STUDYDOOR入試解説
STUDYDOOR入試解説
  • Видео 85
  • Просмотров 29 169

Видео

【高校受験】食塩水蒸発の問題
Просмотров 210Год назад
【高校受験】食塩水蒸発の問題
【市川高校】√の整数部分
Просмотров 44Год назад
【市川高校】√の整数部分
【明大中野高校】式の値
Просмотров 132Год назад
【明大中野高校】式の値
【高校数学】点と直線の距離公式を求める!
Просмотров 812 года назад
【高校数学】点と直線の距離公式を求める!
【高校数学】数列の和の公式を求める!
Просмотров 322 года назад
【高校数学】数列の和の公式を求める!
【高校数学】数列の和を求める
Просмотров 162 года назад
【高校数学】数列の和を求める
【中3必見】傾きがaで(x1,y1)を通る直線の求め方(定点公式)
Просмотров 4062 года назад
【中3必見】傾きがaで(x1,y1)を通る直線の求め方(定点公式)
【複素数を求めよ】a+biで怖くない!
Просмотров 422 года назад
【複素数を求めよ】a biで怖くない!
オンライン塾STUDYDOORの指導紹介(豊島岡学園高校入試解説)
Просмотров 632 года назад
オンライン塾STUDYDOORの指導紹介(豊島岡学園高校入試解説)
【東北学院大学】相加平均・相乗平均の関係
Просмотров 522 года назад
【東北学院大学】相加平均・相乗平均の関係
2次・3次方程式の解と係数の関係
Просмотров 182 года назад
2次・3次方程式の解と係数の関係
【明治大学付属明治高校】相似を見つける?
Просмотров 1192 года назад
【明治大学付属明治高校】相似を見つける?
【2022慶應義塾中等部大問1】場合の数
Просмотров 362 года назад
【2022慶應義塾中等部大問1】場合の数
【高校受験】式の値を求める
Просмотров 302 года назад
【高校受験】式の値を求める
【高校受験】最小公倍数と積
Просмотров 2022 года назад
【高校受験】最小公倍数と積
【2022慶應義塾中等部大問1】倍数と余りの数
Просмотров 152 года назад
【2022慶應義塾中等部大問1】倍数と余りの数
【明治大学付属中野】5で割って1余る確率
Просмотров 632 года назад
【明治大学付属中野】5で割って1余る確率
【確率】4人であいこになる確率
Просмотров 582 года назад
【確率】4人であいこになる確率
【明治大学付属明治】変域問題
Просмотров 202 года назад
【明治大学付属明治】変域問題
【西大和学園高校】反比例のグラフ
Просмотров 822 года назад
【西大和学園高校】反比例のグラフ
【2022桜蔭中学校大問Ⅱ】時計算
Просмотров 192 года назад
【2022桜蔭中学校大問Ⅱ】時計算
【2022雙葉中学校大問3】規則性
Просмотров 342 года назад
【2022雙葉中学校大問3】規則性
【明治大学付属明治高校】因数分解の難問
Просмотров 2132 года назад
【明治大学付属明治高校】因数分解の難問
【明治大学付属明治高校】因数分解
Просмотров 892 года назад
【明治大学付属明治高校】因数分解
【2022海城中学校大問2】平面図形と比
Просмотров 332 года назад
【2022海城中学校大問2】平面図形と比
【2022都立高校入試共通問題大問4(2)②】面積比
Просмотров 1652 года назад
【2022都立高校入試共通問題大問4(2)②】面積比
【2022都立高校入試共通問題大問3(3)】2次関数Pのx座標は?
Просмотров 2202 года назад
【2022都立高校入試共通問題大問3(3)】2次関数Pのx座標は?
Focus GoldⅡ+Bをただ解く(式と計算①)
Просмотров 212 года назад
Focus GoldⅡ Bをただ解く(式と計算①)
【開成高校】平方根の評価と既約分数
Просмотров 2692 года назад
【開成高校】平方根の評価と既約分数

Комментарии

  • @seeuchu01
    @seeuchu01 Месяц назад

    なぜAOの傾きを求める

  • @masyomaro1221MAC
    @masyomaro1221MAC Месяц назад

    先生が適当すぎてだめなのでありがたい

  • @melna_ch
    @melna_ch 10 месяцев назад

    一瞬叶さんの声に聞えた

  • @誤入死者
    @誤入死者 10 месяцев назад

    1番答え6じゃないですか?

  • @takuyah.4741
    @takuyah.4741 11 месяцев назад

    計算省略しすぎだね。 他の人の方がわかりやすい。

  • @studydoor8311
    @studydoor8311 Год назад

    2(-2)等、式の書き方に不適切な箇所がありました。 申し訳ございません...

  • @四皇ガイモン-m7m
    @四皇ガイモン-m7m Год назад

    塾の先生が2分の1に切断される前の辺の長さ分の切断された長さみたいな感じでやってたんですけどそれの解説って出来ますか?

  • @感謝-s9s
    @感謝-s9s Год назад

    真面目に向き合うチャンネルですね。🎉 聞きやすいです 面白いです。 どんどん問題お願いしますね! 感謝してます!

  • @山ちゃん-w3d
    @山ちゃん-w3d Год назад

    分かりにくい

    • @ysch6717
      @ysch6717 9 месяцев назад

      これで分からんかったらもう終わりよ

  • @chan-cg1ve
    @chan-cg1ve Год назад

    待って過去問にめちゃ対応してて感動🥺ありがたい! 動画と解説を見て、過去問と対応し合わせて解いてみたら、解けました!!関数の面積二等分する問題諦めてたけど、できて本当に助かりました‼︎何回も繰り返して慣れていこうと思います!

  • @hide3248hide
    @hide3248hide Год назад

    シリーズお願いしますよう

  • @nemui8105
    @nemui8105 2 года назад

    ありがとうございます😭分かりやすかったです

  • @JpopJapan-j9h
    @JpopJapan-j9h 2 года назад

    動画の説明めっちゃわかりやすいです!動画投稿これからもがんばってください!!

  • @YOSHINORI884
    @YOSHINORI884 2 года назад

    中学三年生の三平方の定理を使えば簡単だが!

  • @泰翁
    @泰翁 2 года назад

    この問題の続きで、放物線上に点pがあるとき。又三角形obcと三角形oacは2対3の面積とする。四角形obaqを2等分する線分をしきでしめせ。よろしくお願いいたします。

  • @遠公
    @遠公 2 года назад

    △AOBの底辺ABを点Cで1:3で内分。△COBは△AOBの面積の3/4。 △CDB面積を△AOBの1/2にするには高さを△AOBの2/3にすれば良い。なのでDを通りy軸方向におろしてABと交わる点をEとすると、DEの長さは3×2/3=2(高さではないけどOC〃DEなので)、△COB∽△EDBからD,Eのx座標は2。…と視覚的に求めてしまいました。

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    FからBEの平行線を引きFP=4となる点P、PFBEは平行四辺形。BP=3、∠EBP=90°から

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    k=3・5・7=105として

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    HGに補助線を入れ、AFとの交点P、ECとの交点Qとする

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    y=1/4・x^2、A(ー8,16)だから

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    AB上にPS∦BCとなる点S、△BSPも正三角形。

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    ∠CPBは3秒掛らず判ったけれど、

  • @山田ゴルダック
    @山田ゴルダック 2 года назад

    傾きが1になるというのがよく分からないのですが

    • @上村英明-u9q
      @上村英明-u9q 11 месяцев назад

      2直線が垂直に交わる時傾きは法線と言ってお互いに傾きを掛けるとマイナス1になります。

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    面積比で

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    AD:DB=4:1として、Fyを算出する。

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    ∠P=90°のみ検討

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    OB=OCから

  • @echigoya777
    @echigoya777 2 года назад

    初見は、2c㎡から出したけれど、別解を考えてみる。

    • @studydoor8311
      @studydoor8311 2 года назад

      コメントありがとうございます。 仰っているように、直角三角形の面積から求める方法もよいですね!

  • @echigoya777
    @echigoya777 3 года назад

    メモ

  • @echigoya777
    @echigoya777 3 года назад

    数学でやってみた。

  • @echigoya777
    @echigoya777 3 года назад

    メモ