FriendlyParent2
FriendlyParent2
  • Видео 287
  • Просмотров 135 039

Видео

立憲亡江田法相 面会交流これを奪うということをやってはいけない
Просмотров 121Месяц назад
当時の法相の亡江田五月先生の発言 「私は、離婚といえども、父であること、母であること、これは変わらないので、子供のためを考えると、やはり、私のお父さんはあそこにいる、私のお母さんはあそこで見てくれている、これは大切なことなので、基本的には、いろいろな個別の事情はあると思いますよ、あると思うけれども、基本的には、やはり面会交流というのは子供の福祉にとっては大切なことだ、これを奪うというのはよほどのことがないとやっちゃいけないことだと思っております。」
立憲泉代表 基本面会交流することが子の福祉なることを家裁決定に(平成27年3月10日衆議院予算委員会)
Просмотров 165Месяц назад
ここまでくるまでにご尽力頂けた立憲泉代表の思い。
小泉法相「子どもを一番に考える社会を創るための法律」(令和6年4月25日参議院法務委員会)
Просмотров 104Месяц назад
小泉法相「子どもを一番に考える社会を創るための法律」(令和6年4月25日参議院法務委員会)
親子交流の頻度と養育費との相関、支援回数の根拠について(令和6年4月25日参議院法務委員会)
Просмотров 139Месяц назад
親子交流の頻度と養育費との相関、支援回数の根拠について(令和6年4月25日参議院法務委員会)
取決め不履行の場合の罰則規定について(令和6年4月25日参議院法務委員会)
Просмотров 76Месяц назад
取決め不履行の場合の罰則規定について(令和6年4月25日参議院法務委員会)
原則祖父母に子との交流を申し立てる権利はない(令和6年4月25日参議院法務委員会)
Просмотров 69Месяц назад
祖父母からの子の交流に関する申立権の乱用を防ぐため、祖父母が申立出来るのは、父母が亡くなった場合など、他の手段がなくなった時に限定。
頑なに相手に子を会わせない親への働きかけについて(令和6年4月25日参議院法務委員会)
Просмотров 142Месяц назад
判決も守らず、子を自分と同化させて、頑なに養育費も受け取らない代わりに子どもを相手に会わせない親についての働きかけやきっかけについての質問。 法務省の答弁はトンチンカンではあるけれど、この民法改正案のキモでもあるところ。
民法改正後もDV支援措置・転校手続きに変更なし(令和6年4月25日参議院法務員会)
Просмотров 53Месяц назад
民法改正後、裁判等で共同親権となったとしても、DV支援措置や一方の親による転校手続きで子の連れ去りや引き離しは可能のままとする。
共同親権中の保育園の入退所について(令和6年4月25日参議院法務委員会)
Просмотров 54Месяц назад
改正後の共同親権中においても現行の運用と変わらず、同居親の判断で子を隠すことは可能
”共同親権”に賛否の声
Просмотров 134Месяц назад
”共同親権”に賛否の声
離婚後共同親権は支援や補助を受けられなくなる制度か?(令和6年4月19日参議院本会議)
Просмотров 123Месяц назад
現在、ひとり親家庭で様々な支援や補助を受けている方々が不安に思われている点について具体的に答弁がなされています。 衆議院の附帯決議 十一 本法の下で新たな家族法制が円滑に施行され、子の利益を確保するための措置が適切に講じられるよう、関係府省庁等が連携して必要な施策を実施するための体制整備を進めること。また、本法の施行に伴い、税制、社会保障制度、社会福祉制度等への影響がある場合には、子に不利益が生じることはないかという観点に留意して、必要に応じ関係府省庁が連携して対応を行うこと。
離婚後共同親権導入後でも学校対応は変えない(令和6年4月15日参議院決算委員会)
Просмотров 235Месяц назад
離婚後共同親権導入後でも学校対応は変えない(令和6年4月15日参議院決算委員会)
「虚偽DV」「不当な連れ去り」の文言が消えた背景(令和6年4月12日衆議院法務委員会)
Просмотров 181Месяц назад
「虚偽DV」「不当な連れ去り」の文言が消えた背景(令和6年4月12日衆議院法務委員会)
裁判所が共同親権と判断し得るモデル(令和6年4月12日衆議院法務委員会)
Просмотров 159Месяц назад
裁判所が共同親権と判断し得るモデル(令和6年4月12日衆議院法務委員会)
共同親権等含む民法改正案採決及び附帯決議(令和6年4月12日衆議院法務委員会)
Просмотров 170Месяц назад
共同親権等含む民法改正案採決及び附帯決議(令和6年4月12日衆議院法務委員会)
総務大臣「DV支援措置の悪用はやめて頂きたい」(令和6年4月10日参議院決算委員会)
Просмотров 152Месяц назад
総務大臣「DV支援措置の悪用はやめて頂きたい」(令和6年4月10日参議院決算委員会)
DV支援措置件数 DV保護命令の25倍!?(令和6年4月10日参議院決算委員会)
Просмотров 183Месяц назад
DV支援措置件数 DV保護命令の25倍!?(令和6年4月10日参議院決算委員会)
親子交流 特段の理由なく拒んだ場合のペナルティと周知(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
Просмотров 209Месяц назад
親子交流 特段の理由なく拒んだ場合のペナルティと周知(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
共同親権 夫婦の協力義務について(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
Просмотров 125Месяц назад
共同親権 夫婦の協力義務について(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
親権獲得必勝パターン 連れ去り虚偽DV対策について(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
Просмотров 302Месяц назад
親権獲得必勝パターン 連れ去り虚偽DV対策について(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
三谷議員の質疑への思い(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
Просмотров 115Месяц назад
三谷議員の質疑への思い(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
同居親の再婚時の親権について(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
Просмотров 152Месяц назад
同居親の再婚時の親権について(令和6年4月5日衆議院法務委員会)
法務大臣 親の離婚=親子の断絶に問題意識から議論が始まった(令和6年4月2日衆議院法務委員会)
Просмотров 123Месяц назад
法務大臣 親の離婚=親子の断絶に問題意識から議論が始まった(令和6年4月2日衆議院法務委員会)
共同親権 拙速な審議・採決絶対に許されない!(令和6年4月1日参議院決算委員会)
Просмотров 89Месяц назад
共同親権 拙速な審議・採決絶対に許されない!(令和6年4月1日参議院決算委員会)
民法改正案お経読み(令和6年3月27日衆議院法務委員会)
Просмотров 1102 месяца назад
民法改正案お経読み(令和6年3月27日衆議院法務委員会)
民法改正趣旨の裁判所への周知について(令和6年3月27日衆議院法務委員会)
Просмотров 1512 месяца назад
民法改正趣旨の裁判所への周知について(令和6年3月27日衆議院法務委員会)
法相 離婚後別姓の共同親権は子の福祉を害する?(令和6年3月27日衆議院法務委員会)
Просмотров 1352 месяца назад
法相 離婚後別姓の共同親権は子の福祉を害する?(令和6年3月27日衆議院法務委員会)
民法改正案 今の裁判所が適切に処理出来るのか?(令和6年3月14日参議院本会議)
Просмотров 662 месяца назад
民法改正案 今の裁判所が適切に処理出来るのか?(令和6年3月14日参議院本会議)
子どもの1年は大切 法の施行日を前倒しに!(令和6年3月14日衆議院本会議)
Просмотров 872 месяца назад
子どもの1年は大切 法の施行日を前倒しに!(令和6年3月14日衆議院本会議)

Комментарии

  • @user-ce1sw2qb
    @user-ce1sw2qb 13 дней назад

    離婚するくらいなら子供産むなよな。子供を産む責任を感じろ

  • @user-cg3rx5eg5g
    @user-cg3rx5eg5g 22 дня назад

    いつも大事な国会審議をこうして配信下さってありがとうこざいます

    • @friendlyparent217
      @friendlyparent217 21 день назад

      ご丁寧にありがとうございます。 以前と違って沢山の方がアップしている中で、私のアップしたものもご覧頂き、ありがとうございます。 国会質疑が集中するとさぼり気味になってしまいますが、時間を見て継続していこうと思います。 「切り抜きじゃ、わからない!」と直に文句を言われることもありますが、少しでも議員たちが問いたいことや、役所側の意図が皆さんにわかるようにアップしていきたいと思っています。 引き続き、宜しくお願いいたします。

  • @user-ve5bb9ib5r
    @user-ve5bb9ib5r 24 дня назад

    片親疎外になるとその子供達もこのヒゲ眼鏡のような人間になってしまう 虚偽DVなどで実子誘拐され 別居され子供達に何年も会わせてもらえず その様なパパさんが相当数いる 私もその1人です。 絶対に共同親権賛成 海外からも日本は誘拐国家 朝鮮と何ら変わらないと叩かれている。

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 25 дней назад

    「母ちゃんいわく」 これだよね、、 単独親権だと、多くの子供は「母ちゃんが言ったことが真実」になっちゃうんだよね。 「消しゴムの一つも送ってこないくせにと言ってやった」 養育費や、誕生日プレゼントを毎年送っていても、単独親権だとその母ちゃんが子供に話さなかったり渡さなかったりするケースも多いんだよね。 自分の非は一切話さず父親の悪口だけを吹き込んだり。 こういう母親は、自分自身が、子供が父親に愛されてたはずの時間や出来事を全て奪って満足してしまう。それどころか、自分の夫への憎しみを子供の父親に対する憎しみに変えて植え付ける。 そんな事をすると、その子供が大人になっても「双方の意見を聞いてみないと真実は解らないんだ」という至極真っ当な思考に至らないパターンが多い気がする。 この芸人さんのように。 ステレオ思考になってる。 増えたよね、ステレオ思考の日本人。。 単独親権が原因じゃないか?とすら思えてくるよ

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 25 дней назад

    子の連れ去りは誘拐罪、同居義務違反とし 逮捕拘留、親権監護権の剥奪! 不倫は貞操義務違反として親権監護権の剥奪! 片親阻害している事も忘れるな! 子の連れ去りして自らの非を隠す盾にしている事を知れ! 養育費の支払い父親約30%、母親の支払い約1% 収入差があるとか言うな!男女平等だろ?人権支援団体!女性擁護団体! こいつら何も実情を分かっていないな。

  • @user-tq9pn3wc9h
    @user-tq9pn3wc9h 26 дней назад

    #虚偽DV #でっち上げDV

  • @pondvalley
    @pondvalley 28 дней назад

    フレンドリーな親に監護権を含めた親権を与えるべき。共同養育計画作成を義務化した原則共同親権の早期施行が望ましい。 囲い込みは、DVなどの命の危険を伴う窮迫の事情がない限り、子どもの権利条約『親と引き離されない権利』に反する。窮迫性のない実子の一方的な連れ去り行為は、単なる連れ去り親のエゴ。不貞隠し実子連れ去り調査も行うべき。

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 29 дней назад

    日本の裁判所、調査官、裁判官の心理学的な能力はかなり低いと思われる。 親権争いや面会交流拒否で、監護親が言うその理由として例えば「子供の世話」があるが、相手方が子供の世話をする能力が全く無い、子供を愛していないという理由なら、拒否する事がまだ理解できる。 しかしよく聞くのは「子供が遊園地に行きたがってるのに連れて行かなかった」とか「子供はインドア派なのにアウトドアに連れて行く」とか「面倒を見てくれなかった」というような単なる主観と感情論から来る理由。 これは裏返せば要望であって、それは「もっと面倒を見てほしい」という心理のはず。 とすれば、その理由で面会交流を拒否するというのは本来おかしな事であって、とどつまりこれは「相手に対する自身の報復的な感情を満たす為に立場を利用して拒否している」のであって、つまりは「子供にとって利益かどうかを考えた上での拒否ではない」事がわかるはずで、結果的には監護親としては相応しくない人格、性格をしている、という結論になるのが正しいと私は思う。 だって、その理由が本当なら、拒否ではなく「もっと面会交流をしてほしい」「もっと子供に関わってあげてほしい」という理屈になるはずなんですよ。 違いますか? それを調査官も裁判官も見抜けない。 素人が素人の主観で、面会交流拒否する監護親の感情論を聞いて、そして審理してる。 だから親子断絶が容易く行われ、容易く親子断絶の審判がされる。 親権や面会交流に関して法律が求める子の利益とは何かをきちんと定めないといけない。 少なくとも、「父母の離婚後も子供が父母双方から同等に愛情を受ける時間を与える事が子の利益である」とすべきだ。 それ以外に想定されるようなケースは、これは既婚だろうが離婚後だろうが、学校だろうが会社だろうが起こり得るケースであって、それはそれぞれ個別に対応すべき事。 入口を間違うから出口も間違う。 思想や価値観や性格や要望や主観といった類いを面会交流拒否や面会交流の頻度に持ち込むのはあってはならない。 日本は共産主義国会みたいな考え方で面会交流拒否を許してしまってる。 監護親は毎日一緒に過ごし、別居親は月1回の面会交流で、監護親の主観や意思でその他の交流は制限され、それで子にとってフェアだと思うなら法務省も裁判所も法の場から去ったほうがいい。 そんな奴等がいるから拉致問題すら解決できないんだよ。。

  • @continueatv7387
    @continueatv7387 Месяц назад

    単独親権で同居親が子どもにDVしている場合は誰が助けるのか!?相方の監視を免れた同居親はそれこそ子どもを支配する。 この場合は本当に子の利益なのか?

  • @user-cg3rx5eg5g
    @user-cg3rx5eg5g Месяц назад

    聞きたかった泉さんの見解をありがとうございます

  • @user-tq9pn3wc9h
    @user-tq9pn3wc9h Месяц назад

    #虚偽DV #子供の連れ去り

  • @user-ve5bb9ib5r
    @user-ve5bb9ib5r Месяц назад

    子供と親 動物でも本能で分かる事  いい大人 政治家が話し合う事でもない 本能で親と子はどういう関係か分かるだろ? 親は子供達の為ならいつでも死ぬ覚悟を決めてる生き物だ。 損得勘定で生きてる政治家 NPO 裁判官 そしてビジネス弁護士 目を覚ませ、

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 Месяц назад

    親子交流はDVモラハラ虐待が事実であると証明された以外は 親子交流は必須であり長期休みは宿泊をさせるように規定すべきです。 調査官調査はお役所仕事で参考にならん! たった1度の調査で子供は片親阻害されていれば本当の気持ちは語らない!! うちの不倫、性風俗店、無断勤務の妻は子供達に「余計な話はするな!」と圧力を掛け 「話したら怒るからな!パパとは二度と会わせないからな!」と言われたと・・・ 親子交流をした際に切実に訴えていました。

  • @Gorouist
    @Gorouist Месяц назад

    もっともっと女性も守られるのが当たり前から守るものを優先順位を変え楽しく生きる考えを学んで欲しいです

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 Месяц назад

    立憲民主党→連れ去り誘拐容認党

  • @user-ir5zr6ex7d
    @user-ir5zr6ex7d Месяц назад

    でっち上げDVや、子の洗脳は、特別な事情?

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 Месяц назад

      ですね!DVモラハラ虐待を利用して虚偽申請 それをロクに調べもせず受理! 虚偽DVモラハラ虐待に対しては刑事罰を! 当然、子の連れ去りは同居義務違反として 「誘拐罪」で逮捕拘留そして親権、監護権の剥奪! 不倫は貞操義務違反として親権、監護権の剥奪! 養育費の支払率は 父親側約30% 母親側は約1% 収入格差を取り上げる前に男女平等を重視せよ! なっ!人権支援団体、女性擁護団体そうだろ? なんとか申せ!!

    • @casa105
      @casa105 Месяц назад

      でっち上げDVや、子の洗脳をするケースの方が多くて、それがない方は非常に少ないです。 離婚弁護士(連れ去り教唆弁護士)が、でっち上げDVや子の洗脳を、当たり前の事として指南していますから。 「でっち上げ」「洗脳」という言葉はモロには使いませんが、言葉を変えて言っています。 それを家裁は追認しています。 日本は、政治家をはじめ、法務省や裁判所も含めて離婚利権の構造が出来上がっていますので、こうした犯罪的行為をやめさせる事は出来ませんね。 問題解決のためには、国際社会から非常に強い外圧をかけてもらうしか、ないです!

  • @koebaii358
    @koebaii358 Месяц назад

    良くなるの?まったく今と変わらない気がするが。

  • @momohagi4553
    @momohagi4553 Месяц назад

    会わせたくないとかw 会うためのやり取りをしたくないとかw 全部個人的な感情。子どもよりも自分の感情一番。こんな大人に育てられて、子どもがグレるのも当たり前。私はそういう子どもたちをたくさん見てきた。子どもは見抜いているんですよ。あなた(子)のためとか言っておいて、結局自分のためだったじゃないかって、その子たちみんな言っていたよ。なんて見苦しい。自分が成長するまで子どもの気持ちも放置ですか。子どもにはいい迷惑です。

  • @pondvalley
    @pondvalley Месяц назад

    共同養育計画を立てることが、子に対する親としての責任。 できなければ、親権剥奪規定を設けるべき。 親視点ではなく、子ども視点の法改正を臨む。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 Месяц назад

    虚偽DVモラハラ虐待もなんとかしろ!! 事実であれば刑事罰で良いが子の連れ去りも刑事罰にせよ! 福島!そのような考えだから落ちぶれた政党になるんや!! ここにいる連中は所詮、他人事だろ? 答弁書を読むだけなら小学生でも出来るぞ!自らの考えを述べよ!

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 Месяц назад

    親子交流、日帰り?長期休みに宿泊させる事こそ 子の福祉、利益に沿った親子交流だ。 それを拒否するのは自分の都合だけを考えている証差だ。 そして子を連れ去りした片親の権限が強いと言うのが大問題だ。 親子交流、月に1回で子の生活状況や成長具合が分かるか? 週3日が最低限の決まりにすべきだ。 親の感情は無関係であり子にとってはどちらも親。 養育費に未払いを父親側だけをクローズアップするのは 男女平等ではない。父親側の支払い約30%、母親側は約1% 人権支援団体、女性擁護団体なんとか申せ! 収入格差などと曖昧な返答は男女平等に則してないぞ!! 所詮こいつらは他人事! 自分の身に降りかかってから 騒ぐな慌てるな怒るな苦しめ悲しめ悩め悔やめ

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 Месяц назад

    アトム法律事務所のホームページより。 刑務所での受刑者と家族との面会の頻度。 最低月2回は面会をすることができるとされており、受刑者によっては月2回よりも多くの面会回数が許されていることもあります。 父母が離婚した家庭の子供は、犯罪を犯した受刑者よりも家族に会えない。 犯罪者以下の扱いをされている。 そしてされて来た。 誰が納得すんねん

  • @user-tq9pn3wc9h
    @user-tq9pn3wc9h Месяц назад

    #親権 #連れ去り #嘉田由紀子

  • @user-ve5bb9ib5r
    @user-ve5bb9ib5r Месяц назад

    本当に許せない 教科書読んでるだけ そんな政治家 弁護士 裁判官はいらない。  日本国民大人しいが流石に限界ある。  もう許されない 許さない。  もう許さない

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 Месяц назад

      同感同意 読むだけなら小学生でも読めます。

  • @pondvalley
    @pondvalley Месяц назад

    疎外親は、単なるATMではありません。

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 Месяц назад

    感情論や道徳論で進めていると、監護親が感情論や道徳論で面会交流を拒否する。 DVや虐待がなく、裁判所が「親子の関係を維持するため」と言いながら、裁判所がやってる結論が「月1回」だの令和の時代に「手紙」だのと親子断絶を進めてしまう結論を出してる。 月1回などになっている理由は、監護親の、感情論や道徳論を優先したからで、子や非同居親を無視したからだ。 1回になった理由を法務省が答えてるが、私は裁判所で【月1回以上とは、月1回でなければならない訳ではなく、最低限1回という意味であって、父母の合意があれば何回でも可能だ】と主張した。 私を親権者に指定した裁判所の調査官や調停委員はその通りだと言い、裁判官も親権者を私に指定した。 しかしその後、監護親であった相手方が面会交流を行う意思を見せたところ控訴審で親権者は相手方になり、すると再び面会交流拒否となり、今度は相手方居住地の裁判所でも【】同様の主張をしたが、少なくとも私はそこの調査官に「そうではない」と否定されたぞ? 一審の裁判所とは回答が異なる裁判所の運用に対して強く抗議したが、裁判所は相手方の主観から来る感情論や道徳論を優先し面会交流はどんどん薄いものになった。 それは、法務省が長らくすべき仕事をせず懈怠し、親権者、監護親に「親権者としてすべきこと、してはならないこと」という法律の根本を定めてこなかったからだ。 例え政権が変わろうとも、懈怠したこれまでの自民の法務省の責任は必ず追求する。 お前らのせいで日本のどれだけの親子が断絶したか、わかってんのか。。。 もう取り返せない親子がどれだけいるか、わかってんのか

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 Месяц назад

    裁判所は「子供との関係を回復させるため手紙を月に」なんてやっていたら親子は断絶する。 これを2年、3年とやっているうちに、子供は監護親に忖度、洗脳、影響され、非同居親はなす術がない。 子供は片親を失う。 その2年、3年前に、手紙だの何だのではなく、監護親、非同居親、そして子供に対して「親子断絶常態を直ちに停止し親子関係を回復させなさい」と指示すべきだ。 月に1回や数カ月に1回の手紙で、本当に親子関係が回復したりすると思ってそんな審判をしている、それを放置しているのなら、頭が湧いてるとしか言いようがない。 手紙を送る方の親は、数年たって、返事も来ず、子が生きてるのかどうかすら解らない。 法務省、、頭が悪いなら退職してくれ。 国民の迷惑だ。 さっさと辞職してくれ。 馬鹿が過ぎる

  • @pondvalley
    @pondvalley Месяц назад

    親権の有無については、寛容性の原則を重視するべき。 DVなどの有責性がないにも関わらず、子どもを疎外親から引き離すことは、子どもの権利条約『親と引き離されない権利』に反する。

  • @kenzaburobaba411
    @kenzaburobaba411 Месяц назад

    かなりの偏向報道やね。

  • @user-zh3rn2bi3y
    @user-zh3rn2bi3y Месяц назад

    会うのにいちいち申し立て不要と云う事だ。もはや裁判所無視して良いのでは?

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 Месяц назад

    子供が保育園児だと連れ去り誘拐し放題って事ですね。 何故、今の政府は「すべきこと、してはいけない事」を定めた上で、子供が父母双方から公平に権利を行使してもらえる原則を作る脳みそがないのか。 「DVの恐れ」なんていう摩訶不思議なワードを発言するクルクルパーが協議すら不必要な状態にしてしまって、、、。 だったらパンクの恐れがあるゴムタイヤ履いた車に乗るなよ、、 怪我する恐れのある包丁で料理するなよ、、 食中毒で死亡する恐れもあるからご飯も食べるなよ、、 点滴つなげて一生寝とけよ。 屁理屈でもなんでもなく、そうだろ、って話なんだよ、、。 離婚後の父母の不仲を理由に共同親権を反対してる人達ってのは、要は「自分に独裁させろ」っていう思考の持ち主で、本当はヤベー人達なんだわ。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 Месяц назад

    左派の皆様方、人権支援団体、女性擁護団体の皆様 それではDVモラハラ虐待を利用して自らの非(不貞行為等)を蔽い隠す為に 虚偽申請をして子らを連れ去り支援措置をして別居した場合はどうするのだ?

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 Месяц назад

    親権があっても警察は民亊不介入 離婚していなければ現行法でも共同親権 なれど無意味、無力な共同親権 これから始まるであろう改正共同親権であっても 外圧に対する名ばかり骨抜き腰抜け腑抜けに日本式共同親権 これは正に海外向けの愚法そのものだ。 なので今後も 連れ去り勝ち 言ったもん勝ち やったもん勝ち 開き直り勝ち だ。

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 Месяц назад

    あと、ボウズの弁護士の発言は父母目線だけ。 こういう子供の目線になれない大人が多い。 こういう大人が親権者になると親子関係や面会交流を自分の感情と別枠で思考することが出来ずに勝手な主観で親子断絶をする。

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 Месяц назад

    あかりさんのケースだが、会えるまでに、もし子供が事故や病気で他界してしまっていたら、これはもう何も取り戻せないし、とてつもない怨みを残す。 これが、会えていない方が父親だったら、どんな悲惨な事件が起きるか解らない。 少なくとも、その立場が自分だったら、怒りの自制心は恐らく効かない。 これまでの政府や司法の責任でしかない。

    • @itidaikenpou6822
      @itidaikenpou6822 Месяц назад

      自死するなんて情けない自死するくらいなら 相手を視察して世に善悪を問うべし!!

  • @pondvalley
    @pondvalley Месяц назад

    共同養育の割合が半々なら、養育費は発生しない。

  • @bebop744
    @bebop744 Месяц назад

    共同親権とか言うけど 虚偽DV・子の連れ去りセット 先ずこれを何とかしないとね DVの年間件数がまた増える⤴️

  • @kenjiro7451
    @kenjiro7451 Месяц назад

    仁比聡平な こいつは数年前福岡で博多駅前街宣の際に、法制審家族法制部会委員が代表を務める女性協同法律事務所の山崎あづさ弁護士に、応援演説させて、女性の権利守ろうと叫んでましたね。 共産党の言うことなど誰も聞いていなかった。

  • @user-ir5zr6ex7d
    @user-ir5zr6ex7d Месяц назад

    でっち上げDVで親権を得た母親が面会交流に応じない場合は、共同親権か父親の単独親権に変更すべき。

  • @user-ir5zr6ex7d
    @user-ir5zr6ex7d Месяц назад

    別居の共同親権者が養育費を払わないなら、親権者から除外して、単独親権にすべき。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 Месяц назад

    何も心配するな!!結局は子らの連れ去りをしても 何もお咎めなしなのだから、まずは子らを連れ去れ! 片親を追い出せ😃✌️ 養育費を請求されたら自らに非がないのであれば 逃げ回れ払う必要なし!! そもそも連れ去ったと言う事は養育する自信や根拠や生活計画が あったのだろ?連れ去った親の責務を果たせ! 男の未払いを強調されるが父子家庭への支払いは約1%(0.8%)だぞ! 男女平等を唱えている人権擁護団体、女性支援団体なんとか言えや!!

  • @user-ir5zr6ex7d
    @user-ir5zr6ex7d Месяц назад

    やはり、共同親権と養育費支払と面会交流実施は、セットにしないと矛盾が生じる。

  • @user-pv8yl2yz3l
    @user-pv8yl2yz3l Месяц назад

    やっぱり違和感がある動画。お子さん達との関係を見ていれば良い関係であることが明確なのに、なぜ久々の面会交流で、この団体を利用しなくてはいけなかったのか。 看護親の私情が見え隠れする

    • @friendlyparent217
      @friendlyparent217 Месяц назад

      個別に色々とケースは異なりますが、多くは父母間で葛藤が高い状態で、自分たちだけで日時等の取決めや受け渡しが出来ない場合に支援団体を使うことがほとんどです。 支援団体では、こうした父母に対し、別居親と子との関係を記録しながら、父母双方に子への対応を適切にアドバイスしながら、出来る限り早く卒業してもらって、自分たちで自由に継続して親子交流が出来るようになるよう伴奏して下さっている感じです。 支援団体の中にはビジネスとしてやっている団体がありますが、多くは収益の出ない中、実質ボランティアで行ってくれているところが多いです。

  • @user-su1tx3gp5h
    @user-su1tx3gp5h Месяц назад

    文科省には失望しかない。

  • @hana0u0153
    @hana0u0153 Месяц назад

    共同親権絶対反対です 問題があった場合拒否できればいいのですが、実際は問題を証明することがとても難しい 加害者が被害者のように装ったり、 虚偽があっても、見分ける術がなく、dv、ストーカー虐待、モラハラ、性被害とわず、 証明が、難しいのです。実際にうちの元夫は子供への虐待の疑いで、2回も 病院から通報されており、子供にケガをさせていたことも無限にありますが、 その証拠があっても、社会的地位もあり、人あたりもよい元夫は無実を装って訴え、dv,虐待共に、裁判でも警察でも立証できてません。 面会拒否もできません。 そんな中、元夫に親権を持たれる可能性のある共同親権法案可決に大変不安を感じています。

  • @casa105
    @casa105 Месяц назад

    進路相談はともかく、一般学校行事(入学卒業式、運動会、文化祭、作品展など)に関しては、共同親権合意の父母に限らず、単独親権の場合でも DVや虐待の事実が無ければ、父母双方の参加を認めるのが、児童の権利条約の子供の利益から言っても当たり前で親子として自然なことだと思います。 今までのような過度に神経質な対応は、子供にも親にも返って関係を悪化させストレスとなり得るので、父母の参加時間をずらす等 工夫して対応してもらいたいですね! 授業参観は学期ごとや学年ごと、また父親参観日を別に設けるなどもできるはず。 問題のない別居親に対し、過度な拒否反応や犯罪性扱いは国際社会から見ても異常です。

  • @cozmo1222
    @cozmo1222 Месяц назад

    政権交代しゼロから作り直す。 「お婆さんがいなり寿司を万引きした」と「言うだけ」で3日間も拘束された事件がおきた。 お婆さんは「していない。名も知らぬ顔見知りにもらった」と言っているのに、その証言があまりにも現実的で無かったからか、店の在庫確認などの事実確認を怠って逮捕した。 DV案件と全く同じ構図だ。 法は、万引きやDVが起きる恐れよりも、「それらをしていないのに、誤認され冤罪が起き真実を証明できない恐れがあること」を恐れなければならない。 疑わしきは罰せず。 なのに、立憲民主のようにDVの恐れなんてのをまっ先に言ってるのは、疑われたらお終いの世の中を作ろうとしている連中と言える。 だったらこれからもっと疑ってやるよ。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 Месяц назад

    入学式、運動会、文化祭等々 片親だけでは子供は寂しい思いをしますよね。 なんでパパがママは来ないの?と。

  • @user-qp3bm1gk2v
    @user-qp3bm1gk2v Месяц назад

    父親は完全に子供に対して悪い事してない感じですよね。なぜここまでしてお金を支払ってまでもこのような監視付きの交流面会を続けるのか 早く他国のように共同親権を主流がくる時代がきて欲しいです。 世のお父さんが辛くお父さんの家族も辛いと思います。 片側だけが幸せだなんて許せないです。

  • @itidaikenpou6822
    @itidaikenpou6822 Месяц назад

    どのような改正をしょうが連れ去りを「誘拐罪」にして 逮捕拘留をしない限りは何も変わらない。 虚偽DVモラハラ虐待は刑事罰に処すべし 調査をして虚偽でなければ逆に刑事罰に処すべし

    • @cozmo1222
      @cozmo1222 Месяц назад

      立憲民主党は、夫婦喧嘩で口論したらどちらかが子供を連れ去りDV主張し親子断絶を数年に渡り実行できる事実を肯定した。 国道県道市道の基本ルールを作らず、私道や林道の事故を減らさず、獣道や山の細道にアスファルトや標識を建てるべきという偏った危険論争に首を突っ込んで国道の停止線が消えかけている問題を削除した。 こんな頭の悪い行いは見たことがない。