- Видео 24
- Просмотров 18 447
Oh!!じじい
Добавлен 18 май 2024
昭和時代と機械が大好きな "じじい" です。
そんな "じじい"の日々の遊びを皆さんにお伝えする日記チャンネルです。
宜しくお願いいたします。
そんな "じじい"の日々の遊びを皆さんにお伝えする日記チャンネルです。
宜しくお願いいたします。
Видео
Victor DD 77を修理 #カセットデッキ #ビクター #昭和ステレオ
Просмотров 1,9 тыс.Месяц назад
愛用のビクターカセットデッキ DD-77のアイドラーと録音ボリュームを修理しました。
gopro6 水中編 #gopro #水中撮影 #鮎
Просмотров 38Месяц назад
防水ケース無しで撮影してみました。 最後に歴代ビデオカメラの紹介もしてますので見て頂けたら嬉しいです。
trio ka990 リメイク 前編 #家電修理 #ジャンク修理
Просмотров 2 тыс.2 месяца назад
リメイク前編です。 長くなるので前編・後編に分けました。 どうやって作業するか計画してる時間が楽しいです。
浮かない答え教えたいけど、、、、我慢!
27年ほど前のヒロボーの剣と言う機体ですSSTではないです パーツは、メーカーは無理です。 岐阜県のラジコン屋さんでブルドッグという店があるのでそこだとパーツあるかもしれません あとはヤフオクでドナーの機体落札ですね 動画見たかぎりではホバリングピッチが低く、ホバリングスロットルが高いように感じました
コメント頂き有難う御座います。 浮かない原因が分かりました。 次回動画でUPしますので又のご視聴宜しくお願い致します。
おぉ! 剣XXでしたっけ?
剣。更にXX。 剣にもいくつかのバージョンが有るのでしょうか?
@@Oh-ue2qc 忘れてしまいました・・・ この時代の機体ですが、メインブレード1回転に対してテールが5.5回転辺りで使ってましたので、ホバリングの回転数が1300回転位で調整すると良いと思います。 ブレードピッチが6.5°位ですかね! キャブのドラムが45%開き位です。 挑戦してみて下さいませ~!
なんだかんだこの頃のラジコンが一番THEラジコンって感じですよね😂 子供の頃親父がやってました
ご視聴頂き有難う御座います。 ラジコン空白期間が長いので進化には驚きです。 確かに昔の方がラジコンって感じしますよね。 そのおかげで泥沼はまってますが。それはそれで楽しいです。
始めまして。 懐かしい機体にジャイロ!それにしても奇麗な機体をお持ちですね。 この機体はエレベーターとエルロンの2サーボを台に乗せ、それをスライドさせてピッチを変える機構ですね。 今ではスワッシュプレートに3サーボを直付けしてミキシングをする機構(CCPM)全盛ですが昔々はこの様な物でしたね~。 JR製のエルゴ50を無理やり90°CCPMに改造し、プロポのミキシング機能を悩みながら調整して飛ばしたことを思い出しました。 ジャイロもヘッドロックなど無いコマジャイロで苦労させられましたがそれなりに楽しい時代でした。 エンジンの始動ですがヘリは直接チョークが出来ないので、初回のみプラグヒートせずにエンコンを開けて空回しその後に最スローでプラグヒートすれば簡単にかかります。 低速での振動はローターのバランスかシャフト類の曲がりかな?? 木製のローターは重心位置のばらつきが大きい・・・ 懐かしい機体、うまく調整して大空を飛ばしてください。 そうそう、私も爺です。
ご視聴頂き有難う御座います。 今では完成済みで自動で離着陸できる物も有るようですね。 中々に手強いですが楽しんでおります。 ハムスター さんは達人の域ですね。
今が一番面白い時!! 教えたらうまみが無くなちゃうから そっと見守りましょう
ご視聴頂き有難う御座います。 四苦八苦してますが、楽しいです。 気長にやりますのでお付き合いのほど、よろしくお願いします。
Beautiful helicopter, congratulations! I have a small collection of vintage helicopters like your Tsurugi. I have been flying remote-controlled helicopters for almost 30 years now and have been lucky enough not to have too many crashes. However, I did lose one Tsurugi just like yours a couple of months ago due to blade holder failure. A fellow friend told me it used to happen back then, so Hirobo changed the part, and your machine looks like the bad one. So be very careful, don´t let it overrev the rotor and if possible change the part.
Thank you for your comment. The grip is also plastic, so I'm worried about it deteriorating.
剣のパーツは、ヒロボーには販売終了品もあるようです。
情報ありがとうございます。 古い機種なので落ちたら直せないですね。 覚悟はしてますが!
スゴイ古そうですね。ローター木製ですか?木刀でしばかれると痛いですよ。 外で飛ばすなら100g以上はリモートIDと登録が必要です。 シミュレーターで練習してから飛ばした方がいいです。
30年位は前の物でしょうか? 何やらラジコン環境も昔とは大きく変わったようですね。 上空飛行とかは考えてませんので、浮かべば至福です どちらかと言うとメカニズムに興味有りです。
@@Oh-ue2qc ラジコン保険5500円なので入った方が良いです。 ホバリング状態で風が吹き込むと勝手に上昇しますので何処かに飛んで行ったとならないようにしましょう。太陽が上がって気温が上昇すると風が出てきますので午前中やるのが良いです。
空ものラジコンが未経験ならば、悪いことは言いません、やめた方がいいですよ。機体を壊すか怪我をするかです。初心者が最初にやることを調べることをお勧めします。
思った以上に設定やらなんやら多くてびっくりしてます。 勉強しながら、じっくりやります。
諦めてください
近くに教えてもらえる人が居ないのはつらいです
ヒロボー剣ですね。
機体名ありがとうございます。 ぐぐって見ます
クレ5-56は樹脂を侵し、割れてしまいます。青い方の無香性5-56だと大丈夫です。
良い情報頂きありがとうございます。 早速購入してみました。 今後も良い物はどんどん取り入れていきたいので宜しくお願いします。
Greetings from the UK 😊 I have just bought this kit for a small fortune so pleased to see a build video!
このキットが初めて発売された小5の頃に作りましたよ。 上手くは作れないですよ、 多少の隙間とかも気にならないような時代でした、 そんな物と思って作ってました、接着剤がはみ出しても当たり前でガタガタで完成しても小学生だから喜んでました。 もちろん無塗装。 確かにクラスにはプロ並みの小学生もいましたけどね。 小学生の当時は合わせ目消しなんて知らないし、 もしかしたら合わせ目消しの文化も無かったかもしれないです。
そうですよね。 "じじい"も当時 同級生でパテ埋めしてるとか聞いた事有りませんでしたよ。
前編・後編見ましたが、何をしてるか分かんない動画? 笑
ラッキーでしたね。私はオーディオタイマーを使って、アクアリュームのライトを点灯時間を設定するのに、今でも活用していますよ。
水洗いは酷すぎる スイッチ類にはかけてほしくなかった。実際、動作したのでしょうか?
水ジャブジャブはジャンクお掃除の王道かと。 私も良くやりますが、これが原因でトラブった事は有りません。とにかく良く乾かす事が重要です。 "Osh!!じじい"様はしつこい迄のエアブローに数日の放置、仕上げに接点復活剤と結構な手間をかけておられます。 例え接点不良やガリ等あっても躊躇なく分解手入れ出来るだけの機材、豊富な経験をお持ちだと思います。
コメントありがとうございます。 支障なく動いてますよ。 ただし洗浄後あの手この手でメチャメチャ乾燥させてます。 乾燥あまいと後で錆びますし漏電の危険もあります。 どちらかと言うとボリューム系の方が難しいかも?
これぐらい古いと経年劣化のデパートですね。 電解コンデンサーの死亡とか摺動部分のガリは定番でしょう。
今回の物はボリューム系はガリも無く内部的には非常に良かったです。 コンデンサーは壊れてなくても予防的に交換する時も有ります。
そういえば俺KT-1000どうしたんだっけな?
探してあげてください。
1984年初夏に両親に無理言って貯めていた お小遣いの足らない分合わせて購入して貰いました!…… 本命は 東芝AurexのクリーンドライブアンプSB-66C、MOS-FETの70C ,(在庫処分で超格安で売られていました)でしたが…在庫切れ…… 当時、東芝が絡んでいたトリオのアンプ購入に至りました…… 990購入直後 SDにマイナーチェンジする寸前でしたが……値引きも期待したほど下がらずでしたが…… Σドライブ懐かしいですね! ※次期990SDからは改良型Σドライブとなり Σケーブル端子がなくなりましたね! 長年使ってまして…近隣での落雷で壊れた事もありましたが、サービスに連絡し持ち込み修理見積もりしていただき、幸いにして 整流ダイオードが飛んでいただけで比較的安価で直り その後も自信でメンテナンスしながら メイン機購入後も サブ機として使用してましたが、オーディオ仲間でもある親友に貸し出しという かたちでの譲渡???となり……先日(今年6月初日に)、この貸し出していたアンプの話を 親友の方から 「長年借りていたので利子つけて返します!感謝!後日郵送します!」と連絡があり……その連絡の直後に 倒れて帰らぬ人に…(後日親類の方からの知らせで知ることに)………オーディオ類も親類の方の手により事情も知らなかったようで、全て処分されていたようです……因みに 発送するため梱包はしてあったようですが……! 暗い話になりましたが…… 何だかなんだと 色々!思い出のあるプリメインです!…
KAー1000を使ってました。筐体がプラスチックで安っぽく、その分電源部は独立していてとんでもなく重かった、とか、スライドボリュームの塗装面がすぐこすれてくるとか、問題が多かった。ですが、専用SPケーブル付のΣドライブは、それまで聞いてきたどのアンプよりも明瞭で粒立ちの際だった音を聴かせてくれました。Σドライブの復活を待望しています。次回の動画も楽しみです。
こんばんは!🤗 偶然、この動画に辿り着きましたので拝見させて頂きました。ずっとベアリング交換の動画を観ていたので出てきたのでしょう。 私も、スズキ軽のリヤハブベアリング交換を予定しています。私も整備士経験者ですが、なんせプレスとか一切ありませんので、どう作業するか検討中です。整備工場ではありませんが、色んな道具がある知人の所でやりたいと考えています。無事できるといいのですが?😌
プレスは必修になりますね。 知人の方と協力して頑張ってください
オートリバースは、メモリーリバース機能があれば完璧ですけどね。 メモリーリバース 録音中、A面のテープエンド付近で反転動作時の音声を独自の方法でメモリーしてからリバース。 再生時は、反転時に電子的に合成したものでつなぎ合わせる動作がなされるため、音声が途切れない。 ちなみに、デジタルマイクロカセット(NTテープ、デジクロテープ)は、再生時はデータの欠落を防ぐため、録音時の約2倍の速度でテープをトレースしている。
とても詳しい方からのコメントうれしいです。 勉強になります。 これからも宜しくお願いします。