- Видео 114
- Просмотров 378 685
ShoKobeの日常
Япония
Добавлен 25 май 2020
雑談等を不定期に投稿します。
コンデジ vs 一眼 高感度低感度画質比較 ~1.5万円 vs 100万円~
#カメラ #ニコン #オリンパス #ニコ婆 #nikon
【注意】
・TG-2は2013年発売かつ、特殊かつセンサーが小さいコンデジの為全てのコンデジの画質を代表するものではありません。
・Z9の撮影データも、全ての一眼の画質を代表するものではありません、また設定やレンズ、条件によって画質や色味が異なります。特にフラッグシップ機の場合、値段=画質ではない場合が多いです。
・私はエモさよりも、低ノイズ高解像感を良い画質と判断しています
・古いコンデジ(カメラ)の購入を推奨するものではありません。購入に際してメーカーサポートの有無、純正バッテリーの入手性、記録メディアの取り回しなどご自身での判断をお願い致します。
昔買ったコンデジ TG-2 と最近使用しているZ9の画質比較を行ってみました。
カメラ レンズ
・オリンパス
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
4.5mm -18.0mm(25mm-100mm) F2.0 - 4.9
・ニコン
NIKON Z9
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
極力同じ設定で撮影しています
・F2.8固定
・画素数 約12Mpix
Z9は45MPですがSサイズで撮影し同じ画素数に合わせています。
・jpeg撮って出し
・オートホワイトバランス
・iso 100 ~ 6400
センサーの縦横比が異なるため、写る範囲が異なります
Z9はWB白優先オートにしているため、青っぽく写っています
動画はFHDの比較です。
Z9の場合、4Kや8kで撮影を行った方がノイズ感が減ると思いますがTG-2と比較を行うためにFHD比較としています。
TG-2ではiso感度が上がるほどシ...
【注意】
・TG-2は2013年発売かつ、特殊かつセンサーが小さいコンデジの為全てのコンデジの画質を代表するものではありません。
・Z9の撮影データも、全ての一眼の画質を代表するものではありません、また設定やレンズ、条件によって画質や色味が異なります。特にフラッグシップ機の場合、値段=画質ではない場合が多いです。
・私はエモさよりも、低ノイズ高解像感を良い画質と判断しています
・古いコンデジ(カメラ)の購入を推奨するものではありません。購入に際してメーカーサポートの有無、純正バッテリーの入手性、記録メディアの取り回しなどご自身での判断をお願い致します。
昔買ったコンデジ TG-2 と最近使用しているZ9の画質比較を行ってみました。
カメラ レンズ
・オリンパス
OLYMPUS STYLUS TG-2 Tough
4.5mm -18.0mm(25mm-100mm) F2.0 - 4.9
・ニコン
NIKON Z9
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
極力同じ設定で撮影しています
・F2.8固定
・画素数 約12Mpix
Z9は45MPですがSサイズで撮影し同じ画素数に合わせています。
・jpeg撮って出し
・オートホワイトバランス
・iso 100 ~ 6400
センサーの縦横比が異なるため、写る範囲が異なります
Z9はWB白優先オートにしているため、青っぽく写っています
動画はFHDの比較です。
Z9の場合、4Kや8kで撮影を行った方がノイズ感が減ると思いますがTG-2と比較を行うためにFHD比較としています。
TG-2ではiso感度が上がるほどシ...
Просмотров: 1 039
Видео
Juice up クラシックグロッシーカラー 試し書き
Просмотров 136День назад
#文房具 #pilot #ボールペン #美文字 #ギャルゲー ジュースアップ クラシックグロッシーカラーで美文字風試し書きをしました。 20分以上連続で書いていたので集中力が切れ、普通書き、丸文字風、美文字風書体が滅茶苦茶に混ざっています。 使用しているペン先は0.4mmです 書いている内容は以下の曲の歌詞となります。 ・届かない恋 WHITE ALBUM2 より ・瞬間スプライン タユタマ より ・悠久の翼 ef - the first tale より ・イノセント・ブルー School Days アニメ版 より ・Close Your Eyes G線上の魔王 より ・巫女みこナース・愛のテーマ 巫女みこナース より www.pilot.co.jp/products/pen/ballpen/gel_ink/juice_up/
Z9 8K クルトガメタルとクルトガダイブの書き比べ 2
Просмотров 5814 дней назад
#シャーペン #kokuyo #文房具 #8k KURUTOGA Metal KURUTOGA DIVE の書き比べをもう一度行いました。 第一弾はこちらです ruclips.net/video/W1bV6xe6qkk/видео.html 個人的にはメタルの書き味の方が好きです。 想うコトの歌詞の一節です。
設定値からボケ量の推定する方法 (概要欄に補足あり)
Просмотров 8714 дней назад
#nikon #z9 #ニコ婆 焦点距離とf値、被写体までの距離から背景のボケ量を計算する方法。 検証カメラ Nikon Z9 NIKKOR Z 50mm f/1.2 S 一般的にaps-cやマイクロフォーサーズはボケにくいと言いますが、 同じ位置から、同じ焦点距離、同じF値のレンズで撮影するとセンサーに写るボケ量は同じです。むしろ拡大されるため写真を見るとaps-cやマイクロフォーサーズで撮った場合の方が画像面積に占めるボケ量が大きくなります。 無限遠にある点光源のボケ量は、焦点距離/F値で求めた値を直径とした円をピント位置で写した場合の大きさに依存します。 同じ画角で撮影をしようとすると、被写体から距離を取る、または焦点距離を短くする必要があるためボケにくいと言われています。 サムネ及び動画内では、点光源を数m先にしか設置できなかったため理論値よりも小さく写っています。 焦点距離...
コクヨ WP-F100 ファインライター 試し書き
Просмотров 6821 день назад
#kokuyo #文房具 #8k KOKUYO FineWriter WP-F100を使ってみました。 ペン先が硬く、細く、粘度の低い水性サインペンのような書き味でした。 1つの線を1回のストロークで書かないと、線の中に止まった後がインク溜まりのように残ります。 個人的には、少しコシのあるペン先で、粘りのあるインクの方が私の書き方に合う気がしました。 この動画はNikon Z9 50mm F1.2 Z 8Kで撮影しています。
白雲台 肉ケーキ スペシャル2段重ね
Просмотров 6728 дней назад
#肉 #肉好き #ケーキ 白雲台の肉ケーキをもらったので開封してみました。 ただの自慢動画です。 是非8Kでご覧ください。(一部ピントが迷ってますが)
オレンズネロ 0.2mm 0.3mm 0.5mm 書き比べ
Просмотров 220Месяц назад
#シャーペン #0.2mm #文房具 orenznero 0.2mm 0.3mm 0.5mm 0.2mm 斜めに書いても字が書きやすいです。片減りしても線が細いままなので個人的に一番オススメ。細いので線が薄く見えます。 0.3mm 0.5mm ペンを立てて書かないと書きずらいです。寝かせて書く場合はかすれやすいです。 カチャカチャ感が少ないので、剛性が高いペンが好きな人にはオススメです。
クルトガメタルとクルトガダイブの書き比べ
Просмотров 484Месяц назад
#文房具 #シャーペン #8k #ペン字 KURUTOGA Metal KURUTOGA DIVE クルトガメタルは、通常のクルトガに比べてカチャカチャ感が少ないのでしっかりと書くことができます。クルトガKSよりも剛性がある感じ クルトガダイブは、かなりカチャカチャ感が強いので個人的に苦手な書き味です。
【修理代10万円】アテンザ i-ELOOPシステム点検
Просмотров 2363 месяца назад
エンジンを付けたらi-ELOOPシステム点検というエラーが発生しました。 回生エネルギーで発電貯蔵するシステムの故障で、アイドリングストップ等が機能しなくなります。 普通に走る分には影響しないらしいですが、気持ち的に嫌なのでディーラーで修理しました。 結果的には、キャパシタ一式を交換する内容となり、修理代約十万円となりました。。。 サイドミラーの故障と合わせて、不具合が出た際の出費が激しいです。 (´;ω;`)ウゥゥ
Mirror Gameplay テリオクイーン
Просмотров 393 месяца назад
Mirrorというゲームのバトル映像です。 テリオクイーン 人によっては不快に感じる表現が含まれる可能性があります。 視聴の際にはご注意下さい。 映像を一部加工しています。 #mirror #game #ポリコレ
【Benchmark】黒神話:悟空 RTX4080 + i9-10900k Black Myth: Wukong DLSS2
Просмотров 3833 месяца назад
【Benchmark】黒神話:悟空 RTX4080 i9-10900k Black Myth: Wukong DLSS2
【Benchmark】黒神話:悟空 RTX4080 + i9-10900k Black Myth: Wukong No DLSS2
Просмотров 2063 месяца назад
【Benchmark】黒神話:悟空 RTX4080 i9-10900k Black Myth: Wukong No DLSS2
Z9 新旧レンズ画質比較 40mm f1.4 Art & Ai 35mm f2.8
Просмотров 1147 месяцев назад
Z9 新旧レンズ画質比較 40mm f1.4 Art & Ai 35mm f2.8
Z9 新旧50mm画質比較 50mm f1.2 Z & Ai 50mm f1.4
Просмотров 3007 месяцев назад
Z9 新旧50mm画質比較 50mm f1.2 Z & Ai 50mm f1.4
8K Bellagio Las Vegas Fountain ホテルベラージオの噴水
Просмотров 175Год назад
8K Bellagio Las Vegas Fountain ホテルベラージオの噴水
え、TG-2意外とすごいな😅 ISO800ぐらいが見れる限界だろうなと思ってたら、3200とかでも拡大しなければぜんぜんOKですね。 まあ毛並みの表現とか解像感がぜんぜんなのは仕方ないけど、これで15000円なら価値ありますね。
スマホで見る、小さく印刷する等の用途ならばまだまだ使えそうです。 どちらにしろ価格差程の画質差はなさそうですね(*´Д`) TG-2はレンズが明るく、新品純正バッテリーが入手できるのでお買い得です。
等倍鑑賞すら滅多にしないので、価格ほどの差はないとは思います。 それでもフルサイズ高画素機と大口径レンズにはロマンがあるので買ってしまいます というかアリア社長のぬいぐるみなんてあったんですね。カワイイ
値段の大部分が画質よりも開発費や堅牢性な気がします。 暗い場所で撮る、早く動くものを取る、背景をぼかしたい、大きく見る、大きく印刷する、編集する 等の用途が無いのならばスマホやコンデジでよいかもしれないですが、私も浪漫で買っています^^ +pixel peeperなので、ブレのない高画素写真を等倍にして解像している様子を眺めてニマニマしています笑 個人的にZ8は超高画素で出ることを期待していました。 もちもちぽんぽんです
風景で比べてみてほしいです
出不精なので、今度出かけた時に。。
@shokobe9610 ありがとうございます
これってMFで撮影してますか?
AFです。 (コントラストAF)
@@shokobe9610 ありがとうございます。
有限距離の場合のぼけ量計算は概要欄にあります
専門的な 解説を ついに見つけて感動しました ただ主さんの声は 代読のように感じるのは否めないです 私も電子工学専門で 某電気メーカーで エンジニアの端くれをしてましたが エンジニアの方特有の話し方が 耳に付いてる為 違和感がありました やはり実践を何十年も重ねてきた方の声の方が 説得力を感じる世代なので 失礼しました 動画の内容は 素晴らしい事は 言うまでもありません 因みに私はこのコメントをした前日から VAパネルのモニターを始めて使い始めました(モニター正面から映画を見るには 安いVAで 十分なので)
ありがとうございます^^ 私も普段は似たような環境で過ごしています笑 私が最初に理解した時の流れや、他分野の方にも伝わるようにしたらちょっと不自然な感じになってしまったかもしれないです。 私は映画(映像)鑑賞と写真編集が趣味なので、どちらの液晶を買うか悩みました。映像だけならばVAの高コントラストが魅力的ですが、写真を優先してipaにしました。 ちなみに、有機ELモニターは焼付きや輝度不足が気になるので、暫くは買わない予定です(テレビは有機ELです)。 マイクロLED期待です。
何か知らんが自慢したくなるのもうなずける。 世の中にはこういうものがあるんだねー。 一人で食べきったらなおすごい。
冷凍庫で一ヶ月もつので食べきれると思います。 食べ切るよりも冷凍庫を整理して入れる場所を作る方が大変かもしれないです。
アイドリングストップのためのコンデンサーの修理に10万円も掛かるようじゃクリーディーゼルの経済性も何も無いね。。本当無駄な装備ばかり付けて故障でパーツ代でもボロ儲け。。OE納入価格の何倍のカネを吹っかけるんだ。これだからMAZDA車はダメww
マツダはハイブリッド車の値段をガソリン代で取り戻すのは大変とか、EV車は製造から廃車までのトータルコストを比較すりとエコじゃないなど発表していたような気もしますが、、、 私のアテンザはカタログスペックの為に色々と犠牲になりました😢 以降のモデルではアイドリングストップは無くなったような気がします。エンジンオイルも暖まりにくいし、専用のバッテリーも高いのでカタログ燃費以外のメリットは無い気がします。 毎回アイドリングストップ機能をoffにしていましたが、エンジンを掛ける度にonに設定されるのが煩わしかったです。 右折待ちで止まったり、駐車場での切り返しで止まったり
コーディングして機能をカットするか自分でボンネットキャッチについているアイドリングストップセンサーをドライバーで外して乗る方が快適かもww
@@landforest3058 手放す時に戻すのを忘れそうです笑
字がお綺麗
ありがとうございます😊
字が綺麗
それな
ありがとうございます✨
字が上手すぎる😭
ありがとうございます😁 三脚とカメラを横に置いて撮影しているので、いつもと違う体勢になってしまい書きにくいです😅 若干バランスが悪くなってしまったのと、線が曲がってしまったのが気になる😑
字がうまい!
ありがとうございます😊
燃費良くして節約なシステムが故障して修理費が10万円w 本末転倒じゃないのー
カタログの燃費スペックは良くなっているから笑 (ランニングコストが良いとは言っていない) 他の動画でも上げていますが、色々故障修理と添加剤購入をしているのでガソリンと比べた場合に燃料代で得になっているか微妙です。(多分取ってない)
ほんまにそれよ😂ほんと上手いこと儲けるように作りますよね笑 僕はI-ELOOPシステムエラーでてますが無視して1年くらい走れてますよー
@@morijuki走るには問題ないそうですが、 手放す際に直さないと買取0円になりそうです。😢
やっとl4の2次振動の原因が理解出来ました 分かりやすい解説ありがとうございます
ありがとうございます😊 結構適当な解説をしている人も多いです。。
10万くらいなんですね 自分のアテンザもそろそろ故障エラーでるかなと思ってます。
乗り方次第な気もしますが、車の不具合は1つ1つが高く付くのが辛いです。
動画が素晴らしいだけでなく コメント一つひとつ拾って返答しているところが神様
ありがとうございます^^ コメントが1か月に1度あるかどうかの再生数なので余裕です(笑)
ありがとうございます♪
私の130系のマークXのV型6気筒エンジンは?どういう物でしょうか?
バンク角60度のようです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBGR%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
ありがとうございます~(*/□\*)
なのでハーレーのクランクますは円盤なのか。。。曰くフライホィール!
エンジンは各社の工夫が詰まっているので面白いです。
キチンと理屈を解説してくれる動画って少ないんだよな。。。知識の整理ができてよかった。でも、この手の動画って内容が秀逸なのに再生数は伸びないんだよな。。。
ありがとうございます。 結果だけを言い切るような形式の方が視聴回数が増えるかもしれないですね(+o+)
バランサーを必要としない完全バランスのエンジンレイアウトは「直6」「V12」「水平対向6」(H6)だけだと聞きました。
一応計算上もそのようになるはずです。 ruclips.net/video/URm5ib_PTWM/видео.html いつか直六に乗ってみたいです。
圧縮比を下げてガソリン冷却は回避できるから、ガソリンを吹きまくるVCRでない過給エンジンに対しては前進してるけど、膨張比も下がってるからここまで複雑な機構にしてる割には効果は小さいんだよね。
駆動部分の部品点数の増加と機構の追加は感覚的に故障率が上がりそうな気もします。
勝手言って、すみません。音楽ない方が聞きやすいです。
ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。^^
標準偏差、ビネーとウェスクラー逆じゃないです??
おっしゃる通りです(+o+)
0:52 おいしそうなんですがなんてメニュー?
s.tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22022790/ この店の ねぎラーメン だったと思います。。。 多分😅
ATですか?駆動はFFですか?
AT FF です。 4駆にすればよかったです( 一一)
変速機としてロックアップが追加されてからベストだわ
ATは基本的に車任せなので、どういう条件でロックアップするのかメーカーに聞いてみたいです。
これは回転数や負荷変動が多い条件でこそ真価を発揮し、エンジン回転数を極力均一に保つシリーズ式ハイブリッドと組み合わせるなんぞ愚の骨頂ですね。 まあ基本はターボの性能を最大限発揮する為の物だとして…… これだけ完成された仕組みならスカイラインタイプの1モーター(強モーター)すら過剰な位で、補助程度の48ボルトハイブリッドで充分に思えますが、いかがでしょうか?
街乗り前提のような気もしますね。
参考になりました。 理論上はeとRの比を変えることである程度圧縮比も調整できるんですね。 まあ設計、製造、燃焼室形状による熱効率などの理由で固定のペリトロコイド曲線+調整用の肉抜きになっているのでしょう。 web上にある多くの模式図で圧縮比が高すぎる気がしていたのも解決しました。 解説ありがとうございました。
eとRの比を変えすぎるとおにぎり型ではない形を描くかもしれないです。 排気量の計算はネットに乗っていますが、導出や圧縮率についての解説は少ないですね。
水平対向機関 はJIS規格だと 2列のシリンダバンクを,クランク軸の両側に対向して配置した機関。 ってなってるので180度V型も正式な水平対向エンジンになるのですが?
調べたところJIS規格での「水平対向エンジン」は180度V型エンジンも含まれるようですね😅 誤解を招くタイトルでした。。。 ボクサーエンジン(独規格)なら所謂水平対向エンジンのみを指すようで。。。
両方持っているけど、AF-S 24-70 ED VRはズームレンズとしての比較には役不足かも。最近のミラーレス用の24-70 f2.8これよりいいと思います。絞ったところではここまでは差はないかも。が、確かに40mm f1.4は開放からすごいし、4隅もOK。しかし大きいし重いんだよな。私的なお出かけ用途にはloxia 35mm ばかりになっています。
Fマウントを使用していた時は2470の画質が気になって40mmばかりを使っていました。 最近Zマウントに鞍替したのですが、Z2470では画質の不満が無くなったので、1424と合わせてズームを多様しています😊 zはセンサー上で確実にピントが合うのも理由かもしれませんが ruclips.net/video/Ve62G78tM5k/видео.html
いまいち原理が謎だったので結晶というワードに着目して”TN IPS VA 結晶”でググッてみたら当たりました!適度に網羅的でコンパクトにまとまっていてIPSパネルがなぜ高価なのかまで解りました。ちなみに主さんは理系なんですか?
ありがとうございます。 液晶の種類による違いは直ぐに出てきますが、原理を解説しているものが無かったので作ってみました。 一応工学部卒です✌
ノックは回転数にも影響されるので、動画の意見は間違ってないと思うが、それ以上に吸気量の変動のほうが大きいんじゃないだろうか。 アイドル時はスロットルバルブ閉で吸気量が少ない。全開時は吸入量が最大。 燃焼室容積は全開時にノックしない程度に設計するから、吸入量が少ない低中負荷時は圧縮圧力が下がり熱効率が下がる。そこで燃焼室を小さくしてノックする手前ギリギリの圧縮比にしてやると熱効率が改善する。 基本的には吸気量に合わせて圧縮比を変化させてるんじゃないのかな。回転数も関係あるけど、それは二番目の問題ではないか。
この検証動画は良いわ。実際に運用するうえで知りたかったことがきちんと比較検証されていて参考になります。 なんでこんな良い動画の再生数が増えないのか分からんけど、きっとみんな雰囲気だけで満足だからなのかな。。
ありがとうございます😊 カメラ系の動画やレビューは、感覚的なものや主観的なものが指示されている気がします。。。 ◯◯を買え、◯◯をしろ、◯◯をするな など 私はちゃんと数値で評価しているレビューを見ていますが、この検証をしている方がいなかったので動画にしてみました。 ちなみに現在はZ9を使用しており、可逆RAW、高効率RAW、高効率RAW★を同様に確認しましたが、違いがほぼ無かったので高効率RAW★を使用しています。
大変参考になります。
ありがとうございます😊
ジュースアップいいですよね~。お安いですし。わたしも愛用しています。
いいですよね。 太めの文字を書く際はsarasa0.5mm,細めの文字を書く際はジュースアップ0.4mmを使っています。
参考になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
非常に勉強になります。
ありがとうございます😊
懐かしい。大晦日にオムレツのホテルに宿泊しましたが~~~あまり宜しく無かったですね(笑)。オムレツも・・・コースにするとバカ高いし、城に登る坂の途中でオムレツだけ売っている店があります。クリスマスのイルミネーションは綺麗で、早朝のモンサンミッシェルは幻想的ではありました。城の中は・・・まあ、元監獄だったり修道院だったりするので・・・。パリからTGV乗ったりバスに乗ったりして、結構大変でした。半分くらいは日本人でした。今は日本人少ないでしょうね。
私はバスで行き、モンサンの外のホテルで一泊しました。 昼過ぎから観光客は増えましたが日本人は少なめでした。 オムレツは。。。。。笑
アメリカシリーズ開始ですか? いつ頃見たのか記憶にないがこの噴水システム、デモで1cmくらいの水球をピヨピヨと噴射してた。 面白い物を作ったなあと思ってたら今度は”火”に挑戦したいって言ってたけどどうなったんだろう。 前半、両脇の建物が揺れてるね。
カメラの向きを少し変えていました。(右端に手すりの一部が映ってしまいました) 素材は沢山あるのですが、編集が面倒くさくて放置してます。
Gradingの方が見やすかった。No-Gradingだとクリアなようだが、ギタリストの上の照明あたりがチラチラする。 ヴェッキオ橋って屋根付き橋だと思っていたけど両脇に建物がへばりついているんだね、まあ石畳なら屋根はいらんか。
HLGは編集ありきの画質に見えます。 夜はちょっと治安の面で怖かったです。
後半の方がザラツキが少ないね。にしてもオムレツうまそー。
夜のノイズよりも、昼間の空やシャドー部のノイズが気になります。 オムレツは有名ですが、あまり味が付いていないのでそのままだと微妙でした。。。
とても勉強になりました。 大きさによると思いますがバランサーシャフトを足すことでどの位のパワーを損失したりどの位の重量が増えるのか気になりました。
低回転高トルクならばパランサーを軽くしても問題が少ないような気もしますが 振動の影響と駆動力の低下どちらを優先するか考えてるのかもしれないです。
こんばんは!初見です。 僕もアテンザを中古で買いたいのですが、アテンザを買うにあたって何かアドバイスありますか? よければ教えてください!
こんばんは。ご視聴ありがとうございます^^ アテンザとして気にする(私も気にした)点ですが ・使用感 ご自身で納得できる状態、走行距離であること。 私の場合、運転席以外のドアをほぼ使わないのですが、 久々に後部座席のドアを開けたらの淵にあるパッキンがよれよれorはがれていました。 もし確認ができるのならば、タイヤの状態やバッテリーの状態、交換時期を確認した方が良いと思います。 ・タイヤ:割れや亀裂がないか。溝が十分に残ってるか。タイヤの艶出しスプレーが使われていないか。 ・バッテリーの交換が最近のものか。 タイヤに亀裂あったり、溝が浅い場合は直ぐに交換した方がよいのですが、自動車を安く買えたとしてもタイヤの出費が直ぐに来てしまいます。艶出しスプレーはタイヤの表面を溶かすタイプがあるので劣化が進んでいる可能性があります。 タイヤは基本的に4本同時交換が推奨されていますが、19インチタイヤだと一気に数万円以上の出費になります。 アイドリングストップ付のアテンザの場合、アイドリングストップ対応のバッテリーが高価となるため 数年以上交換されていない場合は、その交換もすぐに来てしまうかもしれません。 この動画の内容になりますが、ドアミラーが滑らかに動くかの確認。 可動が怪しい、気になる大きさのモーター音がする場合は私と同じことになるかも。。。 ヘッドライトカバーの透明度。 ハロゲンライト等、熱がでるライトではカバーの樹脂劣化が進んで曇ってきますが、透過率が下がって光度が下がると車検NG+交換となります。 LEDヘッドライトまたはその他LEDライトが使われている場合、全てのLEDがちゃんと光るか。 1点でも点かない場所がある場合は車検NG+交換となります。(ものによっては高価) ・車の大きさ 乗用車としては少し大きめの車なので、小回りが必要な場所や細い道、入口が小さい駐車場、狭い駐車場等では擦らないか心配になります。 運転席から車の先端、後端が遠い+見えにくいので車のサイズ感を掴むまでは運転にかなり気を使いました。 ・ガソリンかディーゼルか ディーゼルは燃料が安く、燃費も良い傾向があり、高トルクなので運転していて楽しいですが、 エンジンが温まり切らない運転を繰り返す場合では煤を燃やし切れないので、燃費が悪くなったり触媒の交換が必要になる場合があります。 一回の走行距離が少なくとも数キロ~数十キロを超える運転が前提ならばディーゼルが良いと思います。(毎日短距離走行よりも週末に100km等の方がエンジンには優しい) (アテンザ)ディーゼルでは、ある程度触媒に煤がたまると、それを焼き飛ばす行程が自動で入ります(DPF再生)。 DPF再生中の目印としてはアイドリングストップが効かない(DPF再生中と出る)、燃費が少し落ちる、エンジンブレーキが強く感じる、等のタイミグがあり、DPF再生の間隔が短いほど、ディーゼルにとってあまり良い運転をしていない状態だと考えられます。 もし、過去のDPF再生間隔が分かるのならば確認をした方がよいと思います。(少なくともマツダディーラーでならば、過去のDPF周期が分かる)。間隔が200km前後ならばよいですが、100km前後の間隔になっている場合、触媒の交換/洗浄タイミングが近いかもしれません。(多分10万円前後) また、どちらの場合も少なくとも直近のエンジンオイル交換、可能ならば過去の交換実績も見た方が良いと思います。(ドア横に貼ってあると思います) 走行距離が短くても、車検毎にしか交換していない場合はちょっと気になります。 ・ディーゼルの場合追記 過去のアイドリングストップ累計時間の確認。(アイドリング機能がある場合) 累計時間が多い場合は短期間でエンジンのON/OFFを繰り返している可能性があるため、エンジンが温まり切らない走行を繰り返していると考えられます。私はエンジン始動と同時にアイドリングストップ機能をoffにしています。(運転を始める度にアイドリングストップ機能が勝手にonになるのがウザ,,,,,煩わしいです) +個人的に もしついていなければ後部ドライブレコーダー +スペアタイアの状態 明らかな使用感がある場合は何があったか確認。(事故車にならない事故の可能性も?) また、明らかに古ければ交換が必要かも。 +停止表示板,発煙筒があるか 停止表示板は携行の義務がありませんが、万が一事故を起こした場合表示義務があるため。 現在思いつくのはこのくらいですかね(/・ω・)/
@@shokobe9610わざわざありがとうございます!知らなかったことをすごい詳しく説明して頂いて参考になります。 一度販売店に行くのでその点を確認しながら車選びをしようと思います! 本当にありがとうございます!
ヤフオクやメルカリで中古品を探してみたら良かったかも。 これを切欠にDIYでミラー交換の動画作ったら面白いのに。 「理系女子がDIYでアテンザのミラー交換に挑戦~!」 サイドミラーの前で凹んだ姿のサムネイルで。
それも考えたのですが、失敗したら余計に高く付きそうなので止めました。。 やるとしたらサムネ詐欺にならないようにします笑
相変わらず声可愛い!
ありがとうございます(*^_^*)照
惜しい…いい題材を取り上げているので主題と表現j方法を工夫した方がいい。 主は化学系の知識を修めていると思うが、走行距離で「エンジンの運転時間」を近似するのはちと乱暴。都市部を走行してみると分かるが、走行時の速度はは50km/h程度だとしても信号待ちでGO &STOPを繰り返すので、実際には30km走るのに1時間程度かかる(渋滞すればもっとかかる)。つまり走行距離に対して「エンジンの運転時間」はかなり長くなる。のでエンジンオイル劣化の温度依存を考察するなら、走行距離ではなく「エンジンの運転時間」で評価しないと評価が大きくずれる。運転時間を考慮すれば動画中の100時間はおよそ200時間程度が妥当だろう。 アレニウスの評価則を元にしているが、片対数であることに留意する必要がある。理系の方なら難なく理解できると思うが、一般の方には対数表記はイメージしづらい。あらぬ誤解を生む可能性がある。 例えば、エンジンオイルの運転時の適正温度範囲は80℃〜120℃と言われているが、80℃と120℃で40℃も違うので「オイルの痛み方は16倍も早く進むのか!」と勘違いしてしまう。油温計を見ていれば120℃は珍しい温度域では無い。渋滞にハマればすぐに到達する。反応速度としては16倍違うかもしれないが、元の反応度(反応に関与るす割合)がどの程度なのか?痛み具合の進行どはどの程度なのか?理解していないと大きな誤解を生む。 小生の大型スポーツバイクのオイル交換のメーカ指定は「12000km or 1年」だ。オイルへの熱の入り方は結構キツいはずなのだが、メーカさんは相当な手間と暇をかけて耐久試験を実施しているはずなので「これで大丈夫!」なのだ。 ま、実際はオイルの「汚れ具合」を500km毎に抜き取ってみてみるともう2000kmで「真っ黒」なので予防的に早め早めで交換しているが…。
片側で3万ですか。。自動車税の時期ですし出費が痛いですね。 しかし電動ドアミラーってそんなに壊れるもんなんですか。 手動格納でとどめをさしたということですが、そもそも安全のため格納 されないといけない構造ですよね。手動で格納して壊れるって ひどいと思いました。
電動ミラー収納は使い過ぎても、使わな過ぎても劣化するので困ります。開かなかったり固定が甘くなると危険なので。。 ミラーは手動でよい気がします。
お、おう。目指せ10万再生。
現在目標達成率1/2000です。
どんだけミラー壊れるんですかw 納得できる範囲の値段だといいですね。
許容上限でした(ToT)
オプティカルフローえぐ...
古いバージョンでの比較なので、最近のバージョンではもっと良くなっているかもしれないです。