つに分けて仲町、横町、新町、上川原町を上町とよび、本町、旅籠町、下川原町を下町と呼んでいた。更に下町の一番下手に大黒屋、新大黒屋という宿があったために、そのあたりを下宿と呼んだのであろう。江戸時代には太田川に橋は架けられておらず、水の流れるところだけ板橋を渡して、他は川原を徒歩したという。町へ入り左側角に川口屋という茶屋があり、古くより旅人を迎える休憩所としてにぎわっていた(現在の倉島氏宅)。右側には商人宿として薬屋の定宿であった新大黒、更に東海道筋に名の知れた旅館で...
2019 遠州森のまつり 水哉社(本町)「屋台下」
Просмотров 1,1 тыс.5 лет назад
森のまつり開催、誠におめでとうございます。 令和元年遠州森町森のまつり  水哉社(本町) 「屋台下」 水哉社:町の歴史  新町、中町、本町という町名は全国どこへ行ってもある。新町は新しく出来た町だから新町といい、中町はその街の真中に位置するから中町という。そして本町はもとなる町として、町や村をとりしきる中心となる町につけられる町名である。森町村の歴史は本町によって造られたといっても過言ではない。  では歴史ある本町の街並を見てみよう。本町交差点、岡田屋から文誠堂までの両側に旅籠屋が軒を連ね「旅籠町」と呼ばれていた。旅籠町に古くからあるのは岡田屋隣りの万年屋であり、以前は茶商を営んでいた。万年屋前の掛川屋は更に古く江戸時代は旅籠屋、明治時代はそば屋、そして現在は書店としてその屋号を残している。また、その下隣りの三葉屋洋服店は以前“かぎや”という旅籠屋であった。文誠堂から旧静銀までは本町...
2019 遠州森のまつり 睦栄社(戸綿)「石松囃子」
Просмотров 6 тыс.5 лет назад
森のまつり開催、誠におめでとうございます。 令和元年遠州森町森のまつり  睦栄社(戸綿) 「石松囃子」 睦栄社:町の歴史  東海道より森町へ入るには掛川街道又は袋井街道を利用するか、いずれにしてもこの戸綿を通らないわけにはいかない。しかし、街の形を成したのは遅く明治に入ってからである。それ以前は飯田村睦実字戸綿(俗称睡実新町)という地名が残るだけでほとんどが水田であった。明治35年、森町-袋井間で秋葉馬車鉄道が開通した際に戸綿本通りの道幅を広げ、町が発展しはじめたのである。  翌明治36年“自由平等を尊重、共同一致の精神を以て公共的観念のもとに活動する我々の社である”という大義名分のもとに睦栄社が設立された。社名の由来は睦実の一文字をとり“仲睦ましく栄える社”ということから来ている。  ちなみに浅草で売られている伴天の背には町名に関係なく「睦」の字が使われている。これもやはり“仲陸ま...
2019 遠州森のまつり 沿海社(川原町)「石松囃子」
Просмотров 1,1 тыс.5 лет назад
森のまつり開催、誠におめでとうございます。 沿海社 「石松囃子」 江戸時代、三嶋神社は宮山といわれ、現在の沿海社屋台小屋あたりを宮下といわれていた。宮下より川原町通り中程までを上川原町、それより下を下川原町(現在の下宿)と呼んでいたのである。上川原町と下川原町は狭い小路はあったものの、全く別の町であった。明治中期頃、道巾を広げて1本の道路とし、下川原町は下宿となり、上川原町は川原町となったわけである。下川原町が農家中心の町であったのに沈べ、上川原町は職人の町であった。大工、車大工、彫刻師、漆職人、瓦職人など様々な職人がその腕を振るっていた。川原町通りより南方の太田川沿いは鬱蒼たる竹藪であったが、おそらく堤防のかわりに竹薮を培養したのであろう。 さて、社名の由来であるが、太田川を海にみたてて“海に沿える社”即ち沿海社と名付けられたのである。太田川を海というにはあまりにも大袈裟だと思うか...
2019 遠州森のまつり 中日「神輿渡御」 静岡県周智郡森町
Просмотров 9 тыс.5 лет назад
森のまつり開催、誠におめでとうございます。 初日宮入の様子→ruclips.net/video/8jPaF2yejKA/видео.html 初日夜の様子→ ruclips.net/video/hQfBcejnCQo/видео.html 令和元年遠州森町森の祭り 中日
2019 遠州森のまつり 初日夜「城下道中」 静岡県周智郡森町
Просмотров 2,9 тыс.5 лет назад
森のまつり開催、誠におめでとうございます。 初日宮入の様子→ruclips.net/video/8jPaF2yejKA/видео.html 中日神輿渡御→ ruclips.net/video/t8kyXkcfVug/видео.html 令和元年 遠州森のまつり 初日夜
2019 遠州森のまつり 初日「出逢い」静岡県周智郡森町 [再編集]
Просмотров 15 тыс.5 лет назад
映像の質の低下があったので、再編集しまし た。 森のまつり開催、誠におめでとうございます。 初日夜の様子→ruclips.net/video/hQfBcejnCQo/видео.html 中日神輿渡御→ ruclips.net/video/t8kyXkcfVug/видео.html 令和元年遠州森のまつり
遠州浜岡のまつり 高松神社三大祭「例祭」 2019
Просмотров 3,9 тыс.5 лет назад
追記2 本動画は合戸区の屋台のみの映像です。申し訳ございません。 追記 Twitterだけの動画、出します。 mobile. fromTOKYO7 2017年の様子 ruclips.net/video/jPwbRArY9FA/видео.html&feature=share 高松神社例祭、誠におめでとうございます。 高松神社御神紋「五七桐紋」 高松神社公式サイト www.takamatsu-jinja.jp/ 本動画は、いただいたものです。 令和元年高松神社三大祭「例祭」 河藤(菊川市) 年番  門屋 宮本 合戸  塩原 台風19号の影響により、今年は日曜日のみの開催となり、4区が神社に揃うことはありませんでした。そのような中、無事に祭典を終了できたことは、祭典委員会を始めとする年若一同の皆様のおかげと、地元氏子中の協力のもとのものだと思います。 また、牛渕川の...
久我山稲荷神社例大祭 2019
Просмотров 2855 лет назад
追記 Twitterだけの動画、出します。 mobile. fromTOKYO7 御祭礼、誠におめでとうございます。 東京都杉並区久我山 令和元年天皇陛下即位大典
神田祭 2019 天皇陛下御即位御大典 秋葉原巡行
Просмотров 2465 лет назад
追記 Twitterだけの動画、出します。 mobile. fromTOKYO7 日本三大祭り、江戸天下祭。 山車の巡行は、時代の流れに連れ、電線などの影響により規模が縮小。現在、天下祭の流れをくむ山車が、「弥里」と呼ばれ、静岡県掛川市、遠州横須賀三熊野神社大祭においてその姿をとどめている。
掛川大祭 「千秋楽」最終日夜の部 2018
Просмотров 11 тыс.6 лет назад
追記 Twitterだけの動画、出します。 mobile. fromTOKYO7 御祭禮、まことにおめでとうございます。 ※本動画は、掛川大祭 「千秋楽」2018の中に収録されている最終日夜の部のみを抜き出した動画になっています。
掛川大祭 「千秋楽」2018 朝~夜
Просмотров 30 тыс.6 лет назад
追記2 10000再生ありがとう! 追記 Twitterだけの動画、出します。 mobile. fromTOKYO7 ※大獅子は7分18秒から 御祭禮、まことにおめでとうございます。 掛川大祭は、旧東海道沿い、掛川城下の41町による合同祭。41町が祭典に参加しており、このうち38町が屋台を所有している。道神町・瓦町・中央高町の3町は屋台を持たず、小獅子で参加している。 幕末には現在の原型が始まったと思われる。また祭典の中心の氏神である龍尾神社が古くは天王社であることから、祇園祭との関連性で山車祭りとしての側面がもっと古くからあったと考える見方もある。(wikipedia) 今年は二瀬川区が、公会堂の火災により参加を見送りました。謹んでお見舞い申し上げます。
遠州浜岡・千浜のまつり 高松神社三大祭「例祭」・柴山神社例祭 2018 Ⅱ
Просмотров 9 тыс.6 лет назад
遠州浜岡・千浜のまつり 高松神社三大祭「例祭」・柴山神社例祭 2018 Ⅱ
遠州浜岡のまつり 高松神社三大祭「例祭」2018
Просмотров 4,5 тыс.6 лет назад
遠州浜岡のまつり 高松神社三大祭「例祭」2018
掛川大祭 2018 「龍尾神社道中」
Просмотров 14 тыс.6 лет назад
掛川大祭 2018 「龍尾神社道中」
掛川駅南大祭り 2018
Просмотров 7 тыс.6 лет назад
掛川駅南大祭り 2018
2017 掛川 千浜地区祭典 国安 千浜東
Просмотров 9 тыс.7 лет назад
2017 掛川 千浜地区祭典 国安 千浜東
遠州浜岡 千浜のまつり 2017 高松神社×柴山神社 合戸 千浜東
Просмотров 7 тыс.7 лет назад
遠州浜岡 千浜のまつり 2017 高松神社×柴山神社 合戸 千浜東
遠州浜岡のまつり 2017 高松神社三大祭「例祭」宮入〜宮出
Просмотров 23 тыс.7 лет назад
遠州浜岡のまつり 2017 高松神社三大祭「例祭」宮入〜宮出
上西郷のまつり 2017 小高神社御祭禮 小高連(五明区)
Просмотров 6 тыс.7 лет назад
上西郷のまつり 2017 小高神社御祭禮 小高連(五明区)
上西郷のまつり 2017 五社神社例祭 「五社神社大前御坂」
Просмотров 14 тыс.7 лет назад
上西郷のまつり 2017 五社神社例祭 「五社神社大前御坂」
2017 遠州横須賀 「ちいねり」
Просмотров 1,1 тыс.7 лет назад
2017 遠州横須賀 「ちいねり」
掛川市千浜永福寺来福観音600年祭山車引回
Просмотров 3,4 тыс.7 лет назад
掛川市千浜永福寺来福観音600年祭山車引回
遠州浜岡の祭り H28高松神社例祭 合戸組×塩原組
Просмотров 4,6 тыс.8 лет назад
遠州浜岡の祭り H28高松神社例祭 合戸組×塩原組
H28高松神社合戸組 柴山神社千浜東組 交流
Просмотров 8 тыс.8 лет назад
H28高松神社合戸組 柴山神社千浜東組 交流
遠州浜岡の祭り 平成28年 高松神社例祭 2
Просмотров 6 тыс.8 лет назад
遠州浜岡の祭り 平成28年 高松神社例祭 2
H28掛川千浜地区祭典
Просмотров 8 тыс.8 лет назад
H28掛川千浜地区祭典

Комментарии

  • @鈴木範洋
    @鈴木範洋 3 месяца назад

    なつかしい。弥太下、鉄火はテンション上がります

  • @__lr_3
    @__lr_3 2 года назад

    遅コメ失礼します🙇🏻‍♀️ 今年3年振りに掛川祭が開催される予定なのですがそちらの撮影は行かれる予定ですか? もし良かったら撮影願いたいです😢

  • @たか-x2s9m
    @たか-x2s9m 2 года назад

    2022年祭り動画配信して😉・掛川市民より

  • @たか-x2s9m
    @たか-x2s9m 2 года назад

    2022年祭り動画配信して・・😉掛川市民より

  • @ツカサレグナント
    @ツカサレグナント 2 года назад

    小市は?

  • @健一竹山
    @健一竹山 2 года назад

    コロナ早く終息を願う😌🙏💭

  • @fumys1960
    @fumys1960 3 года назад

    この光景がもどりますように!!

  • @山田忠典
    @山田忠典 3 года назад

    ワッショイ!

  • @ツカサレグナント
    @ツカサレグナント 3 года назад

    何故、掛川の上屋敷の人間がおる?

  • @パンパンパパパンパパンパン

    出た❗五明の毎年変わる上のやつ❗

  • @パンパンパパパンパパンパン

    今年は祭りやらせろぉぉぉぉぉぉぉ

  • @パンパンパパパンパパンパン

    今年はできるといいなぁ

  • @おもち-j7y7v
    @おもち-j7y7v 4 года назад

    上の置物ミニオン「ズ」なのに載せたの1個だけなんだw

  • @ゆっくり舞-o7b
    @ゆっくり舞-o7b 4 года назад

    友達写っている

  • @IchiroJapan
    @IchiroJapan 5 лет назад

    水哉社の屋台をじっくり見れなかったので、助かります^-^ ありがとうございます!

  • @冨岡義勇-w9g
    @冨岡義勇-w9g 5 лет назад

    俺塩原組の笛吹きでーす

  • @彩雲太郎
    @彩雲太郎 5 лет назад

    今晩は、遠州地方の祭り屋台を撮影しています。掛川市上西郷地区のお祭り(五社神社宮入)を見てみたいと思いました。残念ながら、このお祭りの情報にたどり着けません。今年(2019年)の五社神社祭典の日程をご存知でしたらご教授願います。特に撮影したいのは五社神社の宮入と宮出です。よろしくお願いします。

    • @静岡の人-r5d
      @静岡の人-r5d 5 лет назад

      彩雲太郎さま 毎年、10月の第1土曜、日曜に上西郷では、五明(小高神社)、方の橋 小市(八幡神社)、石畑 石ヶ谷 構江(五社神社)、美人ヶ谷(山本神社)、滝の谷(多貴神社)、長間(長間神社)の合計9つの地区が祭典を行なっています。このうち、五社神社祭礼につきましては、おそらく宮入りが本祭の日曜日の正午あたりになると思います。宮出がその3時間後あたりでしょうか。 私もこの地区の人間ではないため、確証はできませんがほぼ毎年行かせてもらっているので、それに習うとすれば上記の時間になると思います。 追記/ いつも、動画見させてもらってます!

    • @彩雲太郎
      @彩雲太郎 5 лет назад

      早速ご返事いただきありがとうございました。また、自分の動画も見ていただいているということでありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

  • @usajpn
    @usajpn 5 лет назад

    横須賀の山車に似てますね。 掛け声は「しったしった」ですか?

    • @静岡の人-r5d
      @静岡の人-r5d 5 лет назад

      山車は横須賀と同じ花屋台になります。こちらは浜岡型と呼ばれる花屋台で、横須賀型と異なり欄干があり天花が陸に対して平行に広がっているのが特徴です。 しったしったですね。

    • @Bakusyo88
      @Bakusyo88 2 года назад

      そう!!

  • @冨岡義勇-w9g
    @冨岡義勇-w9g 5 лет назад

    塩原は、俺の地区

  • @ろむ-q6s
    @ろむ-q6s 5 лет назад

    1コメ

  • @saiuchi100
    @saiuchi100 5 лет назад

    十九首青年です、十九首の動画たくさん頂けないでしょうか?

  • @Hikaru-h2q
    @Hikaru-h2q 6 лет назад

    たしかにさっきの言い方には誤解されてしまう言い方だったかもしれません。祭りの歴史は長いことは知っていました。二輪屋台の特徴でもある飾りにポケモンは伝統がないなと思っただけです。自分の街で祭りにはでたことがないので、比べたりということはありません。

  • @浜岡か組
    @浜岡か組 6 лет назад

    人形(だし)が浜岡は小さい。迫力が足りない。祭りが静かで提灯の明かりが暗い。全体的にショボイ。

  • @like4146
    @like4146 6 лет назад

    小太鼓屋台の外の欄干らへんのところにあるんだ

    • @静岡の人-r5d
      @静岡の人-r5d 6 лет назад

      likeチャンネル 掛川祭りは別名衣装祭り、芸能祭りとも言われており、小太鼓奏者を欄干に出すのも、見世物としての名残だそうです。その為、掛川の屋台は欄干が森の屋台などと比べて広くなっています。

    • @like4146
      @like4146 6 лет назад

      俺RUclipsR そーなんですね! ご丁寧にありがとうございます😊

  • @男性ドラゴン
    @男性ドラゴン 6 лет назад

    さつえいよくがんばりましたね

  • @566hit
    @566hit 6 лет назад

    はっ

  • @lovep8726
    @lovep8726 7 лет назад

    浅羽は他とは違い ほんとにいなかで 都会の人達にとっては 本当に静かなお祭りだそうです でも私は自分の地区のお祭りが大好きです!

  • @matsuribaka_enshu
    @matsuribaka_enshu 7 лет назад

    わがまま言って申し訳ありませんが、[山名神社天王祭]にも来てみて下さい。掛川の祭りとは違う発見があると思います!

  • @matsuribaka_enshu
    @matsuribaka_enshu 7 лет назад

    今年は掛川市水垂や西山口の祭りはどうでしょうか?けっこう風情があって良いですよ。

    • @静岡の人-r5d
      @静岡の人-r5d 7 лет назад

      遠州の 祭り馬鹿 様 コメントありがとうございます。 西山口は行ったことないので機会があったら行ってみたいと思います。