- Видео 49
- Просмотров 9 518
河崎卓也
Япония
Добавлен 10 ноя 2008
朗読家・俳優・ナレーター
朗読の音声を中心に公開します。
朗読の音声を中心に公開します。
たっぷり外郎売り【テキスト付き】
おもに滑舌訓練の材料として演じられる「外郎売り」。
それはそれで構わないのですが、伝達力、説得力、表現力など、滑舌よりももっと大事なものがあるのではないでしょうか。
また、滑舌とは速く言葉を捌くことではなく、遅くても明瞭に発語することが大事なのではないかと考えます。
では、発語が明瞭で伝達力、説得力、表現力に優れた外郎売りとはどんなものなのでしょうか。その答えとして演ってみたのがこの「たっぷり外郎売り」です。少しでもお役に立てるのなら幸いです。
演者:河崎卓也(朗読家・俳優・ナレーター)
lit.link/takuzo1964
この音声の元になったテキスト
----------------------------------------------------
外郎売り
拙者《せっしゃ》親方《おやかた》と申《もう》すは、お立合《たちあ》いの中《うち》に御存《ごぞん》じのお方《かた》もござりましょうが、お江戸《えど》を発《た》って二十里《にじゅうり》上方《かみがた》、相州《そうしゅう》小田原《おだわら》一色町《いっしきまち》をお過《す》ぎなされて、青物《あおもの》町《ちょう》を登《のぼ》りへおいでなさるれば、欄干《らんかん》橋《ばし》虎屋《とらや》藤《とう》衛門《えもん》、只今《ただいま》は剃髪《ていはつ》致《いた》して、円《えん》斉《さい》と名乗《なの》りまする。元朝《がんちょう》より大晦日《おおつごもり》までお手《て》に入《い》れまするこの薬《くすり》は、昔《むかし》ちんの国《くに》の唐人《とうじん》、外郎《ういろう》という人《ひと》、わが朝《ちょう》へ来《き》たり、帝《みかど》へ参内...
それはそれで構わないのですが、伝達力、説得力、表現力など、滑舌よりももっと大事なものがあるのではないでしょうか。
また、滑舌とは速く言葉を捌くことではなく、遅くても明瞭に発語することが大事なのではないかと考えます。
では、発語が明瞭で伝達力、説得力、表現力に優れた外郎売りとはどんなものなのでしょうか。その答えとして演ってみたのがこの「たっぷり外郎売り」です。少しでもお役に立てるのなら幸いです。
演者:河崎卓也(朗読家・俳優・ナレーター)
lit.link/takuzo1964
この音声の元になったテキスト
----------------------------------------------------
外郎売り
拙者《せっしゃ》親方《おやかた》と申《もう》すは、お立合《たちあ》いの中《うち》に御存《ごぞん》じのお方《かた》もござりましょうが、お江戸《えど》を発《た》って二十里《にじゅうり》上方《かみがた》、相州《そうしゅう》小田原《おだわら》一色町《いっしきまち》をお過《す》ぎなされて、青物《あおもの》町《ちょう》を登《のぼ》りへおいでなさるれば、欄干《らんかん》橋《ばし》虎屋《とらや》藤《とう》衛門《えもん》、只今《ただいま》は剃髪《ていはつ》致《いた》して、円《えん》斉《さい》と名乗《なの》りまする。元朝《がんちょう》より大晦日《おおつごもり》までお手《て》に入《い》れまするこの薬《くすり》は、昔《むかし》ちんの国《くに》の唐人《とうじん》、外郎《ういろう》という人《ひと》、わが朝《ちょう》へ来《き》たり、帝《みかど》へ参内...
Просмотров: 1 063
Видео
「鏡花山吹柳橋の花」ダイジェスト
Просмотров 1245 лет назад
「鏡花山吹柳橋の花」 2019年10月27日 @パラボリカ・ビス 原作:泉鏡花『山吹』 絵師:麻生志保 花師:中村美梢 語り部:河崎卓也 人形師:Mekkedori 演出:今野裕一 www.yaso-peyotl.com/archives/2019/10/event_kyokayamabuki.html
ONE AND ONLY 朗読ライブ Vol.14「ショパンの馬鹿!!! 〜別れの夜〜」宣伝
Просмотров 1976 лет назад
■日時 2018年 12月6日(木) 19:30 12月7日(金) 15:00★/19:30 12月8日(土) 14:30♪/19:00 12月9日(日) 12:00★/16:30 ★アフタートーク開催 ♪公演後、演奏会開催 (受付は開演の1時間前、開場は30分前) ■会場 cafe&bar 木星劇場 mokusei-cafe.com/ (JR「池袋」駅 西口側 C3出口から 徒歩約10秒) ■料金 前売・当日:3,300円(ドリンク代 別途500円) ■チケット申込み 河崎 ■キャスト・スタッフ 【脚本】福島真也(劇団東京イボンヌ主宰) 【演出・音楽監督】松永 潤(ONE AND ONLY代表) 【演出助手】石川順 【照明】吉武秀樹 【出演】清水渚(ONE AND ONLY)、 片岡竜平、 おぎわらまお、佐々真波、鈴木将元、河崎卓也、木下雄介 【演奏家】アコーディオン:桐山ショウゴ...
河崎卓也 読宴会 Vol 2 宣伝(60秒)
Просмотров 356 лет назад
公演詳細 ■日時 2018年9月14日(金) 19:00 ■会場 Live Cafe Again www.cafe-again.co.jp (東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩1分) ■料金 予約/当日 2,000円 ■演目 山本周五郎「泥棒と若殿」 河崎卓也「のぶのら」(自作自演) ■チケット申込み www.taku-zo.com/
河崎卓也 読宴会 Vol 2 宣伝
Просмотров 636 лет назад
公演詳細 ■日時 2018年9月14日(金) 19:00 ■会場 Live Cafe Again www.cafe-again.co.jp (東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩1分) ■料金 予約/当日 2,000円 ■演目 山本周五郎「泥棒と若殿」 河崎卓也「のぶのら」(自作自演) ■チケット申込み www.taku-zo.com/
夏目漱石「夢十夜」〜第二夜〜◆[第17回]河崎卓也のYomuTube Live
Просмотров 327 лет назад
夏目漱石「夢十夜」〜第二夜〜◆[第17回]河崎卓也のYomuTube Live
夏目漱石「吾輩は猫である」(抄)◇[第11回]河崎卓也のストリーディング場ぁ
Просмотров 9211 лет назад
夏目漱石「吾輩は猫である」(抄)◇[第11回]河崎卓也のストリーディング場ぁ
宮沢賢治「洞熊学校を卒業した三人」◇[第9回]河崎卓也のストリーディング場ぁ
Просмотров 76411 лет назад
宮沢賢治「洞熊学校を卒業した三人」◇[第9回]河崎卓也のストリーディング場ぁ
子供の頃に発声の練習に使ったのが外郎売でした。 あの頃を思い出してまたやってみたく色々な動画を探したのですがどうもしっくりくるものがなく、やっとしっくりきたのがこの語り口調でした! 私があの頃聞いていて目標としていた語りは、まさしく概要欄に記載されていた通りの「伝達力、説得力、表現力に優れた外郎売」です。 それを私は求めてたんだと気付かされました。 毎日この動画を聴いて発声練習頑張りたいと思います。 素晴らしい外郎売をアップしてくださり本当にありがとうございます。
ありがとうございます。 公開した甲斐がありました。 この動画はまだ出来が不充分なためもっと良いものをアップする予定ですのでお楽しみに。
【自己批評】 ・いい声で録れている。この作品の雰囲気気と合っている。(狙ったのだが) ・読み間違い、つっかえが多いのが残念。読み込み不足。 ・ちょっと単調。 ・キャラクターを変えているのに顔が同じ。この収録スタイルではそうなるか。
すごく心地よく良い声ですね!🙌🏻
久しぶりに聞いたが、速い速い。 再生速度0.75でもいい位。
【自己批評】 ・声質・音質が通りが悪く聴きにくい ・文字情報以上のものがほとんど伝わってこない。もっと読み込みが必要か。 ・ミス多い
【自己批評】 ・ミス多し ・滑らかな読みを試みたのだが、躓く部分もあった。 ・台詞に色を付けずに読んだが、地の文との区別が付きにくかったか。 ・喉の荒れによるゴリゴリした声になるのを避けるような声で読んだが、そのため言葉が不明瞭になった。
音声レベルが低かったです。 【自己批評】 ・相変わらず読み間違い多い。アクセントのミスもあり ・キャラクタを完全には作らずに色付け程度にしたがどうなんだろう? ・最後の死霊の声質や調子の効果がよくわからない。ただ不安定な感じ ・読んだつもりだが、意外と台詞っぽくなっている? ・語尾の「サ」行の処理が下手。(「です」「した」「せん」)
通信品質のせいか途中一部が欠けています。申し訳ありません 【自己批評】 ・地の声と語り口の選択が違うか。 ・相変わらず細かい読み違いが何箇所も。 ・もっとゆっくりのほうがいい。 ・内容を掴みきれていない。 すべては読み込み不足のせい。突貫工事で完成できるほど朗読は甘くない。
【自己批評】 音が悪い。いじり過ぎ。マイクの距離も調整が必要か。 地の読みは安定しているが、とにかく読み間違が多い。 物語の世界観を感じさせる声質、語り口があれば良かったが、アナウンス的だった。 喜助のキャラクターがはっきりしていない。もっと細さが欲しい。 庄兵衛も地の読みとの差があまりない。 稽古不足。調整下手。集中不足。
【自己批評】 読みは上手い。ただそれだけ。最後まで一本調子。 相変わらずミスが多い。 読む速さはちょっと速い。この作品はもっとゆっくりの方がいい。 中身を掴みきれていないため、書かれた内容や言葉の重みが実感できず、スラスラと流れてしまっているのだろう。 我が子に語りかける意識、もしくは考えながら書くテンポ、そんなものが読みに表れると良かったが。 稽古不足。
音が歪んでしまいました。申し訳ありません。
あまりに出来が悪いので次回もう一度演ります。 → Take2 ruclips.net/video/4yX8A4OrHxw/видео.html
【配信環境】 iPhone 7 + ZOOM iQ5(マイク) + Wirecast Go(配信アプリ)
リップノイズがひどい。iPhoneで聴いたら更にヒドい。ごめんなさい。
う〜む
ボロボロである。ガタガタである。 しかし手応えは感じた朗読ではあった。 完成度を上げれば面白くなるでしょう。
う〜む、読みが速いな。
う〜む、Sノイズ、リップノイズ、ミス多し。