- Видео 169
- Просмотров 1 232 793
5分でわかる 斜面防災・土砂災害に役立つ土木地質の知識 講座
Япония
Добавлен 13 янв 2019
25年間、ダム・トンネルなど山岳土木現場で培った土木地質に関する経験・知識を生かし、地盤災害・土砂災害の防災・減災に寄与する5分間の講座を発信していきます。
講演者 宇津木慎司 UGS ーUtsuki Geo Solution 代表
京都大学工学博士、技術士(総合技術管理部門・応用理学部門・建設部門)
講演者 宇津木慎司 UGS ーUtsuki Geo Solution 代表
京都大学工学博士、技術士(総合技術管理部門・応用理学部門・建設部門)
自然災害で できた地形・自然災害が 起こる地形② 扇状地 は 土石流 でできた
小学生の教科書にも載っている、扇状地、礫や土砂が混じって、水はけがよい地盤、農業に適した豊かな土地、と書かれていますが、 そこに人の営みがあると、土石流=自然災害となる ネットで拾える情報、3Dのハザードマップなどで、わかりやすく説明します。
Просмотров: 1 177
Видео
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉜ 自然災害で できた地形・自然災害が 起こる地形①
Просмотров 603Год назад
雨や地震で、山やがけが崩れて、土砂や岩が川の水で流されて、平地にたまる また、雨や地震で崩れた土砂や岩が流されて平地にたまる・・・・ 50年そこにいて、自然災害は無くても、500年、5,000年・・・・の間には、何度もこのようなことが起きて、今の地形ができて、そこにハザードマップの色がついている、3D地形図を用いてわかりやすく説明します。
土砂災害ってなに?⑯ 何でがけは崩れるの? 素因と誘因って?
Просмотров 555Год назад
がけはいつか必ず崩れる、 素因=そもそもそこに崖があって、重力受けて、雨が降って、風化していく、 誘因=そこに強い雨が降ったり、大きな地震が起きる、 様々な事例での様々な原因、写真や3Dハザードマップを使って、わかりやすく説明します。
土砂災害ってなに?⑮ 何で街中の擁壁が崩れるの?
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
近年、豪雨時の報道などで目にすることが多い、街中で擁壁が崩れる事例、全国各地の実例、【素因】そもそもそこにある状況×【誘因】引き金となる事象について、わかりやすく説明します。
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉛ 福島県いわき市 洪水・津波・土砂災害
Просмотров 994Год назад
海と山が近く、平地が狭い、そこで洪水浸水、がけ崩れが多く発生し、東日本大震災の時、津波浸水の被害に遭ったいわき市、地形・地質と想定される災害との関係、3Dのハザードマップでわかりやすく説明します。
土砂災害ってなに?⑭ 住宅地の土砂災害事例 あぶない場所の見つけ方
Просмотров 2,4 тыс.Год назад
2022年12月に発生した、山形県鶴岡市のがけ崩れ、2014年8月、広島市の土石流、など、住宅地で発生した土砂災害の事例について、その状況をわかりやすく説明します。 素因=そもそもそこにあった山やがけの様子、 誘因=雨、地震、そして、1960年代頃からの都市開発・人工改変など、土砂災害の引き金となった要因、 そして、 ハザードマップや人工改変の様子をネットで簡単に確認する仕組み、 参考になればと思います。
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉚ 富士山南麓 洪水・津波・土砂災害(沼津市・三島市・裾野市・富士市・富士宮市)
Просмотров 4,9 тыс.Год назад
富士山でも土石流が想定されている、海と山が近く、平地が狭い、そこで狩野川や富士川などの洪水浸水、そして南海トラフ地震に伴う津波浸水が想定されている様子、3Dのハザードマップでわかりやすく説明します。
現場で役立つ土木地質の知識㉓ 防災現場・建設現場における人工衛星データ利活用事例
Просмотров 873Год назад
防災現場・建設現場において、その場の地質状況を評価して、山の動きを測る、大事な作業なのですが、広い範囲を専門家が歩いて評価しなければならない、それを人工衛星で見守る仕組み、わかりやすく説明します。
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉙ 静岡県 静岡市 洪水・津波・土砂災害
Просмотров 17 тыс.Год назад
1966年梅ヶ島災害、1974年七夕豪雨、そして2022年台風15号などによる洪水浸水・土砂災害事例の多い、静岡県静岡市、南海トラフ地震に伴う津波浸水も懸念されている、海と山が近く、平地が狭い、その中でどこに自然災害が想定されているのか、3Dのハザードマップでわかりやすく説明します。
自分で作るハザードマップ⑱ 洪水の起こりやすい場所を調べる編「水害リスクマップ・多段階の浸水想定図(国交省)」
Просмотров 937Год назад
洪水浸水に関するハザードマップ、2015年に基準が改訂され、「既往最大規模」「千年に一度程度の雨」を想定し作成されてきましたが、2022年に新たに作成された「水害リスクマップ・多段階の浸水想定図(国交省)」、10年・30年・50年・100年に一度程度の雨を想定して、段階ごと作成されたマップについて、わかりやすく説明します、
3Dで確認する自然災害と地形・地質⑯ 2022年12月 山形県鶴岡市 がけ崩れ【素因×誘因】に関する私見
Просмотров 913Год назад
2022年12月に発生した山形県鶴岡市のがけ崩れに関して、現地は確認していませんが、報道などで得られている情報、ネットで開示されている地形・地質などの知見、などから推察される、【素因】そもそもそこあった状況、【誘因】引き金となった事象、そして【素因×誘因】人工改変、などについて、3D地図を用いた私見をわかりやすく説明します。
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉘ 福島・宮城県 阿武隈川周辺の洪水浸水
Просмотров 8122 года назад
福島県南端から宮城県南部にかけて(郡山市・二本松市・福島市・伊達市・丸森町・角田市・柴田町)、周りの山から雨水が平地に集まって、洪水浸水が起きやすい、山の中に入って急に川幅が狭くなったり、曲がりくねったり、土石流と一緒になって被害が大きくなったりする様子など、3Dのハザードマップでわかりやすく説明します。
現場で役立つ土木地質の知識㉒ あぶない残土盛土の見分け方
Просмотров 1,1 тыс.2 года назад
山地が3/4を占める日本で、建設残土を不適切なやり方で山の中に盛って、それが大雨で崩れて、下に住んでいる方が被災する事例が起こっています。一般の方には少し難しい、危ない残土盛土の見分け方、 しっかり土を締め固めているか?、高さは低く、かつ、勾配はゆるいか?、水で土がえぐられるようになっていないか? など、基本的な見方をわかりやすく説明します。
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉘ 長野県 伊那谷の洪水・土砂災害(伊那市・駒ヶ根市・飯島町・松川町・飯田市)
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
東西を日本アルプスに囲まれた狭い平地、南北に天竜川が流れ、東西の山からの水が直角に交差する、山と平地の境で土石流が想定されている様子など、3Dハザードマップでわかりやすく説明します。
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉗ 神奈川県 鎌倉市・逗子市 津波・土砂災害
Просмотров 9 тыс.2 года назад
軟岩と呼ばれる、もろくて劣化しやすい地層、小高い丘でがけ崩れが多く発生している状況、関東大震災でも津波が発生して被災している様子、などについて、3D地形・地質図×ハザードマップでわかりやすく説明します。
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉕ 東京23区 江戸川・荒川周辺の洪水浸水
Просмотров 7 тыс.2 года назад
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉕ 東京23区 江戸川・荒川周辺の洪水浸水
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉔ 群馬県平野部 利根川流域の洪水浸水 (前橋市・高崎市・藤岡市・伊勢崎市・桐生市・太田市・館林市)
Просмотров 2,3 тыс.2 года назад
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉔ 群馬県平野部 利根川流域の洪水浸水 (前橋市・高崎市・藤岡市・伊勢崎市・桐生市・太田市・館林市)
自分で作るハザードマップ⑰ 地すべりを調べる編「重ねるハザードマップ(国交省)」✕「J-SHIS MAP(防災科研)」
Просмотров 8332 года назад
自分で作るハザードマップ⑰ 地すべりを調べる編「重ねるハザードマップ(国交省)」✕「J-SHIS MAP(防災科研)」
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉓ 埼玉県 利根川・江戸川・荒川流域の洪水浸水 (さいたま市・川口市・川越市・行田市・加須市・春日部市・越谷市・草加市・三郷市)
Просмотров 181 тыс.2 года назад
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉓ 埼玉県 利根川・江戸川・荒川流域の洪水浸水 (さいたま市・川口市・川越市・行田市・加須市・春日部市・越谷市・草加市・三郷市)
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉒ 京都盆地の洪水浸水・土砂災害
Просмотров 3,7 тыс.2 года назад
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉒ 京都盆地の洪水浸水・土砂災害
自分で作るハザードマップ⑯ 洪水の起こりやすい場所 氾濫平野・旧河道を調べる編「重ねるハザードマップ(国交省)」
Просмотров 1,3 тыс.2 года назад
自分で作るハザードマップ⑯ 洪水の起こりやすい場所 氾濫平野・旧河道を調べる編「重ねるハザードマップ(国交省)」
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉑ 山口県 山口市・防府市の津波・洪水浸水・土砂災害
Просмотров 2,2 тыс.2 года назад
ネット・3D図で確認するハザードマップ㉑ 山口県 山口市・防府市の津波・洪水浸水・土砂災害
ネット・3D図で確認するハザードマップ⑳ 神奈川県藤沢市の津波・洪水浸水・土砂災害
Просмотров 94 тыс.2 года назад
ネット・3D図で確認するハザードマップ⑳ 神奈川県藤沢市の津波・洪水浸水・土砂災害
ネット・3D図で確認するハザードマップ⑲ 群馬県桐生市の 洪水浸水・土石流
Просмотров 9492 года назад
ネット・3D図で確認するハザードマップ⑲ 群馬県桐生市の 洪水浸水・土石流
図が分かりにくい‼️
あ
大和川が大阪平野にでる手前の一番狭いところは、亀の瀬の地滑り地帯だし。 1982年に亀の瀬のもう少し上流、王寺町で支流の葛下川があふれて王寺駅が水に漬かってる。
デカイ津波来て欲しい マトモな人間ではない愚かな生き物を断捨離すべき
そんなことを言ったら平野に人が住めない。浮き上がった土地は断層で地震の危険がある。どこにどれだけの降水量があったときに、雨水はどのように流れるというふうにシミュレーションしないと平野だからダメみたいな説明は、ちょっと。
温暖化で川が作った平野は全部危ないです。私の住む十和田市は三本木原の台地のなので安全ですが八甲田山と十和田の火山が起きると火山灰の影響を受けます。
全ては精霊の采配しだい
両陛下にはちゃんと避難していただきたい。 宮内庁はAより今上天皇を一番に護っていただきたい。 ちゃんとやらないと宮内庁内勤の個人名で訴えられちゃうよ。
日吉本町1丁目は丘の上だから大セーフ
雑誌Newtonが創刊される頃竹内均先生が訴えていたな 今では定説だけど
巨大防潮堤って浜名湖の今切り口のてまえまでだっけ?うろ覚えだけど だとしたら津波は防潮堤に遮られて到達時刻は遅らせる事ができるけど、防潮堤の端っこあたりの地域に今まで以上の高さで押しよせてきそうな気がするなぁ それが浜名湖のあたりなら、浜名湖に津波が侵入したら川から途上してくるから、結果的にこの動画の想定に近くなるかもね 普段から標高調べて高い場所探しておこう
確かにおっしゃるとおりだと思いますが、そこまで考えてたら関西の都市部で住むところ無いですね。
縄文海進と勘違いしている人もいるようだが、約6000年前の縄文海進は地球温暖化による海面上昇が原因。
ハザードマップで津波浸水が無い地域であれば一応安全と考えて良いだろう。安全サイドに倒して悲観的に見るのも良いが、それはそれでキリが無い。内陸部は内陸部で断層が懸念されている地域がある。
19号のとき二瀬ダムが告知通りに放水してたらどこで堤防切れたでしょうね。握津横堤の影響で上尾の無堤地帯の被害が更に増したのかな。
主の園の赤い屋根。隣で完全に水没してるキングスガーデン、約30年前に調整区域に建って幾度も浸水した。2階部分増築とか対策したけど遂に移転したね。
うむ。なるほど。 逆に言うと、南海トラフで大阪平野が沈んでも、山崎から京都側は助かるかも。 でもそこまで来るようなら、色んな意味で終わってるか。 御所の周りなんだけど、Googleマップで海抜60-70m。大丈夫かなあ。
津波が河川に沿って遡上すると思われるのですが、洪水想定なので考慮されてないですね。
どう考えてもやばい納涼亭
もう少し、聞き手が興味持つような話術が欲しいよなぁ
充分引き込まれましたけど? 聞き手側の問題ちゃうん?
わかりやすい!ありがとうございます!!
とても貴重なお話、ありがとうございます
市町村が公表しているハザードマップって断面的なモノでどうしても実感が湧かなかったが・・ この3Dで今一度見るとどういう事が起こりえるのか?が判った気がする 津波も怖いが土砂災害が厄介な事になるんじゃないの?崩土だけじゃなくて道そのモノがなくなるかも知れないのだから・・
方位書いてよ見にくいから
私は、舞阪町の海沿いに住む者ですが、計測されない地震(直下型)を2023年12月に3回程(0.3程の地震を)感じておりまして、能登半島地震が起きたら収まった様です。 戦時中に起きた地震の延長地震が恐ろしい。舞阪~牧之原に掛けての地震がどうなのかなと思っています。 当時は、三重県~舞阪までで地震が発生しています。思い過ごしならば良いのですが?
今浜松住みなので大変参考になります この津波のデータは何メートルの津波の想定でしょうか? もし30メートル級の津波が来た場合どうなるのかが心配です 段丘はかねてより避難先候補として考えてはいましたが、家から少し距離がある為迷うっています
国交省と浜松市の最新のハザードマップ ここに貼っておきます これらのマップは あくまでもある地震の想定で推定されているものですので あまりこれを過信せず より色の薄いところはどこか 色のついていないところはどこか 今の場所よりも高いところはどこか 日頃から意識するようにしてください 国交省 重ねるハザードマップ disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=34.705887,137.693053&z=12&base=pale&ls=ekijouka_zenkoku%2C0.8%7Ctsunamishinsui_raster%2C0.8%7Cdisaster5&disp=010&vs=c1j0l0u0t0h0z0 浜松市 ハザードマップ www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bosai/bosai/map/index.html
他所の人が嫌がる坂を上がった丘の上が比較的安全ということですね。
説明が下手ですね。浜松市と磐田市の台地の説明ができない、天竜川は言えても、都田川は説明できない。中央構造線の位置をよく知らない。地理に疎い人ですか?具体的な地名、地形を言えないのは致命的ですね。
122や第二産業を走ると、高低差がよく分かりますよね。 よくこんな場所を開発分譲するもんだ…と関心するやら呆れるやら。 まぁ、元がそんなだから真っ直ぐ道路を作れて開発する余地があったんだろうけど。 近所でも、川沿い堤防横を分譲し始めて、業者と買う人の正気を疑う…許可する行政も何考えてるんだろう?
台風19号の時に計測した限りだと、荒川は秩父のダム学園放流した時、約4時間でさいたま市付近に到達します
住んでいる鶴見区が表示から外されているので、がっかりでした。
100年前の相模トラフで起きた関東大震災の時は、相模湾の沿岸が隆起した。江の島の岩礁や茅ケ崎沖に岩礁が隆起して平島が誕生した、柳島の漁港が干上がり使用不能となっり海に流れていた小出川は柳島(現柳島小中学校付近)に震生湖を形成していた。 相模トラフ・南海トラフ地震で大津波が心配ならば、縄文海進の当時に海岸線だった丘陵地帯まで逃げるしかない。
3:20
地形図ではなく地図と照合してくれ。頼むから。馬鹿じゃなきゃ理由は分るだろ。
モノレールの駅は大丈夫かなぁ?
この国交省のマップ 茶色のところが岩 ここは大丈夫だと思うのですが 緑色のところが緩い土砂地盤 ここは液状化などの可能性もあると思います disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.327801,139.486411&z=14&base=pale&ls=chikeiBunrui50000_multi%2C0.8%7Cexperimental_landformclassification&disp=01&vs=c1j0l0u0t0h0z0
@@5分でわかる斜面防災土砂 マップありがとうございます。 湘南江の島駅の辺りは茶色の様ですね。
大阪市と堺市を分ける一級河川大和川は江戸時代に柏原市のところから付け替えにより現在の位置になったもので、それまでは柏原市から八尾に向かって流れる川でした。 なので、この辺りを沿岸部並みに水害の可能性を高く予想するのも納得いくところです。
リンク先を概要欄に貼って頂けると、助かるのですが。
国交省 重ねるハザードマップ disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=34.595254,135.575786&z=10&base=pale&ls=seamless%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cnaisui_raster%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_kagan%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_hanran%2C0.8%7Cflood_l2_keizoku%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_l1%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.75%7Cdosha_kiken_nadare%2C0.8%7Cdosha_keikai_jisuberi%2C0.8%7Cdosha_keikai_dosekiryu%2C0.8%7Cdosha_keikai_kyukeisha%2C0.8%7Cekijouka_zenkoku%2C0.8%7Ctsunamishinsui_raster%2C0.8%7Cdisaster1%7Cdisaster2%7Cdisaster5&disp=011000001011101000&vs=c1j0l0u0t0h0z0 大阪市 ハザードマップ www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000299877.html などを参照してください
@@5分でわかる斜面防災土砂 ありがとうございます。
関東大震災の時は 引地川の湘南台付近まで 逆流したそうです。 被害は無かったそうです。
短い動画では根拠の明示できなくて辛いですね。この動画見ただけでは非科学的な妄想にしか感じられませんですし。
これ自分の携帯で同じマップ見る方法ないですか」?
ありがとうございます 技術的には簡単なものですが 行政などではまだ作成・開示しているところはあまりありません この国交省 重ねるハザードマップを触ってみてください disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=34.73549,137.768842&z=12&base=pale&ls=seamless%7Ctameike_raster%2C0.8%7Cnaisui_raster%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_kagan%2C0.8%7Cflood_l2_kaokutoukai_hanran%2C0.8%7Cflood_l2_keizoku%2C0.8%7Cflood_list%2C0.8%7Cflood_l1%2C0.8%7Cflood_list_l2%2C0.75%7Cdosha_kiken_nadare%2C0.8%7Cdosha_keikai_jisuberi%2C0.8%7Cdosha_keikai_dosekiryu%2C0.8%7Cdosha_keikai_kyukeisha%2C0.8%7Cekijouka_zenkoku%2C0.8%7Ctsunamishinsui_raster%2C0.8%7Cdisaster1%7Cdisaster2%7Cdisaster5&disp=011000001011101000&vs=c1j0l0u0t0h0z0
南海トラフ臨時情報が発令されたため拝見しました。浜松は数年前に大きな防潮堤ができたため津波被害はなかり減るとは思いますが、天災に絶対はないので不安です。
立川断層はありません
説明の動画をあげてくださりありがとうございます😊 東海地方住みなので大変参考になります。避難を考えると、周辺の県の事も知ることも必要だと気付かされました。
古代で海だった所がチェックされているような気がする。
横浜駅周辺は旧東海道より海側は埋め立て地なので浸水の可能性があるのがよくわかります。 帷子川の氾濫でひざ下位の高さの冠水を経験しました。川の水位が堤防を越えましたから、そのあと堤防高が追加されました。
帷子川は大きな断面の地下トンネルを経る分水路も作ってますよ。それ以来は氾濫してないんじゃないかな?
ご指摘の通り、境川遊水地、柏尾川は金井遊水地、白旗川などでは雨水貯留管などの対策整備が実施されています。 上記河川近隣に実家並びに実家と異なる流域に居住しておりますが、実際、以前に比べて増水・溜水が改善されている印象です。 唯、津波にはほぼ無力なのでしょう。
生駒の山裾も北摂の山裾も、かなり住宅地が並んでますよね。 見るからにヤバそうな地域だなと思ってましたが、やはりですね・・・・・
そもそもこうなる前に川崎はどうなっている?? 子供騙しもいいとこだろ😅
荒川とは水系が全く別なんだが
川崎なんて多摩川の河口から多摩丘陵まで含むんだからそれを区別できない時点で(笑)
洪水くるくるって対策もしているんでしょ?どのくらいの雨が降ったら、こんだけの災害が出るとかシミュレーションしてないと、この説明意味なくね?
令和元年の台風を超えたら危ないだろうね。
地震で首都東京が機能しなくなった方が今の日本にはいい薬になります。身勝手を改めるよい機会です。コロナではまだ世直し効果がなかったようですから。
どこの方か知らんが自己制裁になりますよ…
この動画は素晴らしいです✨✨✨ 誰にも目立つ様に1番始めのページに固定して頂きたいです💖