- Видео 176
- Просмотров 336 945
Laid-BackPeakレイドバックピーク【登山ch】
Япония
Добавлен 19 июл 2023
登山とアウトドアアクティビティ
小学校時代からの友人、松本と菊元。
2人はこれまで登山と縁が薄かったが、富士登山を目指して活動をスタート。
そして、2023年7月、その挑戦が現実のものとなった。
山の頂で感じた感動と喜びは、2人の心に深く刻まれ、登山の魅力に取り憑かせた。
次なる目標は北アルプス。
"Laid-Back Peak"(のんびりと高みを目指す)のスローガンのもと、高い山々への冒険を続ける。
これは友情、挑戦、未知の高みへの探求の物語である。
小学校時代からの友人、松本と菊元。
2人はこれまで登山と縁が薄かったが、富士登山を目指して活動をスタート。
そして、2023年7月、その挑戦が現実のものとなった。
山の頂で感じた感動と喜びは、2人の心に深く刻まれ、登山の魅力に取り憑かせた。
次なる目標は北アルプス。
"Laid-Back Peak"(のんびりと高みを目指す)のスローガンのもと、高い山々への冒険を続ける。
これは友情、挑戦、未知の高みへの探求の物語である。
初フライトで消息不明【ミニドローン】
100g以下のミニドローン「RS mini」で、ドローンデビュー!
基本操作を練習し、挑戦の舞台は絶景の屯鶴峯。
順調だったはずの初フライトが、思わぬアクシデントで予想外の展開に。
#ドローン #ミニドローン
#ドローン初心者
基本操作を練習し、挑戦の舞台は絶景の屯鶴峯。
順調だったはずの初フライトが、思わぬアクシデントで予想外の展開に。
#ドローン #ミニドローン
#ドローン初心者
Просмотров: 139
Видео
極寒の冬山で食べる最後のグルメ【明神平/明神岳】
Просмотров 1,3 тыс.Месяц назад
2024年最後の挑戦は、奈良と三重の県境にある明神平。 東吉野村の大又林道駐車場からスタートし、明神谷を登り、明神平に到着。そのまま前山、明神岳を踏破する予定でしたが… 今年最後の山飯に気合いを入れすぎて、まさかの豪華すき焼き&下関名物「瓦そば」に挑戦! でも…極寒の冬山で張り切りすぎた結果… なんとか絶景と絶品グルメを堪能したものの、あまりの寒さに慌てて下山する羽目に。 「山ではカップ麺が正解だったかもしれない」と反省しつつも、ドタバタの1年を締めくくる登山になりました。 今年もたくさんのご視聴、ありがとうございました!2025年もさらに楽しい挑戦をしていきますので、ぜひお楽しみに! ▼ハッシュタグ #登山 #明神平 #冬山登山 #山飯 #すき焼き #瓦そば #極寒 #登山初心者 #明神岳 #前山 #サザエさん
2024年の振り返り 【槍ヶ岳までの軌跡】
Просмотров 276Месяц назад
今年も1年間、たくさんの山に挑戦し、多くの学びと感動を得た1年でした。 この動画では、富士山から始まった我々の登山がどのようにステップアップしていったのか、そしてついに挑んだ槍ヶ岳登頂までの軌跡を振り返ります。 槍ヶ岳は登山2年目の我々にとって、スキルや体力、計画力のすべてを試される大きな挑戦でした。 その背景には、兵庫県の雪彦山や滋賀県の御在所岳など、様々な山での経験や試練がありました。 特に槍ヶ岳の直前には、大峰山系の大日岳という巨大な岩の山で再び登山の厳しさを実感。これらの経験があったからこそ、無事に槍ヶ岳に立つことができたと感じています。 とはいえ、計画段階で二転三転したり、燃え尽きて一時登山を休んだり…私たち自身もペースを見つけながらここまできました。 登山は単なるアクティビティに留まらず、自分と向き合い、成長する場でもあります。 今年の集大成として作ったこの動画が、登山を...
It's not too late yet! Day trip Mt. Fuji 2024 [Complete guide to Yoshida route]
Просмотров 2 тыс.8 месяцев назад
It's not too late yet! Day trip Mt. Fuji 2024 [Complete guide to Yoshida route]
雰囲気バシバシ伝わります!
ありがとうございます😊
明神平、やっぱり雪深いのが似合いますね。 黒っぽいサザエさん小屋まで白くなってましたね。 落ち着いた感じでご編集されてて👍 ここ、やはり良いですね。 それとやはりここスノーシュー要りますね。
ありがとうございます😊 サザエさん小屋は真っ白でした! スノーシュー初めて使いましたけどあった方が快適ですね👍
残念
来年も安全第一に山行き記録楽しみにします! ロックガーデンの三角飛び降りはツボりました👍️
ありがとうございます!ロックガーデンも見ていただいて嬉しいです😊 来年も安全第一に頑張ります!
憧れの槍ヶ岳⛰️ 裏山やん!!
ありがとうございます!😊
お二人とても仲が良さそうで、ロープワーク修得してアルパインクライミング等に挑戦してはどうでしょうか?
ありがとうございます! アルパインクライミングは来年挑戦してみたいです!
杭や鎖もある程度経験しておいたほうがいいですね😊いきなりあの高度感で薄い足場は怖いどころじゃないかなと
ありがとうございます!岩場の経験はしておいた方がいいですね😊
難易度が違いすぎるw
富士山は達成したけどこれは初心者には絶対無理でしょ
須磨シーさっそく体験してきたのですが、平日も人だらけですね。 事前予約で入場はスムーズでしたが、案内が少ない動線がわからないただただ人だかり、ショー会場の人の出し入れもスタッフが立っているなら、入場口退場口で分けて工夫して欲しいですね。 子ども目線でワクワクするものが欲しいですね。スタンプラリーの台帳はショップ販売、集めても記念品も参加賞もなし。(シールのシート一枚でもあれば子どもには記念になると思います) 水槽展示物も細々した印象があって、入場料などを考えたら正直にここでなくても良いとなってしまいます。 シアター映像もダーウィン(テレビ番組)やんって感想がちらちら漏れそうです。 こちらのチャンネルではハッキリと言ってくれているので有難いと思います。私もまったく同じ感想で今のところ二回目はないかなと思うところです。 場内はただ広く階段が多いので高齢者やベビーカーユーザーに辛いと思いますし、あからさまにショーがメインなのがわかり他はオマケ程度に感じてしまいます。 ショーは、トレーナーさんが激しく動き回っていたのが印象的でしたが、音楽に合わせて演技が進み、名前や生態の説明がなく、トレーナーさんと生体の関係性や愛情も感じられず、お客さんへの応援や成功したら拍手してくださいなどの煽りもなく、会場の一体感や盛り上がりのピークがわからないと感じました。 今は話題先行でしょうけど、スマスイを知っている人間からすると生体も減っているし、サービスの質を考えるとすべて割高で利用しずらくなると思います。落ち着いたらインバウンド客の流れになるのかな? 須磨シーさんの方針は否定しないですが、もう少し考えられたやり方があるのではと思いました。
生体の演技と躍動感はすごいですし、こんなことが出来るんだと驚きはありましたが、ショーと銘打っていてもお客さんを引き込んで一体感を作り上げないのは、練習風景を見せられている感覚に近かったです。
@@とっっしゃん ありがとうございます。 いろいろと改善の余地がありそうで惜しいですよね😅
@@Laid-BackPeak また来たいと思ってもらえるために次につながる投資は必要なんじゃないかなって強く思います。運営がどう考えているか私たちにわかりませんが、民間に移った意味が、堂々とお金を回収できるだけでは良くないと思います。そうなるとどこにお金が掛かってるの?バランスは大丈夫ってなりますよね。 今回の指摘内容をふくめ多くのユーザーからの要望の多くは、基本的にクリアしないといけない部分であり、致命的だと思います。 美ら海水族館に携わった人がプロデュースして関わっているということで、海外志向かなと思わなくもないですね。 ホテルやショッピングモールの一部として水族館があるといったモデルは確かにありますが、なぜそれが成功しているか分析する必要がありますよね。水族館×スタイリッシュが必ず当てはまるとは限らないと思います。 須磨シー専用アプリもあるそうですが、周知されていないどころかまともに使えないという声もあります。 施設内でお客さんが分散せず、一か所集中してしまうことも課題があると思います。 また、須磨シーは長年地域に愛されたスマスイの後継施設にあたるため、その辺りのユーザーから寄せられた期待や思いを無視してははじまりません。
神戸出身のウチの奥さんはスマスイ体験世代。久しぶりに、現在住んでいる名古屋から新スマシーに行ってみようと思ったんですが・・・この動画を見て来年に延期することにしました。知らずに行っていたら?と思うと恐ろしいです(汗)。よい情報ありがとうございます。
@@名古屋の夫婦 ご視聴いただきありがとうございます。まだ当分は平日でも混雑しそうなので、もう少し落ち着いてからの方が楽しめると思います😅
オルカスタジアムの待ち時間、もっときちんと並んでいるんだと思っていたので驚きました。 参考になる情報をありがとうございました🙏
@@Mたかこ-g3p ご視聴いただきありがとうございます。待機列は最前列は決まっていますが、かなり広がって待つことになりました。 余裕を持ったスケジュールでぜひ楽しんでください😄
凄いですね 楽しみです、9月に行く予定なので👍 動画 有難うございます
あ〜行きたい😂うらやましい
とても涼しそうで超スリル満点ですね! 川へのダイブもめちゃくちゃかっこい✨ 川遊び後の焼肉も最高ですね!
ありがとうございます 最高でした!
靴何はいてました??
マリンシューズを履いてました。 岩は大丈夫ですが、苔はすべります😅
@@Laid-BackPeak さん 参考になります WORKMANのマリンシューズで挑戦してみます😀
でもありがたいんやろ
ケイフジモトならこう言うね。 「じゃあ泊まんな。しょうもない。」
何か居そう😂怖い😂
自分もGK88利用者ですが気に入ってます!
ありがとうございます! 本当にいい靴ですよねぇ
雨で体冷えてあったかい飲み物飲んだ後外出たくないのはあるあるですね! ぬくぬくしてたいけどいざ出発! て笑顔とても素敵です💓
ありがとうございます!ずっとぬくぬくしていたかったです…
VRで見たら、すごく迫力があり 実際に登っているかのような 気持ちになりました。
ありがとうございます!
ストイックに頑張る姿、とても素敵です。
雨で疲労や体力も奪われる中 険しい山を登っていく姿 朝日や最後の9メートルの階段登っていく姿とても魅力的です! 画面越しでもとても綺麗な 景色を見れて感動しました😊 ありがとうございます✨
温かいコメントありがとうございます。 景色を楽しんでいただけて嬉しいです! 苦労しただけに自分達も本当に感動しました。
登山は自然の美しさと恐ろしさを感じれる唯一の方法だと思う いつか自分も挑戦したい
ありがとうございます。 美しい風景と、緊張感は登山ならではだと思います。しっかり準備をして挑戦してください
まぁ必要最低限の避難小屋だしね 管理している人とかいるのかな
完全にホラゲの雰囲気
臨場感あふれる凄い映像ですね! 単独ではかなり危険でしょうね。
ありがとうございます! 登山道と違って整備されてないところを進むので1人だと危ないですね😅
ガスによる死亡事故があって間もない時期に、お鉢参りを勧めるとは、悪魔の囁き。😢富士山は活動中の火山です。
これアップしてるのその事故の前なんですが… 活動中の火山がオフィシャルで山開きしちゃいましたね🫢
船着場近くの飲食店、戸を開け放してるから観光客が通り抜けするんだけど店のおばちゃんがめちゃくちゃ怒るから怖かった💦 通っても問題ない広さだったけど鬱陶しかったんだろうな、10年以上経ってるけど今でも元気に怒鳴ってるかな😅
コメントありがとうございます。 そんな方がいたんですね😅
上からくるぞ!
コンバット越前おつです!
すごい努力ですね!!!😊これからも頑張ってください😊応援してます(๑•̀ㅂ•́)و✧
ありがとうございます😊
今年チャレンジします勉強になります( ..)φ
ありがとうございます。頑張ってください!
岩よりも、どうやって撮影してるの? そっちが気になります🤤😅
360度カメラで撮影しております。実際にはかなり低速です笑
@@Laid-BackPeak なるほど!理解しました👍ありがとうございます😊
2024,富士山Go
弾丸登山は推奨されていません。 素人への誤解を招きます。
弾丸登山は夜間に夜通しで一気に富士山頂を目指す登山形態で推奨されてませんが、日帰り登山はきちんと準備をすれば素人でも可能です
別に山小屋を使わないだけで弾丸登山では無いです 貴方が素人では?
購入を検討しています。 とても参考になりました。ありがとうございます! 予算的にはこのGK88かGK8Xで悩んでいます。剛性はGK8Xの方が高いようですが、大きな違いはアウトソールでしょうか。88のヴィブラムに対し8Xはキャラバン独自のトレックソール。この差がどの程度か・・・やはりヴィブラムの88かな〜。
ご視聴いただきありがとうございます! 悩ましいところですね。GK88は今も変わらず愛用してますのでオススメですが、コスパを考えるとGK8Xも良さそうですね。 下記の記事を見つけたので参考になれば幸いです。 k5mrt.hatenablog.com/entry/2022/09/20/230000
@@Laid-BackPeak さま 記事の添付ありがとうございます!めちゃくちゃ参考になりました。 剛性はやっぱり8Xの方が高そうですが、今回は一般山行用に88を購入しようと思います。 サイズ感も微妙に違うようですが、先日88は試し履きできたので間違いないかなと。価格もネットで購入すれば2000円程度の差額で済みそうです。
もう購入済かもしれませんがエルブレスだと季節の変わり目のセールで20%位安く買えてお得です。最初は返品品かと思いましたがタグも詰め物も有り、シワや試し履き跡も無い綺麗な新品でした。当然ながら私もGK88ユーザーです。@@yi727
自分もGK88ユーザーです!レビュー動画や紹介動画が極めて少ないのでとても嬉しく視聴しました!
ご視聴いただきありがとうございます! 確かに他に紹介されてる方は少ないですね。 いい靴なんですけどねぇ笑
観光客が増え過ぎて腹一杯で鹿せんべいも食傷気味だろう。
そうですね、この日も観光客がかなり多かったです!
今日は食べすぎた。 観光客が多すぎたから。 飽きたわけじゃない。 助っ人の鹿が必要だ。
コメントありがとうございます。 観光客が多い日は食べ過ぎなんでしょうね😅
てか、いいなー海。綺麗
シンプルに字が綺麗
ナビとスマホナビ…鹿とか出ないの?
鹿はいなかったです
安全運転して下さいね❗
やっぱり寒い中で食べるのは美味しいですか?
今回は寒すぎでしたが、外で食べるといつもより美味しく感じます😊
ライトハイクが好きで大峰山ものぼりましたが雪山なんてスキー場しか知らない視聴者です いいビデオですね、臨場感をとにかく感じることができました 冬の自然を五感で味わってるなぁ、羨ましいなぁと思いました😹😹😹
ありがとうございます! 臨場感を感じていただけて嬉しいです😊
これはヤバい!
本編 ruclips.net/video/56UDbZp3kW8/видео.htmlfeature=shared
キャンピングカーフェア復活したんですね。
コロナのときは中止だったみたいですね。 初めて参加しましたが大盛況でした
【キャンピングカーの旅】 ruclips.net/video/5cHPv6vA0cI/видео.htmlfeature=shared
大阪キャンピングカーフェア2023 【Osaka Camping Car Fair】 ruclips.net/video/9fSrCUgOAxw/видео.html