S52KGUSBOB
S52KGUSBOB
  • Видео 146
  • Просмотров 173 768

Видео

ディオニソスの祭/F.シュミット 関西学院大学応援団総部吹奏楽部
Просмотров 212Год назад
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 指揮:酒井 均 第21回全日本吹奏楽コンクール 昭和48年11月3日 名古屋市民会館 音源:株式会社CBSソニー/日本の吹奏楽'73 Vol.1 JWRのレコードからの録音データは    ⇒ ruclips.net/video/FBe76Fyx2Xs/видео.html
第12回定期演奏会Opening 校歌・A SONG FOR KWANSEI/山田耕筰 関西学院大学応援団総部吹奏楽部
Просмотров 193Год назад
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 指揮:田中 進(コンサートマスター) 第12回定期演奏会 昭和48年7月14日 大阪フェスティバルホール この演奏から50年。 この機に再度 当時モノラル録音されたレコード音源に簡易的なステレオ変換を施しました。
吹奏楽のためのアラベスク/名取吾朗  第21回全日本吹奏楽コンクール課題曲 関西学院大学応援団総部吹奏楽部
Просмотров 384Год назад
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 指揮:酒井 均 第21回全日本吹奏楽コンクール 昭和48年11月3日 名古屋市民会館 音源:株式会社CBSソニー/日本の吹奏楽'73 Vol.1 JWRのレコードからの録音データは    ⇒ ruclips.net/video/oAbvLh6LNo8/видео.html
交響詩「はげ山の一夜」/ムソルグスキー 辻井市太郎 編(モノラル録音) 関西学院大学応援団総部吹奏楽部
Просмотров 68Год назад
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 指揮:酒井 均 第12回定期演奏会 昭和48年7月14日 大阪フェスティバルホール この演奏から丁度50年。 この機に再度 当時モノラル録音されたレコード音源に簡易的なステレオ変換を施しました。
アルファ&オメガ 関西学院大学応援団総部吹奏楽部
Просмотров 151Год назад
関西学院大学応援団総部吹奏楽部 指揮:酒井 均 第12回定期演奏会  アンコール曲 昭和48年7月14日 大阪フェスティバルホール 元々の音源はモノラルで録音されたレコードです。 それを簡易的にステレオ変換してみました。 この演奏から50年後の今日 (2023/ 7/14) UPさせて頂きました。
ワシントンポスト/J.P.スーザ イーストマン・ウインド・アンサンブル
Просмотров 5582 года назад
演奏:イーストマン・ウインド・アンサンブル 指揮:フレデリック・フェネル
ワシントンポスト/J.P.スーザ ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
Просмотров 7212 года назад
演奏:ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団 指揮:フランソワ=ジュリアン・ブラン
海を越える握手/J.P.スーザ イーストマン・ウインド・アンサンブル
Просмотров 7562 года назад
演奏:イーストマン・ウインド・アンサンブル 指揮:フレデリック・フェネル
くまんばちの飛行~歌劇「サルタン王の物語」より/R.コルサコフ R.ブトゥリー編曲 ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
Просмотров 1302 года назад
演奏:ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団 指揮:ロジェ・ブトゥリー
イギリス民謡組曲/V.ウィリアムズ イーストマン・ウインド・アンサンブル
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
演奏:イーストマン・ウインド・アンサンブル 指揮:フレデリック・フェネル 1. March-Seventeen Come Sunday 2. Ietermezzo-My Bonny Boy 3. March-Folk Songs from Somerset
旧友/タイケ イーストマン・ウインド・アンサンブル
Просмотров 8082 года назад
演奏:イーストマン・ウインド・アンサンブル 指揮:フレデリック・フェネル
国民の象徴(ナショナル・エンブレム・マーチ)/バーグレイ ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
Просмотров 2 тыс.2 года назад
演奏:ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団 指揮:F.J.ブラン モノラル録音音源を東芝EMIがレコードとして発売時にステレオ化したものです。
シチリアーノ(フルート・ソナタ第2番BWV1031 第2楽章)/J.S.バッハ R.ブトゥリー編曲 ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団 フルートソロ/Jean Puech
Просмотров 1572 года назад
指揮:R.ブトゥリー    Roger Boutry 演奏:ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団    LA GARDE REPUBLICAINE DE PARIS フルートソロ:Jean Puech
木陰の散歩道(オン・ザ・モール)/E.F.ゴールドマン イーストマン・ウインド・アンサンブル
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
木陰の散歩道(オン・ザ・モール)/E.F.ゴールドマン イーストマン・ウインド・アンサンブル
「アルルの女」第2組曲より ファランドール /G.ビゼー ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
Просмотров 9472 года назад
「アルルの女」第2組曲より ファランドール /G.ビゼー ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
「アルルの女」第2組曲より ファランドール /G.ビゼー R.ブトゥリー編 ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
Просмотров 8972 года назад
「アルルの女」第2組曲より ファランドール /G.ビゼー R.ブトゥリー編 ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
「アルルの女」第1組曲より アダージェット/G.ビゼー R.ブトゥリー編 ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
Просмотров 1752 года назад
「アルルの女」第1組曲より アダージェット/G.ビゼー R.ブトゥリー編 ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
「アルルの女」第1組曲より メヌエット/G.ビゼー R.ブトゥリー編 ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
Просмотров 3702 года назад
「アルルの女」第1組曲より メヌエット/G.ビゼー R.ブトゥリー編 ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
吹奏楽のための寓話/兼田敏 第21回全日本吹奏楽コンクール・中学校の部課題曲<金賞> 出雲市立出雲第一中学校 指揮:渡部修明
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
吹奏楽のための寓話/兼田敏 第21回全日本吹奏楽コンクール・中学校の部課題曲<金賞> 出雲市立出雲第一中学校 指揮:渡部修明
星条旗よ永遠なれ/J.P.スーザ イーストマン・ウインド・アンサンブル
Просмотров 6492 года назад
星条 よ永遠なれ/J.P.スーザ イーストマン・ウインド・アンサンブル
喜歌劇「こうもり」序曲 J.シュトラウス 阪急百貨店吹奏楽団 指揮:鈴木竹男 第21回全日本吹奏楽コンクール 金賞
Просмотров 9932 года назад
喜歌劇「こうもり」序曲 J.シュトラウス 阪急百貨店吹奏楽団 指揮:鈴木竹男 第21回全日本吹奏楽コンクール 金賞
歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 R.ワーグナー  東京都豊島区立第十中学校 指揮:酒井正幸 第21回全日本吹奏楽コンクール 金賞
Просмотров 5382 года назад
歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 R.ワーグナー  東京都豊島区立第十中学校 指揮:酒井正幸 第21回全日本吹奏楽コンクール 金賞
楽劇「ニュールンベルグの名歌手」より第一幕への前奏曲/R.ワーグナー 木村吉弘編曲 西宮市立今津中学校 指揮:得津武史 第21回全日本吹奏楽コンクール 金賞
Просмотров 3362 года назад
楽劇「ニュールンベルグの名歌手」より第一幕への前奏曲/R.ワーグナー 木村吉弘編曲 西宮市立今津中学校 指揮:得津武史 第21回全日本吹奏楽コンクール 金賞
祝典序曲/D.ショスタコーヴィッチ 出雲市立出雲第一中学校 指揮:渡部修明  第21回全日本吹奏楽コンクール 金賞
Просмотров 9292 года назад
祝典序曲/D.ショスタコーヴィッチ 出雲市立出雲第一中学校 指揮:渡部修明  第21回全日本吹奏楽コンクール 金賞
星条旗よ永遠なれ/J.P.スーザ ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
Просмотров 4,2 тыс.2 года назад
星条 よ永遠なれ/J.P.スーザ ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団
<mastering版>交響詩「ローマの松」/O.レスピーギ 木村吉弘編 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 BANDA/関西大学応援団本部吹奏楽部
Просмотров 3733 года назад
<mastering版>交響詩「ローマの松」/O.レスピーギ 木村吉弘編 関西学院大学応援団総部吹奏楽部 BANDA/関西大学応援団本部吹奏楽部

Комментарии

  • @渡邊久也-b4v
    @渡邊久也-b4v 2 месяца назад

    鼓笛隊や吹奏楽部に入って初めて楽器を手にして演奏する行進曲がスーザやアルフォードやタイケ。外国の曲ばかりです。何故でしょう?日本には素晴らしいマーチが沢山あるのに…。残念です。

  • @やまひろ-t1s
    @やまひろ-t1s 3 месяца назад

    トランペットセカンドで吹いてました。懐かしいです。

  • @渡辺二三夫-s9s
    @渡辺二三夫-s9s 6 месяцев назад

  • @indabesa
    @indabesa 7 месяцев назад

    素晴らしすぎて、コメントする言葉が見つかりません!ただ感動するのみで…

  • @indabesa
    @indabesa 7 месяцев назад

    詩人と農夫、ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団で聴けて幸せ!素晴らしい!

  • @右高弘明
    @右高弘明 8 месяцев назад

    約50年以上前、中学校の吹奏楽部に所属し初めてクラシック音楽の吹奏楽編曲版のこの曲を吹き体育館で演奏し、その後クラシック音楽にはまった原点の曲。絶頂期のギャルドのサウンドと音楽はまろやかで、品格があり決して金管は鋭くならず心地よい。管楽器の国フランスならではのセンスのよさが改めてきくと感じられる。素晴らしい。私も若き日にレコードで聴き、20代の頃、アマ吹奏楽団に所属していたころ、愛知県芸術劇場で聴いたラベルのボレロはホールの箱ごと鳴らし切り圧倒された記憶が今も脳裏からはなれません。絶頂期のギャルドではないにしろ再来日してほしい。そして吹奏楽にかかわっている今の若い人たちのも聴いてほしい。

  • @右高弘明
    @右高弘明 8 месяцев назад

    なんと柔らかく格調の高いサウンドであり、音楽だろうか。ギャルド絶頂期ブラン隊長時代の輝かしいギャルドの詩人と農夫。でだしからその世界に引き込まれる。若き日にアマ吹奏楽団に所属していたころ聴いたバッハ、音響の良いコンサートホールを最後箱ごと鳴らし切ったラベルのボレロは忘れがたい。再来日を望む。

  • @江本誠一郎-p9i
    @江本誠一郎-p9i 8 месяцев назад

    久しぶりに拝聴しました 自分も 富山のバンドで 故坪島先生のタクトで吹きました 懐かしです

  • @べりべり-n3x
    @べりべり-n3x 10 месяцев назад

    この年は大学の部も普門館だったのね。演奏は言わずもがな。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 9 месяцев назад

      この昭和54年、そして前年の53年、前々年の52年少しさかのぼり昭和47年は大学の部も東京普門館で開催されたようです。 私が1年生の時の先輩方3学年、そして私が4年時の後輩達3学年は東京普門館のステージに登れていたことになります。 私の学年だけ普門館未体験!今になれば不運なめぐりあわせ。

  • @スタジオマルチ
    @スタジオマルチ 11 месяцев назад

    当時TB2ndでした。 懐かしい!

  • @スタジオマルチ
    @スタジオマルチ 11 месяцев назад

    この課題曲で、こんな素晴らしい演奏は初めて! 当時私はTB2ndでした。 参考音源の付く前の年のことです。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。 この年のサウンド私個人としては、自由曲の影響か?音の立ち上がりが鋭く、硬いと感じています。 参考音源、半世紀前は今と違い情報量は極めて少なく、どんな曲なのか?聴きたい!と思っていました。 しかし、情報量が増えるに従い、各バンドの特徴が無くなり、どこのバンドの音を聴いても皆同じ?と感じる様になりました。 マニュアル化して面白みに欠けると思っているのは私だけでしょうか?

  • @直樹丸山
    @直樹丸山 Год назад

    大宮で聞きました。 これ聞いて「いつかこのトロンボーンソロやりたい」て思った。 その10年後に叶った(出来はともかくとして)。

  • @bandfanclub
    @bandfanclub Год назад

    黄金期の演奏がまだ感じられる名演ですね 倉庫には 過去の定演テープがあるはずなので 開示するといいのですが 自分のダビングは劣化してしまった 今なら デジタル化できる機材揃っています 部のOBではないですが 学館の中にあった部室で練習聞いたり 定演行きました

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      当時の一般的な記録媒体はレコードでしたので、収録できる時間が限られていました。どの曲をレコードにするか多数決をとっていた覚えが有ります。 レコードにできなかった曲は全く思い出せません。 出来れば聴いてみたいものです。 又コンクールでは制限時間からカットせざるを得なかった楽曲も定演ではノーカットで演奏していたはず。 オープンリールのテープが残っているらしいのでデジタル化の機運が高まれば良いのですが・・・

  • @hiznam
    @hiznam Год назад

    「盗むかささぎ」...?と思っていましたが「泥棒かささぎ」でしたか

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      再度レコード確認したところ、表記は「盗むかささぎ」になっていました。 又、関西学院大学応援団総部吹奏楽では、我々が現役時代では1975年farewellコンサートで「盗むかささぎ」で演奏しています。 時代と共に訳し方が変化したのか、今でも双方使われているのか、現在の事情に疎い私には残念ながら判りません。 果たして作曲者のイメージにはどちらが近いのでしょうか?

  • @Dekatama100
    @Dekatama100 Год назад

    もの凄く鮮明なサウンドです。 ワーグナーのオペラの世界がよみがえる演奏ですね。 ラストの昇天が泣ける。

  • @takak6380
    @takak6380 Год назад

    ティンバニーのロールが…

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      私が大学1年生の時の定演。 従って、コメントは遠慮させて下さい。 この後3年間、私自身耳を覆いたくなる演奏多数。 当時は聴く度落ち込みましたが、今では酒の肴。 良き思い出です。

  • @eledra
    @eledra Год назад

    ディオニソスの祭全国初演!

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      コメントありがとうございます。 リアクション遅くなり申し訳ございません。 本格的な?吹奏楽の世界に飛び込んだ最初の年で、兎に角難しい曲でコンクール終わるまで今どこを吹いているか楽譜を追う事さえ出来ていなかった思い出しか有りません。 入部以来この曲7月の定期演奏会、そしてコンクール県・関西・全国と大きな舞台で4回目の演奏。 そしてそれにめがけ膨大な時間の練習量。 それでも楽譜を追えない。 私としては非常に情けない思いの場でした。 でも今にして思えば凄いチャレンジ精神だと思います。 今年でこの演奏から50年。

  • @americansunsight
    @americansunsight Год назад

    アップロード有難うございます。私も昔このCDを購入し何度も聴いておりましたが、改めて他の演奏と比較しながら拝聴すると改めていくつかの特徴に気づきました。録音が古いためか雰囲気が余りない演奏であること。中間部はどのたかのご指摘の通り、かなりスローテンポだと思いました。この曲は、昔吹奏楽で演奏しとても懐かしく好きな曲なのですが、前半部のスケール感に対して優雅かつ咆哮する中間部を挟み後半部がいかに受けるか、全体の構造をどのように整えるのが難しい曲だと感じておりました。指揮者の皆さん、試行錯誤だと思いますが名答はかなり限られているように思いました。

  • @RS-sf6po
    @RS-sf6po Год назад

    上皇さまと美智子上皇后さまのご成婚を祝して作られた曲をフランスの吹奏楽団が演奏してくれたのですね。

  • @bunzaemondaikokuya6753
    @bunzaemondaikokuya6753 Год назад

    これや…これを探してたんや… うちの中学校の吹部がコンクールに使ったスペインでもイタリアでもない奇想曲。 ありがとうございます😭

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      コメントありがとうございます。 数少ないこの曲の演奏者のお一人。 懐かしくお聴き頂け幸いです。

    • @bunzaemondaikokuya6753
      @bunzaemondaikokuya6753 Год назад

      @@s52kgusbob あ、奏者ではなくコートの隣の合奏室から聴こえる曲を毎日聴いていたテニス部員です😅 凄く気に入ったので吹奏楽部の友達にテープに落としてもらって家でも聴いてました。 テープを処分して随分経ってからふと思い出して聴きたくなって『奇想曲』だけで探していたのですが見つからず諦めていて、また何気なく探してみたらここに辿り着いた次第です。 演奏経験者が少ない(あまり使われてない)という事も主さんのコメントで初めて知りました。

  • @ひろくん-k6t
    @ひろくん-k6t Год назад

    こうもりより翌年のジプシー男爵の方が好きやけどなぁ。

  • @chanponking
    @chanponking Год назад

    高校生の時、作曲者の指揮で「西海賛歌」を歌いました。その際オーケストラスコアにサインをいただき家宝としております。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      貴重なエピソードをお寄せ頂きありがとうございます。

  • @一色芳孝-v8f
    @一色芳孝-v8f Год назад

    この楽曲を投稿された方に、お願いですが、50~60年くらい前の音源で、ドイツのバッハ バタリオン軍楽隊の演奏で、『錨を上げて』や『星条旗よ永遠なれ』の音源はお持ちではありませんか?僕はこの音源が大好きなんですが、、

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      コメント拝見しました。 お問い合わせの件ですが、残念ながら私も持ち合わせておりません。 ご期待に添えず申し訳ありません。

    • @一色芳孝-v8f
      @一色芳孝-v8f Год назад

      ご丁寧なコメント有り難うございます。諦めずにチェックしていこうと思います。

  • @takamu5354
    @takamu5354 Год назад

    ブラボーですね。 個々のテクもすご~ うちもこのくらい頑張ってくんないかな~草

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      コメントありがとうございます。 月日の経つのは早いものでこの演奏から約半世紀。 今の学生さんたちの方が個々の演奏技術は当時より遥かに優れていると思います。 ただ音量の大小ではなく、サウンドに迫力は有った様な気がします。

  • @一色芳孝-v8f
    @一色芳孝-v8f Год назад

    この楽団のこの曲は、50年前KBC九州朝日放送のナイターのテーマミュージックに使われていた音源です。RUclipsrの方に感謝です。

    • @一色芳孝-v8f
      @一色芳孝-v8f Год назад

      私は今年70歳になります。楽器はやりませんが、マーチ大好き人間で、レコード買い漁り この音源を探しましたが、中々見つからず、40年程前にギャルドのLP盤を買った時、偶然にこの音源に出会いました。正にラッキーの一言でした。皆さん御存知でしようが、これはフランスのギャルド レプュブリケーヌ楽団が1954年にアメリカに演奏旅行した際にアメリカンマーチ集として収録されたものの中の一曲です。凄い楽団でパリの国立音楽院を首席で卒業した奏者ばかりで結成されています。当時のレコードを刷りきれるくらい聞きました。今は後に発売されたCDも買いましたが、スマホでも聞けるとは、嬉しいですね。有り難うございます。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      コメントありがとうございます。 KBC九州朝日放送は粋な選曲をされたんですね。 50年程前、関西人の私がよく耳にしたスポーツ放送のテーマ曲は、「ウィーンはいつもウィーン」。 朝日放送(ABC)から流れていました。

    • @一色芳孝-v8f
      @一色芳孝-v8f Год назад

      50年前に関西のABC放送でウィーンはウィーンが流れていたとの事ですが、それはたぶんアーサーフィドラー指揮のボストンポップスオーケストラですね。この曲も他局ではありますが良く聞きましたよ。

  • @takamu5354
    @takamu5354 Год назад

    ブラボー ですね 映像もみたかったな~ ていうか 生で聴きたかったです。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      コメントありがとうございます。 今では当たり前の演奏会の映像記録ですが、昭和50年当時にはそんな文明の利器は存在しませんでした。できるものなら観てみたいです。

    • @takamu5354
      @takamu5354 Год назад

      わざわざありがとうございます。 私も経験者で現在は指導する側ですが たぶんこの曲は楽譜みて、お手上げみたいな W でも、この演奏にはテクというより、気迫というか 絶対やるんだという意気込みたいなものを感じました。 今の若い子にはあまりないみたいですが、、、、 とにかく聴くことができたことに感謝しています。 ありがとうございました。 また、お願いします。

  • @圭子S
    @圭子S Год назад

    懐かしい。ありがとうございます。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      懐かしく御聞き頂いたようで幸いです。

  • @藤堂伍一
    @藤堂伍一 2 года назад

    はじめまして。私は明治学院大学吹奏楽部のOBです。当部の定期演奏会におきましても、プログラムの最後に讃美歌405番を演奏しておりましたが、それは関西学院大学吹奏楽部の演奏に感銘を受けた、70年代のOBにより始められたと伝え聞いております。 ここで貴吹奏楽部の405番を聴くことができ、私もまた深い感銘を受けました。ご投稿ありがとうございます。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      コメントありがとうございます。 大学4年間数々の曲に接してましたが、未だに脳裏に焼き付いている曲の一つです。明治学院大学吹奏楽部さんも405番をエンディングにされていたんですね。 何というご縁。 2コーラス目その年の最高学年のメンバーの想いを載せたアナウンス、そして最後の音が鳴り響くと同時に緞帳が下がりきる瞬間の達成感は何事にも変えられない体験でした。 私の在籍していたS48(1973年)~S51(1976年)の定期演奏会時の405番もUPしておりますので宜しければお聴きください。

    • @藤堂伍一
      @藤堂伍一 Год назад

      ご返信をいただき、大変嬉しく思っております。私は1986〜1990の在籍でしたが、改めてOBに聞いたところ、70年代末か80年代初頭に関西学院様と明治学院が合同演奏会を行い、共に405番を演奏したのが始まりとの事です。 >緞帳が下がりきる瞬間の達成感 私も全く同じ想いでした。 明治学院に入らなければ405番を演奏することもなかったでしょう。演奏する契機を作って頂いた関西学院大学吹奏楽部様に心から感謝致します。 ※1973年にはディオニソスの祭で全国金賞を取られ、75年には特別演奏されていますね!素晴らしい伝統です。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      藤堂様 年末の大掃除の際に見かけた記念誌を読み返してみると、昭和53年(1978年)7月にジョイントコンサートを開催していたようですね。 この年は、対外的に関学吹奏楽部の名を売り込もうと、積極的にジョイントコンサートや催物に参加するという方針を打ち出して活動を行った旨記載されていました。 明治学院大学様とのコンサートもその方針の基企画されたようです。

  • @makotoishizuka6479
    @makotoishizuka6479 2 года назад

    放送大学学園テストパターンミュージックや群馬テレビレースガイドBGMと比べるとかなりスローテンポ。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob Год назад

      コメント頂きありがとうございます。 確かに少々のんびりムードな演奏ですね。 関西学院大学応援団総部吹奏楽部では、私も在籍していた1975年(昭和50年)にこの曲を演奏させて頂きました。 再度聞き直しましたがこの演奏よりもアップテンポでした。 ruclips.net/video/ihZ42eq7Erg/видео.html

  • @satokoiwakura1983
    @satokoiwakura1983 2 года назад

    素晴らしいです。生で聴きました。もう50年程前のことです。。。。。。涙が出ますね。本当に素晴らしい演奏です。

  • @結城卓-k7n
    @結城卓-k7n 2 года назад

    ある意味ギャルドの黄金時代の演奏ですね。 とくに木管楽器の音色、響きは最高です。

  • @霧漣湖
    @霧漣湖 2 года назад

    いやあ名演だ!さすがギャルド。荘重さ、ダイナミック、名曲だと思わせる。他にはオランダ王立海軍軍楽隊の演奏が早いテンポだが、バランスも良く名演。

  • @tu707
    @tu707 2 года назад

    クラリネットとそのオクターヴ下で同じ動きを演奏しているトランペットの技術が素晴らしいですね。3拍子の「ウィーン訛り」もよく表現できていると思います。

  • @denderaryuu99
    @denderaryuu99 2 года назад

    冒頭のレコード針の音に涙が出た。

  • @わんわんお-g6h
    @わんわんお-g6h 2 года назад

    シンフォニックに綺麗な音を重ねるのも良いんだけど、この民族感ある音の方が好き

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      昭和51年7月に開催された関西学院大学応援団総部吹奏楽部第15回定期演奏会で吹きました。 同期のラッパ吹きがずっと憧れの曲だった事から選曲されましたが、初めて楽譜を見た時に変拍子やら細かい譜面に🎼とても吹ける気がしなかった事がつい先日の事だった事のように思い出されます。 その際、このレコードを何回も聴いていた記憶があります。

  • @西村明-w4x
    @西村明-w4x 2 года назад

    ギャルドは中高生時代感動してレコードでよく聴きました。 ブトゥリーの日本公演は京都会館で生で聴きました。 でも自分の思うギャルドではなかったです。 フランソアジュリアンブラン最高でしたね‼️

  • @しばいぬさん-u5n
    @しばいぬさん-u5n 2 года назад

    いつもupありがとうございます。 この曲は陸上自衛隊のためにかかれた

    • @しばいぬさん-u5n
      @しばいぬさん-u5n 2 года назад

      と聞いていますが、ギャルドが演奏していたとは意外でした。 勇壮な素晴らしい演奏です。 (途中で途切れました。 すみません。)

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      これは1961年初来日の際に録音されたものです。 この演奏も還暦過ぎていますね。

    • @本田晴生-w6w
      @本田晴生-w6w Год назад

      なんか?おフランスの演奏だと、高級すぎる感じがします😅新隊員前期修了の観閲行進はこの曲で、母親の前を、最前列最右翼で行進しました😊

  • @淳二武内
    @淳二武内 2 года назад

    関西学院大学応援団総部吹奏楽部の過去の貴重な演奏を多数アップロードして頂きありがとうございます。 関学の素晴らしい演奏と先進的で奇抜な選曲は、学生時代から私の憧れであり目標でした。更に私だけではなく吹奏楽に携わる者にとっては、私と同様の気持ちを抱いていたのではないでしょうか? 最近は貴殿がアップされた演奏動画等に嵌まり良く聴かせて頂いております。ありがとうございます。 ところで、以下の曲の演奏をいくら探しても見当たらないのですがどこかにありますか? 1963年度課題曲・行進曲「希望」、自由曲・クリフトン・ウィリアムズ作曲・「ファンファーレとアレグロ」 1966年度課題曲・「吹奏楽のための小狂詩曲」、自由曲・ロバート・ジェイガー作曲・「組曲第2番」 1967年度課題曲・「吹奏楽のためのディヴェルティメント」、自由曲・ロバート・ジェイガー作曲・「吹奏楽のための交響曲」より第4楽章 「ファンファーレとアレグロ」は私が高校1年生当時の自由曲で、イーストマン・ウィンド・アンサンブルの演奏をレコードで聴き参考にしていました。 また、ジェイガーの交響曲より第4楽章は、大学4年生当時の卒業定期演奏会で全楽章を演奏した思い出深い曲です。大学2年まではB♭クラでしたが、3年になった時にバスクラの先輩が卒業しそれから卒業までは主にバスクラを演奏しました。これ以上の演奏は出て来ないだろうという天理高校の素晴らしい名演をレコードで聴き凄い演奏に呆気に取られたものです。 もし上記の演奏があれば教えて下さい。まだアップされてなければ是非ともアップをお願いする次第です。宜しくお願いします。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      おはようございます。 お問い合わせの音源の件でございますが、残念ながら、私の手元にはございません。 ご期待に添えず申し訳ありません。 過去から現在に至るまで、 関西学院大学応援団総部吹奏楽部の演奏が集約されたサイト等が無く、開設される事を私も期待しているところです。

  • @淳二武内
    @淳二武内 2 года назад

    先程コメントを投稿しましたが、年度が間違っていました。49年度ではなく昭和48年度でした。済みません。 申し訳ありませんが、一つ教えて下さい。関西学院大学のコンクールや定期演奏会等の指揮者は毎年変わっていますが、学生指揮者でしょうか? 他のバンドでは専属契約をしてプロの指揮者か作曲家や音楽大学の講師等を招聘して指導して貰っているところが多いですが、関西学院大学がもし学生指揮者でコンクール等に出て全国大会1位や金賞を連続して受賞しているのであれば凄いことですね!

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      当時の関学は、学生主体と言うモットーの基活動していました。 従って、全て学生指揮です。(最近は違うようですが) と言えばカッコいいのですが、そんなプロの方の手を借りる財政的余裕は全くなかったと思います。 結果、他大学が変革を遂げていったようですが、関学は違う道を進むことになってしまったのかもしれません。

    • @星波昭義
      @星波昭義 2 года назад

      当時の関学は学生が指揮する事が当たり前で、何の違和感もなかったですね。 仰るように、優秀な学生をセレクションで入部させて整った環境と潤沢な予算のもと、 レッスンを受けさせてプロが振るような学校もありました。 それぞれの学校の考え方の違いといえばそれまでですが、それで同じ土俵のコンクールで 審査されても、何を競っているのかわかりませんよねぇ・・・ なので、当時からコンクール出場をめぐっては部内で賛否両論、喧々諤々話し合いがありました。 そんな中で高い評価をいただけたのは・・・時代が良かったのでしょうね(^^)/ 因みに、3回生になるときに同期から指揮者を選ぶ時の基準は”楽器が一番下手な奴”でした。(*'▽') (歴代の指揮者の方ごめんなさい、シャレです<m(__)m>)

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      @星波昭義 さん 当時の関係者としてのコメント感謝。 サブコンは、2年生の幹部交代の時には決まってたんとちゃうかな? しかも、サブコンはコンクールの舞台には上がってなかった。 ただ、我々が幹部の時にはそんな悠長な事言ってる場合じゃ無かった。 コンクールメンバー、この48年は55人。51年は確か47人くらいにまで減り 関学特有のサウンドの懐深さに翳りが見え隠れし出していたかもしれない。

  • @淳二武内
    @淳二武内 2 года назад

    おはようございます。 昭和49年度の課題曲「吹奏楽のためのアラベスク」は私が高校2年生の時の課題曲でした。自由曲がネリベルの「フェスティーヴォ」です。A編成の部で四国大会金賞受賞をしましたが審査員の評点で総合2位、全国大会には行けず随分悔しい思いをした次第です。当時の四国支部は上位1団体しか全国大会に進めない時代でした。 この曲を関西学院大学の演奏で初めて拝聴し、とても懐かしく当時のことが思い出されました。 発売されたレコードの模範演奏には、高校の部から名電高校吹奏楽部の演奏が採用されていましたが、関西学院大学の演奏を拝聴しての感想は、名電高校より大人の演奏で落ち着いた出だしの重厚さやフレーズやリズムの切れが良く、何回聴いても飽きのこない演奏ですね!私的にはこちらの方が好みです。もちろん名電高校も採用されただけあって良い演奏をしていますが、こちらを模範演奏として採用するべきではなかったかと個人的には感じます。 関西学院大学の過去の貴重演奏を多々アップロードして頂きありがとうございます。定期演奏会等は聴いていないので聴けて嬉しいです。

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      コメントありがとうございます。 この課題曲、中学・高校と本格的な吹奏楽とは全く無縁な私にとって初めてのコンクール課題曲でした。 定演やコンクールの演奏は、ワールドレコードのものですが、ソニーのレコードにこの48年は、課題曲・自由曲双方収録され、当時、こっちがえぇとかあっちの方が好きやとか言っていた覚えがあります。 良き思い出です。

  • @淳二武内
    @淳二武内 2 года назад

    早速返信をありがとうございます。他のRUclips動画では演奏等について質問をしても全く返信のない物も多い中、直ぐに返信を頂けるのは有難い限りです。 もしかして関西学院大学応援団総部吹奏楽団のOBの方ですか?私の学生時代は東の駒澤・西の関学で、私達のような下手くそバンドにいる者にとっては憧れの的でした。しかしあれ程の素晴らしい演奏をするにはさぞや厳しい練習を積み重ねたことでしょうね! 私は現在66歳で中学校から吹奏楽を始めて大学まで続けましたが、金融機関に就職してからは転勤族でしたので社会人バンドに入ってもそのバンドに長くは居れず、約25年程は演奏出来ない空白状態でした。 約15年程前から高校吹奏楽部のOBたちが数十人集まりOBバンドを立ち上げて演奏しています。立ち上げ当初はほとんどのメンバーが、音が出ない・息が続かない・楽譜が読めない・運指を忘れている・タンギングが出来ない・少し練習すると唇が閉まらなくなりアンブッシュアが崩れて耐久力が続かない・下唇の内側が切れて口内炎が出来る始末等々でしたが、数年練習を続けるうちに現役時代の感覚を取り戻して来て、今は下手くそながらも何とか人前で演奏会を開けるようになって来ました。技術的には下手くそですが曲のアレンジや解釈・歌い回し等々、若い人には到底できそうもない長年の人生経験や、今まで様々な良い音楽を聴き耳を肥やして培った音楽感を生かして大人の演奏が出来ると自己満足に浸りながら音楽を楽しんでいます。バンドの別名はあらかんバンド(アラウンド・還暦)と言い平均年齢ははっきりは分かりませんが65歳前後で、高齢者バンドとしてギネスに登録しようかという意見もちらほら出ています。音大出身者が何人か居て、演奏曲は市販の楽譜に手を入れて偏った編成の我がバンドに馴染ませたり、全ての楽曲を耳コピー等で編曲し直したりして演奏しています。 大変長くなり申し訳ありません。最後に私は吹奏楽や管弦楽等を心から愛する根っからの音楽バカですが、今後とも音楽についての情報交換や音楽談義が出来ると嬉しいです!

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      ご丁寧なメッセージありがとうございます。 ご推察の通り私は関西学院大学応援団総部吹奏楽部のOBです。 武内様とほぼ同年代(昭和52年卒業)です。 昨今は技術革新により何時でも手軽に楽曲を聴くことができますが、当時の我々の演奏の記録媒体はレコード。 手軽に当時の演奏が振り返れれば良いよね、との事からこのチャンネルを身内のお楽しみ用として開設させて頂きました。従って、「あ~ぁ」という演奏が多く、我々の同期会時の酒の肴的存在になればと思っています。 又我々の演奏だけでは面白くないので、「こんな曲演ったよな~」という音源もupさせて頂いています。 今後とも宜しくお願い致します。

  • @淳二武内
    @淳二武内 2 года назад

    以前にレコードの回転数について質問した者です。通常聴く他の演奏と比較してかなり速いテンポです。指揮者はどなたですか?また、録音時期はいつでしょうか? 私は中学校から社会人まで吹奏楽団でクラリネットのトップを吹いていますが、こんなテンポの速い「国民の象徴」は初めて聴きました。ギャルドだから出来るのでしょうか?普通のバンドではとてもタンギングが間に合いませんね❗

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      改めてレコードのライナーノーツを読み直しました。 この演奏は、ギャルドが1953年に3度目のアメリカ訪問をした際に、ニューヨークで収録された物でした。 指揮者は当時の隊長、フランソワ・ジュリアン・ブランです。 因みに、楽器を引っ張りだしてこの演奏を流しながら吹いてみました。 調は、E♭の楽譜で演奏されたのなら回転数は変わって無い様です。 確かにタンギング厳しい!

  • @よしかわみきお
    @よしかわみきお 2 года назад

    私達のブラバンの選曲は関西学院大学さんの曲手本にしてましたから。バーンスタイン先生のキャンデード序曲やシンフォニックダンスなどやってましたなつかしいなぁ🎵オリジナルの選曲曲の解釈むつかしー‼️指揮者先生のセンス‼️だけにたょつてもオリジナルの本来魅力が🎵引き出せない‼️そこで関西学院大学さんの演奏参考にしたんですね🎵良さそうなぁ🎵部分拝借うーん🎵こういった表現いいですねぇ🎵て感じで演奏してました‼️当時は関西学院大学吹奏楽部あっての私達地方のブラバンのお助けの神様でした‼️感謝感謝の日々でした‼️いゃーなつかしなつかしー思い出いっぱいですね🎵50年もたっちゃたんですね🎵

  • @よしかわみきお
    @よしかわみきお 2 года назад

    当時関西学院大学さんの演奏聴き楽譜仕入れコンクールの自由曲や定期コンサートの演奏曲にしました‼️つまり関西学院大学さんは私達の心の師匠大恩ある団体さんです‼️つまりお手本の音源があったからこそ曲のイメージずくり‼️ができました当時西の関西学院大学東の駒沢大学バトルが凄かった‼️今でも耳の奥に関学のサウンドがわたくしも70耳なりかいやーこれは関西学院大学サウンドが脳裏に焼き付き離れないそれほど素晴らしいサウンドの連発もうオリジナル新作の名演奏凄かったですねぇ🎵もう名演奏に一歩でもと思いましたが‼️世の中それほどあまくない音は割れ放題の連発❗アッピア街道の松などラストがFFFF出せ‼️と指揮者の指示頭に血が登り‼️倒れそうになりながら演奏してた‼️当時はそんな時代音に割れなど関係ない‼️迫力あるサウンドこそが青春の証と言う時代でしたねぇ🎵なつかしい青春の思い出ですね🎵

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      コメント頂きありがとうございました。 私の背後(フルートなので最前列でした)から私の頭を直撃する金管セクションのド迫力の音。 そして客席から押し寄せるバンダの音。 自分の吹いている音が聞こえず不安だった事が思い出されます。

  • @よしかわみきお
    @よしかわみきお 2 года назад

    この年はトリチコがブームでしたねぇ🎵駒沢大学もトリチコ演奏してたはず‼️富山商業高校もトリチコ演奏してたはず‼️駒沢大学と富山商業は同じ曲やってましたねぇ🎵トリチコネリベル先生の作品はサウンドがすごい名作ばかりですねぇ🎵私達は当時まだウイリアムズ先生の作品ばかり演奏してました🎵以後クレストン先生ニクソン先生の作品も関西学院大学さんの演奏をお手本に演奏してました🎵

  • @よしかわみきお
    @よしかわみきお 2 года назад

    この年わたくしも普門館出ました🎵関西学院大学さんの名演奏最高ですね🎵西の名門すごい‼️ソニーからLPが出て吹奏楽部が全国的に知られるようになり最高の年‼️今までNHKのラジオニュースで優勝団体しか聞けなかった‼️最高の音質素晴らしいサウンドですね🎵プレリュードとダンスも最高ですね🎵私達もトリチコの年から全日本地区大会のぞんでいます‼️

  • @高橋浩太郎-k5e
    @高橋浩太郎-k5e 2 года назад

    素晴らしいそして今となっては大変貴重な音源ですね。なぜなら今では編成から外されてしまったサクソルン属の金管楽器やコルネットが入っているからです。またトランペットやホルンなども現在のような近代化されたモダンなタイプではなく、フランスで伝統的に使われてきたタイプが使われています。特にトランペットは今とは正反対にボア径が細くベル径が小ぶりな物なのではっきりと音色の違いが分かります。 聴き慣れた祝典行進曲も楽器編成の違いでこんなにも響きが変わるものなのですね。いつかギャルドにはこの当時の楽器の仕様や編成に戻して欲しいですね。

    • @佐々木保-h9n
      @佐々木保-h9n 6 месяцев назад

      打楽器 スネアでなくトロンメルの響きが軍楽隊らしく素晴らしいですね!

    • @佐々木保-h9n
      @佐々木保-h9n 6 месяцев назад

      パリギャルドは来日公演中にレコーディングを行い、殆ど初見で次々に収録曲されたとのこと。 当時の日本レベルでは考えられ無かったでしょう。

  • @野村茂-e9s
    @野村茂-e9s 2 года назад

    クラリネットうま過ぎ!

  • @淳二武内
    @淳二武内 2 года назад

    この演奏はレコードの回転数を少し早めにしていませんか?

    • @s52kgusbob
      @s52kgusbob 2 года назад

      コメントありがとうございます。 レコードからWAVデータ化する際、 レコードプレーヤーの回転数確認していますが、この段階で回転を早くはしておりません。 ご参考まで・・・

  • @tabibito-vr1ee
    @tabibito-vr1ee 2 года назад

    堂々たる輝かしい響きのファンファーレに始まり、速いパッセージも流れ良く、まさに祝典序曲! よく鍛練され、練られたサウンド。切れのあるリズム感、優れたパーカッション。本当に、素晴らしいサウンド。 私も、関西に生まれていたら、「関学」さんを目指したかったですね…。 いつも、尊敬していました。 貴重な音源、ありがとうございました。