- Видео 94
- Просмотров 313 437
チャーリーのおじさん
Япония
Добавлен 12 окт 2019
長野県南信でドライガーデンに沼ったおじさんです
派手さはないですが、小遣いの範疇(因みに小遣いは30,000です)で、妻や子供に不満が出ない程度のギリギリラインで楽しんでおります。😊
レア株や大きい株はなく小さいものを育成して大きくしていくパターンです。
でも本当に気に入ったものは妻と話し合いOKが出れば買えるというシステムです。
ハウツー動画ではなくあくまでも個人で楽しんでる様子を動画にしておりますので、温かい目でお願いいたします。🙇
何事にもチャレンジ!という事で軽い気持ちで初めて見ました、自己満足で終わるかもしれませんが、もし興味あったらチャンネル登録お願いいたします。
子供が小さいので忙しくて毎週投稿とは行かないと思いますがよろしくお願いします。
派手さはないですが、小遣いの範疇(因みに小遣いは30,000です)で、妻や子供に不満が出ない程度のギリギリラインで楽しんでおります。😊
レア株や大きい株はなく小さいものを育成して大きくしていくパターンです。
でも本当に気に入ったものは妻と話し合いOKが出れば買えるというシステムです。
ハウツー動画ではなくあくまでも個人で楽しんでる様子を動画にしておりますので、温かい目でお願いいたします。🙇
何事にもチャレンジ!という事で軽い気持ちで初めて見ました、自己満足で終わるかもしれませんが、もし興味あったらチャンネル登録お願いいたします。
子供が小さいので忙しくて毎週投稿とは行かないと思いますがよろしくお願いします。
諸事情により再アップ【ボタニカルラックをピカピカにしたい】光の乱反射どこまでできる?
諸事情により再アップしました。
最後の方です察して下さい。
アルミシートを利用して少ない光量で効率良く光を当てたい。
貧乏男の発想が通用するか!
最後の方です察して下さい。
アルミシートを利用して少ない光量で効率良く光を当てたい。
貧乏男の発想が通用するか!
Просмотров: 116
Видео
【植物育成棚&育成パネル導入2024年版】冬にも植物を育てたい!
Просмотров 2,1 тыс.Месяц назад
植物育成用に棚を追加しました。 今回はボタニカルシェルフで編み目のカッコいいやつを導入。 流行りのボタニカルアイアンシェルフにも負けないシルエットでしかもお安いとてもお勧めです。 ヴィンテージ調ボタニカルラック BILLS(ビルズ) パネルライトは HaruDesign HaruDesign 植物育成LEDライト GL-BOARD5400 EVO サムスンLM301H EVO 搭載 調光機能 IP65 色温度5800K max100W を導入致しました。
【ソテツの養生改】 新たに手に入れた新兵器導入コレならイケるかも
Просмотров 7522 месяца назад
初めての屋外越冬のソテツちゃん 養生が不完全だったためしっかりと過保護にしてみました。 新たに仕入れた新兵器使えるのか? の検証です。 結果は来年の春新葉は展開で決まる。 頑張れソテッチャン
【冬の養生2024】ドライガーデン ズボラ男の冬の養生はこんな感じ!しかも寒冷地
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
長野県南部の寒冷地においての養生方法の参考になればと思います。 金鯱など初めての越冬になりますので、結果が出ておりませんので、春になったらまたご報告いたします。 全員無事で春を迎えられたらなぁと感じます😄
【ガーデンルーム秋】植物達元気?ガーデンルームの理想と現実
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
10月に入ってからのガーデンルームの現状のご報告 アガベ地植え待機組と室内組の育ち具合や ガーデンルームの理想と現実 やはり現実はこんな感じになるよなぁってお話😅
耐寒性抜群【アガベハバーディアナ】鉢管理で冬越し準備
Просмотров 1 тыс.3 месяца назад
来年地植え予定で購入したハバディアーナの大株。 子株を毎回溶かす為、今回は大株で挑戦! 冬に向けての体力作りのため、活力剤で栄養補給。 さてさてどうなる? 耐寒性は-20〜-23度までイケるらしいです 相当ですね人間の方が参っちゃいます😱 地植えはある程度大きくなってからの方がいいですね これはどの株にもいえます。 寒冷地の方には有難いアガベです😄 活力剤も液肥も用法容量をお守りくださいまし🙇♂️
【ドライガーデン】アガベパリーウェイクフィールドがもう限界!超強力な炭疽病と戦う!
Просмотров 2,4 тыс.3 месяца назад
大切に育てていたウェイクフィールドがこの時期に炭疽病でマジヤバいです。 炭疽病にも度合いがありますね、今回の病気は1日で葉が真っ黒になります。 見極めは最初が肝心だと思いました。 また勉強したと思って次に繋げるか! しかし無念😫
【ドライガーデン】コロラータハイブリッドの本気が凄い!地植えを呼びかける声が聞こえる⁉︎
Просмотров 1,6 тыс.3 месяца назад
コロラータとジェントリーのハイブリッド 2ヶ月前ほど前に購入し鉢増ししたばかりなのに鉢底から本気の根っこが呼びかけてきました。 これから寒い冬 地植えがどう影響するか心配だけど 果たして来年の春には笑顔でいられるのか⁉︎
【ドライガーデン】金鯱の断水早くも決行!
Просмотров 1,4 тыс.3 месяца назад
寒冷地の為、金鯱の地植えは無理と言われますが、 早めの断水でイケるかもと言う謎情報が入った為 雨よけをすると言う緩い動画です。
【ドライガーデン】暑い夏が終わった今、蒸れ⁉︎や虫⁉︎😭の被害報告と現状報告
Просмотров 3,3 тыс.4 месяца назад
夏の被害報告動画です 結構やられた株もあれば、かなり成長した株もありの 現状報告です。 何がいけなかったのか、少しでも皆さんの参考になれば幸いです。 編集が下手くそで長編になってしまいました。 上手い人だったら動画を分ける技術があるのになぁとつくづく思います。 その辺も勉強ですね 精進精進😤😤😤
【ドライガーデン】未発根グロリオサ復活なるか⁈
Просмотров 1,8 тыс.6 месяцев назад
メルカリ購入のちょうどいいサイズのグロリオサ植えようとしたら根が無いじゃないですか。 しばらくようすを見ましたが、葉がどんどん枯れていってしまい、やむなく鉢上げ発根管理となりました。
【ドライガーデンのオブジェを考える】 オールドアメリカンな雰囲気を目指して!
Просмотров 1,1 тыс.6 месяцев назад
オールドアメリカン的な庭を目指して奮闘中 もちろん自分の出来る範囲(お小遣いの範囲)での話 なので規模は小さいのだ!😆
【ドライガーデン】有刺鉄線で看板をハードにしてみた
Просмотров 7607 месяцев назад
看板に少し工夫をしてみましたがいかがでしょうか? 意外と遠目じゃわからないのが辛いところ。 いずれは自分に刺さるのは間違いない。
【ソテツやっと鉢増し】窮屈な鉢からやっと大きな鉢へと植替え 中からヤバい奴らが!
Просмотров 2 тыс.7 месяцев назад
【ソテツやっと鉢増し】窮屈な鉢からやっと大きな鉢へと植替え 中からヤバい奴らが!
【ドライエリアNO.3完成!】植物植栽からプレート設置までダラダラ解説
Просмотров 4,1 тыс.9 месяцев назад
【ドライエリアNO.3完成!】植物植栽からプレート設置までダラダラ解説
【春に向けて新エリア作り②】もう春を待てない!石&砂利配置の巻 ダラダラ動画です
Просмотров 69510 месяцев назад
【春に向けて新エリア作り②】もう春を待てない!石&砂利配置の巻 ダラダラ動画です
こちらと同じ斑入りを育て始めました 綺麗ですね 何年でこの大きさになりますか?
コメントありがとうございます🙇♂️ 地植えして2年くらいだったと思います。 結構すぐ大きくなりますよ😊 幹立ちする事すら知りませんでした。
ブリキプレートを止める針金?は何使ってますか?? ブリキプレートを購入したもののどうやってデッキフェンスに付けたらいいのか悩んでまして。。。教えてください!
コメントありがとうございます🙇♂️ アメリカンフェンスにはちょっと太めの針金で止めております。 ホームセンターで売ってるような普通のものですね。 ウッドフェンスにはネジ止めしています。😊
ありがとうございます!
バックトゥーザフューチャーお好きなんですね❤️あれは名作 2時間いかない映画なのに、3時間位に感じる、内容の詰まりっぷりが本当神です。 そして2も3もクソオモロいというところも神映画たる所以。
まさにおっしゃる通り! あれは名作ですなぁ😆 3本セットで常備しております 何度見ても面白い私の青春時代ですよ 人生で外せませんね👍
3年前のチャーリーさんの冬支度拝見しまして、蘇鉄の葉を全て切り落としていましたが、春には葉は戻りますか?! 軒下管理でなにもしなかったら枯れちゃうのかなぁ。。。 我が家は葉を全て切り落としておらず、軒下に移動させただけですが、不味いですかね?
葉を全てカットしても翌年中心部から出てきますね 葉を落とす意味は体力温存ですね😄 軒下でも霜は降りないと思いますけどマイナスになると厳しいかもしれませんね せめて不織布巻いておけば風を遮れるので体感温度を下げずに済むとおもいます。 吹き込みの雨や雪も大敵なのでビニールは被せておいた方がなお安心ですね👍
なるほどー!! ドライガーデンに地植えできる品種が少なくて(涙) チャーリーさんの動画は寒い地域でもドライガーデンやれる!とか発見があり、助かります。 チャンネル登録しましたので、バンバン様子動画をアップしてくれることを楽しみにしてますね♪ たまに、チコちゃんみたいに、植物の声が笑えて好きです❤
@katsu5037 少しでもお役に立てれて嬉しいです🙇♂️ たまにふざけますがよろしくお願いします😆👍
お疲れ様ですm(_ _)m 茨城県は日中暖かく朝晩が非常に冷えてる感じなのでガッチリ養生して蒸れるのが怖いです:( ;´꒳`;): 何が正解かよく分かりません(笑) 取り敢えずチャーリーさん参考にしてますm(_ _)m 本当に助かる楽しい動画ありがとうございますm(_ _)m
声、バッチシ👌
本当ですか! よかったぁ〜😆 しーばさんRUclips始めたんですね 早速登録させて頂きました👍
え〜🤔、自分RUclips始めてることになってるんですか😲。 全然、知らなかった😬
@椎葉-j6r てっきり🙏😅
やってみたいんですけど、アップの仕方が分からなくて〜😅。
Googleに登録する必要がありますが、手順を追っていけば問題なくできるようになりますよ、特に難しい審査とかないんで大丈夫🙆 自分でもできたんで👍😆 Instagramのフォロワーさんが沢山いるんで羨ましいですよ
こりゃ私は病院送りですわぁ……
病院で待ってます🏥🤣
長野県でドライガーデン出きるのですね! 養生なしでは。やはり無理ですかね?! ガーデン見に行きたいです♪
長野県でもドライガーデンいけますよ👍 耐寒性の高いもの厳選してますけどね😊 それでもやはり養生が必要なものはあるので毎年植物の状態見ながら養生の程度を調整してます 関東の平野部の方でも養生はされてるみたいなので長野県ではなおさらですね🥶 ロストラータなんかめっちゃ強いんで一気に雰囲気でますね うちもまだまだお見せできるような庭ではないのですみません🙇
ロストラータなら、養生なしで長野市でもいけるのかなぁ?!一気に雰囲気出るし買いたいのですが、お高いから買い悩んでるのです。。。 うちも蘇鉄鉢植えですが、重たいし、痛いからw、地植えしたいけど市内じゃ厳しいですよね…
ロストラータヤバいですよ😁 何本も欲しくなります 沼ですね😆😆 長野市でも大丈夫だと思います。 小さいうちは念の為養生した方がいいかもしれませんね 植える時期なんかもあるので 春に植えてしっかり根を張らせた状態なら問題ないかと思いますが、環境にもよるので名言はできないのですみません🙇♂️ 蘇轍は地植え厳しいかもしれませんね 松本のイーストガーデンさんでは地植えしてあるのを見たことがあるので、聞いてみるのもいいかと思います😊
ありがとうございます♪ロストラータとの良き出会いができるように祈ってようかなと! チャーリーさんは、蘇鉄、地植えなんですね!いいですねー!
@ いや蘇轍は鉢ですよ😊 鉢のまま外での冬越し初めてです。 いずれは工夫して地植えが夢です 思いですからねぇ 痛いし😭 いいロストと巡り合ってください祈っております🙏🥰
アップ待ってました! 蘇轍って養生しないとダメになりますか?
そうですね元々耐寒性が低いので5℃位だったと思います。 一度地植えして枯らした経験があるので、慎重になっております。 幸い少し大きなものを購入して軒下で2年冬越ししてるので、少しずつ慣れてきたかなって頃ですね😄 葉は全部落とした方が体力温存でいいかとおもいますね 無事越冬する事祈っております🙏
部屋の真上から直射日光当たるの本当良いですね。うらやましい!! 洗濯物は温室の保湿になるので、ビカクシダくんたちは喜びそう!!
保湿ですかなるほどそういう考えもありますね🧐👍 これで温度が一定に保てたらいう事ないんですけどね😅朝晩寒くて日中高温になるんですよ
冬越しの養生動画待ってます!
すでに養生してしまったんですよ いつも通りズボラなやつですね😁 こんな風にやりましたよぉ〜って動画撮ってみますね👍😆
@ もうしちゃったんですね!土地柄が似てて参考にできる人が他にいないので… お願いします!
そうなんですね😄 チープな養生ですが動画にしてみます👍
動かないパリーは思い切って有機質の土に植え替えたりしないとほんとに動かないっすね💦 地植えの子たちの成長楽しみにしてます!
そうですね来年は土を変えて鉢管理でとりあえずまず大きくします。😊 地植えの子達は更に成長してもらいます。 冬はビニールの隙間からチラチラ見るのが好きです🥰
この動画マジうける🤣つぼです🙌
ウケていただいてありがとうございます🙇♂️ よりリアルな日常を切り取っております😆
高温多湿、しかも9月の長雨。。。 日本の気候キツい。。。
これからどうなっちゃうんですかね 日本の気候は 矛盾だらけで何が正解だかわからないですね😅
うちも強いはずのアメリカーナとフェロックスまでやられました… 成長点から4枚だけ残して1ヶ月で3枚展開してくれて、一安心ですが15枚ほどもぎりました😭 ベンレートとダコニール風呂に漬けてから扇風機当てて高植えし直しました。風が当たらない場所だと炭疽病は仕方ないですよね…
15枚ですか⁉︎😱 相当キツイですね 地面からの熱気が溜まってしまって菌が🦠増殖したみたいですね 高植え、株元の排水性まではなんとかなりますが、風通しがなかなか難しいですよね ここがポイントですのでコレを機会に来年までにいい方法を考えてみます😤 アメリカーナとフェロックス無事に復活する事願っております。🙏😊
配信ありがとうございますm(_ _)m 私も今年の梅雨時期にパリーが炭疽病にやられました!!ベンレートとダインを混ぜた物を霧吹きで週1で1ヶ月やり続け何とか復活しました✨ 最初は駄目な葉を全部取り除いたので私のも小さく成ってしまいましたが今は立派に成って復活しております!! 来年は発症する前に予防からしたいと思っております やっぱり植物は根ですよね!根が完全にはらないと弱いですね…
やっぱりやられましたか、パリー系やられやすいですよね。 ベンレートとダインですか!参考にしてみます😆 抜いた時に白い根がないとやっぱり元気ないですね これから気温が低くなるので菌🦠の活動が下がるのでようやく落ち着きそうです。😄 冬は冬で冷害に気をつけねば😅 それを言ったら一年中安心できないですね でも楽しいですね😆
今年は関東でも異常なくらい下葉やれてます!😢ショックですよね~自分は縦割してリセットしました。
ここは結構標高も高く夏の蒸し暑さはまだいい方なのかもしれないですけど、結構いかれましたねぇ。 全部ダメになるんじゃ無いかとヒヤヒヤでした。 縦割りリセットでうまく行く事を願っております。😊
配信ありがとうございますm(_ _)m 私も今年何度も地植してくれの声が聞こえましたね(笑) 完全に冬を迎える前に根がはってくれると良いですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
いつも有難うございます😊 生き生きした白い太い根がもじゃもじゃなので今シーズンの地植えに踏み切りました。 来年ように少しずつ植物を増やせれたらなと企んでおります😎
配信ありがとうございます 毎回楽しく拝見させて頂いてますm(_ _)m 私も金鯱を今年初めて実験的に地植えしてみました うちはまだ養生が必要では無いのですが今から色々悩んでおります(笑) お互い無事に4月が迎えられると良いですね 長野という寒い地でドライガーデンをされてるチャーリーさんに勇気を貰い私も今年からドライガーデン始めた1人です!!
いつも見ていていただいて有難うございます。🙇♂️ 私も金鯱は初めてでドキドキ💓してます。 早い人は9月から断水してるらしいですね それにしても今朝も寒いですね🥶 こちらは9度でした。 失敗もありますが、それを無駄にしないように次に繋げていければと思ってます。 まずは冬をお互い乗り切りましょう!👍😆
グロリオーサダブルヘッド維持良かったですね!! 根っこが秋にしっかり展開してくれればワンチャン張る過ぎに3頭になって欲しいですね。 しかし地植えアガベ、こんなに蒸れでやられちゃうんですね💦 最近の日本の気候はアガベにはきついのか?!? いつも勉強になります!!
おかげさまで元気に育ってます 3分頭の目標が出来て楽しみです😊 夏場より秋に差し掛かった途端に下葉がやられ始めたんですよね なぜなんでしょうか?🤔 研究の余地がありますね
@@チャーリーのおじさん さん 確かに秋に下葉がやられるの謎ですね。 地中の子株に栄養取られてるなら良いですが。単純に腐っていくのなら怖いですね。 ベンレートで全株を消毒もお金かかりすぎるし。。。 来週再来週とまた天気が悪いのも困ります。 困った気候ですね。本当。
@shizukana 確かにベンレートどぶ漬け 効果ありだと思うんですけど株の抜き上げのストレスも出そうですし、やりきれないですよね😭 自然完治してもらいたいですよホント とりあえず悪い部分切り離してベンレート塗って様子みています。
興味津々の動画を有難うございます。今春、ユーカリ・グニーとユーカリ・ポポラスを入手しました。鉢植えで育てています。グニーは成長が速く既に1メートル50センチ位に。芳香が素敵です。これからの成長が愉しみです。🌿😄🍀
参考になって何よりです🙇♂️ 風でそよぐ薄グリーンの葉が爽やかで癒されます。 成長楽しみですね😊
うちにも同じのいます😊
そうなんですか! 小学校の頃一番夢中になった映画です😄 大人になって等身大フィギュアを発見して たまらず買いましたよ🥰🥰大事な家宝です
発根管理は放置が1番🎉
忘れた頃に根が出てるもんですよね😁
ここ数ヶ月チャーリーさんの動画をずっと見て研究して私もやっとドライガーデンにトライする勇気が持てました!!チャーリーさん程の大規模ではなく最初は小規模から始めて徐々に広げて行きたいと思います
動画を何回も見て頂いてるなんて本当に有難うございます。🙇♂️励みになります。😤 私も他のRUclipsrさんほどの規模には到底及びませんが、自分が楽しめればそれでいいと思っております。😊 失敗も現在進行形で沢山ありますがちょっとづつ色々わかってきたかなってところです。 小規模から始めて気がついたら大規模になってるかもしれませんよぉ〜🤭 一緒に植物LIFEを楽しみましょう😆😆😆
発根おめでとうございます!! 今回発根したからよかったんですが、バーミキュライトは、基本はバケツに一回入れて、水をかけながらよく揉んで、粒の中に水分を染み込ませてから、鉢に入れてあげてください。 バーミキュライトを鉢にそのまま入れて、その上から水をかけても、バーミキュライトとバーミキュライトの粒の間を水が通過して、そのまま下に流れ出てしまい、本体のバーミキュライトの保水の役割を果たさなくなってしまいます。 バーミキュライトの使い方が違うので、発根するかドキドキしたのですが、無事発根してマジで良かったです。 左の頭は100パーセント生きているので、葉も光合成できるので、根が充実してくれば、 右の幹から萌芽するか、または左の幹の脇から萌芽するかもしれないですね!! 芋からは100パーセント萌芽します。 酷暑で根や葉を痛めないように気をつけながら、根を充実させてあげてください!! リカバリー、自分の事のように嬉しいです!!
バーミキュライト奥が深いですね😄 水入れて揉むんですね初めて知りました。 でも何かあった時の引き出しが増えたみたいで嬉しいです。 有難うございました。 しばらくは葉には遮光をして様子を見てみます。☺️☺️☺️
アメリカ西部って感じでかっこいいですね!! グロリオーサ、発根祈ってます!!
ビンテージ感が出るようにしております。 グロリオーサ絶賛発根管理中です😤
有刺鉄線…とは、大仁田厚かよ〜😂
危険なんで子供が近づかないよう有刺鉄線に電流が流れております。🤣
やっぱり何処の嫁もご飯とお風呂で雷落ちますね(笑) そのせいでいつも最後はやっつけ仕事になっちゃうんですよね…… それはさて置き有刺鉄線カッコ良いですね!真似させて頂きますm(_ _)m
そうですね嫁の機嫌が全てを左右しますからね。😆 有刺鉄線いいですか!?嬉しいです🤭 どうぞどうぞもっといいもの作ってください 😊😊😊
ブラヘアはかなり参考に成りました!これからも色々参考にさせていただきます! チャンネル登録させていただきますm(_ _)m
@user-gc2io1hv8l ブラヘアは結局残念な結果になってしまってヤシ系は🌴トラウマですね😱いずれはまた挑戦したい野心は持ってます😁 これからもよろしくお願いします🙇♂️
ロストラータキレイですねー。 チャーリーおじさんめっちゃイケメンじゃないですか!! 園芸してますねー、癒されました!!
いつも有難うございます。 ロストラータ綺麗になりました。毎日癒されてます😊 ソテツ植替えの次の日は一日体が動かせなくなりました😱完全におじさんですよ😭
めっちゃいい感じのロストラータですね🥰✨奥さんが手伝ってくれるなんて羨ましいです❤
来年のぶんまで奮発しちゃいました😤 その代わり庭の掃除手入れ、家の事などやってご機嫌とるようにしてます。😁 これ大事ですね
いつもはいけんさせてもらってます!ドライガーデン素晴らしいです!
最高のお褒めの言葉有難う御座います🙇 レアなものは無いですけど、気に入っています。 なるべく他の人と被らない作りを心掛けていますが 結果 似てしまいます😁
庭づくり動画癒されました。いつもありがとうございます!! ユッカグロリオーサが枯れるの初めて見ました。個人的には世界最強の植物だと思っているので、不思議です。 用土ってもしかして水捌けの良いドライガーデン用の土に植えましたか? もし宜しければお教えください。 m(_ _)m
こちらこそいつもありがとうございます🙇♂️ 本当ですか! 過去にも枯らしてます😱 用土はロストラータと同じ配合ですね👍 水捌けはいいと思いますが堆肥も大分混ざってます。 グロリオサを枯らす方法!の動画の方がウケそうですね😆
もしかしたら水捌け良すぎるのかも知れません。 僕は保水性の高いバーミキュライトでよく発根させてます。 グロリオーサは普通の培養土で育ててるので、もっと保水性のある土にした方が良い気が個人的はします。 まだ完全には枯れ切ってないようなので、リカバリーできたら良いですね🙆リカバリー祈っています!!
なんですと!🤩 保水性ですか、まだ間に合うようなら少し根の様子確認して用土改良してみます😆 有難う御座います🙇♂️
すんごい立派なロストラータ!かっこいいです!
今年度予算を超えてしまいましたね😅 来年は少し自粛です😱 でも大満足のロスト君がやってきました。 その代償で家族サービスが義務化されました😆
うちのグニー、3年間鉢植えで弱って枯れそうでしたが、地植えに変えた途端息を吹き返して、ワサワサになりました。 鉢植えユーカリは絶対に地植えにしないといずれ枯れちゃうって事が、去年身をもってわかりました。
ユーカリ本当にビックリですよ 奥さんが何気に植えたユーカリが一年でとんでもなく成長しましたからね それ以降は維持していますので手っ取り早く育ってほしいならうってつけですね 葉も青いしそよそよしてて綺麗でいいですよね😄
長野とのことですが今年はさておき毎年雪は積もりますか? こちらは新潟の長野寄りで雪が結構積もるのでドライガーデンをしたくても抵抗があり踏み出せません。
コメント有難うございます。 こちらは長野県駒ヶ根市です。 標高が高いので結構寒いですよ🥶 雪も普通に積もります。 耐寒性の高いものを植えて冬はビニールトンネルと不織布で養生してあげれば行けると思います。 やはり冬の冷たい風に当てると良くないみたいですね、ビニール締切より多少開けて日中の蒸れを防げばなおいいですね。 耐寒性の強いパリー系やオバティフォリアから初めてはどうでしょうか。😄 楽しいですよ是非😆😆
@@チャーリーのおじさん ありがとうございます!今年鉢ですがアガベ2つ枯らして萎えてましたが地植えで対策してやってみます!雪国でドライガーデンを上げてる投稿者はほぼいないので今後とも頑張ってください!
@@home8312 インスタとか見てると秋田とか飛騨の雪が深い地域の方とかもやっているのを見ますので、是非チャレンジしてみてください😊
最高空間ですね😊 我が家も植物置き場に検討していて参考にさせていただきます。 ちなみに、真冬の夜間にルーム内は何度ぐらいでしょうか? 当方岐阜の平野部在住で、雪は降らない地域です。グラキリスなどを年中置きっぱなしにできないかなと考えています。
こちらは長野県なので冬のルーム内はマイナス5度位に下がりますね 外気とそんなに変わらないです。 流石に冬場は植物を室内に入れますね 冬場でも天気がいい日中は温度がめっちゃ上昇するので寒暖の差が激しいかもしれません 冬場でも温度の上昇を抑える為に日除けしたりして天気に合わせて調整し、サーモスタットヒーターを入れればなんとかなるかもしれません。 素人の考えしかできず申し訳ございません🙇♂️
とても参考になりました! 外気温0度のときに、室内が5度ぐらいあればいいなと思いましたが、日光や加温がない限り外気温と同じになりそうですね。 丁寧にご返信いただきありがとうございました。
デカい庭うらやましい!!グロリオーサの覆輪斑?!これもうらやましい。癒されました。
いつも有難うございます🙇♂️ グロリオーサばっかり増えていきますね😆 安いし見応えありますからね。
@@チャーリーのおじさん さん うちもグロリオーサばっかり増えてますww チャーリーさんの覆輪斑のグロリオーサは価値が高いですから、増やしまくってメルカリとかでお小遣い稼げるのでgoodです!!
本当ですか😱! 何気なく見てました。 というか邪魔だなぁ位に思ってましたよ。 大切に育てます🙏
@@チャーリーのおじさん さん 幹立ちしてる覆輪斑はけっこう高く売れます。 散り斑だと更に高いです!!
こりゃ大事に育てなきゃいけませんね。🤩🤩🤩
アオノリュウゼツラン ユッカ グロリオサ どちらも庭に植えたいと思っていますが、根茎の拡がりを懸念して、手のつけられないことになると聞いたことがあります。 チャーリーさん宅ではその後どうでしょうか?ご教示いただきたくよろしくお願いします🙇
コメント有難うございます😄 グロリオサに関しては地下茎よりは幹からの脇目がでてボリュームが出る感じですね、脇目も必要なければカットもできますし、土に刺せば根が出てくるみたいです。 青のリュウゼツランは枯らしてしまって今は無いのですが、こちらは子株がランナーでいろんなところから出るみたいなので少し注意が必要ですね。 僕ももう一度育てたいと思っているのですが、鉢で育てるか、鉢のまま地面に植えるか考えています。 地植えの場合はあまり栄養がないような土(山砂のみ等)であれば成長もセーブできるのかなと思います。🧐 あまりお役に立てなくて申し訳ございません🙇♂️
動画を見返して思ったのですが、グロリオサ、根鉢に麻布を巻いたまま地植えされてますね、そのおかげで地下茎の拡がりを抑えられてるのかなと、ふと思いました。ご返信ありがとうございます。
根巻きのまま植えた場合麻布は徐々に土に帰りますので、2.3年の間は根の成長がセーブされるかもしれませんね。😊
新エリア🎉春が楽しみですね✨
待ち遠しいですね😁植えられる植物は🪴少ないですけど😱
ドライガーデンビギナーからすると見やすい動画でした😃
有難うございます😊 ビギナーさんにもわかりやすい動画心がけます👍 というか私もビギナーみたいなものなんで😁
見入ってたら自分の名前が出てきて嬉しかったです😊
すみません勝手に名前を出しちゃいました🙇♂️🙏お許し下さい それにしてもこの時期だと他の方の動画もあまりあがらない為ドライガーデン動画に飢えてきますね😱 BCIさんの動画見まくってます😁
@@チャーリーのおじさん いやほんとそう言ってもらえると励みになります。。。 自分自身も他の人もっとドライガーデンとゆーか庭の動画上げないかなーと思って探してます!
岐阜石かっこいい!! 春の完成動画が楽しみです。
岐阜石はいろんな色味があっていいですね ゴツゴツしたドライガーデンもいいですが予算の関係で砂地が多めになりそうです。 それはそれでカッコいいかな😄
素晴らしいです! 質問なのですが石とかどこで購入してるのですか?近場のホームセンターには茶色系の石が売ってなくて。
コメント有難うございます。🙇♂️ 私も石の購入でだいぶ苦労しました。🤷🏻♂️ 近くにはないのでネットで注文になるのですが 揖斐川庭石センターさんの方で購入させて頂きました。 岐阜県にあるので近くだったら直接行けば送料分はかからないのでお安く購入できると思います。 是非😊
独り言(ボヤキ)を聞きながら 楽しく拝見出来ました😂
コメント有難うございます🙇♂️ 励みになります。 来年はエリア拡大の野望を持って頑張ります😄
自分は愛知なんですが、養生無しでいけるかな?って思ってたんですが、難しそうですね。 めちゃめちゃ参考になりました!ありがとうございます。 1年前の動画にコメント失礼します笑
愛知県はあったかいから養生なしでもイケる品種多いですよね😄 根が活着するまでは甘やかしていいんじゃないですかね。 僕も養生してもダメな株いくつかあって春にはショックで立ち直れない時期がありましたよ。 自信が持てるまでは過保護で徐々に厳しめでいきましょう👍
Nice Yucca rostrata!
コメント有難うございます。 返信遅くなりましてすみません🙇♂️ ユッカロストラータが一番好きです。 もっと増やしたいなぁと思う今日この頃です😊
どのくらい不織布の端探したんですか😂
概ね2時間程かと なんつってぇ〜 歳をとるとせっかちになります😅
地植えの冬囲い動画、観てて癒されます!^_^いつもありがとうございます。 チャーリーさん頭に備え付けるカメラ買われましたか?? 両手が入って撮れるので良いですね!!もし宜しければ撮影機材何を使っているかお教えくださいませ。m(_ _)m
いつも有難う御座います😄 ゴープロですね ゴープロは古いもので6です。 TELESIN製 シリコンネックレス式マウントを買ったものですから最近多用しています。植替え動画とか三脚だとどうしても角度や手元が映しづらくて困ってたんですよ。 お勧めですね、ただ下を向くとぷらーんぷらーんしちゃうのでそこだけ不満ですけどなんとか工夫できそうではあります。 お勧めです😊
@@チャーリーのおじさん 様 ありがとうございます!!私、携帯のカメラとダイソーのミニスタンドで撮ってるので、ちゃんと良い機材揃えなきゃなあと実感させられました。お教えくださりありがとうございます。機材、真似させて頂きます!!
@@shizukana私も本当はいいカメラ📷欲しいんですけど高いので、iPhoneとハンディビデオカメラとゴープロを適当に使っているだけです😅 画質みなさん綺麗ですもんね羨ましいです。
動画最高に癒されました!!ありがとうございます。 しかし温室、10月下旬でもあんなに高温になるんですね。温室パワーすごい。 ロストいい感じですね。やはり地植えロストは仕上がりが段違いですね。うちはベランダ&鉢植えなので貧弱です。(しかも虫に吸われちゃったし) 次の動画も楽しみにしています!!
温室は気を使いますね 冬の日中はポカポカでいいですけどね 朝晩は極寒になります😱 ロストいいですよね 次の動画は少し口が悪いかもしれません😅
@@チャーリーのおじさん 様 朝晩はやっぱ冷えるんですね。勉強になります!! 次回動画も楽しみに待ってます。
スゲー❗️。もう、専門動画じゃないですか。もっと宣伝しないと😆 8:54
とんでもないです この植物界には神のような人が沢山いるんですよ😱 とても足元にも及びません
@@チャーリーのおじさん インスタの自己紹介?のところに、youtubeのリンクは、貼っておきましょうよ😉
一度やったことあるんだけど、なんか上手くいかなくて😅 また試してみますね👍