- Видео 9
- Просмотров 36 729
ワイズ環境スクール / 環境問題の学び舎
Япония
Добавлен 29 фев 2020
環境政策や環境問題などについて分かりやすく説明するチャンネルです。
できるだけ日常の生活にもつなげられるような内容もお送りします。
【プロフィール】
舛田陽介
1985年生まれ(熊本県出身)
横浜国立大学大学院博士課程後期修了(学術博士)
オレゴン州立大学公共政策学修士課程修了(公共政策学修士)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社退職後、株式会社マイズソリューションズを設立。同社代表取締役。横浜国立大学非常勤講師(2020)。東京都立大学客員研究員。石川県珠洲市SDGs連携研究員。魚好き。
お問い合わせはツイッターのDMより。
できるだけ日常の生活にもつなげられるような内容もお送りします。
【プロフィール】
舛田陽介
1985年生まれ(熊本県出身)
横浜国立大学大学院博士課程後期修了(学術博士)
オレゴン州立大学公共政策学修士課程修了(公共政策学修士)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社退職後、株式会社マイズソリューションズを設立。同社代表取締役。横浜国立大学非常勤講師(2020)。東京都立大学客員研究員。石川県珠洲市SDGs連携研究員。魚好き。
お問い合わせはツイッターのDMより。
【良い?悪い?】SDGsを正しく理解するため絶対に知るべきコト
今回の動画では、近年話題の「SDGs」について取り上げさせていただきました。
学校でも会社でもテレビでもSDGsを進めていこうという流れがある一方で、なんだかSDGsは胡散臭いとか、まやかしだとか、いろいろネガティブなことが言われることも増えてきました。
いろいろな情報を聞いているうちに、このSDGsをどう捉えたらよいのかわからなくなってきた方も多いのではないかと思います。
今回は、SDGsについての疑念や注意点や世の中の流れも踏まえながら、どうSDGsに向き合えばよいかについてお話させていただきました。
SDGsについて改めて考えるきっかけになれば幸いです。
【プロフィール】
舛田陽介
オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学術博士)→三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社→株式会社マイズソリューションズ代表取締役。珠洲市SDGs連携研究員。横浜国立大非常勤講師(2020)。東京都立大学客員研究員。
熊本県の田舎の出身で、幼少期から自然に触れながら育つ。失われていく自然を守るべく、大学で環境について学ぶ。その後、アメリカ留学などを経て横浜国立大学で博士号を取得、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社にて環境省をはじめとした省庁や自治体からの調査や計画作りの受託業務に従事。2019年に株式会社マイズソリューションズを立ち上げ、代表取締役に就任。
お問合せはTwitterのDMまたは会社HPの問い合わせから↓
◆Twitter
yosuke_masuda
◆株式会社マイズソリューションズ
www.mises.co.jp...
学校でも会社でもテレビでもSDGsを進めていこうという流れがある一方で、なんだかSDGsは胡散臭いとか、まやかしだとか、いろいろネガティブなことが言われることも増えてきました。
いろいろな情報を聞いているうちに、このSDGsをどう捉えたらよいのかわからなくなってきた方も多いのではないかと思います。
今回は、SDGsについての疑念や注意点や世の中の流れも踏まえながら、どうSDGsに向き合えばよいかについてお話させていただきました。
SDGsについて改めて考えるきっかけになれば幸いです。
【プロフィール】
舛田陽介
オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学術博士)→三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社→株式会社マイズソリューションズ代表取締役。珠洲市SDGs連携研究員。横浜国立大非常勤講師(2020)。東京都立大学客員研究員。
熊本県の田舎の出身で、幼少期から自然に触れながら育つ。失われていく自然を守るべく、大学で環境について学ぶ。その後、アメリカ留学などを経て横浜国立大学で博士号を取得、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社にて環境省をはじめとした省庁や自治体からの調査や計画作りの受託業務に従事。2019年に株式会社マイズソリューションズを立ち上げ、代表取締役に就任。
お問合せはTwitterのDMまたは会社HPの問い合わせから↓
yosuke_masuda
◆株式会社マイズソリューションズ
www.mises.co.jp...
Просмотров: 1 544
Видео
【絶対ダメ!!】環境に悪い「やってはいけないこと」TOP5
Просмотров 1,4 тыс.3 года назад
今回の動画では、環境に悪い行動TOP5ということで、環境の面からはこれはやめてほしいなーという行動をランキング形式で5つ説明しました(順位は完全な主観で根拠はないです)。 単純に「これをするな」というだけじゃなくて、その背景にある環境問題も説明しているので、その行為自体が関係なくても、環境問題についえ学ぶという意味でも参考になるのではないかと思います。 是非一度ご覧いただいて、日々の生活を見直すきっかけにしていただければと思います。 【プロフィール】 舛田陽介 オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学術博士)→三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社→株式会社マイズソリューションズ代表取締役。珠洲市SDGs連携研究員。横浜国立大非常勤講師(2020)。東京都立大学客員研究員。 熊本県の田舎の出身で、幼少期から自然に触れながら育つ。失われ...
【実はエコじゃない?】再生可能エネルギーの環境への影響を専門家が解説
Просмотров 10 тыс.3 года назад
今回の動画では、再生可能エネルギーの持つ環境への負の影響について、解説させていただきました。 「再生可能エネルギー」と聞くと、「エコ」というイメージがある人が多いと思うのですが、実はそうも言いきれないことも多いです。 今回は、再生可能エネルギーのなかから、「太陽光」、「風力」、「水力」、「バイオマス」について、その環境への悪影響を説明しています。 再生可能エネルギーについて改めて考えるきっかけになれば幸いです。 ※こういうことを言うと、じゃあ再生可能エネルギーは環境に悪いんだ!と180度逆に舵を切ってしまう人もたまにいるのですが、そうではなくて、「再生可能エネルギーでも、環境に負荷をかけてしまうものもある」ということです。 再生可能エネルギーを推進することは前提として、気をつけるべきところは気をつけないといけないということですね。 【プロフィール】 舛田陽介 オレゴン州立大学修士(公...
レジ袋有料化の効果を検証!その知られざる効果とは?【環境問題解説】
Просмотров 1,5 тыс.3 года назад
今回の動画では、前回のプラスチックつながりで、2020年7月に始まった「レジ袋有料化」の効果について、整理してお話させていただきました。 世の中ではその効果について疑問視する声も多く上がっていますが、そうした意見についても言及しながら、説明しています。 「なるほどそんな見方もあるのね」と思っていただけるのではないかと思いますので、いろいろある物事の見方の一つとして、参考にしていただけると幸いです。 【プロフィール】 舛田陽介 オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学術博士)→三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社→株式会社マイズソリューションズ代表取締役。珠洲市SDGs連携研究員。横浜国立大非常勤講師(2020)。東京都立大学客員研究員。 熊本県の田舎の出身で、幼少期から自然に触れながら育つ。失われていく自然を守るべく、大学で環境につ...
海洋プラスチック問題とは?その現状と課題を専門家が解説!
Просмотров 1,8 тыс.3 года назад
今回の動画では、去年から話題に上がるようになった「海洋プラスチック問題」について、現状を整理してお話させていただきました。 危険性や問題点がいろいろと取りざたされるなかで、情報が整理しきれないという方、是非参考にしていただければ幸いです(環境問題は本当にいろんな情報が飛び交いますので)。 必要以上に極端に過敏になることなく、冷静にリスクを考えて、自分の判断に反映してもらえたらなと思います。 より詳しく知りたい方は、環境省がまとめた資料がおすすめです。 「プラスチックを取り巻く国内外の状況」(環境省) www.env.go.jp/council/03recycle/y0312-01/y031201-2r3.pdf 【プロフィール】 舛田陽介 オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学術博士)→三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社→株式会...
【生物多様性➁】第六の大量絶滅期?!なぜ100万種が絶滅の危機にあるのか?
Просмотров 5 тыс.3 года назад
今回の動画では、「生物多様性」について、その危機的状況と私たちにできることについてお話させていただきました。 生物多様性を保全するうえで何をしたらよいのかの参考になれば幸いです! 生物多様性の意味や重要性についてはこちら。 「【生物多様性その①】生物多様性とは?その重要性を解説!」 ruclips.net/video/cL_nIX5GwDk/видео.html より詳しく知りたい方はIPBESの報告書(要約)がおすすめです。 「生物多様性と生態系サービスに関する地球規模評価報告書」 www.iges.or.jp/jp/publication_documents/pub/translation/jp/10574/IPBESGlobalAssessmentSPM_j.pdf 【プロフィール】 舛田陽介 オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学...
【生物多様性①】生物多様性はなぜ重要?基本知識をわかりやすく解説!
Просмотров 12 тыс.3 года назад
今回の動画では、「生物多様性」について、その意味と重要性を説明しました。 生物多様性は自然環境を守っていくうえで、どのような視点でそれを進めていくかを理解するうえでとても重要な要素なので、基礎的な部分だけでも学んでいただければ幸いです。 動画のなかで言及した自然からの恩恵についての動画はこちら! 「自然の価値って?どうやって測るの?自然の「莫大な恩恵」について分かりやすく解説」 ruclips.net/video/bSf96yUdKv4/видео.html 【プロフィール】 舛田陽介 オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学術博士)→三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社→株式会社マイズソリューションズ代表取締役。珠洲市SDGs連携研究員。横浜国立大非常勤講師(2020)。東京都立大学客員研究員。 熊本県の田舎の出身で、幼少期から自...
What is the value of nature? How do we measure it? An explanation of the enormous benefits of nature
Просмотров 1,3 тыс.3 года назад
今回の動画では、環境問題やサステナビリティ、SDGsを考える上での一番の基礎ともいえる「自然の恩恵」について、具体的にどういったものがあるのか、またその価値はどれくらいなのか、ということについて、「生態系サービス」という概念を用いて説明しました。 「自然は大事」「自然はかけがえのないもの」といいつつ、その恩恵って何なのか、説明してと言われると難しい…という方も多いのではないでしょうか? 今回は自然がもたらしてくれる膨大な恩恵について、イメージではなくて具体的に、金額も交えて説明しています。 自然環境について、なんとなく「エコ」、「地球にやさしい」というような認識がより明確で具体的になると思いますので、是非ご覧いただければと思います。 【プロフィール】 舛田陽介 オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学術博士)→三菱UFJリサーチ&コンサルテ...
Why should we learn about the environment? Environmental Issues in the world and daily life
Просмотров 2,5 тыс.3 года назад
環境コンサルタントの舛田です。 普段環境省さんとお仕事させていただいたり、大学で授業させていただいたりするなかで、どうも一般の方に環境についての情報が伝わっていないという課題を感じており、何かできないか考えた結果、環境問題・環境政策について発信するRUclipsをはじめることにしました。 世界の環境問題や環境政策について、フェアに発信していければと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。 また、今回は第一回ということで、「なぜそもそも環境について学ぶことが大事なのか」ということについてお話させていただきました。 明確な正解のある問いではないですが、ひとつの見方として参考になればと思います。 【プロフィール】 舛田陽介 オレゴン州立大学修士(公共政策学修士)→横浜国立大学環境情報学府博士課程後期修了(学術博士)→三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社→株式会社マイズソリューシ...
軽快な説明がいい感じです! 人間の役に立たない生き物って感じるのは、人間も他の生き物にとって役に立たないって思えますよね。 普通に人間も生き物の1つでしか無いし、生き残るために自然に迷惑かけないようにするのがいいですね😊
かんきょうコンサルタントですか。もういいかげんにし、、、、、。
結果、化石燃料が一番エコという結論に達します。
歯磨き粉や洗顔料のマイクロビーズ、洗剤や柔軟剤のマイクロカプセル、スポンジやボディータオル、フリースなどの服やファブリックの洗濯、台所や掃除のスポンジや掃除道具、挙げたらキリがなくマイクロプラだらけ。そういうものは使わないか、どうしても必要ならば天然素材を使うようにしています。
ノネコが減ってネズミが増えすぎた事実もありますよ。農家が増えすぎたネズミに困っている話をよく聞きます。ノイヌはオオカミやクマを追い払うとも。そもそもニホンオオカミが絶滅したのが原因なのかもしれないですね。今、同様にクマが絶滅しそうですが。特に秋田県と北海道がクマが指定鳥獣にされるように推進したことは大きなデメリットですね。森が荒れて土砂崩れなど大災害が起きなければいいですが、クマは森を作っていますからね。 服だけでなく環境負荷が大きいものに農業が挙げられます。大量生産のための土壌劣化と砂漠化、河川や海の汚染もあります。食料の運搬と販売のための環境破壊も相当大きいので地産地消推奨と言われていますが、自産自消なら無農薬で作れ、大型農機具も必須でなくなり、草を必要以上に刈ることもなくなるため、これからの日本人の生活に必要だと思います。
意味ないけど、意味ある。その他の効果。
近代化かそれ以前のどちらが裕福なのか、まずは近代化から疑ってみましょう
街の清掃ボランティアで非常事態! レジ袋が有料化になった為、少量の買い物客がコンビニとかで飲食物を買って、食した後、バラバラにポイ捨てされ非常に収拾しづらい 無論ポイ捨て自体が駄目なのであるが、ポイ捨てする奴はエコバッグなど使用するはずも無く、レジ袋がなければバラバラにポイ捨てする 以前は最低でもレジ袋に纏められてポイ捨てされていたのが、バラバラにポイ捨てされ散乱するし、軽いのでかなり遠くまで風で飛ばされる、海辺なら海に落ちる 環境美化の為には、もうレジ袋無料化に戻すべきである 後、中途半端で粗悪なエコバッグを粗品でバラまきすぎ! 新品のエコバッグがハイキングされているのを見ると嫌になる 100ショップべ毎回買っては家ん中に大量に転がっていると言うのか人も多い
建屋、遊休地に設置推進すればいいのだが、反対する人は自宅や自社の屋根土地もガラ空きなのが現状。
お利口さんだね
弊社もマイクロ水力発電を開発しているので環境への影響についてとても勉強になりました。 とても難しい課題ですね。
この動画は素晴らしいです😍尊敬しています!
八方美人トークですね。毒にも薬もならない優等生のお話でした
4月から環境教育の仕事に携わるようになりました。 とても分かりやすく、勉強になります。 もっと聞きたいので次が楽しみです❤
とてもわかりやすかったです!本当にありがとうございます。😊 生物多様性を守る取り組みの目的は、人間が恩恵を得るため、ということに「我利我利だな…」と感じて少しがっかりしてしまいました😢 人間の営みがたくさんの生物の命を奪い美しい環境を破壊している、それは良くない、というだけでは、生物多様性を守る理由にはならないのでしょうか? 生物多様性を破壊し続ける人間が、生物多様性から恩恵を得るために守ろうとするって、人間のことしか考えてないのでは…と思いました。 もしも不快にさせてしまったらごめんなさい😭 ぜひ舛田さんの意見を聞かせていただきたいです。
生物多様性②の動画のコメント欄で、上記質問の答えになるような舛田さんのコメントを読みました。 自然中心・生命中心の考えもあるが、人間中心が一番共感を得るため主流になっている。実際は人間中心を軸に自然・生命中心の考えが含まれているのですね。 ありがとうございました。
再生可能エネルギーってなに?太陽光だって、消費されたものは再生できないよ
石油や石炭、可燃ガス、核燃料など、採掘して消費し続けるとなくなってしまうものを「枯渇性エネルギー」といいます。その対極にあるのが「再生可能エネルギー」です。 太陽光は、おそらく地球自体が滅ぶまで供給され続けるでしょうから、半永久的なエネルギーです。風力もそのエネルギー源は太陽光ですから。
自動車を使わずに生活しています、アーミッシュのように。
デイビットティルマン博士が、20年間の実験にて生物多様性の重要さを発表してくれますね。 大事だど思います!
知り合いの車に乗せていただいたときにけっこう昆虫がぶつかり距離とかも見ていておそらく最低でも年平均で1キロ走る間に一頭はひいているのではと思いました。それを全国で物流その他で走っている車の総距離を考えたとき天文学的数字になると思いました。
レッドデータブック福島の調査員です。私も物凄く危機を感じています。ありがとうございます。
上手にバランスを取られていますね。分かりやすく判断の参考になります。有り難うございます。 ところで、経済指標についてもその表現に工夫が必要になってきますね。たとえば、GDPの指標だとか!
あほか、メガソーラ、、、、、、全部家庭用にしなきゃ、ダメだろ。大型風車も、ダメに決まってるだろ。
1、ソーラーだけじゃダメ、夜も発電できる風力と組み合わせるべき。 2、さらに、ソーラー温水器、70度まで、加温できちゃうそうです。 3、もし、不足分があれば、家庭用ストーブ発電、などでしょうか、プロペラを 回すのは、原子力も水力もみな同じです。 4、これが、面白いのは、5人家族で毎日風呂入ったりすると、光熱費は5万とかでしょう。 やる価値あると思います。 まだありますよ、、、、、、効果、、、、、、、、、例えば、年間ドラム缶10本化石燃料を燃やす のを2本とかに、、、、、確実に減らせます。 仮に既存のエネルギーと変わらない、、、、、、としても、、、環境にかなり貢献ですね。 アラビアからの数珠つなぎの、タンカーを2割に減らしましょう。
環境問題は何が効果的かを○×で答えられるほど単純じゃないですよね。LCA、環境影響評価、環境経済学、ESG投資といったワードの認知度が上がってくれたら、このことに気づいてくれる人が増えるんじゃないかと期待しています。
エネルギー=便利です。不便を楽しめばいいと思います。
環境に悪いこと…戦争
間違いないですね…
わかりやすい!
ありがとうございます!!
海老食べた
太陽光発電を設置するために森林を切り倒す。まったくエコじゃないな。
地球において生物の多様性は相好作用による生命維持保てる。 最大の条件であり生命の大切さを感じる一大養子であるのでしょう。
生物が徐々に絶滅するのは可愛そうだし、多様性って大事だと漠然と思っていました。でもよくよく考えて人間にとってそこまで大事なのか?なぜ人間に関わりの無さそうな種を保全するのか、と疑問に感じていました。 今回の動画でその疑問がスッキリ解決しました。一見関わりの無さそうな種でも、一つの生態系を成り立たせている部品のひとつで、それが欠けていくと生態系が破壊され、最終的に自然の恩恵が得られず、人間に害が及ぶのですね。 とてもわかりやすかったです!この動画をあげてくださって、ありがとうございます!
コメント誠にありがとうございます!!そういっていただけると頑張って作って良かったと思えます。感謝です!
SDGsの名を出せばいかなる反対も許さない、印籠のような宗教的な気持ち悪さがあります。
コメントありがとうございます。それはそれでわかりますね。私は逆にSDGsといえば全て胡散臭い、何か裏がある、と言われることへの気持ち悪さを感じています。ウォッシュには気を付けつつ(SDGsといえば良いわけではない)、ちゃんと中身の伴ったSDGsの推進が重要かなと思います。
風力発電大好きなんですけど、考える事は大事なのですね。お金の集め方もビミョーな時がありますし、鳥かー。
あんまりマイナスの事ばかり発信しても気分悪い。 じゃー環境守るために何が良いのでしょうか?
太陽光発電でパネルの生産や本体に使用されている重金属や鉛などの処理問題も意外と無視されている様に思います。 また再生エネルギーの問題には、急増した為に運営や管理ノウハウが普及する前に大規模化して法律や行政が管理出来ていない事がポイントして有ると思います。
処理の問題も大きいですね!行政が追い付いていないのもその通りで、条例の整備は進められていますがまだまだです。
今時鉛なんて使ってるの?
@@早川眠人 ホントだ!最近の記事みたら殆ど鉛しようしてない物や鉛フリーの商品に移行してるみたいでしたね。
@@ブッチャーw 今は環境に排出される鉛で深刻なのは釣の錘です
自然を開発して作られた都会に住んでる人間が田舎の猫の放し飼いを避けてほしいという矛盾。
都会の人と田舎の人と自然に対する意識の差は感じますね 地べたでさえ人工物で飼い慣らされた緑の都会、緑が侵略して来る感じの田舎… それでも猫に狩られる希少種とか失う物が大きすぎるんですよね 室内飼いの方が寿命が長くなるとも言いますし…
レジ袋有料化は法律で規定していると思われていますが、レジ袋有料化は法律ではありません。 この義務の根拠となる法令とは、「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」(平成18年財務・厚生労働・農林水産・経済産業省令第1号)です。 省令とは、各省大臣が、主任の行政事務につき法律・政令を施行するため、または法律・政令の特別の委任に基づいて発する命令。法律の委任がなければ罰則を設けたり、国民に義務を課し、権利を制限することはできない。(ブリタニカ国際百科事典) つまり、省の大臣の権限で発行できるが、罰則を設けたり、国民に義務を課し、権利を制限することはできない、と言うことです。 この内容に照らし合わせると、レジ袋有料化は省令で許される範囲を超えていますので、「違法」もしくは「無効」と考えられます。
その省令の根拠が「容器包装リサイクル法」という「法律」なので、問題ないのです。
2動画とも拝見致しました! とても興味深く面白い話しでした! 私は生物多様性に関心を持っていて、この動画を拝見させて頂きました。 生態系の保全に対して、そもそもなぜ生態系は守らなければいけないかに疑問を持っています。 今大量絶滅が話題になっていますが、大量絶滅が起こると今いる種は影響を受けて大変だとは思うのですが、長い目で見ると、大量絶滅は生物の進化を促し、また、新しい生物多様性が生まれてくる機会でもあって、それが今よりも多様性に富んだものである可能性もあると思うのですが、それでも今いる生態系は保存されなければいけないものなのでしょうか。 それとも、あくまで人が主観であって人が受ける恩恵を減らさないために生態系を守るべきだと考えられているのでしょうか。 生態系の保全を謳っている人の根本的な考えを知りたくて質問しました。 回答して頂けると嬉しいです!
コメントありがとうございます! 大量絶滅がより多様な進化・生態系を生み出すのではないか?という点ですが、超長期的には考えうる(人間が死滅した後等)が、短期的にはほぼ考えられないだろうと思います。進化には気の遠くなる時間がかかりますしね。そしてほとんどの人は今後数百万年レベルで種の多様性や生態系が劣化した世界になることを望んでいない、ということだと思います。 また、主観については、今世界を動かしているロジックとしては、「生態系・生物多様性が失われると、人間社会への恩恵が失われる、だから守らなければいけない」という「人間中心主義」が主流かと思います。一方で、生き物や自然そのものに内在的な価値があるとする「生命中心主義」や「自然中心主義」といった考え方もありますが、より多くの人が共感しうるという点で前者がメジャーですね。ただ、どちらも偏ると非現実的な極論になるので、実際は人間中心主義を軸にしつつ自然・生命中心主義的な要素も組み込んでいる、という様相ですね。
人間の行為が自然界に与える影響により大量絶滅になることと、自然の規則が変形し大量絶滅になることとでは、私は大きな違いがあるのかなと思います。その大量絶滅による生物の進化は変則的かつナチュラルではないと考えます。
人間の考える環境対策は、浅はかだとよく分かりました。要は体裁だけ繕ってて、お金だけ儲けて自然も将来も知ったことではないという訳ですよね。エコロジーは循環という意味らしいですが、自然や生態系の循環を断ち切って、お金を循環させる仕組みだったのですね。まあ、お金の循環も流れは偏ってて、淀んでいるみたいですが
私達に出来ること 1.食を変える なるべく有機 認証のあるもの 動物性を控える 2.食品ロス 3.地産地消 4.生活排水 有機物は分解が難しいのでなるべく流さない 油も流さない 5.ファッション 良いモノを長く着る エシカルファッション 6.寄付 7.ボランティア 8.選挙権 動画で挙がっていたモノ以外だと ・パワーシフト ・モノを大事に長く使う ・モノをなるべく買わない ・シェアリングエコノミー・レンタルの利用 ・脱プラ ・コンポスト ・ESG投資 などなど とてもわかりやすくて勉強になりました! ありがとうございました!
まとめコメント誠にありがとうございます!少しでも参考になっていると幸いです!
非常にわかりやすくて、面白い動画になっていると思います!例えも想像しやすくてわかりやすかったです!
コメントありがとうございます!少しでも参考になっていると幸いです!
石炭火力発電の二酸化炭素を沿岸部を囲ったプールに投入して効率的に藻類バイオマスを光合成で培養して炭化水素取って自動車に利用すれば良いのでは? 森林の木質バイオマスは伐採して木材チップの運搬しなくてはならないが、藻類バイオマスなら配管で送れる。抽出コストを避けたければ、火力発電の排熱で水分飛ばして乾燥した藻類を燃焼して発電すればok。実質木質バイオマス発電と変わらない。火力発電所の周りの海を全部培養プールにしてしまえば大量にブルーカーボンを資源にできる。
太陽熱火力発電(太陽炉発電)があります。
風力発電は作る時にかなりの量の化石燃料資源を原料とした強力な溶剤を使うし、グラスウールの粉塵と合いまって公害の基で有る。 そしてCO2の削減に成ると言うのは幻想で風力発電を動かす為には風向きに合わせてプロペラを動かさなければいけないので、電力を必要とする。 電力が必要だから火力発電所を装備しなければいけない。 火力発電は電力が必要な時だけ稼働する訳にはいかない。 だから風力発電はCO2削減には繋がらないのです。
建設材料調達・建設時を含むライフサイクルでのCO2排出量は、基本的に風力の方が火力よりはるかに小さいので(当然ゼロではないですが)、ほとんどの場合は「CO2の削減」にはなると思いますよ。ほかの要素は考えないといけないですけどね。
個人的には地熱発電研究にとことんお金と知恵を使い実用化すべき、に一票です!
地熱はポテンシャルは高いですからね!今回取り上げられなくて恐縮です。
@@00kumakuma 何情報? 現場とは温度差あるなあ…
@@00kumakuma 他国には我が国のODAで地熱発電所を造ってあげて、世界有数の地熱資源国の我が国では 原発推進の痔民党が必死に阻止。 残念ですねー。 子どもたちも癌だらけにして検査阻止し、原発推進。 ヤバ過ぎですねー。
@@00kumakuma じゃあ今後の発電事業熱源は何にするの?
@@00kumakuma 結論何を熱源にするの? 答えになってないよ⁇
メガソーラー発電は百害あって一利なしですよ 環境破壊と森林伐採による水害の発生が 心配ですね 日本の上水道は落差を利用して給水しているので水道管水流発電が可能ですね 水道局の協力が必要ですが水道本菅に水道メーター式発電機を多数設置する方式です 地産 地消ですから反対はなく低圧電源で使用でき小規模ですので安価で昼夜365日発電しますね
管水路のマイクロ水力発電ですね。私もマイクロ水力には期待してます。ぼちぼち実用化している自治体も増えてきていますし、課題の導入コストやメンテのコストも解決されていくと良いですね。
まずは知って判断できるようになりたいです。勉強になる動画をありがとうございます。
コメントありがとうございます! 何かしら参考になっていると幸いです!!
再生可能エネルギー 昔から有る!水力発電所もですね! 但し、地産地消が出来ない(汗) 水力発電所は、大手電力会社の物だから? 地元で簡易発電所を作り!蓄電システムを備えたら? 馬鹿高い電力料金を払うことも無いしね!(笑) 太陽光発電システムは、そのひとつ! 何ら、こだわる必要も無いが!
電力の「地産地消」はひとつ大きな視点ですね!小規模で環境負荷の小さいものが各地域でできると良いですね。
素晴らしい授業をありがとうございます。
ありがとうございます!そう言っていただけると幸いです!
レジ袋は、石油製品のなかでも極めてエコなものです。極めて少ない石油で作られ、様々な用途に利用でします。マイバックは、レジ袋の50倍~1000倍の石油をつかい、しかもつかい回すから不潔です。武漢ウイルスの媒介には、うってつけなのです。コンビニで7割レジ袋を辞退してもマイバックで何百倍も石油使っているのです。馬鹿みたいだ。さらにいうなら、レジ袋が分解しないなど嘘です。海に流されも数ヶ月で分解します。紙などよりは、時間が、かかりますが、分解しないわけないでしょう。馬鹿みたいだ。そもそも、海洋に違法投棄すればプラスチックも金属も木だってダメです。これは、違法投棄が悪いのです。 これは、ただの政治家の利権あさりです。環境問題や差別を理由に、国家が平気で人権を制約する構造は、共産主義による国家破壊の手口そのものです。
コメントありがとうございます!気になった点にコメントしますね! "レジ袋は、石油製品のなかでも極めてエコなものです。極めて少ない石油で作られ、様々な用途に利用でします。マイバックは、レジ袋の50倍~1000倍の石油をつかい、しかもつかい回すから不潔です。武漢ウイルスの媒介には、うってつけなのです。コンビニで7割レジ袋を辞退してもマイバックで何百倍も石油使っているのです。馬鹿みたいだ。" ⇒清潔さの話はまた別問題なので、環境についてのみコメントします。マイバッグをレジ袋のように使い捨てる人はいないでしょう。仮に数百倍として、数百回(毎日一回一年)使えばまぁせいぜいトントンでは? "さらにいうなら、レジ袋が分解しないなど嘘です。海に流されも数ヶ月で分解します。紙などよりは、時間が、かかりますが、分解しないわけないでしょう。馬鹿みたいだ。" ⇒全く分解しないという主張は聞いたことがなく、分解に何年もかかるのが問題という話です。従来のレジ袋が数か月で分解するという話は聞いたことないので(数か月であればOKかは置いておいて)、ソースを確認された方が良いかもしれません。正規の論文でそういった数字が出ているのであればご教示願えると幸いです。 "そもそも、海洋に違法投棄すればプラスチックも金属も木だってダメです。これは、違法投棄が悪いのです。" ⇒違法投棄は当たり前にダメですね(なんたって「違法」ですし)。ただ誰もプラスチック以外なら違法投棄OKとは言ってないです。 何かしら参考になれば幸いです!