看護師OHIDEの自宅学習
看護師OHIDEの自宅学習
  • Видео 592
  • Просмотров 878 505
血液とは〜成分と役割〜
#新人看護師 #看護学生 #看護師国家試験 #看護受験 #看護実習 #血液検査 #輸血
Просмотров: 192

Видео

酵素と補酵素
Просмотров 1022 месяца назад
#新人看護師 #看護学生 #看護受験 #看護師国家試験 #看護実習 #看護学科 #勉強 #化学 #生物 #酵素 #健康
尿路結石
Просмотров 1612 месяца назад
#新人看護師 #看護学生 #看護師国家試験 #看護実習 #健康 #尿路結石 #尿管結石
悪性腫瘍による高Ca血症
Просмотров 1772 месяца назад
#新人看護師 #看護師 #看護学生 #看護学生の勉強垢 #勉強 #看護師国家試験
ムンプスウイルス(流行性耳下腺炎)
Просмотров 1263 месяца назад
#新人看護師 #看護学生 #看護実習 #医療 #看護師国家試験 #感染症予防 #ムンプスウイルス#おたふくかぜ#流行性耳下腺炎
麻疹・風疹
Просмотров 1573 месяца назад
#看護 #看護学生 #新人看護師 #国家試験 #看護実習#感染症予防 #麻疹 #風疹
【O157の原因】腸管出血性大腸菌
Просмотров 1363 месяца назад
#看護 #看護実習 #看護学生 #医療 #医療費控除 #新人看護師 #国家試験 #食中毒 #大腸菌
【数字でわかる】酸素療法の低流量と高流量システム
Просмотров 3384 месяца назад
#看護 #看護実習 #医療 #医療費控除 #勉強 #看護学生 #新人看護師 #呼吸器 #酸素療法
蜂窩織炎
Просмотров 4615 месяцев назад
#新人看護師 #看護学生 #看護師 #看護師国家試験 #看護実習 #勉強 #医療 #医療費控除 #ケアマネ #社会福祉士
水痘・帯状疱疹ウイルス
Просмотров 1645 месяцев назад
#看護学生 #看護師 #看護師国家試験 #看護実習 #医療費控除 #医療 #新人看護師 #勉強 #社会福祉士 #ケアマネ
インフルエンザ
Просмотров 855 месяцев назад
#看護学生 #看護師 #看護師国家試験 #看護実習 #医療 #医療費控除 #新人看護師 #勉強 #社会福祉士 #ケアマネ #インフルエンザ
憩室炎・憩室出血
Просмотров 1,2 тыс.5 месяцев назад
#看護学生 #看護師 #看護師国家試験 #看護実習 #医療 #医療費控除 #新人看護師 #勉強 #社会福祉士 #ケアマネ
急性腎障害〜腎前性・腎性・腎後性の違い〜
Просмотров 2676 месяцев назад
#看護学生 #看護師 #看護師国家試験 #看護実習 #医療 #医療費控除 #新人看護師 #勉強 #社会福祉士 #ケアマネ #腎不全
酸塩基平衡まとめ
Просмотров 2486 месяцев назад
#看護学生 #看護師 #看護師国家試験 #看護実習 #医療 #医療費控除 #新人看護師 #勉強 #社会福祉士 #ケアマネ #酸塩基平衡
[酸塩基平衡]補正HCO3-
Просмотров 1646 месяцев назад
#看護学生 #看護師 #看護師国家試験 #看護実習 #新人看護師 #医療 #医療費控除 #社会福祉士 #勉強 #ケアマネ #酸塩基平衡
[酸塩基平衡]代償性変化の予測範囲
Просмотров 1346 месяцев назад
[酸塩基平衡]代償性変化の予測範囲
[酸塩基平衡]代償性変化
Просмотров 1126 месяцев назад
[酸塩基平衡]代償性変化
血液ガスデータをアセスメント
Просмотров 1646 месяцев назад
血液ガスデータをアセスメント
[腎・泌尿]アニオンギャップ
Просмотров 5906 месяцев назад
[腎・泌尿]アニオンギャップ
[不整脈]ブルガダ症候群
Просмотров 7476 месяцев назад
[不整脈]ブルガダ症候群
[現場で使える]褥瘡の評価
Просмотров 2,3 тыс.6 месяцев назад
[現場で使える]褥瘡の評価
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
Просмотров 2736 месяцев назад
デュシェンヌ型筋ジストロフィー
多発性硬化症
Просмотров 2116 месяцев назад
多発性硬化症
[糖尿病三大合併症]糖尿病性ニューロパチー
Просмотров 2476 месяцев назад
[糖尿病三大合併症]糖尿病性ニューロパチー
ギランバレー症候群
Просмотров 2916 месяцев назад
ギランバレー症候群
球麻痺と偽性球麻痺
Просмотров 2856 месяцев назад
球麻痺と偽性球麻痺
[メカニズムがわかる]迷走神経反射
Просмотров 2,1 тыс.6 месяцев назад
[メカニズムがわかる]迷走神経反射
[失業保険や育休]雇用保険
Просмотров 576 месяцев назад
[失業保険や育休]雇用保険
生活福祉資金貸付制度
Просмотров 3106 месяцев назад
生活福祉資金貸付制度
日常生活自立支援事業とは
Просмотров 4186 месяцев назад
日常生活自立支援事業とは

Комментарии

  • @asukahana2593
    @asukahana2593 3 дня назад

    むちゃくちゃ分かりやすかったです!!ありがとうございます😭

    • @ohide
      @ohide 11 часов назад

      よかったです!見てもらってありがとうございます!

  • @有田まさひこ
    @有田まさひこ 9 дней назад

    いつも勉強させていただいています! もしよろしければ肺がんの病態関連図の動画を作っていただきたいです! お忙しいとは思いますがよろしくお願いします🙇

  • @chiecoro
    @chiecoro 13 дней назад

    まさにコレで、苦しんでいます。 パニック障害と、不安障害😵‍💫🧠持ちで 抗うつ剤は処方されましたが治りません。 何科にいけばよいですか? 今は、内科です。

  • @yoc-xs1eq
    @yoc-xs1eq 19 дней назад

    114回の看護師国試を受験する学生です。 血餅にはフィブリンが入ってないのに、なぜ固まるのか疑問で調べました。そうしたら、多分動画の血清と血餅が逆なのではと思い、メッセージを送りました。 いつも動画拝見させて頂いております。とても勉強に役立っています。ありがとうございます😊

  • @hananyan_222
    @hananyan_222 25 дней назад

    勉強になりました! この関連図をpdf化や販売していただけたりしますか?

  • @아이린-n3e
    @아이린-n3e 26 дней назад

    やっぱり1番分かりやすいです!!! いつも勉強で分からなくなったらこのチャンネルに飛んでくるけど、必ず一発で理解できちゃう😂

    • @ohide
      @ohide 26 дней назад

      めっちゃ嬉しいです!ありがとうございます!これからも頑張ります!

  • @丸山美佐子-x3b
    @丸山美佐子-x3b 29 дней назад

    ウチはどちらも貰ってました、確か障害が重いと福祉手当出る筈ですよ

  • @あんり-p1t
    @あんり-p1t 29 дней назад

    わかりやすくて感動しました

    • @ohide
      @ohide 29 дней назад

      ありがとうございます!嬉しいです!

  • @虹色かなぶん
    @虹色かなぶん Месяц назад

    左肩の放散痛が起こる理由まで知れて記憶に残ります!ありがとうございます!

    • @ohide
      @ohide Месяц назад

      よかったです!こちらこそありがとうございます!

  • @HPO-uz3ch
    @HPO-uz3ch Месяц назад

    初めまして。 この度は宜しくお願い致します。 自分も健康診断の心雑音から、心エコー検査により僧帽弁閉鎖不全症の軽度の逆流(僧帽弁の逸脱症あり)と診断をされた者なので、こちらの動画をご参考にさせて頂いております。 ご質問なのですが、例えば『お薬の治療をしっかりと行った場合』には、僧帽弁の閉鎖不全が徐々に改善されたり、弁の変形が元に戻ったり、心雑音は止まったり、消えたりするのでしょうか? 只今、悪玉コレステロールを下げる薬と、尿酸値を下げる薬を飲んでおり、週1回ごとの聴診を地元のお医者様に確認して頂いておりますが心雑音がなかなか消えずにおりますので、薬物治療では心雑音がしっかりと消えるような治療方法が望ましいと考えておりますが可能なのでしょうか? 自分としましては、感染性心内膜炎の防止の為にも、逆流が軽度の今の状態で早めに完治を目指したいと思っているのですが、心雑音が消えたり、閉鎖不全症が徐々に改善されたり、弁の変形を元に戻すような食事療法や生活習慣、逆流が軽度の者にでもできる手術以外の治療方法、その他何か改善に向けて良い方法がございましたら、アドバイスを何卒宜しくお願い致します。

  • @jgptjajadwtgqjtntgtmwg
    @jgptjajadwtgqjtntgtmwg Месяц назад

    とってもわかりやすいです!!感謝してます🎉🎉

    • @ohide
      @ohide Месяц назад

      ありがとうございます!

  • @正直なこじかINFP仲介者
    @正直なこじかINFP仲介者 Месяц назад

    歯科衛生士で解剖学は学んだので大体はわかるのですが、私が交通事故で頭蓋冠骨折、急性硬膜外血腫、急性硬膜下血腫、外傷性くも膜下出血、脳挫傷となりました。 事故の記憶がなく、目覚めたらICUで坊主頭でした。事故直後は立とうとしたり、「痛い」と言っていたみたいです。(他もたくさん折れていて血気胸なども) 入院中も退院後も自分は普通だと思っていましたが単語が出てこず会話がスムーズではなく。1ヶ月後には仕事復帰すると思ってたのですが、救急医が異変に気付いてくれて障害者センターに通いました。 9ヶ月は病識欠如で、後遺症としては高次脳機能障害や胴体の感覚低下、膝下の痺れです。 長くなりましたが、私についた病名が多すぎたので、脳はどういう状態だったのか知りたくてここに辿り着きました。 ありがとうございます。

  • @のちさ
    @のちさ Месяц назад

    とても勉強になりました! ありがとうございます😊

    • @ohide
      @ohide Месяц назад

      よかったです!ありがとうございます!

  • @jgptjajadwtgqjtntgtmwg
    @jgptjajadwtgqjtntgtmwg Месяц назад

    質問です!!深い褥創の洗浄をする時は弱酸性の泡を創の中までつけて洗いますか?それとも中は洗浄のみで、創周囲のみ泡をつけて洗うのでしょうか?参考書によって創の中まで泡をつけていい、というのもありますし、泡をつけたらダメ!というのもあって分からず困っています( ´•̥_•̥` )

    • @ohide
      @ohide Месяц назад

      返信遅くなりました。 僕が参考にしている書籍では、 2009年にEPUAPとNPUAPが共同で発表した『褥瘡の予防&治療 クイックリファレンスガイド』では,「壊死組織の付着,感染,感染疑い,高度な細菌定着が疑われる褥瘡には,界面活性剤や抗菌薬の添加された洗浄液の使用を検討する(エビデンスの強さ=C)」 実際,前回の処置に使用した軟膏や粘稠な滲出液,細菌が放出するバイオフィルムなどは創面に強く固着していることが多く,微温湯のみでは取り除くことは困難。そのような場合は,石けん(界面活性剤)などを使用した方がよいでしょう。また,創と創周囲を別々に洗浄すると説明している書籍もありますが、創を避けて創周囲を洗浄するのは現実的ではない。最終的にどちらも洗浄するのですから同時に行っても問題ないと思います。 もちろん、創部のアセスメントは必要だし、洗浄剤にも種類があると思うので、病院の施設の規定に従う必要があると考えます。 納得できる答えかどうかわからず、すみません!

    • @jgptjajadwtgqjtntgtmwg
      @jgptjajadwtgqjtntgtmwg Месяц назад

      @@ohide お返事ありがとうございます。感染が疑われる場合は洗浄して菌を取り除くほうが望ましいということですね!!良い菌も死んでしまいそうなので浅い傷などは微温湯の圧で、感染などが疑われる場合は創部も泡洗浄する、ということですね✨分かりやすくありがとうございます❣️✨

  • @TheAyuazu
    @TheAyuazu Месяц назад

    ネット検索含めて、一番わかりやすかったです!

    • @ohide
      @ohide Месяц назад

      嬉しいです!ありがとうございます!

  • @サブロサブロ
    @サブロサブロ Месяц назад

    心電図検定対策で勉強しました わかりやすいです。ありがとうございます。

    • @ohide
      @ohide Месяц назад

      こちらこそありがとうございます!

  • @nanameko_utu
    @nanameko_utu Месяц назад

    すごく分かりやすかったです!ありがとうございます!

    • @ohide
      @ohide Месяц назад

      ありがとうございます!

  • @akitoyo6257
    @akitoyo6257 Месяц назад

    後頭部痛は皆無でした

  • @kiki163
    @kiki163 Месяц назад

    とても分かりやすかったです! ありがとうございます^_^

    • @ohide
      @ohide Месяц назад

      こちらこそありがとうございます!

  • @薔薇-q5p
    @薔薇-q5p 2 месяца назад

    初めて拝見しましたが!説明の内容が専門用語だったり初心者には説明が難しく参考になる前に良く理解できませんでした💦

  • @どりちゃん-l6d
    @どりちゃん-l6d 2 месяца назад

    わかりづらい

  • @calcium2510
    @calcium2510 2 месяца назад

    わかりやすすぎました!!

    • @ohide
      @ohide 2 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @yuji1829
    @yuji1829 2 месяца назад

    私がそうです過去2度失神で悪寒、血圧上90に低下普段120、ヒア汗どろどろ。一旦なったら30分は戻って来ないしえらいこっちゃな話です。なのでコロナワク注射何て絶対打ちませんでした。でもコロナには罹らず元気です。

  • @いよ-w6e
    @いよ-w6e 3 месяца назад

    健康系チャンネルを見ていて、最近、糖新生って何だろうと思っていたのですが、分かりやすい解説ありがとうございます。 テンポよくて聞きやすかったです。テンポが良い分、理解が追い付かない分は巻き戻して何度か聞いて理解できました。 前置きが長くてなかなか本編がはじまらない動画より、要点だけをパッとテンポ良く説明してくれてるこの動画の方が良いです

    • @ohide
      @ohide 2 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @山﨑彩花-u4x
    @山﨑彩花-u4x 3 месяца назад

    めっちゃわかりやすいです!!!!他の動画もみて勉強させていただきます!!!

    • @ohide
      @ohide 2 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @中村健一郎-c8o
    @中村健一郎-c8o 3 месяца назад

    初めまして、わたしは一年前に発作性上室頻繁になり救急車を呼びました。その時の恐怖があり色々調べたらカテーテルで根治が可能と書いてありました。 主治医にカテーテルを受けたいと伝えると貴方は慢性心房細動があるのでできませんとはっきり言われました。 やはりカテーテルはできないのでしょうか?

  • @かずぼん-h1y
    @かずぼん-h1y 3 месяца назад

    わかりやすいです 看護師ではないけれど、助かりました!

    • @ohide
      @ohide 2 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @野獣汁兵衛
    @野獣汁兵衛 3 месяца назад

    ありがとうございました。

    • @ohide
      @ohide 2 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @ペロ社長
    @ペロ社長 3 месяца назад

    分かりやすい動画ありがとうございます。私の場合は、20歳(1988年)初診時に任意加入しておらず不支給。 救済制度も当時、アルバイトだったので、学生と言うのがネックで該当せずになってしまいました。 若かったとはいえ、無知は恐ろしいです。

  • @石川ヒナ子-x6k
    @石川ヒナ子-x6k 3 месяца назад

    70代後半の女性、2月に、最初軽い動悸、朝や、寝る頃に、何回も、胸痛が、おき、近くの循環器内科の24時間ホルダーで、期外収縮200ビート位の不整脈がわかり、簡単な心エコー、で、僧帽弁逆流を、指摘されましたが、そのご何回も、胸痛が夜中にもでて、大学病院で、詳しい検査もして、造影剤、冠動脈狭心症CT検査では、血管は、細くない❗️と、いわれ、あんしんしましたが、肝心の、僧帽弁の詳しい説明は、どうなってるか、なく、ただ軽症ですょ、といわれ、薬は、出ませんでした、そのご、食事や、生活改善で、高くなってた血圧も、下がり、なるべく出かけて歩くと、ストレッチしてます、胸痛は、出ませんが、はらはらしたときや、食べ過ぎると、動悸は、出ますが、あまり、きにしないで、歩いて、動くように、気分転換してます、やはり、半年に1回は、心エコー、など、検査に、いったほうが、よいでしょうか、詳しい説明を、動画で、みて、、なんとか、わかってきましたが、この先の、余命のリスクや、手術などが、心配です❤

  • @k.s0905
    @k.s0905 3 месяца назад

    やっと理解できましたー!😭✨ありがとうございます!!

    • @ohide
      @ohide 3 месяца назад

      よかったです✊

  • @ひさ-e9y
    @ひさ-e9y 3 месяца назад

    左心室に血が溜まり肺水腫ならなければ大丈夫なんですか?

  • @momo-vp3lu
    @momo-vp3lu 3 месяца назад

    いつも助けになってます😭

    • @ohide
      @ohide 3 месяца назад

      ありがとうございます!

  • @jgptjajadwtgqjtntgtmwg
    @jgptjajadwtgqjtntgtmwg 3 месяца назад

    褥瘡の動画を探してて、オススメに流れてきました!!どの動画よりも分かりやすくて感動してます߹ - ߹! ひとつ質問なのですが、炎症(I)は、創(例えば黒色壊死とすると )の周りの皮膚状態を見ていいんですか?炎症は局部ではなく、局部の周りという認識で合っているでしょうか?

    • @ohide
      @ohide 3 месяца назад

      質問ありがとうございます!炎症(i)はi1では創周囲の炎症徴候/I3では局所のあきらかな感染徴候(膿や悪臭)とデザインスケールでは規定されていることから、創周囲及び創そのもののどちらも評価対象だと認識しています!

    • @jgptjajadwtgqjtntgtmwg
      @jgptjajadwtgqjtntgtmwg 3 месяца назад

      @@ohide 分かりやすくありがとうございます‎^_^ どこにも書いていなかったので助かりました‎^_^ 局部とその周囲の認識で後輩にも指導していこうと思います✨

  • @jgptjajadwtgqjtntgtmwg
    @jgptjajadwtgqjtntgtmwg 3 месяца назад

    素晴らしい動画をありがとうございます✨とっても分かりやすくて感動しました✨ うちの病院ではアズノールも使っていますが、アズノールは褥瘡軟膏に入りますか? それとも皮膚予防的な感じでしょうか。

    • @ohide
      @ohide 3 месяца назад

      質問ありがとうございます!アズノールは抗炎症性皮膚疾患治療薬なので、皮膚予防というよりは炎症のある皮膚に塗布するという認識でよいのではないでしょうか?褥瘡だけでなく、創傷や湿疹などにも使える万能的な軟膏と考えてます!

  • @momo-vp3lu
    @momo-vp3lu 3 месяца назад

    勉強になりましたありがとうございます😊

    • @ohide
      @ohide 3 месяца назад

      こちらこそ見ていただき、ありがとうございます!

  • @momo-vp3lu
    @momo-vp3lu 3 месяца назад

    生理的黄疸でも数値が高い場合光線療法をすることはあるのですか?

    • @ohide
      @ohide 3 месяца назад

      自分も専門分野でないので経験上での話しではなく申し訳ございません。 しかし下記の記事をみる限り生理的黄疸でも治療が必要な場合はあるのではないかと思います。 kango-oshigoto.jp/hatenurse/article/269/ はっきりした答えでなく、すみません🙇

  • @nanohanaLE
    @nanohanaLE 4 месяца назад

    超絶わかりやすいです!ありがとうございます!

    • @ohide
      @ohide 4 месяца назад

      ありがとうございます!これからも分かりやすい動画作れるように頑張ります✊

  • @92テンツク
    @92テンツク 4 месяца назад

    コレなりました。 夜中何回もトイレに籠りましたが、改善も無くお腹が痛くなりすぎてトイレで失神しちゃいました。 翌日お医者様に内視鏡検査をしてもらいコレだと言われました。 2回ほどなりました。

  • @yusukekudo4622
    @yusukekudo4622 4 месяца назад

    分かりやすいです❕最後の失礼しまーす!が完全に電話切り際の看護師で好きです🎉

    • @ohide
      @ohide 4 месяца назад

      最後の一言まで見てもらってありがとうございます🙏

  • @南条英機-n5c
    @南条英機-n5c 4 месяца назад

    エコー検査三回NGで心臓エーテルは一応合格だったので6週間入院しても片足にはまだ相当血栓が残り剥がれやすい状態を理解し退院。実際久しぶりに帰宅すると雑草が伸び放題で草刈りしたらたちまち苦しくなりました。和式トイレも苦しくて使えない。普通の椅子もクッションがないと30分が限界。クッションがあっても一時間が限界で太もも付け根あたりが痺れ、そのまま行きよいよく立ち上がると動悸が激しくなり脳までジーときました。退院二週間は再度のエコーに備えるため自宅での血栓剥がれに注意するため、お薬と食事療法に専念。歩行も一時間を限度にしました。走ったりは絶対しません。ストッキング着用もこの段階では逆にやばいです。足もみマッサージ機も足裏バイブだけに使用を限定。空気で足の両側から挟む機能がせっかくあるのにこの段階では危険なので使いません。椅子は丸椅子パイプで尻半分乗せて片足の太ももダラダラ状態にして使います。丸椅子は座面の高さが違うタイプを二種類用意してその時々で使い分けしてます。足の短い背もたれ付丸椅子と足の長い背もたれなしのパイプ製丸椅子です。二つあわせてもたったの五千円で絶対用意した方がいいです。車の運転は30分でコンビニ駐車場にかけこんで車外に必ず出て車のまわりをチェックしてるかごとくふるまって一分で再出発します。一分で十分だと思う。やはり渋滞時はブレーキ踏む回数が増え自然と太ももが座面に圧迫されやすくなるので30分が限界でした。高速道路ではブレーキ踏む頻度が少ないので30分間乗っても大丈夫でしたが一時間を限度にしました。渋滞にはまるとコンビニ駐車が出来ないからです。でも車の運転はできるだけ控えバス利用が最善です。バスの回数券購入しました。

  • @chikamisasaki8374
    @chikamisasaki8374 5 месяцев назад

    男か、女、見つけるんじゃ、ないか❓

  • @user-he7rb8rm1t
    @user-he7rb8rm1t 5 месяцев назад

    いつもお世話になっております。この関連図は購入出来たりしますでしょうか。

  • @MorimotoMasahito
    @MorimotoMasahito 5 месяцев назад

    入院って何ですか?通院の間違いではないですか。一部の患者さんは入院するのでしょうが。

  • @零我妻
    @零我妻 5 месяцев назад

    ありがとうございます😭 とてもわかりやすかったです!!!

  • @山田竜也-i9u
    @山田竜也-i9u 5 месяцев назад

    この関連図は何処かで手に入りますか?

  • @SY-gd3zo
    @SY-gd3zo 5 месяцев назад

    今母性の実習に行ってて、わかりやすくて助かりました!

    • @ohide
      @ohide 5 месяцев назад

      よかったです!実習がんばってください!