- Видео 13
- Просмотров 313 312
ちこ
Добавлен 18 янв 2016
Видео
【一周忌】石原慎太郎☓西村賢太【クロストーク】
Просмотров 254 тыс.3 года назад
2012年頃の番組。芥川賞受賞後の西村氏と選考委員長だった石原氏との対談。2022年令和4年にお亡くなりになられたおふたりの飾りのないトークです。 ご冥福をお祈り申し上げます。※削除されるとは思いますがすみません。 石原 慎太郎 氏 没年月日 2022年2月1日(89歳没) 西村 賢太 氏 没年月日 2022年2月5日(54歳没)
【解説文付き】「惑星大戦争(1977)」0:18 からシン・エヴァンゲリオン劇場版:||
Просмотров 3,4 тыс.3 года назад
【解説】 画像の惑星大戦争はDVDのパッケージではなくLDである。これを拙者が選んだのには理由がある。LDとは、DVDの五倍くらいでかいけど高画質でみれる円盤のことである。 「日本沈没」テレビシリーズのLD音声解説に呼ばれた樋口真嗣特技監督と庵野秀明監督は、ゲストとして「日本沈没テレビシリーズ」の監督であり「惑星大戦争」の監督である、映画監督・福田純(様)とともに音声解説に挑んだ。樋口特技監督が憧れの福田監督をまえにミーハー全快で特撮話を展開。庵野監督も意気揚々としていたその時!樋口特撮監督から「今日は仕事に便乗して惑星大戦争のLDもってきたし福田監督にサインしてもらったんだ!」と自慢げにいい放つ。ファン同然のその姿にこやかな福田監督。しかし庵野監督は違った。一瞬、息をつまらせると、我々が聞いたこともないような高い声で 庵野秀明監督「。。。。。しまったぁぁぁぁあぁぁぁ。LDもってくれ...
西村さんの生き方と人柄が好きでした
39:14 石原先生のこんな声色初めて聞いた
石原さん西村さん天国で楽しい会話されてるんでしょうね。😊
西村賢太さんが実は熱烈な稲垣潤一ファンという意外性 一度でも西村さん作詞の歌を聞いてみたかった… 改めて西村賢太さんのご冥福をお祈りします
2人が日本にまだいればなぁまだマシだったかも
西村先生のお墓参り行きたいな。
2人とも居ない……。 西村先生、今日だったね。 令和7年2月5日。
石原慎太郎を追うように4日後に彼は逝去しました、合掌礼拝・・・・。
石原慎太郎は何故西村賢太に親しみを持つのか?
「今の作家はマーケティング思考で需要があるものを書こうとするからダメ」 と言いながら需要があるかどうかが分からない作家はダメとも言うだろう。西村さんは最近亡くなったけど、悪口では無いがどこか茶番にしようとして書いているところが有って「没後門人」というとフレーズが島崎藤村を思い出す事を念頭に置いて書いていると思うが、そこに気が付かない人をバカにして復讐してる気持ちがある気がする。そこが学歴コンプレックスの感覚としてウケる部分だと思うが何となく茶番として読むのは飽きが来る。
The first track, classic Godzilla. A great way to close the movie which got a big round of applause. The SECOND track though. That's the one that had me glued to my chair as I sat there basking in what I'd just witnessed. What an incredible piece of music.
Pure joy watching this movie. Excellent score as well.
この動画初めて見るけど、小理屈こねる島田と、ひよる宮本輝って想像通りすぎて笑っちゃった。宮本さん、あんまり評価してなくてもお定まりの感想ばっかだもんな。優しいんだ。
I was so glad staying after the credits it was beautiful
史上最高の中卒
それな🧑🎓
このお二人は2022年たったの4日違いで亡くなってるんですね。。偶然ですかね。
車谷長吉が最後の私小説作家といわれていた。西村賢太さんが出た時、受賞作すぐ買った覚えがあるのみ。もちろん読みましたよ。何も心に残らなかった。石原慎太郎氏の太陽の季節だったか(題名も忘れている)石原氏にとっては古い写真のようなものだろう。
BUZZILLA!!!!!
I love this movie A lot!!! and if i can go back to any memory it be that same one when i first saw it in theaters last year around December and with that pizza hut mini pizza box that really made it great! And i remember soon after the movie credits roll i started to dive in and watch all the Godzilla movies and collect all the figures and one that was my favorite is the heisei era gojira
0:53 ...ダダダダダダダダン! ダン! ダン! ダン! のところ好き
second song so drakengard
Epic song! Reminds me of final fantasy 10. Japanese know how to orchestra! ❤❤❤❤
西村賢太最高!西村賢太最高!西村賢太最強!
それな🖌️
個人的に趣味で小説を書いてる身として最高の対談であり、何度も見返している。みなさんがおっしゃるように石原先生と西村先生がお互いに感じてる貧乏は違うが、それがまさしくお互いの作品の違いにあると感じた。それぞれの家庭環境、生きてきた様子を踏まえれば、天と地と言っていいほどの違いがあり、石原先生の貧乏は楽しいという言葉に西村先生が共感できなかったのは当然のことだと思う。それでも石原先生が西村先生の作品を高く評価しているのは戦時中、戦後という貧しい時代を知っていたことに文学の教養の広さが相まったところにあるのかなと勝手ながら想像した。これはあくまでも私見に過ぎないが、いわゆるぼんぼん育ちの高学歴の小説が芥川賞を受賞すると、それだけでネガティブな印象を抱いてしまうところがある。ああ、この人は貧乏を知らないんだな、結局、貧乏を知らない人間同士で決めているのだな、と(単なる私の嫉妬にしか過ぎない)。そういった認識が部分的に西村先生、石原先生の感覚と被るような気がしたので、貧乏を知っていることは強みなのだと胸を張って生きていこうと思う。長文失礼しました。
石原さん貧乏な時あったんだ、草
ゴジラ再生からのテーマXロゴは熱い! もう一回映画館で観たい!Resolutionは神曲!
After leaving the cinema I just know how much I miss watching movies like this 😭😭😭
当時の西村はこう言っていた。現存する小説家で一番好きな方が石原氏だと。
それな🖌️
This is one of my favourite movies!
最後終わる時の足音と咆哮が初ゴジのopに繋がるの好き
西村氏の作品中には難しい言葉が多くて、それがそのまま知識学歴に対するコンプレックスだったのだろうなと思わされるのだよね。 それはともかく、この二人は楽しい。存在が楽しい。もう目に耳に触れられないことが寂しい。
それな
神奈川のマンション仕事で、くそやろうとあたって、久しぶりに腹立った🧅
この10年後の2月1日に石原氏が亡くなり、 2月5日に西村氏が亡くなったのは何の因果なのか…
石原慎太郎なにも連れてくことないだろうって…
なんて贅沢な時間なんだろ まるで自分が このBARに居る感じがして お二人を偲びながら飲んでます。
石原さん、「おう、寂しいからこっちこいよ!」って西村さんを連れて行かれたのでしょうか?あちらでも尊敬する年の離れた先輩と、かわいくてしかたのない年の離れた同志と言える後輩どうし仲良くやっていて欲しいです。石原さんは死とは無であると話していましたが、そうではなかったことを向こうで確認できていたら良いなと思います。
自分の感覚、人生観を共感しあって向き合う。とても幸せな時間だと思います。年をとれば取るほど金や地位や名誉を得たヤツは勘違いして友として付き合いたく無いヤツが出て来てガッカリする。私は人様を羨んだりしないが心の共感を得合う姿を羨ましく感じます。
アメリカ使節ペリーとの間で,1854年日米和親条約が締結された
初めて見たけれど素晴らしい対談だった。対談終了間際に西村賢太が「10年後に金がなくなったら、石原さんのところに金を借りに行きますから」と言うと、慎太郎が「その頃、俺は死んでるよ」と答えて二人で大笑いをする。本当にそうなってしまったのが悲しい。 慎太郎が西村賢太に何度も「田中英光みたいになるなよ」と心配していたが、彼の死の直後に読売に素晴らしい追悼文を書いた後、すぐ慎太郎の後を追うように西村賢太が急逝してしまうとは、あまりに〈小説〉のような話で、こんな対談を10年前に行っていたことに何か神秘的なものさえを感じてしまう。慎太郎は西村賢太がまるで太宰を追った田中英光のようになってしまう不吉な予感に捉われていたのではないか。二人はお互いに自分にないものを持っている存在だと認め合いながら尊敬していて、慎太郎が本当に西村賢太を気に掛けていたから口から出た言葉であり、慎太郎の優しさが伝わるだけに、西村賢太の死も悲しい限りである。 最後に、慎太郎の伊藤整論が面白かった。『氾濫』を読んでみようと思った。
いいなぁ。心が通じてる。
きれいなもぐら
Godzilla Minus One(2023) Toho Global, Toho present Godzilla 70th aniversary production Production by Toho In memory of Shuji Abe(1949-2023) Rated PG-13
The real Godzilla
2人ともお亡くなりになり寂しいです
この映画は展開がカオス過ぎた 以下ネタバレ 勝者は大統領
頭良い人の話は勉強になる。石原氏の様な硬派の人は今の時代にこそ必要だと思います。西村氏は素直で会話上手ですね。
貴重な対談! とても参考になった!
文学は人間と人間を繋いでくれますね
"you thougtht...you could kill.....a god?
MAGNIFICENT!!!!!!!