GWNKAI
GWNKAI
  • Видео 65
  • Просмотров 3 522 608

Видео

1995年 読売ジャイアンツ ペナントレース 前半戦
Просмотров 7 тыс.День назад
1995年 読売ジャイアンツ ペナントレース 前半戦
1995年 読売ジャイアンツ 選手名鑑 投手 捕手編
Просмотров 79714 дней назад
1995年 読売ジャイアンツ 選手名鑑 投手 捕手編
1995年 読売ジャイアンツ 選手名鑑 野手編
Просмотров 85814 дней назад
1995年 読売ジャイアンツ 選手名鑑 野手編
コントレオナルド 巨人 優勝 バンザイ
Просмотров 17 тыс.28 дней назад
コントレオナルド 巨人 優勝 バンザイ
アントニオ猪木 1983年を振り返る
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
アントニオ猪木 1983年を振り返る
映像で振り返る バブル経済
Просмотров 2 тыс.Месяц назад
映像で振り返る バブル経済
コントレオナルド 闇将軍
Просмотров 23 тыс.Месяц назад
コントレオナルド 闇将軍
コントレオナルド 風見鶏
Просмотров 35 тыс.2 месяца назад
コントレオナルド 風見鶏
全面抗争時代の ジャイアント馬場・アントニオ猪木 論争
Просмотров 7 тыс.2 месяца назад
全面抗争時代の ジャイアント馬場・アントニオ猪木 論争
ジャイアント馬場 アントニオ猪木を猛烈に批判する
Просмотров 10 тыс.2 месяца назад
ジャイアント馬場 アントニオ猪木を猛烈に批判する
スタンハンセンを引き抜かれた直後の アントニオ猪木
Просмотров 11 тыс.2 месяца назад
スタンハンセンを引き抜かれた直後の アントニオ猪木
自民党分裂 細川連立内閣から村山連立内閣
Просмотров 32 тыс.3 месяца назад
自民党分裂 細川連立内閣から村山連立内閣
コントレオナルド 無駄遣い
Просмотров 86 тыс.3 месяца назад
コントレオナルド 無駄遣い
上田馬之助と松岡巌鉄
Просмотров 6 тыс.4 месяца назад
上田馬之助と松岡巌鉄
アントニオ猪木が語った ジャンボ鶴田に対する本当の評価
Просмотров 189 тыс.4 месяца назад
アントニオ猪木が語った ジャンボ鶴田に対する本当の評価
ディック・マードック ケンカの極意を語る
Просмотров 32 тыс.5 месяцев назад
ディック・マードック ケンカの極意を語る
コントレオナルド 息子の就職
Просмотров 180 тыс.6 месяцев назад
コントレオナルド 息子の就職
コントレオナルド 判決
Просмотров 137 тыс.6 месяцев назад
コントレオナルド 判決
コントレオナルド 交通違反
Просмотров 253 тыс.7 месяцев назад
コントレオナルド 交通違反
アントニオ猪木 追放 と笹川良一 児玉誉志夫 田岡一雄
Просмотров 103 тыс.7 месяцев назад
アントニオ猪木 追放 と笹川良一 児玉誉志夫 田岡一雄
コントレオナルド 温泉旅館
Просмотров 118 тыс.8 месяцев назад
コントレオナルド 温泉旅館
1983年の木村政彦 力道山について全てを語る
Просмотров 120 тыс.8 месяцев назад
1983年の木村政彦 力道山について全てを語る
コントレオナルド 蒸発女房
Просмотров 111 тыс.9 месяцев назад
コントレオナルド 蒸発女房
コントレオナルド 会社倒産
Просмотров 163 тыс.9 месяцев назад
コントレオナルド 会社倒産
ジャイアント馬場 vs アントニオ猪木 マサ斎藤争奪戦
Просмотров 8 тыс.10 месяцев назад
ジャイアント馬場 vs アントニオ猪木 マサ斎藤争奪戦
コントレオナルド 自衛隊
Просмотров 230 тыс.10 месяцев назад
コントレオナルド 自衛隊
アントニオ猪木 痛風になる 新日本プロレス 伝説の幕開け
Просмотров 57 тыс.10 месяцев назад
アントニオ猪木 痛風になる 新日本プロレス 伝説の幕開け
コントレオナルド 授業料
Просмотров 85 тыс.11 месяцев назад
コントレオナルド 授業料
1971年のグレート草津 国際プロレス
Просмотров 22 тыс.11 месяцев назад
1971年のグレート草津 国際プロレス

Комментарии

  • @evh0812
    @evh0812 17 часов назад

    う〜ん…ナンカ…今ひとつわからんな…🤔

  • @ラッシー-t8d
    @ラッシー-t8d 19 часов назад

    つまりは鶴田より藤波のが上なんだよね!

  • @うどん太郎-d9o
    @うどん太郎-d9o День назад

    高村期待してたけどねー 原現役最終打席の大野はワンポイントで広島の粋な計らいだった

  • @横山拓雄
    @横山拓雄 День назад

    なにがおもしいかってー最高ですー

  • @Char2im5fpg
    @Char2im5fpg День назад

    ユセフトルコなんてイカマサ、嘘つき親父だろ。w

  • @渡邉忍-i2s
    @渡邉忍-i2s 2 дня назад

    ジャイアンツファンですけどあの頃の試合展開を考慮すると大補強してたけど投打共に活躍した年ってそんなになかったと思いますよ。 打線に関してはけが人が出るのは仕方ないとして、あれだけの戦力を持ちながら扱いきれなかった監督の手腕がなかったという事ですかね 93年から01年が優勝は3回でしたかね! 日本一は2回 あれだけ大補強しておいて第二次政権監督でこの成績はどうかと思います。 野村克也がヤクルト政権時は4回優勝 日本一は3回です いかに、野村克也が頭脳で野球をしていてかわかりますよね。 長嶋茂雄は頭脳でなくお客様を喜ばせたい野球をしていたかですね。 長嶋茂雄ファンは野球より長嶋茂雄を観ていたいとしか思えませんね。特に徳光和夫がその例ですよ! あの人は本当のジャイアンツファンではないです。 長嶋茂雄が好きなだけの人ですのでジャイアンツファンと名乗って欲しくないですね

  • @和利稲村
    @和利稲村 2 дня назад

    武上打撃コーチが記者団に西武から清原和博をとるしかないよ。と声を荒げました。

  • @平山孝市-x8c
    @平山孝市-x8c 3 дня назад

    ヤクルトファンやけど、この年が、1番スッキリした年❤ 糞巨人に広沢、ハウエル あげて、ブロスのノーヒットノーラン、目の前で胴上げ❤

  • @かめ太郎-x6p
    @かめ太郎-x6p 3 дня назад

    後藤選手はたかしでは無くこうじと言います

  • @カラオケ-f8j
    @カラオケ-f8j 3 дня назад

    お笑い芸人、星の数と思いますが、コントレオナルドがNO1と思われる方 結構多いのでは、でも若くして亡くなれ本当に残念です。

  • @章弘鈴木-l7b
    @章弘鈴木-l7b 3 дня назад

    原さんの引退試合は良いもんですね!

  • @oyahukou
    @oyahukou 3 дня назад

    20:42 これハウエルは相当不服だったみたいっすね。

  • @北川裕治-l4g
    @北川裕治-l4g 4 дня назад

    敵ながら、ブロスのノーヒッターは惜しい面もあるよ。ランナーが死球ひとりだけだから。

  • @島田彬央
    @島田彬央 4 дня назад

    3代目はコボちゃんやミルモでポンを思い出す。

  • @鳴海昌平-q3o
    @鳴海昌平-q3o 5 дней назад

    スターになるかどうかはそういう理屈じやないんだよなあ やっぱり顔がいいかどうかも重要な条件のひとつ 猪木や藤波の若い頃はやっぱり顔が良かった 対して木村や鶴田は顔がイマイチだった

  • @syakaijin.soccer
    @syakaijin.soccer 5 дней назад

    オモロい

  • @iipekodoradora3733
    @iipekodoradora3733 5 дней назад

    今になれば酷いナンバー2だったな。当時はわからんかった。 レスリングか柔道ならだいぶ違ったけどね。

  • @中尾精秀
    @中尾精秀 6 дней назад

    79鶴田、藤波、マスカラス対マサ斎藤、高千穂、戸口、90鶴田、谷津対木村健、木戸、79年は鶴田、天龍対藤波、長州!90年は鶴田、谷津対藤波、木村健、または藤波、木戸だったらといまでもおもいます!

  • @syochannel664
    @syochannel664 6 дней назад

    17:28 悪質ジャンパイア

  • @zukazukafund
    @zukazukafund 7 дней назад

    懐かしい。続きをぜひお願いします

  • @北川裕治-l4g
    @北川裕治-l4g 8 дней назад

    この年と2年後の開幕シリーズ 東京ダービーになったのはいいが、いずれも巨人の黒歴史だが、唯一の明るいネタは97年の第3戦の桑田さんの復活。

  • @サトヨシ-f9y
    @サトヨシ-f9y 8 дней назад

    入門当時はアマレスの先輩サンダー杉山がいて、帰国してからもデストロイヤーがいたから、多少のいびりがあっても大事ではなかったはず。

  • @おーゆーた-c9i
    @おーゆーた-c9i 9 дней назад

    最初の解説いらん

  • @読売巨人軍ファンのオカダとタイ

    そして、この年の後藤は、まさに、シンデレラボーイだった!! 中日との試合でのホームランのインパクトは今でも鮮明!!! なんだかんだ長嶋さんは、補強も派手だったけど、後藤や大や岡島など、育成も上手かったイメージはある✨

  • @読売巨人軍ファンのオカダとタイ

    この年の巨人は、兎にも角にも"桑田さん"でしたね。 開幕2戦目の桑田さんの危険球退場がなければ、もしかしたら、少なくとも、スワローズの躍進はなかったかもしれないし、桑田さんのケガさえなければ、チームに貯金もたらされて優勝まで行ってたかもしれないし。 とにかくたらればなんだけど。 でも、それだけシーズンを左右するくらいの桑田さんは投手だったって事だよね! 1997年の斎藤雅しかりね!

  • @やすだ一平
    @やすだ一平 11 дней назад

    人生の裏側を見て来た人だからこんな面白いコントが出来たのでしよう。熊さん、長生きして欲しかった。✌👍👊

  • @MeDo-wp5mj
    @MeDo-wp5mj 11 дней назад

    増田俊也氏の「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」を読んで感じたのは「木村政彦はなぜ自ら死を選ばなかったのか」ということ 柔道で15年間無敗を誇り、常に負ければ腹を切る覚悟で臨んでいた木村が、いくらプロレス対決とはいえ、完全に油断しきっていたうえ力道山の罠に嵌められ無様に敗北した そういう自分の不甲斐なさを恥じるのではなく、力道山への復讐で一時は刃物を持ち歩き命をつけ狙い、生涯ずっとその敗北を悔やみ続けた 不世出の柔道家としての木村政彦は力道山に負けた時に既に死んでいたのだろうと感じた

  • @やすだ一平
    @やすだ一平 11 дней назад

    交通違反。これと同じですけど、内容がもっと面白いのが見たいです。。スピード違反で、信号機で、飲酒で、無免許で、賄賂で。別のテープがあるわけだ。それを見たいですよ。。理屈が面白いからです。

  • @章弘鈴木-l7b
    @章弘鈴木-l7b 12 дней назад

    桑田投手の危険球退場が痛かった😢

    • @北川裕治-l4g
      @北川裕治-l4g 8 дней назад

      この年の球界の流れを決めたとされる1球ですよね

    • @章弘鈴木-l7b
      @章弘鈴木-l7b 7 дней назад

      @北川裕治-l4g 偉い!

  • @まねきまねき-z4i
    @まねきまねき-z4i 12 дней назад

    与党も野党もこの頃は全力で政治家だったな

  • @donguri626
    @donguri626 15 дней назад

    今の芸人は笑わせる事ができない もっと勉強してお客さんを楽しませて呉れよ‼️

  • @JYO_CHANNEL
    @JYO_CHANNEL 15 дней назад

    猪木より鶴田の方が強いよね💪

  • @crabnavi
    @crabnavi 15 дней назад

    お父様が社会党員だったのは意外でしたが だからこそ社会派のネタを盛り込むセンスに長けていたのでしょう

  • @章弘鈴木-l7b
    @章弘鈴木-l7b 17 дней назад

    槙原さんの完全試合は凄いですねぇ!

  • @章弘鈴木-l7b
    @章弘鈴木-l7b 18 дней назад

    ゴジラ松井が一番カッコいい!

  • @ketibeeakanisiya271
    @ketibeeakanisiya271 19 дней назад

    出来ればスチールを入れずに、通しで動画を見たかった。

  • @KAZU-t9r
    @KAZU-t9r 20 дней назад

    なっつかし〜😊 熊さん早く逝きましたねぇ😢 まだまだコレからだったのに…熊さんの死後、石倉三郎さんが俳優になるとは、思っても無かったです😉

  • @donguri626
    @donguri626 21 день назад

    二人のコントを観ているとやな事も忘れられるよ!熊さんもっと生きていて欲しかったな〜😅

  • @lucanystag619
    @lucanystag619 22 дня назад

    これが馬場の全日本に時代を経てブーメランとなってしまうのもあるよな・・・・・。

  • @lucanystag619
    @lucanystag619 23 дня назад

    良好な人間関係を築いていたのは猪木の方だけどね。 猪木は日プロ時代、同じ釜の飯を食った大木や上田たちとは終生良好な関係だった。新日興した後に、この二人とやり合った時だって、その関係は揺らぐ事無く、上田とは日プロ解雇時に・・・というのはあったけど、その後和解し、二人が晩年の時、見舞いに訪れた猪木に対し、二人とも涙を流して歓迎したという。 しかし、馬場に対しては、やむを得ない事情もあったとはいえ、馬場死去のその時まで、大木と上田の不信と溝は埋まることは無かった。馬場は外人レスラーと身内には優しかったけど、同僚達には・・・・と思うと、猪木には友人が出来ても、馬場は孤独だった。そんな馬場に対しても、猪木は世間が云う程酷い関係では無く、付き人時代の大仁田が、プライベートで馬場と猪木が談笑する光景を見て衝撃を受けたのだから。 馬場の著作の『十六文の熱闘人生』でも、そういうレスラー批評(無論、猪木には冷たい態度)が出ていたけど、それは馬場のバックの元子達の加筆や修正が酷かったように思う。

  • @97_qp9
    @97_qp9 23 дня назад

    同じ背中を観ていても 受け取り方は人それぞれ... 木村さんを通しての鶴田さんへの評価はよく理解できます🤔

  • @user-um7no9tv9m
    @user-um7no9tv9m 24 дня назад

    1976年の噴火の時は12歳で、噴火湾を挟んだ有珠山の対岸辺りにに住んでいました。 今年は前回の噴火から25年になりますね。 そろそろではないでしょうか?… 有珠山の主治医の岡田先生がご健在なので心強いです。

  • @puketogo13
    @puketogo13 25 дней назад

    この前年に木村政彦先生の柔道の授業を受けていました。 ある日木村先生が天覧試合に優勝したところまでの話を授業としてしてくれました。流石にその後の話はしなくて、例の本で知る事になりました。 私はその本を読んで、木村政彦ゴッコとしてブラジリアン柔術を習い始めました。

  • @donguri626
    @donguri626 26 дней назад

    ロッキード事件 凄かったな〜熊さんの田中角栄 面白くって笑ってしまうね〜流石に熊さん良かったな〜😅

  • @ikefukuro1700013
    @ikefukuro1700013 28 дней назад

    ジャンボ鶴田は確かにタフで強かったな。1度は藤波との試合を見たかったよ。

  • @donguri626
    @donguri626 28 дней назад

    熊さん石倉さん 笑わせるのは天下一品だね 時間が経つと又、観てしまうね😅

  • @章弘鈴木-l7b
    @章弘鈴木-l7b 29 дней назад

    原さんも江川さんも中畑さんも若いですねぇ!

  • @オンリーワン-b4n
    @オンリーワン-b4n 29 дней назад

    猪木の自画自賛唯我独尊我田引水精神 でもプロレスは1番上手い

  • @野崎徹-t2d
    @野崎徹-t2d Месяц назад

    プロレス側の言っていることがいちいち面白い、自分に都合の悪いことは信用ならないと頭から断罪したり、ものはいいようみたいな感想もあるし吹き出してしまうような感想もあるし中にはほとんどギャグに感じるものもあるし、少しでも猪木に有利な情報には飛びつくし、闇のプロレス側にとってはこんな風に見えるのかと参考になります、 まぁ猪木は乱世で活躍出来るタイプではないので興味はない、乱世型の人間ってリングの試合にはあまり興味は示さないんですよ、極真の試合にも興味は示さない、 私はウイリーにも興味はないです、ウイリーは師である大山茂176センチ60キロに正拳突き一撃で喉元の骨を砕かれ何度ものばされているし、大山茂は大山倍達に全く期待されておらずアメリカにとばされる、大山茂はすでに全盛期を過ぎた大山倍達に相手にもされないし ある時演武かいで大山茂が大山倍達に刃物を持って向かっていくというのがあったそうだかその練習のとき大山茂が躊躇していると大山倍達に君に刺されるほど私はもうろくしていないよと笑われたそうた、まぁ極真ファンの間では極真最強は大山倍達に異を唱えるものはいない、こんな話をすると闇のプロレス側は頭から嘘と決めつけたりあるいはスルーするんだろうな でも大山倍達は若いころ武術空手の船越に破れている 実は極真はスポーツ空手であって本物の武術ではないのだ 極真の世界チャンピオンだった数見やライバルだった岩崎は武術空手の宇城けんじと戦い手も足もでなかった 自分がいままでやってきたものは何だったんだと鬱なったそうだ 武術空手は沖縄で盛んである 岩崎は今は沖縄に渡っている 武術空手は中国武術の白鶴拳からきている これは南派拳で中国で有名なのは北派拳なので私は南派拳の情報はない北派拳で使うのはけいだが松田隆智さんが習いに行った時日本人はけいを知らないのかいと言われたそうだ 私もかつてこのけいにチャレンジしたことがある 馬歩をやるのだがこれが非常にきつい 本当は5分は耐えなくてはならないのに私は2分しかもたなかった それでもやっていると腕に砂が詰まったように重くなり充実した心地良い気持ちをあじわった。なぜ私が馬歩に手を出したかというとベンチ102.5キロスクワット130キロという情けない数字しか出せず悩んでいたからだ 王向斉に学んだ澤井健一は王向斉を稲妻のような速だといい日本に帰って大山倍達の動きを見るとロボットに見えたそうだ、大山倍達の速さは極真の中では1番速い まぁ私は極真みたいなスポーツ空手に興味はない なおあらかじめ断っておくがけいの練習はプロレスファンには向かない、これは筋トレみたいにすぐに効果が出るようなものではなく非常にきつい馬歩を5年も十年もやってやっと身につく代物である、プロレスファンがやったって一年もやって何の効果もですこれはインチきと決め付けるのがオチだ、もっとも今や昔の様な中国武術の名人はいない、中国でも台湾でも若い人はもはや学ばない、さんだなんかをやっている ある中国武術家がいった 今や中国の伝統武術は滅びようとしている、日本で中国武術を学ぶものもいるがもちろん本物ではない 速さが全く無いので見てすぐにわかる、きつい馬歩なんてやってないだろう 馬歩をやらない中国武術などなんの役にも立ちはしない、まぁこんな話しをすると闇のプロレスファンは例の如く頭から嘘と決めつけるか無視するんだろうな笑

  • @sakuragami-emaki
    @sakuragami-emaki Месяц назад

    これは繰り返し聴きたいなあ。👏🔥。