- Видео 74
- Просмотров 28 550
nk kn
Япония
Добавлен 17 май 2019
新潟地区を中心とした1990年代後半の鉄道動画
Видео
20240329_熱海_新幹線通過
Просмотров 909 месяцев назад
#熱海 #東海道新幹線 fanblogs.jp/mathkeiry/archive/353/0?1712178541
20231009_幕回し_観光急行
Просмотров 35Год назад
#観光急行 #えちごときめき鉄道 #455系 #413系 #能生 fanblogs.jp/mathkeiry/archive/336/0
20211002 超快速 くびきー直江津車窓
Просмотров 57Год назад
ほくほく線超快速くびきー直江津間の車窓 #超快速 #くびき #直江津 #HK100 fanblogs.jp/mathkeiry/archive/316/0
1:49まつだい行き?
青森~大阪間、走ってた特急「白鳥」の走行音を全区間で聞いた前。。
そう言えば485系1000番台「かもしか」も走ってたな。
先頭のクハ481-346、この当時は盛アオ所属なのに雷鳥運用という事は一時貸出だったのか⁈
これっぽい編成をNゲージで組んで走らせてます。(笑)
国鉄色ではないのですか
手ぶれが酷く凄く下手ですね。😮💨
1:31 これは489系あさま色を使ってるからあさま27号だ。最終日では189系に変更されたんですね。
凄い編成ですね♪ しかも後ろはカヌ色ボンネット!
1998年には甲子園臨にてひたち色フル編成が関西地区に登場しました。
中間車だけではあるものの、西日本管内で定期列車運用のひたちが見れたのは貴重ですね。
国鉄標準色のかがやきがあったのは知らなかった。この頃から485系の地域カラーが増えだした、急行・快速格下げは無く国鉄色で通した181系は幸せだったのかな。
貴重な映像ですね!
2:41 ダイエーがまだ現役ですね
懐かしい!! キハ58のべにばなを見れて感激です!!
めっちゃ手ブレっすね(笑)
長岡駅が、在来線特急大国と呼ばれた時代。
しらさぎ1・5・13・2・10・14号は1997年10月1日のダイヤ改正より10両運転となり、米原方3両の附属編成を米原駅で併結・解放作業を行うようになりましたね。 この関係でしらさぎ号は号車の番号が逆転し、米原方から1号車、2号車の順だったのが、名古屋・富山方から1号車、2号車の順となり、一番米原方が大きい数字の号車に変わりました。 それに伴って自由席も名古屋・富山寄りの3両だったのが、米原方3両に移転した形になり、一時は北陸線の常連客にも混乱招いたこともありましたね。 当時はまだ名古屋駅で乗り降りする旅客も多く、附属編成を繋ぐ列車は6・7号車の2両しか自由席がなく、東海道線内も混雑傾向となることもありましたよね。 あの頃の弁当売りの米原車内サービス懐かしいですよね。 お邪魔を致しま~す♪ステーキ弁当に~釜めし弁当♪米原名物の鱒寿司~うなぎ弁当にお茶はいかがですか~♪と元気よく売り捌いてたのが思い出されました。
こういう映像を見てると、当たり前のシーンが本当に貴重なシーンだったってことに、改めて思い知らされますね。
今の当たり前も貴重なシーンになるんやで
20年以上前ですか~懐かしいですね👍(^^♪ チャンネル登録もしますね😄
画像があまり良くない
地上ホーム時代の新潟駅懐かしい。現在新潟駅は在来線ホームの高架化工事中。485系1000番台上沼垂色で運行した特急で、現在も愛称が残っているのは「いなほ」・「はくたか」だけ。「いなほ」は現在E653系1000番台で運行中。「はくたか」は北陸新幹線各駅停車タイプの列車の愛称として存在。
日本中どの485系も走ってたということですね。
97年、23年前の新潟雷鳥、懐かしいですね。ひたち色が関西入りしてたとは、気づかなかったですね。今とは違い、列車運用がおおらかな時代でしょうね。
これは上沼垂グレードアップ編成に一部混じっていた初期型485系を追い出すために、ひたちに使われてた後期型485系を転属して連結した編成でした。 もちろんこの後、間もなく上沼垂色に塗り替えられています。
1:41 長岡駅で使われていた 営団ブザー
4:55 大阪駅に現れた謎の 白山色ボンネット
2:00 おばさん危ない
2:18 スーパー雷鳥改めスーパー北越
0:51 長岡駅に乗り入れた付属編成
0:41 長岡に乗り入れたスーパー雷鳥色485系
スーパー雷鳥を知らない長岡市民からはスーパー雷鳥が長岡まで伸びたと勘違いされそう
1:45 営団型ブザー
JRがとてもカラフルなじだいでしたね