- Видео 730
- Просмотров 867 141
歴史の扉。いまさら聞けないチャンネル
Япония
Добавлен 29 окт 2023
当チャンネルは、日本や世界の歴史、歴史的人物、様々な事柄について、その情報や裏話をお届けするチャンネルです。
歴史に大きな影響を与えた事柄や人物、現象を、明解でわかりやすく動画提供します。
既存の歴史や文化に関する教材とはちょっと違う、新鮮でユニークな視点をお楽しみいただけます。
歴史に関すること、歴史上の人物など、知りたい情報があれば、ぜひコメント欄でリクエストしてください。
あなたの疑問が次回のテーマになるかもしれません!
チャンネル登録をお願いします。最新の情報やエピソードを毎週更新しておりますので、お見逃しなく!
「歴史の扉」から、知識の冒険に出かけましょう!
歴史に大きな影響を与えた事柄や人物、現象を、明解でわかりやすく動画提供します。
既存の歴史や文化に関する教材とはちょっと違う、新鮮でユニークな視点をお楽しみいただけます。
歴史に関すること、歴史上の人物など、知りたい情報があれば、ぜひコメント欄でリクエストしてください。
あなたの疑問が次回のテーマになるかもしれません!
チャンネル登録をお願いします。最新の情報やエピソードを毎週更新しておりますので、お見逃しなく!
「歴史の扉」から、知識の冒険に出かけましょう!
「1900年 世界の出来事」いまさら聞けない世界の出来事。
1900年、世界は激動の時代を迎え、多くの出来事がその後の歴史に大きな影響を与えました。
この年、中国では「扶清滅洋」を掲げる義和団が蜂起し、清朝と共に外国勢力と対立する義和団の乱が発生。
列強8か国の連合軍が介入することにより、北京を占領し、清朝の支配力が弱まるとともに中国の近代化が加速しました。
同じ年、オーストラリアではイギリス議会が「オーストラリア連邦法」を可決し、翌1901年にオーストラリア連邦として新たな国家体制が始まりました。
アメリカでは、ハワイが準州として正式に編入され、太平洋における戦略的な地位を確立。
さらにフィリピンでは、フィリピン・アメリカ戦争が終結し、フィリピンがアメリカの植民地となるなど、アジア太平洋地域での影響力が大きく変わる一年でもありました。
科学の分野では、ドイツの物理学者マックス・プランクが量子仮説を提唱し、エネルギーが「量子」として分離する概念が生まれ、後の物理学に革命的な進展をもたらしました。
また、オーストリアの病理学者カール・ラントシュタイナーがABO式血液型を発見し、輸血の安全性が飛躍的に向上しました。
この動画では、こうした政治、科学、文化の分野での重要な出来事を時系列に沿って詳しく解説し、1900年という年がどれほど世界にとって変革の年であったかを振り返ります。
ぜひ最後までご覧いただき、歴史が現在に与える影響を一緒に考えてみましょう。
このチャンネルでは、今後も歴史にまつわる興味深いテーマを発信していきます。面白いと感じていただけたら、ぜひチャンネル登録と高評価で応援してください!
#歴史 #1900年 #義和団の乱 #オーストラリア連邦...
この年、中国では「扶清滅洋」を掲げる義和団が蜂起し、清朝と共に外国勢力と対立する義和団の乱が発生。
列強8か国の連合軍が介入することにより、北京を占領し、清朝の支配力が弱まるとともに中国の近代化が加速しました。
同じ年、オーストラリアではイギリス議会が「オーストラリア連邦法」を可決し、翌1901年にオーストラリア連邦として新たな国家体制が始まりました。
アメリカでは、ハワイが準州として正式に編入され、太平洋における戦略的な地位を確立。
さらにフィリピンでは、フィリピン・アメリカ戦争が終結し、フィリピンがアメリカの植民地となるなど、アジア太平洋地域での影響力が大きく変わる一年でもありました。
科学の分野では、ドイツの物理学者マックス・プランクが量子仮説を提唱し、エネルギーが「量子」として分離する概念が生まれ、後の物理学に革命的な進展をもたらしました。
また、オーストリアの病理学者カール・ラントシュタイナーがABO式血液型を発見し、輸血の安全性が飛躍的に向上しました。
この動画では、こうした政治、科学、文化の分野での重要な出来事を時系列に沿って詳しく解説し、1900年という年がどれほど世界にとって変革の年であったかを振り返ります。
ぜひ最後までご覧いただき、歴史が現在に与える影響を一緒に考えてみましょう。
このチャンネルでは、今後も歴史にまつわる興味深いテーマを発信していきます。面白いと感じていただけたら、ぜひチャンネル登録と高評価で応援してください!
#歴史 #1900年 #義和団の乱 #オーストラリア連邦...
Просмотров: 241
Видео
「徳川継友」いまさら聞けない日本の偉人。 #徳川継友 #尾張藩 #江戸時代 #藩政改革 #徳川幕府
Просмотров 722 часа назад
江戸時代中期、徳川幕府の御三家の一つである尾張藩を率いた第6代藩主・徳川継友(とくがわ つぐとも)の波乱に満ちた生涯を徹底解説します。 1692年に尾張徳川家の十一男として生まれた継友は、兄である徳川吉通の急逝をきっかけに藩主として尾張藩を引き継ぎました。 しかし、藩政は財政的に困難な状況にあり、彼は藩の財政改革に取り組むことになります。 本動画では、継友が実施した財政再建や、厳格な緊縮財政政策がもたらした効果、そして将軍継嗣問題において将軍候補として浮上した彼の苦闘について詳しく語ります。 特に、享保13年(1728年)に黒字化を達成した尾張藩の財政改革の詳細や、彼の改革が藩内外に与えた影響、さらには彼が将軍位を逃した背景についても解説します。 39歳で若くして亡くなった継友が残した功績は、彼の後を継いだ徳川宗春によって再び変わることになりますが、彼の挑戦と改革は尾張藩の歴史に大き...
「フィリピン海溝」いまさら聞けない世界の出来事。 #フィリピン海溝 #深海 #地球科学 #プレートテクトニクス
Просмотров 2204 часа назад
フィリピン海溝は、地球上で最も深い海溝の一つで、ユーラシアプレートとフィリピン海プレートの境界に位置しています。 この動画では、フィリピン海溝の地質学的な背景から、その形成過程、深海に生息する生物の驚異的な進化、さらには将来的な資源開発の可能性まで、さまざまな側面を解説します。 🌏 動画の内容 🌏 フィリピン海溝の位置と規模 プレートテクトニクスによる形成メカニズム 最深部「ケープ・ジョンソン海淵」の詳細 深海生物の生態とその特異性 資源開発の可能性と課題 地震と津波のリスク 海溝の魅力と、その重要性を解き明かすこの旅に一緒に出かけましょう! 🔔 チャンネル登録 して、最新の動画をチェック! 👍 高評価 や コメント もお待ちしています! #フィリピン海溝 #深海 #地球科学 #プレートテクトニクス #深海生物 #資源開発 #津波 #海溝 #科学
「りんご台風」いまさら聞けない日本の出来事。 #りんご台風 #台風19号 #自然災害 #青森リンゴ
Просмотров 277 часов назад
1991年9月、台風第19号は「りんご台風」として日本の歴史に残る台風となりました。 この動画では、台風がどのように発生し、勢力を強めながら日本列島を縦断したのかを時系列で振り返り、その被害の詳細を解説します。 特に、青森県のリンゴ農家に与えた打撃が大きく、収穫直前のリンゴが大量に落下したことから「りんご台風」という名がつけられました。 人的被害や農業被害、そして台風後の復旧活動についても詳しく触れ、自然災害が日本に与えた影響を考察します。 台風発生から上陸、そして温帯低気圧になるまでの進行 各地に広がった甚大な被害とその復旧活動 青森県のリンゴ産業に残した傷跡 日本の防災意識に与えた影響 自然災害の脅威と、そこから学ぶべき教訓をぜひご覧ください。 #りんご台風 #台風19号 #自然災害 #青森リンゴ #防災 #台風被害
「1954年(昭和29年)のできごと」いまさら聞けない日本の出来事。
Просмотров 4,4 тыс.9 часов назад
1954年(昭和29年)は、戦後の混乱から立ち直りつつあった日本が、さらなる発展と成長に向けた重要な局面を迎えた年です。 この動画では、当時の日本を象徴するさまざまな出来事を時系列で詳しく解説します。 まず、3月1日に発生した 第五福竜丸事件 は、ビキニ環礁でのアメリカによる水爆実験で日本の漁船が放射性物質「死の灰」を浴び、多くの乗組員が被曝した悲劇的な事件でした。 この事件は、日本国内で反核運動が広がる契機となり、核兵器の危険性を世界に発信する大きなきっかけとなりました。 また、7月1日には日本の防衛力を象徴する 自衛隊の正式発足 が行われました。 戦後の憲法第9条のもとで平和国家としての道を歩む中、日本は冷戦下のアジア情勢に対応するため、自衛隊という新たな防衛組織を設立しました。 これにより、日本は独自の防衛力を持つこととなり、国際社会における安全保障政策に大きな転機を迎えました...
「平野長泰、賤ケ岳七本槍」いまさら聞けない日本の偉人。 #平野長泰 #戦国時代 #賤ヶ岳七本槍 #豊臣秀吉 #関ヶ原の戦い
Просмотров 33512 часов назад
戦国時代から江戸時代初期にかけて、数々の戦場を駆け抜けた武将、平野長泰(ひらの ながやす)。 彼は豊臣秀吉の忠実な家臣として、「賤ヶ岳の七本槍」の一人に数えられるほどの戦功を挙げました。 しかし、彼の人生はただの勝者の物語ではなく、波乱に満ちたものでもありました。 尾張国津島に生まれた平野長泰は、若くして父と共に秀吉に仕え、賤ヶ岳の戦いでの活躍によって一躍名を挙げました。 その後、小牧・長久手の戦いや関ヶ原の戦い、大坂の陣など、日本の歴史に残る多くの戦に参加します。 しかし、彼の性格や行動が原因で、大名にはなれなかったという逸話もあり、その複雑な人物像が後世に伝わっています。 本動画では、彼の幼少期から秀吉への仕官、戦場での功績、そして波乱の晩年までを時系列に沿って詳しく解説します。 徳川幕府の 本として迎えた晩年、そして平穏に終わったその生涯とは? 平野長泰という一武将の物語を通...
「太陰暦」いまさら聞けない日本の出来事。 #太陰暦 #日本の暦 #暦の歴史 #旧暦
Просмотров 10014 часов назад
この動画では、日本における「太陰暦」の歴史について、時系列で詳しく解説します。 月の満ち欠けに基づく太陰暦は、古代メソポタミアや中国で使用され始め、日本にも6世紀頃に百済を経由して伝わりました。 奈良・平安時代には「宣明暦」を始めとする太陰太陽暦が長期間にわたり使われ、江戸時代には幕府の監督下で暦が管理されていました。 明治時代に入ると太陽暦に移行し、太陰暦は廃止されましたが、現在でも旧暦に基づく行事や文化が残っています。 この動画を通じて、日本の暦の歴史的な背景やその影響をわかりやすく学びましょう。 #太陰暦 #日本の暦 #暦の歴史 #旧暦 #太陽暦 #日本の歴史 #暦法
「南海泡沫事件」いまさら聞けない世界の出来事。 #南海泡沫事件 #金融危機 #経済史 #バブル
Просмотров 90116 часов назад
「南海泡沫事件」いまさら聞けない世界の出来事。 #南海泡沫事件 #金融危機 #経済史 #バブル
「東方見聞録」いまさら聞けない世界の出来事。 #東方見聞録 #マルコポーロ
Просмотров 89419 часов назад
「東方見聞録」いまさら聞けない世界の出来事。 #東方見聞録 #マルコポーロ
「ハンムラビ法典」いまさら聞けない世界の出来事。 #ハンムラビ法典 #メソポタミア #古代バビロニア
Просмотров 677День назад
「ハンムラビ法典」いまさら聞けない世界の出来事。 #ハンムラビ法典 #メソポタミア #古代バビロニア
「徴兵令」いまさら聞けない日本の出来事。 #徴兵令 #富国強兵 #第二次世界大戦
Просмотров 1,1 тыс.21 день назад
「徴兵令」いまさら聞けない日本の出来事。 #徴兵令 #富国強兵 #第二次世界大戦
「天保の大飢饉」いまさら聞けない日本の出来事。 #天保の大飢饉 #江戸時代 #大塩平八郎の乱 #shorts
Просмотров 1,4 тыс.21 день назад
「天保の大飢饉」いまさら聞けない日本の出来事。 #天保の大飢饉 #江戸時代 #大塩平八郎の乱 #shorts
「バカヤロー解散」いまさら聞けない日本の出来事。 #バカヤロー解散 #吉田茂
Просмотров 31421 день назад
「バカヤロー解散」いまさら聞けない日本の出来事。 #バカヤロー解散 #吉田茂
「関東ローム層」いまさら聞けない日本の出来事。 #関東ローム #火山灰 #関東の地層 #考古学
Просмотров 6 тыс.28 дней назад
「関東ローム層」いまさら聞けない日本の出来事。 #関東ローム #火山灰 #関東の地層 #考古学
小学校1年生でした。「お富さん」が流行っていました。
比叡山は戦国も今も糞寺・・なっとらん。本能寺も同じく糞である。織田尾張守信長・名古屋。糞寺は燃やしてしまえ。
AIの別嬪さん。 気持ち悪い。
海溝って、プレートが沈み込む場所でもあり、湧き出す場所でもあるんだよな
昭和 29年と云えば、多感な年頃の11歳でした。 この動画のナレーターが話しているように、様々な事がありました。が、大人な達は戦後10年目になりますが、必死に働いていたことを思い出します。 然し、子供であった我々は、決して裕福ではなかった(着る物はお下がりや教科書は一学年上の人から譲って貰っていたetc.)が、忘れ難い時代であった。 当時は田舎は都市化が進んでおらず、山野や川・海でよく遊んだものです。
つまり、ニュートンはリンゴの落下ではなく、株価の暴落を体験して万有引力の法則を発見したんだな。
南海戦士ニュートンちゃん
彼らの命が今の日本🇯🇵があります😢ただひたすらに感謝😢
1955年生まれの爺さんです。生まれる2年前こんな事があったんだ。
昭和はいろいろありましたよね。
良く調べていますね、どこで調べているの?本当に関心しています😊
ありがとうございます😊
大変勉強になりました😊
ご視聴ありがとうございます😊 これからも宜しくお願い致します😊
Le加藤の戦い
哀れな美しい女性ですね…😢
レオノールの最期は悲惨だったけど、その子エンリケはペドロ1世を倒し、カスティーリア王に就き、トラスタマラ王朝を開き、その子孫がかのイサベル1世で、彼女の代でレコンキスタが終了する。
ドーリアン将軍が防衛作戦を決心したのは、積極的な意図というよりはドイツ軍に追い付かれてしまったため、致し方なく交戦したということのようですね。英海外派遣軍のもう一個軍団であるダグラスヘイグの第1軍団は交戦することなく撤退を続けていたらしいのと、圧倒的な兵力を持つドイツ第1軍がその全力で交戦しなかったことおよび英軍を翼側から包囲しようとして英軍の撤退した南の方でなく西の方向に追撃して空振りする形となったことが、英軍が一応離脱できた要因のようです。
「おめえの懐は年中生憎だね。昭和3年ごろからあいにくだ」(古今亭志ん生「白銅の女郎買い」)。想像を絶する超絶恐慌の最中を生き抜いた人間にしか分からない哀しいギャグ。
こんな綺麗な人、今はいません。
21世紀も1993年のような記録的大冷夏あったらいいなぁ
この頃は弓矢の戦いだぞ
I strongly recommend this channel.
アメリカの経済が停滞したのは 緊縮財政をやったから日本の責任ではないプラザ合意は ガット 違反未だにアメリカがインチキ為替介入をやっているはずだ
いわゆる米沢藩は、天保の飢饉でも餓死者を出さなかったのは上杉鷹山公の善政の お陰で餓死者を少なくて済んだのですよね!
最初、水城作戦では 浮島砦と成る筈が 徳川先鋒隊長の、藤堂高虎に 堤を破壊され、失敗。しかし 真田丸は、馬出曲輪として機能😊
西村眞悟のお父さん
明治元年は1864年では?
1864年は、文久、元治だと思いますよ。
@@imasarakikenai-2000 ホンマや、明治元年は1968年です、間違ってた、すいません
先月の能登半島での水害で、中学生が行方不明となりその死体が福井県沖で発見されたとのことですが、この当時の北陸沖の海流の状況は北方からのリマン海流が優勢だったのでしょうか? 対馬海流が優勢であったらその死体は新潟県方面に流れているのではないでしょうか…
自分の先祖です。
うらやましいです✨
ゴジラが誕生日🎉
70代に突入した婆さんの私が誕生しました〜!😅我が家にテレビがやって来たのは3歳の時でした。(近所の子供達に野球試合の放送が始まるよ、と言い回るのが私の役割でした。)
コメントありがとうございます。☺
秩序の否定者ではあっても秩序の破壊者ではないんだよなあ。義詮が3上皇を南朝に奪われて新天皇をどう即位させるか苦慮した時に、解決方法を進言して周旋したりしてますし。
私の年代は歴史の授業で幕末から明治の幕開けに関する授業は少なかったと思う?歴史の時間が少なく、各自家で読むだけその意味でこの動画参考に為りました、近代日本史もまた同じ、欧米諸国との比較が有れば最高です
1年間頑張ってきたのに最後に地震がぶち壊しに来るの本当に報われんな
日本初のスーパーは諸説ある。北九州市小倉の丸和の方が現在の形態に近い。 この年は各地で水害が発生しているが、西日本大水害にも触れて欲しい。和歌山よりは、死者数はすくないが。😢
いえ、日本政府は軍を抑えられないから交渉しても無駄だとアメリカがさじを投げたのがハルノートでしょう。アメリカには譲歩する理由が無く、日本は南部仏印撤収ぐらいしか譲歩する気がないので厳しい条件は予測していた。だからハルノートの一ヶ月近く前の御前会議で開戦を決めていました。結局は日本が軍国主義だから戦争回避できなかったのです。
みんな勘違いしてるけど、北条氏は「降伏」 しただけで落城はしてないからね?
他人事じゃないよな。コメの不作は行政の無策と単一品種に偏った食料品の嗜好 農協の営農指導の間違い=温暖化に対応できない営農指導も原因だからなあ
もはや戦後ではない~「戦争が始まったのだ」 徴兵を断る(20~40歳)国民は死刑と石破が言ったと報道された。選挙無関心世代は天国行
戦後ではない、戦前だ。 敵基地攻撃、集団的自衛権行使。 タモリも同じようなことを言っていた。
全くその通り きな臭い匂いがする。
@@愛知カンチャン 防衛族の石破総理。 日本が戦争に再び関入しない様に監視しなければなりません。
@@愛知カンチャン 気が付いたら戦時中の時のように何も言えない世の中になっているかもしれません、二度とかつてのような戦時体制が構築されないように注意しなければなりません。
楊貴妃ってペルシャ人って説あるよね。
はい。サムネに釣られました。w
ありがとうございます。
今の日本人は平和ボケしてますね😱
そう思いますね。
天領が幕府領地と言われるように成ったのはほぼ明治以降と言われている。 江戸時代は直轄領地と言われていた。 時代劇で天領と言う事で天領が当たり前に浸透した。
鎌原観音堂の手前の階段のことを思い出しますね。
小学校の授業で習いましたね。
鬼の押し出し岩
プロイセンもオーストリアも同じドイツ語圏なのに何故戦争をしたのか?
人類は戦争するようにできているらしいです。
関東軍が勝手なことを、、、
亡き司馬遼太郎は「日本全部が天領じゃなかったから、日本は植民地化を免れた」と断言してましたね。諸侯が苛斂誅求して力を蓄えたから、列強も攻められなかった。
事件そのものと満州事変は関東軍のマッチポンプだが日本の満州での権益や、日本人の生命財産が脅かされていたのもある。しかしちょっと動画中の地図がおかしいように思うw
美味しんぼの京極さんって、道誉がモデルなんだろうな。
私は、4歳の年でしたがあまりにも暑く社宅にいてものすごい風と音で恐ろしかったです、去った後廻りが、川のようになり人々が、筏のようなものに乗っていた記憶ありました。😢
名古屋にいたとき、年配の方が教えてくれました。
まず知っておくのは、当時のシナは1912の清朝滅亡後中央政府がなく、軍閥が割拠しており、治安維持が出来なかった。そこで、欧米日本は義和団議定書に基づき、PKO部隊を北京周辺において、国民保護の治安維持に当たっていた。この日本部隊が演習中、支那軍閥(蒋介石支配下)から銃撃をうけた。何故蒋介石が日本PKO軍を挑発したのか。それはソ連のスターリンの命令で、日本の正規軍を本土から支那大陸に誘い込むためであった。日本は現地で停戦しようとしたが、蒋介石は攻撃を続けた。それが廊坊事件、広安門事件、通州事件、大山中尉遭難事件、そして1937.8.13の蔣介石軍5万の上海租界侵入である。そこで日本政府は本土から派兵して、大戦争になっていったのである。スターリンの狙いは、独ソ戦を想定し、東部国境の反共勢力である日本と蒋介石を戦わせ無力化することだった。蒋介石の右腕と言われた陳立夫は、戦後日本人歴史家に対して、支那事変はスターリンの演出だったと述べている。参考「世界を騙した中共の正体」落合道夫著ハート出版