- Видео 85
- Просмотров 29 169
STUDYDOOR入試解説
Добавлен 16 июл 2021
オンライン学習塾STUDYDOORです.
元大手集団塾の講師が入試問題の解説をしていきます.
是非,ご覧ください!
メール:studyvictory55@gmail.com
twitter : @studyvictory55, studyvictory5
元大手集団塾の講師が入試問題の解説をしていきます.
是非,ご覧ください!
メール:studyvictory55@gmail.com
twitter : @studyvictory55, studyvictory5
なぜAOの傾きを求める
先生が適当すぎてだめなのでありがたい
一瞬叶さんの声に聞えた
1番答え6じゃないですか?
計算省略しすぎだね。 他の人の方がわかりやすい。
2(-2)等、式の書き方に不適切な箇所がありました。 申し訳ございません...
塾の先生が2分の1に切断される前の辺の長さ分の切断された長さみたいな感じでやってたんですけどそれの解説って出来ますか?
真面目に向き合うチャンネルですね。🎉 聞きやすいです 面白いです。 どんどん問題お願いしますね! 感謝してます!
分かりにくい
これで分からんかったらもう終わりよ
待って過去問にめちゃ対応してて感動🥺ありがたい! 動画と解説を見て、過去問と対応し合わせて解いてみたら、解けました!!関数の面積二等分する問題諦めてたけど、できて本当に助かりました‼︎何回も繰り返して慣れていこうと思います!
シリーズお願いしますよう
ありがとうございます😭分かりやすかったです
動画の説明めっちゃわかりやすいです!動画投稿これからもがんばってください!!
中学三年生の三平方の定理を使えば簡単だが!
この問題の続きで、放物線上に点pがあるとき。又三角形obcと三角形oacは2対3の面積とする。四角形obaqを2等分する線分をしきでしめせ。よろしくお願いいたします。
△AOBの底辺ABを点Cで1:3で内分。△COBは△AOBの面積の3/4。 △CDB面積を△AOBの1/2にするには高さを△AOBの2/3にすれば良い。なのでDを通りy軸方向におろしてABと交わる点をEとすると、DEの長さは3×2/3=2(高さではないけどOC〃DEなので)、△COB∽△EDBからD,Eのx座標は2。…と視覚的に求めてしまいました。
FからBEの平行線を引きFP=4となる点P、PFBEは平行四辺形。BP=3、∠EBP=90°から
k=3・5・7=105として
HGに補助線を入れ、AFとの交点P、ECとの交点Qとする
y=1/4・x^2、A(ー8,16)だから
AB上にPS∦BCとなる点S、△BSPも正三角形。
∠CPBは3秒掛らず判ったけれど、
お見事です!
傾きが1になるというのがよく分からないのですが
2直線が垂直に交わる時傾きは法線と言ってお互いに傾きを掛けるとマイナス1になります。
面積比で
AD:DB=4:1として、Fyを算出する。
∠P=90°のみ検討
OB=OCから
初見は、2c㎡から出したけれど、別解を考えてみる。
コメントありがとうございます。 仰っているように、直角三角形の面積から求める方法もよいですね!
メモ
数学でやってみた。
メモ