中学理科のポイント解説
中学理科のポイント解説
  • Видео 133
  • Просмотров 929 483
中3物理【力の分解の作図】
中3で学習する物理・運動の「力の分解の作図」について解説しています。
#中学理科 #高校入試 #定期試験
↓のページでも詳しい説明をしています。
chuugakurika.com/2022/05/26/%e4%b8%ad3%e7%89%a9%e7%90%86%e3%80%90%e5%8a%9b%e3%81%ae%e5%88%86%e8%a7%a3%e3%80%91/
★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓
chuugakurika.com/%e8%a7%a3%e8%aa%ac%e5%8b%95%e7%94%bb/
★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています!
chuugakurika.com/
Просмотров: 5 833

Видео

中3物理【3力のつり合いの作図問題】
Просмотров 5 тыс.2 года назад
中3で学習する物理・運動の「力の合成を使った3力のつり合いの作図」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 ↓のページでも詳しい説明をしています。 chuugakurika.com/2017/11/04/post-389/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中3物理【力の合成の作図・三角定規とものさしを使って作図してみる】
Просмотров 9 тыс.2 года назад
中3で学習する物理・運動の「力の合成」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 ↓のページでも詳しい説明をしています。 chuugakurika.com/2017/11/04/post-389/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中2生物【細胞のつくり・組織や器官とは?】再UP版
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
中学2年生で習う生物の「細胞のつくり」「個体・器官・組織」「動物細胞と植物細胞の違い」について解説しています。 ※新教科書に合わせて内容を改訂しました。 #高校受験 #高校入試 #定期テスト さらに詳しい説明は当サイトの chuugakurika.com/2018/01/10/post-1326/ で解説中です。 ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
理科の難問【洛南高2013年 月面上の浮力】※改訂版
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
洛南高校の2013年入試で出題された「月面上での浮力」について解説しています。 ※先日アップしたものから大幅に内容を改訂しました。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中学理科【比例とは?計算問題のコツ】
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
中学理科のさまざまな分野で用いる「比例」や「比例式」についての解説です。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 ↓のページでも詳しい説明をしています。 chuugakurika.com/2017/12/12/post-1048/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
理科の難問【大阪星光2014年 月面上での力のつり合い】
Просмотров 5302 года назад
大阪星光学院高校で2014年度入試に出題された「月面上での力のつり合い」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 作用・反作用の法則 ruclips.net/video/12WWurujGp4/видео.html
中2地学【等圧線の読み取り・等圧線からわかること】
Просмотров 2,1 тыс.2 года назад
中2の学習する地学・天気の「等圧線のルール・読み取り・わかること」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 ↓のページでも詳しい説明をしています。 chuugakurika.com/2017/12/12/post-1048/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
理科の難問【ラサール高校2021年の凸レンズ作図問題】
Просмотров 2,5 тыс.2 года назад
ラサール高校で2021年度(令和3年度)入試に出題された「凸レンズの難問」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 凸レンズの作図の基本 ruclips.net/video/WYPnMzYDsYE/видео.html 凸レンズの作図・ちょっと応用 ruclips.net/video/fRIGmBLmnjw/видео.html 凸レンズの焦点距離の2倍のお話 ruclips.net/video/Z50JaolAOdU/видео.html ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中1物理【光の反射・鏡を通して見える範囲】
Просмотров 15 тыс.2 года назад
中学1年生の物理・光の反射で習う「鏡に映って見える範囲の頻出・定番問題」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 文字での詳しい解説はこちら↓↓↓ chuugakurika.com/2018/06/26/post-2919/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中2地学【露点の求め方】
Просмотров 6 тыс.2 года назад
中学2年生の地学・天気で習う「露点を求める問題の解き方」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 飽和水蒸気量や露点に関する基本的な説明動画はこちら↓↓↓ ruclips.net/video/OJVmIWX6YkQ/видео.html 飽和水蒸気量や露点などの文字での解説はこちら↓↓↓ chuugakurika.com/2017/12/08/post-990/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中3物理【浮力の正解したい1問!台はかりに水そうがのってる問題】
Просмотров 6 тыс.2 года назад
中学3年生の物理・浮力で習う「浮力の正解したい・差を付ける入試問題」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 chuugakurika.com/2018/01/07/post-1312/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中1化学【蒸留とはどんな実験?イチから解説】
Просмотров 6 тыс.3 года назад
中学1年生の化学・状態変化で習う「蒸留とは」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 詳しい説明ページ↓↓↓ chuugakurika.com/2018/01/07/post-1312/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中2物理【フェーン現象とは・その計算問題を解くコツ】
Просмотров 5 тыс.3 года назад
中学2年生の地学・天気で習う「フェーン現象とは」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 詳しい説明ページ↓↓↓ chuugakurika.com/2018/03/31/post-2101/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中3生物【炭素原子の循環(自然と人間・食物連鎖)】
Просмотров 1,4 тыс.3 года назад
中学3年生の生物・自然と人間で習う「炭素原子の循環とは」について解説しています。 #中学理科 #高校入試 #定期試験 食物連鎖や生産者・消費者・分解者のちがいの解説動画↓↓↓ ruclips.net/video/8ASAtNuKMyg/видео.html 詳しい説明ページ↓↓↓ chuugakurika.com/2017/12/26/post-1188/ ★★これまでアップした動画のリスト↓↓↓ chuugakurika.com/解説動画/ ★★↓のページで他の単元の解説も詳しく行っています! chuugakurika.com/
中3物理【水圧とは?水圧の大きさは何で決まる?】
Просмотров 4,8 тыс.3 года назад
中3物理【水圧とは?水圧の大きさは何で決まる?】
中1物理【凸レンズ作図 間違いやすい1問!】
Просмотров 1,7 тыс.3 года назад
中1物理【凸レンズ作図 間違いやすい1問!】
中1化学【アンモニアの噴水実験 なぜ噴水は起こるのか】
Просмотров 11 тыс.3 года назад
中1化学【アンモニアの噴水実験 なぜ噴水は起こるのか】
中3地学【太陽の日周運動】
Просмотров 3,4 тыс.3 года назад
中3地学【太陽の日周運動】
中1化学【状態変化と温度変化・融点や沸点とは】
Просмотров 2,3 тыс.3 года назад
中1化学【状態変化と温度変化・融点や沸点とは】
中2地学【圧力の求め方・そもそも圧力って何?】
Просмотров 6 тыс.3 года назад
中2地学【圧力の求め方・そもそも圧力って何?】
中1化学【状態変化したときの体積や質量・密度の変化】
Просмотров 3,7 тыс.3 года назад
中1化学【状態変化したときの体積や質量・密度の変化】
中3物理【2021年変わった入試問題(愛光高)組み合わせ滑車】
Просмотров 2,5 тыс.3 года назад
中3物理【2021年変わった入試問題(愛光高)組み合わせ滑車】
中1物理・化学【質量と重さの違いとは?】
Просмотров 1,4 тыс.3 года назад
中1物理・化学【質量と重さの違いとは?】
中3物理【ボールはどの高さまで上がる?力学的エネルギーの保存】
Просмотров 6 тыс.3 года назад
中3物理【ボールはどの高さまで上がる?力学的エネルギーの保存】
中2物理【合成抵抗の公式の導き方】
Просмотров 2,6 тыс.3 года назад
中2物理【合成抵抗の公式の導き方】
中3化学【イオン化傾向とはなんだ?】
Просмотров 4,6 тыс.3 года назад
中3化学【イオン化傾向とはなんだ?】
中2物理【熱量の計算・水の上昇温度を求める問題】
Просмотров 10 тыс.3 года назад
中2物理【熱量の計算・水の上昇温度を求める問題】
中1化学【密度の計算 正解したい1問攻略!】
Просмотров 2,1 тыс.3 года назад
中1化学【密度の計算 正解したい1問攻略!】
中3化学【ダニエル電池の仕組み】
Просмотров 27 тыс.3 года назад
中3化学【ダニエル電池の仕組み】

Комментарии

  • @勉強用-わんわん
    @勉強用-わんわん 6 дней назад

    高校生ですが分かりやすかったです

  • @きつねうどん-j4d
    @きつねうどん-j4d 20 дней назад

    分かりやすかったです! ありがとうございます!!

  • @happyhamster1537
    @happyhamster1537 22 дня назад

    何みても分からなくて泣きそうだったのに、これはほんとにわかりやすかったです。 最高!

  • @soratobu-usagi
    @soratobu-usagi 23 дня назад

    この説明だと、電源を切った際、運悪く整流子が接していない場所で停止したときに、次に電源を投入したときに回転をし始めないことになりますが、そういった理解であってますでしょうか。身の回りのモーター製品はこれを防ぐためにどのような工夫をしているのかわかりません。。。どなたか説明できますでしょうか。

  • @haruta-w1y
    @haruta-w1y Месяц назад

    はのねひ

  • @ずずず-m8d
    @ずずず-m8d Месяц назад

    わかりやすすぎます…

  • @りのち_0113
    @りのち_0113 2 месяца назад

    分かりやすすぎやろ、

  • @さくら森田
    @さくら森田 3 месяца назад

    めっちゃわかりやすいやん

  • @mochinot7396
    @mochinot7396 3 месяца назад

    😊

  • @マツル
    @マツル 3 месяца назад

    わかりやすくて助かりました!ありがとうございます!!😊

  • @あかるき
    @あかるき 4 месяца назад

    分かりやすくて解けました! ありがとうございます🙏

  • @良縁寺
    @良縁寺 4 месяца назад

    電流と磁界の分野、全く意味がわからなかったのですが、これ見て理解できました!整流子とブラシがある時とない時の比較もあって、納得しやすかったです!ありがとうございます😭💖

  • @ダンチンメン佐々木
    @ダンチンメン佐々木 4 месяца назад

    なぜデンプンをない状態にするのですか?

    • @牛乳カルビ-l1g
      @牛乳カルビ-l1g 4 месяца назад

      この実験は、光合成はどのような条件で起こるかについて調べたものなので例えば、暗い所に置いた葉っぱと日光が当たるところに置いた葉っぱの両方にヨウ素液をつけると日光にあたっていた葉っぱにヨウ素液が反応を起こします。ヨウ素液はデンプンに反応して、デンプンは光合成をしないと発生しないものなので、明るいところに置いていた葉っぱの方に光合成が起こって暗い所の方に置いていた葉っぱの方に光合成が起こらなかったということがわかりますよね。だから光合成には日光が必要だということがこの実験ではわかるんです。しかしもし最初からデンプンがある状態で、この実験をしてしまったら、暗い所に置いても明るい所に置いても、結局葉っぱの中にはデンプンがあるので、結局どちらの葉っぱにもヨウ素液が反応してしまうんですね。これでは明るいところに置いていた葉っぱと暗い所に置いていた葉っぱのどちらの方が光合成を行うのかがわからなくなってしまうんですね。なので葉っぱの光合成が起こったという反応を分かりやすくするために。このように葉っぱは必ずデンプンをなくした状態で実験を行うんです。

  • @かつ認
    @かつ認 5 месяцев назад

    質問なのですが、何故水溶液を中性に保とうとするのでしょうか。

  • @user-yy6nj4qr1m
    @user-yy6nj4qr1m 5 месяцев назад

    最高

  • @87squirrel78
    @87squirrel78 5 месяцев назад

    作用反作用の法則とつりあいの区別が曖昧だったのですが、スッキリしました。 ありがとうございます😊

  • @きつねうどん-j4d
    @きつねうどん-j4d 6 месяцев назад

    とても分かりやすかったです! ありがとうございます!

  • @きつねうどん-j4d
    @きつねうどん-j4d 6 месяцев назад

    とても分かりやすいです! ありがとうございます! とても助かりました!

  • @きつねうどん-j4d
    @きつねうどん-j4d 6 месяцев назад

    とても分かりやすかったです! ありがとうございます! 今日習ったところで、よく理解できなかったので、助かりました!

  • @るう-b1v
    @るう-b1v 7 месяцев назад

    悩んでたのにこの動画1発で解決しましたほんとに助かります🥲

  • @PRO_mosa_learner
    @PRO_mosa_learner 7 месяцев назад

    本当にわかりやすかったです。 ありがとうございました。

  • @zyagarikooisisugiru
    @zyagarikooisisugiru 8 месяцев назад

    めちゃくちゃわかりやすかったです!学校のプリントで説明の問題があったのでほんとに助かりました!

  • @Liszt-t8h
    @Liszt-t8h 8 месяцев назад

    助かる!整流子がないとどうなるのかがあるのが特にわかりやすい!

  • @ピート-e2o
    @ピート-e2o 8 месяцев назад

    人によって感じ方が違うのかもしれませんが、BGMが不協和音的で違和感を感じます。

  • @かわいいRinrin
    @かわいいRinrin 8 месяцев назад

    やばいありがたい

  • @かわいいRinrin
    @かわいいRinrin 8 месяцев назад

    やばいありがたい

  • @ぼくゴリちゃん
    @ぼくゴリちゃん 8 месяцев назад

    シンプルでわかりやすい

  • @mskw1801
    @mskw1801 8 месяцев назад

    整流子がなぜ必要なのかが理解できていなかったんですが、ある場合とない場合の比較で理解できました!!

  • @atpw-n1l
    @atpw-n1l 9 месяцев назад

    わかりやすくて助かりました!!!

  • @アポロ勉強
    @アポロ勉強 9 месяцев назад

    シンプルで分かりやすい

  • @_PC-if4np
    @_PC-if4np 9 месяцев назад

    何故電流がプラスからマイナスになっているんですか?

    • @ゆず-t7p2l
      @ゆず-t7p2l 8 месяцев назад

      原理を考えるとややこしくなるので、電流はプラスからマイナスと覚えておくだけで大丈夫だと思います!

    • @_PC-if4np
      @_PC-if4np 8 месяцев назад

      @@ゆず-t7p2l ありがとうございます助かりました!!

    • @あーくんだよEdit
      @あーくんだよEdit 8 месяцев назад

      ​@@ゆず-t7p2lやさしい

  • @楽しい-t2e
    @楽しい-t2e 9 месяцев назад

    世界一分かりやすいです!ありがとうございます!分からなくて悩んでたんで助かります!

  • @ame_03_r
    @ame_03_r 10 месяцев назад

    光の反射や屈折の問題が苦手だったんですが、すごく分かりやすくて理解することが出来ました!!ありがとうございます🙇🏻‍♀️‪‪´-

  • @tsuhara._.
    @tsuhara._. 10 месяцев назад

    めっちゃ分かりやすかったです!!助かりました🙏ありがとうございます!

  • @usui6955
    @usui6955 11 месяцев назад

    とてもよくわかりました。1つ質問です。硫酸の電離式ですが、なぜ4SOにならないのですか?

  • @nhdj964
    @nhdj964 11 месяцев назад

    分かりやすすぎる!!!!!!ありがとうございます

  • @令-p3e
    @令-p3e 11 месяцев назад

    えぐわかりやすこ

  • @another_himawari
    @another_himawari 11 месяцев назад

    ステッピングモーターの勉強に役立ちましたありがとうございます!!!

  • @ころりーの
    @ころりーの 11 месяцев назад

    わかりやす

  • @レイクレ推し-h5p
    @レイクレ推し-h5p 11 месяцев назад

    どんな授業よりわかりやすいです。本当感謝しています♪

  • @ui1855
    @ui1855 11 месяцев назад

    電流と電圧のところは本当に苦手で何度やっても覚えられないので、何回もこのRUclipsに来てます!見るたびに納得できます。とても分かりやすく解説してくださり、ありがとうございます。

  • @thefantasy0620
    @thefantasy0620 11 месяцев назад

    わかりやすすぎるせ兄さんよ

  • @user-kh3ju2hh7d
    @user-kh3ju2hh7d 11 месяцев назад

    とても分かりやすいです!!ありがとうございます🙇🏻‍♀️⸒⸒

  • @123ajt9
    @123ajt9 Год назад

    すごくわかりやすい

  • @ごる-g7v
    @ごる-g7v Год назад

    本当に助かりました! 今年受験生で天気図の見分け方など分からなくて困っていた時にこの動画に出会いました。本当にありがとうございます!!! これからも活用させていただきます!

  • @あつ-w6h
    @あつ-w6h Год назад

    わかりやすすぎてさいこうです

  • @エビフライグラタン
    @エビフライグラタン Год назад

    すごい分かりやすかったです!ありがとうございました。

  • @のすけ-q7j
    @のすけ-q7j Год назад

    今まで見てきた中で1番分かりやすいです。 いつも助けられてます素敵な動画ありがとうございます。

  • @NEGITORO-r3f
    @NEGITORO-r3f Год назад

    最近光に入って分からなかったので助かりました‼️チャンネル登録させていただきます‼️

  • @nhdj964
    @nhdj964 Год назад

    なるほどです!ありがとうございます