- Видео 41
- Просмотров 50 109
【風聲水音】能楽師 白坂保行
Добавлен 22 фев 2017
能楽師 白坂保行(大鼓方 高安流)チャンネルです。
能楽を楽しむためのコンテンツをつくっていきます。
能楽を楽しむためのコンテンツをつくっていきます。
【能楽】能楽ちゃれんじ #09 「大小 楽 をひとりで打ってみた」(ひとり三役)
この動画では 能楽師 白坂保行が 笛、小鼓、大鼓(おおつづみ)を演奏し、編集でそれを合わせています
「楽(がく)」とは能の舞のひとつで、その多くは日本以外のエピソードをテーマにしたものです。20演目ほどに使われます。
4種類の楽器(笛、小鼓、大鼓(おおつづみ)、太鼓)で演奏するのがほとんどですが、3演目だけが太鼓の入らない「大小楽(だいしょう がく)」です。
2020年撮影
笛 :一噌流
小鼓:幸 流
大鼓:高安流 ひとり3役で多重録画した動画です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
00:48 序
02:35 掛リ
04:18 初段
06:42 二段
10:13 三段
12:24 四段
13:21 五段
演奏者(ひとり3役)
白坂 保行 Shirasaka Yasuyuki
能楽師 大鼓方 高安流
重要無形文化財(総合認定能楽)保持者
fuseisuion.racmas.jp
「楽(がく)」とは能の舞のひとつで、その多くは日本以外のエピソードをテーマにしたものです。20演目ほどに使われます。
4種類の楽器(笛、小鼓、大鼓(おおつづみ)、太鼓)で演奏するのがほとんどですが、3演目だけが太鼓の入らない「大小楽(だいしょう がく)」です。
2020年撮影
笛 :一噌流
小鼓:幸 流
大鼓:高安流 ひとり3役で多重録画した動画です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
00:48 序
02:35 掛リ
04:18 初段
06:42 二段
10:13 三段
12:24 四段
13:21 五段
演奏者(ひとり3役)
白坂 保行 Shirasaka Yasuyuki
能楽師 大鼓方 高安流
重要無形文化財(総合認定能楽)保持者
fuseisuion.racmas.jp
Просмотров: 456
Видео
第3回「无聲音(むしょうおん)」公演を終えての御礼
Просмотров 1989 месяцев назад
能楽公演「无聲音」ホームページ musyoon.com/ 2024年4月6日(土) 福岡市大濠公園能楽堂にて、无聲音(むしょうおん)第3回公演を無事に終えました。 皆様ありがとうございました。 主催者二人が次回の予定についても語っております。
宝生流仕舞「熊野 クセ」久貫弘能 第2回「无聲音」公演より
Просмотров 3,6 тыс.9 месяцев назад
久貫 弘能 シテ方宝生流 重要無形文化財総合認定保持者 地謡 山岡 晴美 内田 朝陽 葛野 りさ 山本万祐子 第2回 能楽公演「无聲音(むしょうおん)」より 令和5年11月18日 大濠公園能楽堂 基本中の基本の型の連続です 撮影/編集 白坂保行
第3回 能楽公演「无聲音(むしょうおん)」開催です!
Просмотров 2049 месяцев назад
まだ、能を知らない あなた を誘いたい お申し込みは mushoon3.peatix.com おかげさまにて3回目を迎えた无聲音公演 主催のふたりが今回の公演をご案内します 能楽公演「无聲音(むしょうおん)」 日 時/令和6年 4月6日(土)13:30〜16:00(開場12:30) 会 場/大濠公園能楽堂 福岡県福岡市大濠公園1-5 能楽はどうしても敷居が高いイメージですね。 どこでやっているのかわからない。 行ったことがあるけどわからなかった。 眠くなる。苦痛だった。 そういった方をこそお誘いしたい。 確かに能はむつかしい。そう思います。 しかしどの時代の人々をも魅了して、いまもあります。 ①全演目に徹底した解説をします。パンフレットに全歌詞を記載。 ②演目を短めに設定。30分以内に終わる演目にしています。 ③出演者は最高の能楽師(武田孝史)以下、主に東京、大阪、京都で活躍中の若手...
能楽公演「无聲音(むしょうおん)」演目のお話_その②【舞+囃子】 盤渉楽(ばんしきがく)
Просмотров 311Год назад
2023年11月18日(土) 大濠公園能楽堂にて開催する能楽公演 「无聲音(むしょうおん)」第2回 公演詳細はこちら musyo-on02.peatix.com/ 主催者、久貫弘能と白坂保行が公演に対しての思いを語ります。 演目についてのお話 その② 【舞 囃子】盤渉楽(ばんしきがく) 第1回公演で「天鼓」を舞った武田伊左が、そのなかで使われる器楽曲をふたたび舞います。 器楽曲のことを〝舞〟といいますが、その動きは抽象的なもの。 久貫 弘能(くぬき ひろの) 能楽師 シテ方宝生流 重要無形文化財(総合認定)保持者 白坂 保行(しらさか やすゆき) 能楽師 大鼓方高安流 重要無形文化財(総合認定)保持者
能楽公演「无聲音(むしょうおん)」演目のお話_その①【仕舞】熊野(ゆや)
Просмотров 359Год назад
2023年11月18日(土) 大濠公園能楽堂にて開催する能楽公演 「无聲音(むしょうおん)」第2回 公演詳細はこちら musyo-on02.peatix.com/ 主催者、久貫弘能が公演に対しての思いを語ります。 演目についてのお話 その① 【仕舞】熊野(ゆや) 公演の最初は能の基本の動き(型)が集約された「熊野」の仕舞を 久貫弘能自身が舞います。
「ワークショップで何挺締める?」大鼓の皮締め 能楽師 白坂保行
Просмотров 247Год назад
ワークショップや授業で複数の大鼓を用意することがあります。 その準備の模様。黙々と大鼓を締めていくだけの動画です。
03「女性の能楽師として」 能楽師 久貫弘能
Просмотров 559Год назад
2023年11月18日(土) 大濠公園能楽堂にて開催する能楽公演 「无聲音(むしょうおん)」第2回 公演詳細はこちら musyo-on02.peatix.com/ 主催者、久貫弘能が公演に対しての思いを語ります。 その3回目 女性の能楽師として 地域と流儀のこと 久貫 弘能(くぬき ひろの) 能楽師 シテ方宝生流 重要無形文化財(総合認定)保持者
「私の高校時代の1週間 40年前の福岡の能楽」移動中のおしゃべり#003 2023年9月19日 福岡→鳥栖
Просмотров 225Год назад
能楽師 白坂保行 が、移動中、気ままにおしゃべりします。 能楽のことだったり、そうでなかったり。 今日は福岡から佐賀県鳥栖市への移動です。 福岡市渡辺通1丁目 から5号線を通り大野城あたりまで。 私がお習いした先生方。 高校時代の1週間。毎日のお稽古。 2023年11月18日(土) 大濠公園能楽堂にて 第2回「无聲音(むしょうおん)」公演開催します。 詳細は musyo-on02.peatix.com/
02 「无聲音公演の特徴を ひとことで」 能楽師 久貫弘能
Просмотров 149Год назад
2023年11月18日(土) 大濠公園能楽堂にて開催する能楽公演 「无聲音(むしょうおん)」第2回 公演詳細はこちら musyo-on02.peatix.com/ 主催者、久貫弘能が公演に対しての思いを語ります。 その2回目 ひとことでいう无聲音の特徴 演目「鵺」について 久貫 弘能(くぬき ひろの) 能楽師 シテ方宝生流 重要無形文化財(総合認定)保持者
「福岡での能楽 无聲音公演のことなど」移動中のおしゃべり#002 2023年9月10日 福岡→神崎
Просмотров 142Год назад
能楽師 白坂保行 が、移動中、気ままにおしゃべりします。 能楽のことだったり、そうでなかったり。 今日は福岡から佐賀県神崎市への移動です。 福岡の中心 天神 から都市高速道路に乗り九州道基山あたりまで。 2023年11月18日(土) 大濠公園能楽堂にて 第2回「无聲音(むしょうおん)」公演開催します。 詳細は musyo-on02.peatix.com/
能楽公演「无聲音(むしょうおん)」第2回公演 告知PV
Просмотров 500Год назад
2023(令和5)年11月18日(土) 大濠公園能楽堂にて開催する能公演 「无聲音(むしょうおん)」第2回を告知いたします。 まだ、能を知らない あなた を誘いたい。 をコンセプトに、能楽師 久貫 弘能(くぬき ひろの)と白坂 保行(しらさか やすゆき)が共同で企画主催しています。 詳細はリンクをご覧ください。 Peatix musyo-on02.peatix.com/
无聲音をはじめたのは
Просмотров 232Год назад
2023年11月18日(土) 大濠公園能楽堂にて開催する能楽公演 「无聲音(むしょうおん)」第2回。 公演詳細はこちら musyo-on02.peatix.com/ 主催者、久貫弘能が公演に対しての思いを語ります。 久貫 弘能(くぬき ひろの) 能楽師 シテ方宝生流 重要無形文化財(総合認定)保持者。
「神社での奉納のことなど」移動中のおしゃべり#001 2023年9月15日 福岡→鹿屋
Просмотров 154Год назад
能楽師 白坂保行 が、移動中、気ままにおしゃべりします。 能楽のことだったり、そうでなかったり。 今日は福岡から鹿児島県鹿屋市への移動です。 大牟田から熊本にさしかかるあたりでのおしゃべり。 祖父 柿原繁藏 のこと。 熊本での 奉納 のこと。1月5日嘉例の「松囃子」について。
~駆け抜ける清風~「博多・夏noh風」2020福岡市文化・エンターテイメント活動支援金参加作品
Просмотров 1,1 тыс.4 года назад
~駆け抜ける清風~「博多・夏noh風」2020福岡市文化・エンターテイメント活動支援金参加作品
『回光 e-koh』 舞と語り〜能「羽衣」より〜 2020福岡市文化・エンターテイメント活動支援金参加作品
Просмотров 1,9 тыс.4 года назад
『回光 e-koh』 舞と語り〜能「羽衣」より〜 2020福岡市文化・エンターテイメント活動支援金参加作品
【能楽】能楽ちゃれんじ #07「条件つきで 中之舞をひとりで打ってみた」(ひとり4役)
Просмотров 2,8 тыс.4 года назад
【能楽】能楽ちゃれんじ #07「条件つきで 中之舞をひとりで打ってみた」(ひとり4役)
私の先生もすべてできます。謡も含め笛は30年超習っています。最近、太皷を習い始めています。しかし、日本の楽器習得は体感習得が基本であり、地拍子が身に付いていないと年寄りには時間がなく簡単には習得できないものだと深く納得しています。
一人でお囃子!素晴らしい!🤩
お一人で全部をこなすなんて素晴らしい。カッコいいです。
長年、謡と笛をお稽古していますが、笛での伸び縮み具合が、その時々で違い、一定せず苦しんでいます。舞のテンポにも合わせられるよう、この有り難い動画を参考にして、発表会に向けて少しでも、前進したいと思います。😊
謡と笛を30年やっていますが、笛は自己流なので複雑な能らしい音が出せません。「森田流 能笛の譜」の指付けしか分からないので、カケリ演奏を聴くと、別物感を圧倒的に覚えます。やはり、能楽師プロの方の演奏は、何時までも聞きほれて、異界の世界にいざなわれ恍惚感に浸れます🥰
とても参考になりました! ありがとう御座います🙏
ご覧いただきましてありがとうございました。
それぞれの「マイナスワン」バージョンがあったら、とてもありがたいです。
これは凄いものを見てしまった。ああ嬉しい。
久貫弘能さま。 宝生の女流能楽師の方のアップは少ないから嬉しいです。福岡に縁があった頃に知りたかったです。 羽衣 舞も謡も佳い曲ですね。繰り返し稽古を重ねたいと思います。 白坂さま、素敵な作品のアップありがとうございました。
こちらこそ有難うございます。とても嬉しいです。 ぜひお稽古続けて下さい。
胡蝶てふてふさん ありがとうございます。まだコロナの行く末が案じられ、なかなか思うような活動ができませんが、これからもよろしくお願いします。
久貫弘能さんの声に魅了されてこの動画にたどり着きました。観世流でお稽古していますが、いつの日か舞台を拝見したいです❗️
高安流の気迫のある演奏が好きです。貴重なご投稿ありがとうございます。
嬉しいコメントをありがとうございます。
ツイッターから来ました。地元福岡です。コロナで帰れず、山笠も盡く延期。個人的にも能が好きで、大濠能楽堂など何度か足を運んでいたのも遠のき。とても寂しい中で福岡初の新作能の動画は嬉しい限り!興奮しました!ちょっと泣いた。かっこE!
嬉しいコメントをいただきましてありがとうございます。 素人撮影、編集で時間ばかりとりましたが、情熱をもってつくった渾身の作品です。
のえみです。お能が直接見られない今、このような新しいお能が見られること、幸せです。美しい画像とともに、内容が同時にわかるし、とても素敵でした!ありがとうございました!!また、新作たのしみにしています!!!
「コイ合」「ツヅケ」アップ待ってます。
感動。
素晴らしい動画です。締太鼓の動画も出して欲しいです。
時空(時間は一緒なので場所⁇)を こえてる感が絶妙にマッチしていいですね♪♪ 不思議 と違和感を感じないです ❕
こういうのを待っていました!オンラインの世界は能楽堂と同じものは不可能だと思いますが、ここでしかできないレクチャー的なものをこれからも期待しております。
私も、普通にできないことに〝ちゃれんじ〟していきたいと考えております。 ありがとうございます。
横浜能楽堂の見学ツアーで、大鼓の皮を焙る間があるのを知りびっくりしました。今回、大鼓の皮締めの方法( 調緒、小締め、化粧調)を初めて拝見して、感動しました。とても興味深く拝見させていただきました。シンプルだけど、美しい楽器なんですね。
ありがとうございます。 とても魅力的な楽器ですよ。 能楽堂には必ず大鼓を焙じる場所が用意されているのです。
月並みな言葉しか浮かびませんが、カッコイイ!!時折、太鼓などの楽器のクローズアップなども交え、見どころ満載、素晴らしいです。メイキングも拝見しました。
ありがとうございます。 全く知らない方でも「カッコいい!」「スゴイ!」 と思っていただけるのが能の本質と思っております。 能の魅力が少しでも拡まりますように。
白坂様、あらためて、能楽の素晴らしさを感じました。相次いでの、公演中止で味気ない日々ですが、こうした画像が観れるのを(新しい発見があるのを)、喜びと感じ前向きに過ごしたいと思います。
ありがとうございます。 普通に公演できる日が待ち遠しいですね。
かっこいい!それぞれの囃子方の所作と待ち謡が同時に観れて新鮮でした。普段の演能中ではシテ方中心に全体を見てしまうので、あらためて拝見すると、囃子方の素晴らしさがわかります。
囃子方は正面に居りますが、見所からの目をひいてはならぬと教わっております。癖のない自然な所作が、背景としての囃子方の意識するところです。目に入っていても、おシテの邪魔にならないことが本分です。
保行さん ブラボー‼️太鼓まで入れて頂き、ありがとうございます‼️ 打ち出しに、サッと道具箱を構える所、映像にすると、更にカッコいいですね❗️
綱雄さん ありがとうございます。 構えるのは綺麗にやりたいところです。 太鼓を入れましたので、制作はなかなか大変でした。 次作もご期待を!
このお囃子にどなたか仕舞を舞ってくださると嬉しい!無茶ぶりですみません。
この動画の説明欄の一番下にリンクを貼ってあります。
昨日、喜多流の「湯谷 三段之舞」拝見しました。素晴らしくて、無観客が残念です。
NHKの放送の収録は、平時でも無観客がままあります。 一般公演をはやくできる様になってほしいですね。
とても分かりやすいです。私のノートに書き留めて、永久保存します。素人にはこのような事が全くわからないのです。有り難うございます。
どうぞ有効にご活用ください。
あまりの素晴らしさに声も出ません。
おそれいります。 引き続きちゃれんじしておりますが、編集が追いつきません。
この発想がとても素晴らしいです。
ありがとうございます。 ぜひご参加くださいませ。
職分の先生にコメントするのもどうかと思いますが、見計らいの緩急を一人でやりながらきちんと合っているのに感銘しました。
ありがとうございます。 メイキングの動画もどうぞご覧ください。
素晴らしいです! このような形でお能(仕舞い)を味わえるなんて! 感動しました。 ありがとうございます! 今後も期待してます✨
ありがとうございます。 舞台がなくなったいま、何かできないかと考えました。
こちらの物も小鼓で共演の企画はされるんですか?
ご覧の通り、細かいカット割りをしていますので、小鼓を抜いたバージョンは考えておりません。 ありがとうございます。
すっかりご無沙汰しております。すごーい。何事もチャレンジですね!!
お久しぶりです。 家人が金沢でお世話になりました。 とても楽しかったようです。ありがとうございました。
@@syumpu_fenYz こちらこそ、です。宜しくお伝えください!
すいませんリクエストなのですが次もされる場合は三番叟揉之段をお願い致します。
「三番叟」神事と同じく捉えております。 申し訳ございませんが、この場にてはいたしません。 どうぞご容赦ください。リクエストありがとうございました。
なるほどわかりました。無理なお願い大変失礼いたしました。再度リクエストさせていただきます。羽衣キリの方をリクエストさせいただきます。
素晴らしい動画、ありがとうございます。 能楽大鼓方は手が硬くなりまして小鼓の演奏が難しくなりそうでしたが、そうでもないものですね。 割と小鼓もお上手で驚きました。
本業でないものは恥ずかしい限りです。 ありがとうございます。
共演したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
この素材をご自由にお使いいただいて良いのですが、編集は基本ご自分でお願いできればと思います。 私はパソコンで編集しておりますが、最近はコラボ動画などをつくる携帯アプリもあるようですね。 もしくは、これを背景に流しながら打たれて、それを撮影されるということもできるかもしれませんね。
なるほど
コラボ動画の携帯アプリの名前がわかれば教えていただけるとありがたいのですがご存知でしょうか?
自身が携帯アプリでの操作をしていないものですから、申し訳ございません。
動画の方撮影いたしますので今日にはアップできると思います。背景に流しながらになると思いますがよろしくお願いします。
録音の順番は太鼓からでしょうか? 笛は最後?
ありがとうございます。 太鼓を最初に演奏し、その音源をイヤホンで聴きながらそれぞれ演奏しています。 今回は 太鼓→笛→小鼓→大鼓 の順に撮りました。
白坂保行 先生、そうでしたか、お返事くださりありがとうございます。 今回はとのことですが、太鼓を始めに撮るのは、太鼓がメトロノーム的に曲を引っ張っていく役割があるからなのでしょうか? コロナのおかげですね、素晴らしい動画をいただけました。伝統芸能は素晴らしいと感じる人が増えて、きっと裾野が広がってゆきます。これからも配信楽しみにしております。
太鼓が入っている曲は太鼓がリズムの主導権をもちます。 両撥で拍の表裏を使えるので。 「今回は」というのは、笛の順番です。 笛は最後に入れたいのですが、この曲の難しさを考えると、笛を撮っておいて、太鼓と両方をイヤホンで聴きながら大小鼓を打った方が良いかと考え、笛を2番目に撮りました。しかし、両方を同時に聴く術がなく、結局太鼓だけを聴いて演奏しましたので、太鼓以外の順番はどれでも良かったことになります。 これからどれだけ出来るかわかりませんが、チャレンジして参ります。ありがたいお言葉をいただき嬉しく存じます。
白坂保行 先生、勉強になりました。ありがとうございます😊
素晴らしい僕もした事ありますよ。能楽器全て持っているので
能の囃子楽しいですよね。 仲間とやるともっと良いのですが、新型コロナの影響で舞台がありませんのでつくってみました。 コメントいただきありがとうございます。