- Видео 64
- Просмотров 143 298
Orow studio オロースタジオ
Япония
Добавлен 9 сен 2021
はじめまして!オロースタジオ です。
津軽弁で驚嘆したとき思わず「おろー」、「おっろー」 と叫んでしまいます。
そんな叫びたくなるような感動した青森、東北の魅力をビジュアルでお伝えしたくて オロースタジオ チャンネルを作りました。
面白半分で是非見てやってください。 そして気に入りましたらチャンネル登録をお願いいたします。
内容は 自然、星空などの タイムラプスや動画が主体で不定期になります。
Instagram: orowblog
Blog :orowblog.com/
津軽弁で驚嘆したとき思わず「おろー」、「おっろー」 と叫んでしまいます。
そんな叫びたくなるような感動した青森、東北の魅力をビジュアルでお伝えしたくて オロースタジオ チャンネルを作りました。
面白半分で是非見てやってください。 そして気に入りましたらチャンネル登録をお願いいたします。
内容は 自然、星空などの タイムラプスや動画が主体で不定期になります。
Instagram: orowblog
Blog :orowblog.com/
狐の嫁入り行列 神明宮 天岩戸祭 2024/9/15 / Fox wedding parade at kuroishi shinmei shrine
2024/9/15 黒石神明宮は、「黒石こみせまつり」に際し、半世紀ぶりに主要神事の一つ「天岩戸(あまのいわと)祭」を復活しました。
当時を詳しく知る人がいないので神事の他に「天岩戸神話の大騒ぎは日本の祭り起源」ともされることから賑わいのあるお祭りにとの思いから
キッズダンスやジャズライブなどのイベントに加え「狐の嫁入り行列」を行うこととなりました。
夕暮れ時に揺れる赤い提灯の狐の嫁入り行列、昼とはまた違った趣がありとても妖艶でした。
------------------------------------------------------------
[撮影場所] 青森県 黒石市 神明宮
[撮影日] 2024/09/15
[作成・公開日] 2024/09/20
------------------------------------------------------------
インスタグラム
OrowBlog
ブログ
orowblog.com/
ホームページ
orowstudio.com/
当時を詳しく知る人がいないので神事の他に「天岩戸神話の大騒ぎは日本の祭り起源」ともされることから賑わいのあるお祭りにとの思いから
キッズダンスやジャズライブなどのイベントに加え「狐の嫁入り行列」を行うこととなりました。
夕暮れ時に揺れる赤い提灯の狐の嫁入り行列、昼とはまた違った趣がありとても妖艶でした。
------------------------------------------------------------
[撮影場所] 青森県 黒石市 神明宮
[撮影日] 2024/09/15
[作成・公開日] 2024/09/20
------------------------------------------------------------
インスタグラム
OrowBlog
ブログ
orowblog.com/
ホームページ
orowstudio.com/
Просмотров: 40 198
Видео
狐の嫁入り行列 黒石こみせまつり 2024/9/15 / fox wedding parade in kuroishi city 2024
Просмотров 2,2 тыс.4 месяца назад
2024/9/15 黒石こみせまつりが開催されました。 イベントの一つとして江戸情緒あるれる「こみせ通り」を狐の嫁入り行列が練り歩きました。 主催団体は「和樂・あおもり着物であそび隊」 さんで着物好が集まった仲間だそうです。 そのメンバーが「箪笥に眠っている祖母や母の黒留袖を着てみたい」との思いから狐の嫁入り行列を行うきっかけとなったとのことでした。 イベントなど素人の団体さんですがアイデア出し、模索しながら練習し作り上げた行列を楽しんでいただきたいそうです。 [撮影場所] 青森県 黒石市 こみせ通り [撮影日] 2024/09/15 [作成・公開日] 2024/09/19 インスタグラム OrowBlog ブログ orowblog.com/ ホームページ orowstudio.com/
津軽花魁道中 2024/4/28 / Tsugaru oiran parade in kuroishi city 2024
Просмотров 29 тыс.9 месяцев назад
2024/4/28 黒石市 津軽伝承工芸館 春まつりのイベントとして津軽花魁道中が行われました。 ここは本州最北端の地 津軽小嵐山 時は江戸 煌びやかな吉原花魁道中を 令和に再現 津軽三味線の響きと花魁のお練りは、多くの方々をを魅了しました。 [撮影場所] 青森県 黒石市 津軽伝承工芸館 [撮影日] 2024/4/28 [三味線演奏] 千葉勝弘社中 [主催] 和楽 あおもり着物であそび隊 [作成・公開日] 2024/5/1 インスタグラム OrowBlog ブログ orowblog.com/ 撮影・編集 orow studio
よさこいチーム新風! AOMORI YOSAKOI DISCO in リンクモア平安閣市民ホール
Просмотров 1,1 тыс.11 месяцев назад
2024.2.18 青森市のリンクモア平安閣市民ホールにて AOMORI YOSAKOI DISCO が開催されました。 全22チームが参加され熱気にあふれる青森よさこい祭りとなりました。 よさこいチーム新風!さんの動画をまとめましたのでご覧いただければ幸いです。 私は関係者ではありませんが素晴らしい感動をいただきました。 参加されたチーム、主催された関係者、当日ご覧いただいた方々に深く感謝いたします。 目次 0:00 JONKARA 4:55 歌う書道家 静桜さん挨拶 6:05 津軽撫子 ~四文字YOSAKOI~ 固定撮影の予定でしたが無理にパンした部分がありお見苦しい点もあると思いますのでご了承ください。 [撮影場所] 青森県 青森市 リンクモア平安閣市民ホール [撮影日] 2024/2/183 [作成・公開日] 2024/2/19 [参加者] よさこいチーム新風!さん、 歌う書...
三笠山公園の紅葉 2023 / Autumn leaves at Mikasayama Park in hirakawa City 2023
Просмотров 232Год назад
平川市碇ヶ関にある小高い山です。紫陽花や紅葉の名所です。碇ヶ関は温泉郷としても楽しまれています。 ここは公園として整備されており「私小説の神様」といわれた「葛西善蔵」の文学碑があります。 もみじが山の斜面に植えられており秋には素晴らしい紅葉を見せてくれます。 [撮影場所] 青森県 平川市 三笠山公園 [撮影日] 2023/10/31 11/2,3 [作成・公開日] 2023/11/18 [BGM] すもち さん インスタグラム OrowBlog nagomiphoto ブログ orowblog.com/
2023 紅葉の奥入瀬渓流(石ヶ戸→子ノ口) 2023.10.30 [4K] /Oirase Stream in Autumn Leaves ( Aomori, Japan )
Просмотров 340Год назад
2023紅葉の奥入瀬渓流にて石ヶ戸休憩所をスタートして子ノ口までのウォークコースを流れの音を含め映像にしました。 彩りの木々、緩やかな流れと激しい流れの奥入瀬渓流を楽しんでいただけたら幸いです。 収録は 石ヶ戸を起点として三乱れの流れまでは往復、その後石ヶ戸から子ノ口までの経路となります。 【目次】 0:00 石ヶ戸休憩所 1:16 三乱の流れ 2:23 石ヶ戸 2:33 石ヶ戸の瀬 4:22 阿修羅の流れ 5:17 九十九島 6:06 飛金の流れ 7:31 千筋の滝 8:59 雲井の滝 9:43 白布の滝 12:04 雲井の流れ(バス停) 12:38 白糸の滝 13:48 九段の滝 14:20 銚子大滝 17:38 子ノ口 奥入瀬渓流旅行の計画や旅行後の思い出として楽しんでいただけたら嬉しいです。 [撮影場所] 青森県 奥入瀬渓流(石ヶ戸~阿修羅の流れ) [撮影日] 2023/10...
中野もみじ山の紅葉 2023 / Autumn leaves at Nakano Maple Mountain in Kuroishi City 2023
Просмотров 111Год назад
中野もみじ山の燃え上がるような山の姿は息をのむほどの迫力があり、秋には滝と渓流に映える紅葉の美しさが訪れる人を魅了します。 また、京都の名所「嵐山」に対し「小嵐山」とも呼ばれています。 1802年、弘前藩主の津軽寧親(つがるやすちか)公が100種類以上の楓の苗を京都から取り寄せ、移植したのが中野もみじ山の始まりと言われています。 2023じゃらんの「夜の紅葉絶景ランキング」で一位になったほどライトアップが絶景です。 今回は昼の収録となりますが紅葉の見ごろを迎え、晴天に恵まれた輝く紅葉の10/31と散り始めた雨天後の艶やかな紅葉11/6をお楽しみください。 昼は神社横の階段を登り10分ほどで観楓台と呼ばれる広場に行けます。こちらも絶景ですので足を伸ばすことをお勧めします。 [撮影場所] 青森県 黒石市 中野もみじ山 [撮影日] 2023/10/31 11/6 [作成・公開日] 2023...
黒森山 浄仙寺の紅葉 2023 / Autumn leaves at Kuromoriyama Josenji Temple in Kuroishi City 2023
Просмотров 131Год назад
黒森山浄仙寺は青森県黒石市南中野黒森下に境内を構えている浄土宗のお寺です。 近くには紅葉で有名な中野もみじ山があります。 境内の紅葉は素晴らしく、最初に大きな銀杏が出迎えてくれます。 又、喫茶店があり、おいしいコーヒーとドーナッツなどを楽しむことができます。 丁度紅葉の見ごろを迎えた10/31と 銀杏が散り始めた 11/6を収録しました。 中野もみじ山を訪れるのであれば寄っていただきたい場所です。 [撮影場所] 青森県 黒石市 黒森山浄仙寺 [撮影日] 2023/10/31 11/6 [作成・公開日] 2023/11/10 [BGM] yuhei komatsu さん インスタグラム OrowBlog nagomiphoto ブログ orowblog.com/
弘前城菊と紅葉まつりライトアップ 2023 / Hirosaki Castle Chrysanthemum and Autumn Leaves Festival Illumination 2023
Просмотров 158Год назад
2023 弘前城菊と紅葉まつりライトアップを動画にしました。 [撮影場所] 青森県 弘前公園 [撮影日] 2023/11/4 , 11/8 [作成・公開日] 2023/11/9 [BGM] 作曲者 のる さん インスタグラム OrowBlog nagomiphoto ブログ orowblog.com/
2023 八甲田山の絶景紅葉 [4K] /Autumn leaves of Mt. Hakkoda ( Aomori, Japan )
Просмотров 650Год назад
青森県 八甲田山は北東北に位置し秋には紅葉の絶景が楽しめます。 2023は昨年から10日程度遅れましたが鮮やかな紅葉を見せてくれました。 見ごろは山頂から徐々に降りてくるので最初のポイントは毛無岱の紅葉となります。 毛無岱は酸ヶ湯温泉から片道1時間ほどのトレッキングで行けますので歩ける方はお勧めします。 最初の酸ヶ湯温泉の坂が一番きついだけですので大岳経由で周回するよりは気軽に行くことができます。 また、ロープウェイで登って田茂萢岳から降りてくることも可能ですがこの場合は酸ヶ湯温泉からバスかタクシーでロープウェイ駅へ戻ることになります。 尚、蔦沼のタイムラプスもおさめています。蔦沼は予約が必要な期間がありますので注意が必要ですね。 今回収録した八甲田山紅葉の見ごろの経過としては 1,毛無岱 睡蓮沼 2.酸ヶ湯 地獄沼 3,城ヶ倉大橋 4.蔦沼 と標高を下げて南下します。 その後は奥入...
狐の嫁入り行列メイキング 津軽伝承工芸館 2023/10/22 / fox wedding parade behind-the-scenes video in Kuroishi City
Просмотров 853Год назад
2023/10/22 黒石市 津軽伝承工芸館 秋まつりのイベントとして狐の嫁入り行列が行われました。 舞台裏を含めた出演者さんたちの姿から一つのことをやり遂げる素晴らしさを感じます。 感動された方は いいね。 チャンネル登録お願いしますね。 [撮影場所] 青森県 黒石市 津軽伝承工芸館 [撮影日] 2023/10/22 [音楽] t.tam さん [作成・公開日] 2023/10/26 2023/10/28 エンドロール修正にて再投稿となります。 インスタグラム OrowBlog nagomiphoto ブログ orowblog.com/ 撮影・編集 orow studio 撮影依頼はインスタグラム orowblog の DMからお願いします。
こけし灯ろうと狐の嫁入り行列 津軽伝承工芸館 2023/10/22 / twilight fox wedding parade in Tsugaru Traditional Craft Centre
Просмотров 628Год назад
2023/10/22 津軽伝承工芸館 秋まつりのイベントとしてお昼に狐の嫁入り行列が行われました。 その後、日が沈みかけ「こけし灯ろう」に明かりが灯る中、しめやかに「こみせ」を練り歩きました。 昼も良いけど、薄明りの「狐の花嫁行列」はとても妖艶でした。 雰囲気は最高潮でした。 [撮影場所] 青森県 黒石市 津軽伝承工芸館 [撮影日] 2023/10/22 [作成・公開日] 2023/10/24 インスタグラム OrowBlog nagomiphoto ブログ orowblog.com/
狐の嫁入り行列 津軽伝承工芸館 2023/10/22 / fox wedding parade in Tsugaru Traditional Craft Centre 2023
Просмотров 6 тыс.Год назад
2023/10/22 津軽伝承工芸館では中野もみじ山、八甲田など紅葉のベストシーズンにあわせて秋まつりが開催されました。 多くの催し物の一つとして狐の嫁入り行列が行われました。 大型のこけしの灯ろうと狐の嫁入り行列、風情がありました。 [撮影場所] 青森県 黒石市 津軽伝承工芸館 [撮影日] 2023/10/22 [作成・公開日] 2023/10/24 インスタグラム OrowBlog nagomiphoto ブログ orowblog.com/
紅葉の蔦沼タイムラプス 202310.18 / Autumn leaves of Tsutanuma time-lapse 2023.10.18
Просмотров 481Год назад
青森県十和田市奥瀬の蔦沼は全国的にも紅葉で有名なスポットです。 紅葉が始まった蔦沼の星空から日の出の紅葉までをタイムラプス動画にしました。 朝日に照らされた木々と湖面に映り込む紅葉と流れる雲、とても素晴らしかったです。 紅葉ピークは事前予約の有料制となっておりますので訪れる際はあらかじめ情報の入手や手配が必要ですね。 [撮影場所] 青森県 十和田市 蔦沼 [撮影日] 2023/10/18 [作成・公開日] 2023/10/19 [BGM] 作曲者 のる さん インスタグラム OrowBlog nagomiphoto ブログ orowblog.com/
深浦町象岩の星空 2023.8.22 / Starry Sky at Zoiwa,Fukaura Town
Просмотров 132Год назад
青森県深浦町の海岸線は光害も少なく星空が綺麗なところです。 特に象岩周辺では星が水面に映しだされリフレクションが素晴らしいです。 夕暮れから月没後までをタイムラプスにしました。 [撮影場所] 青森県 深浦町 岩崎 象岩 [撮影日] 2023/8/22 [作成・公開日] 2023/10/06 [BGM] 作曲者 ISAo さん インスタグラム OrowBlog nagomiphoto ブログ orowblog.com/
狐の嫁入り行列 黒石こみせまつり 2023/9/10 / fox wedding parade in kuroishi city 2023
Просмотров 33 тыс.Год назад
狐の嫁入り行列 黒石こみせまつり 2023/9/10 / fox wedding parade in kuroishi city 2023
津軽花火大会(灯篭流し) 2023/8/20 / Tsugaru Hanabi Taikai(Tsugaru Fireworks Festival) in Fujisaki Town 2023
Просмотров 147Год назад
津軽花火大会(灯篭流し) 2023/8/20 / Tsugaru Hanabi Taikai(Tsugaru Fireworks Festival) in Fujisaki Town 2023
弘南鉄道大鰐線の金魚ねぷた列車 2023 / KONAN TETSUDO Goldfish Neputa Train 2023
Просмотров 402Год назад
弘南鉄道大鰐線の金魚ねぷた列車 2023 / KONAN TETSUDO Goldfish Neputa Train 2023
ホタル舞う浅虫温泉 2023 / Hime firefly at Asamushi Onsen hotaru Lake 2023
Просмотров 747Год назад
ホタル舞う浅虫温泉 2023 / Hime firefly at Asamushi Onsen hotaru Lake 2023
雲昌寺のあじさい 2023.6.14 / 死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本の絶景編2017 第1位!
Просмотров 1,2 тыс.Год назад
雲昌寺のあじさい 2023.6.14 / 死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本の絶景編2017 第1位!
春の桜林公園 2023 / Spring Sakurabayashi Park 2023
Просмотров 103Год назад
春の桜林公園 2023 / Spring Sakurabayashi Park 2023
芦野公園駅(津軽鉄道)のさくらのトンネル 2023 / Cherry Blossom Tunnel at Ashino Koen Station 2023
Просмотров 333Год назад
芦野公園駅(津軽鉄道)のさくらのトンネル 2023 / Cherry Blossom Tunnel at Ashino Koen Station 2023
芦野公園の桜 2023 / Cherry blossom tunnel in Ashino Park 2023
Просмотров 96Год назад
芦野公園の桜 2023 / Cherry blossom tunnel in Ashino Park 2023
世界一の桜並木 桜のトンネル 2023 / Cherry blossom tunnel in the world's longest row of cherry trees 2023
Просмотров 313Год назад
世界一の桜並木 桜のトンネル 2023 / Cherry blossom tunnel in the world's longest row of cherry trees 2023
春の桜林公園の星空 2023 / Starry sky in Sakurabayashi Park in spring 2023
Просмотров 112Год назад
春の桜林公園の星空 2023 / Starry sky in Sakurabayashi Park in spring 2023
弘前さくらまつり ライトアップ 2023 [4K] /Hirosaki Cherry Blossom Festival Night 2023
Просмотров 917Год назад
弘前さくらまつり ライトアップ 2023 [4K] /Hirosaki Cherry Blossom Festival Night 2023
八甲田山の樹氷 2023.3.6 [4K] /Hakkoda Snow Monster ( Aomori, Japan )
Просмотров 388Год назад
八甲田山の樹氷 2023.3.6 [4K] /Hakkoda Snow Monster ( Aomori, Japan )
八甲田山の樹氷 2023.1.12 [4K] /Hakkoda Snow Monster ( Aomori, Japan )
Просмотров 6672 года назад
八甲田山の樹氷 2023.1.12 [4K] /Hakkoda Snow Monster ( Aomori, Japan )
黒澤明監督の「夢」の狐の嫁入りだ…
.75才ですが、ひと回リ上の年代の人は、狐の嫁入り、実際に見た人が結構いますね。
そうなんですね。どんな感じだったのか気になりますね😃
👏👏👏👏👏👏👏👏👏🎉❤✌🎌❄
このような日本の伝統を子々孫々に残すには、『日本保守党』に投票するしかないと思います。あと政治団体では日本第一党でしょう。他の政党の自民党➕️立憲民主党➕️公明党➕️国民民主党➕️令和新選などは日本文化を大事に考えていない左翼ばかりです‼️。日本民族である事に誇りを持っている政党は『日本保守党』だけです。代表が『永遠の0』の著者である百田尚樹さんだから当然ですが✌‼️。
海外からの観光客が見受けられないので なんだかほっとして見れました 神秘的な雰囲気が素敵です
綺麗ですね❥特に、お面を取った花嫁役が美しいですね❦あと、お子さん達が可愛いですね❥
こういう祭りが粛々と日本で続けられていたこと自体が文化や信仰の奥深さを感じます
途中止めたり復活したりでしょうね。 大切にしたいですね。
Wonderful ! Only in Japan maintaining such a tradition.
Thank you for your pleasant comment!
明らかに黒澤明の映画「夢」のパクリだねー そうでなければ黒澤がパクった事になる。あまり感心しないな。
全国各地で行われている狐の嫁入り行列を参考にしたみたいですね。
@@orowstudio さま 黒澤へのオマージュなんでしょうが、これを商売にしている団体なら好きじゃありませんね。
@@piz2010 さん、商売にしている団体ではありませんね、道具など持ち出しが多いと思いますよ(笑)。着物好きが集まった団体さんで、祭りで皆さんが喜ぶイベントをしたいとの思いからだと聞いています。こういった地域貢献の団体さんは貴重でこれからも応援して行きたいですね。
昔から日本の言い伝えで天気雨の日は森に入っては行けない狐が嫁入りしてるからと。 黒澤明は其を映画にしましたが貴方の論理だと言い伝えのパクリですか?
@@松本ウルトラ さま 狐の嫁入りについて言ったのではなく、表現についてです。衣装、所作(首を急に横に振るとこなど)、行列の構成など、つまり演出や意匠が映画と酷似していると申し上げたかったのです。でもまあ、黒澤ファンのオマージュとして理解しておきますね。
外人観光客がほとんどいないからとても良い。
花嫁さん・・・迫力満点 なかなかこの役 こなせる方は見つからないでしょうね
迫力満点でしたか(笑)。 かなり緊張して、沢山練習されてたみたいでした。ありがとうございます。
観に行ってみたいですね☺️素敵です。ずっと保存される行事にして欲しい🙏✨
来年はあるみたいですよ。
闇が怖かった頃の畏れの行事かな? ずっと続いてほしいです。
伝統行事ではなくあくまでもイベント行事なのでどこまで続くかは分かりませんが毎年みてみたいですね。
祭の起源 天岩戸祭 で狐の嫁入りなのですねー、素晴らしい幻想的でした👍❤他のお祭りだと訪日外国人の方々がとても多いですが、さすがにこのお祭りではあまり見かけませんでしたが、もしこれを目にしたらとても興味深く見られたでしょうね😮❣️
見ていただきありがとうございます。日中のこみせまつりの行列では3年目なので地元では知ってる方多いみたいですね。神社は初ですね。 海外の方見たらびっくりするでしょうね。魅了されるかな(笑)
😮😮😮んん〜映画では観たこと有りますが、本当に有るのですね。素晴らしい〜幻想的です。異空間、美しいです。アツプありがとうございます。愉しく拝見させて頂きました。ありがとうございます🎉🎉🎉❤❤❤
ありがとうございます。 黒澤明監督の夢ですね。伝統行事ではなくイベントとしてなのですが幻想的で見ごたえありますよね。
黒澤明の映画でこんなの見たことがある。
夢 ありましたね~。 倍賞美津子 さん出ておられましたね
😮🥰🦊🦊💖💖💖💖💖💖🙏🐾
すごい。こんなのあったんや。
天岩戸まつりのイベントとして神明宮さんで行われました。神社では初ですね。 狐の嫁入り行列は3年前から黒石こみせまつりのイベントで行っているようですね。
隣町ですが初めて知りました。参加したいですね~
ものすごく観客がおおいですね😮
こんにちは、参道、境内じたい広くないのもありますが人出は多かったですね。嬉しいことですね。
何ですかな!いったいこれは?
いちいちキツネの手みたいにやるの微妙
Reminds me of a woodcock
今日、2024.6.27に行って来ました。😊
今年は花が少ないようですがそれでも素晴らしいですよね。先週行ってきました。ご視聴ありがとうございます😊
この忙しい時代に、このテンポに癒される。
ありがとうございます。ゆっくりと時が流れますよね😃
こちらのメイキング も観てみたいです。
今回メイキングまで制作してなくて😱。。。 次回はメイキング作成しますのでよろしくお願いしますね。🙏
東京じゃまぁ見れない景色ですね…
そうですね。 青森でもこれだけ光害が少ないところはなかなかありませんね。😃
素晴らしいです❤
ありがとうございます。👃
こういう綺麗な着物着てやりたい仕事✨ どうやったらこの仕事につけるのだろうか…と思いながら観てましたw 花魁とても堂々としていて綺麗ですね💕︎ 江戸にタイムスリップして本物見に行きたい🥺
江戸時代の本物と現代のイベントでは大分違うかもしれませんね。 タイムスリップできるなら比較してみたいものです。😆
If you go to edo wonderland you can hire the kimono, they will dress you and do your makeup, the whole family can choose to do so, even children .
狐の嫁入り好き 綺麗やなぁ〜見てみたい❤
こんにちは、今年の秋も黒石のこみせイベントで実施するみたいですので是非ご覧いただければと思います😀
この日の為の準備や練習、当日の着付け。すべてにおいて、相当なご苦労がおありだったろうと、 感慨深く拝見した。見せてくれて、ありがとう! 天気に恵まれて、ほんと良かった!
暖かいお言葉ありがとうございます。出演者、関係者大感激だと思います。 天気も良かったし三味線の音色が情緒深かったですよね~。😀
素晴らしい映像と三味線の音、訪日外国人があまりいないのもいいね。
ありがとうございます🙏。三味線の音情緒ありますよね。 このイベントが広く知れ渡るともっと沢山の方々が訪れるとおもいます。😀
I'm a foreigner, and I have a great respect for the Japanese people. I don't have the means to visit your beautiful country, rich with so many traditions that I would love to understand better. I'm grateful for videos such as this which help me to get a little glimpse of the culture.
@@maggiesue4825 Thank you for your nice message. I would be happy if people around the world could learn about and be impressed by Japanese traditions and culture.
That’s not very welcoming !
素晴らしいです。海外の方にも三味線が奏でる美しい日本の文化を見てほしいです。
三味線の音色いいですよね~。
I’ve only recently discovered the Oiran parade , I must say it’s beautiful to watch , the added bonus of the music in this video makes it special , it must take years of practice to play those instruments with that , ( pick ? ). I’ve seen the second tayu before in many of these, she has definitely captured my heart ❤️ .
三味線にともなっての、“おね〜り〜いぃ”の掛け声には何か物悲しさを、すごく感じてしまいますね。😅😅日光江戸村の皆さんにも、全然ひけをとっていませんでした。
ありがとうございます。 主催団体の励みになると思います。
他の花魁道中を見たことがないので素人目線なのですが 皆さん美人で差し色の赤に一体感があり花魁さんの着物の柄もすごく綺麗でした! 三味線も雰囲気を引き出して男性の方々も凛々しかったです。 主催側も素人と言っていましたが動画で見ても素晴らしいと思いました。
このイベントを実施するにあたり、素人ながら沢山調べて沢山練習して多くの方々に応援いただいて行われたのでしょうね。 当日は会場まで足を運んでくれたお客さんから多くの声援をいただき、とても盛り上がった素晴らしいイベントだと思っています。😃
東北っぽくて素敵です😊✨
ありがとうございます。
花魁道中にせよ大夫道中にせよ、地域おこし名目はわかるとして、 真昼間からはではでしくやって「ねえ、オイランって何する人?」とか 子供に聞かれたらどう答えるんだろうか? クレーマーの餌食では?
私なら「書道、茶道、古典、和歌、囲碁、筆、三味線など全ての芸事が出来て、江戸1番のお姉さんよ。なかなかお目にかかれない人」って言いますw
外国の女優がハロウィンかなんかで娘に花魁のコスプレ(めちゃ可愛い子で衣装も本格的だった)させただけで、ネット上で袋叩きだったからなあ…
主催の会に知り合いがいるのですが、成人式やコスプレでケバケバしく肩出してる夜鷹みたいなのじゃなくて露出せずに上品にやりたいって言ってたのでその通りだなあとおもいました。苦海のなかでもプライドを持って道中練り歩いてる感じします✨
これは、東京銀座でやってほしいかな。 なんか、もったいないなあ。津軽三味線聴きたい人、たくさんいると思うし。銀座の歩こてんでやれば、大変な賑わいになるし。外国人めっちゃ喜ぶ。
確かに津軽三味線いいですよね~。 皆さんに喜んでいただけるのは嬉しいですよね。 ただ、道中自体はまだまだ素人ですので銀座はプロの方にやっていただけると参考にもできるのでありがたいですね。🙏
おいらんは みゆき 篠宮さんが 一番 上手だと思います🤗
She is beautiful and has captured my heart ❤️
観光用のイベント創作するのは、大変だと思いますが、その場所は湯治場であり、遊郭のあった場所は落合温泉ではありません。 イメージで創り出されたイベントであり、落合には遊郭は無い、質素な湯治場からはじまった温泉郷です。 ただ、三味線、踊りなどの芸子さんが詰める「置屋」は、把握しただけで、近くの温湯の診療所付近に1軒、南中野に2軒、中野川の橋を渡ってすぐの川向うの板留に1軒ありました。 花魁道中が行われたとされる地域は、この場所ではなく、こみせ通りに近い地域で、8Kmほど離れています。 落合温泉は、浅瀬石川ダムの底に沈んだ、1934(昭和9)年12月に、沖浦地区と二庄内地区から引湯して共同浴場ができ… 1938(昭和13)年、千年孝次郎が内湯や庭園を備えた和風の豪華な落合ホテルを開業後、落合の名は周知された山形温泉郷(現黒石温泉郷)です。 (落合温泉♨で産湯を浸かったわんこです。)
こんにちは。先般のキツネの嫁入りに続いて、運営側視線のスゴイ映像・・・。 とても素晴らしいです。4/25まで弘前に居たのに、黒石のこのイベント全く知りませんでした。 ドUPや一行をぐるりと回りこみながら映す映像。臨場感満載です。 (((((^^)))))..♪いいね1票♪ 23
ご視聴、いいねとありがとうございます。 このイベントの準備段階から動画制作の依頼があって確りと撮らせていただきました。 ありがたいことですよね。(三味線も一部前撮りさせていただきました~) 主催団体さんや関係者の努力もあって沢山の方々が見に来てくれて嬉しい限りです。 コメントありがとうございました。🙏
@@orowstudiothat’s a video I would love to see.
自分の産まれ故郷の昔には無かったイベント、、、、、新鮮でした。
ご覧いただきありがとうございました。
日本には各地に伝統的文化が残って素晴らしい日本が将来に残して欲しいよなぁー岸田総理さんよ~
面白い!狐火は祖父が1897年頃見たと話してました。祖父5歳かな。
喜んでいただけてとても嬉しいです。😀
記憶が確かならば新潟でも似たような行事が有ったような。夜間、小舟に乗って移動するような。あちらは狐メイクだった。都会暮らしなのでこういう伝統文化は憧れます。ずっと続いて欲しいです。!
こんにちはコメントありがとうございます。 全国にありますよね😃。 この黒石で行われた狐の嫁入り行列ですが昔からある伝統行事ではなくお祭りのイベントとして行われました。 昔からの町並みと着物姿がとてもマッチして素晴らしかったです☺
コン! がかわいい。
ありがとうございます。😀
壮観✨
ありがとうございます。😀
黒澤明の夢の1シーンを思い出したました。皆さんもう少しだけコンコン様のフリをオーバーにしたら…。
コメントありがとうございます。黒澤明の夢では少し反対方向に振ってから戻してましたよね。アドバイスありがとうございます。今度主催者にお会いしましたらお伝えしますね😊。
きれいですね。上手に撮影されています😃。
ありがとうございます。😊
東北の紅葉は規模もさることながら、寒暖差が激しいので色に深みがあり、とても印象的です。
今年は昨年より紅葉期間が短く散ってしかいましたが毎年綺麗な姿をみせてもらってます。コメントありがとうございます。
赤い色は少なくても、渓流の紅葉は清涼感があって気持ちが洗われますね。 チャンネル登録させていただきました。紅葉などもアップしていますので、よろしければ覗いてみてください。
こんにちはコメントありがとうございます。奥入瀬渓流超人気スポットですからね~。登録ありがとうございます。