- Видео 154
- Просмотров 1 488 820
東京藝術大学公式チャンネル
Добавлен 14 янв 2014
世界を変える創造の源泉
東京藝術大学
あらゆる分野と繋がり新しい価値を創出する芸術の無限の可能性を、社会の基盤として芸術が担う役割の重要性とともに発信。すべての人々が生涯を通して芸術に触れる機会を創出し、心豊かで活力のある共生社会を実現します。
【RUclips 東京藝術大学公式チャンネル】
パーソナリティ/ロゴデザイン:日比野克彦 東京藝術大学長 管理人:箭内道彦 東京藝術大学 学長特命・美術学部デザイン科教授
東京藝術大学
あらゆる分野と繋がり新しい価値を創出する芸術の無限の可能性を、社会の基盤として芸術が担う役割の重要性とともに発信。すべての人々が生涯を通して芸術に触れる機会を創出し、心豊かで活力のある共生社会を実現します。
【RUclips 東京藝術大学公式チャンネル】
パーソナリティ/ロゴデザイン:日比野克彦 東京藝術大学長 管理人:箭内道彦 東京藝術大学 学長特命・美術学部デザイン科教授
国際子ども図書館 東京藝術大学 公開ミーティング 国立国会図書館国際子ども図書館特集#1
藝大を飛び出して、隣接する国立国会図書館国際子ども図書館に潜入!
藝大公式RUclipsとして初めて、上野の近隣施設とのコラボレーションです。
「なんかこれをきっかけにですね連携できるといいなって」
毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
藝大公式RUclipsとして初めて、上野の近隣施設とのコラボレーションです。
「なんかこれをきっかけにですね連携できるといいなって」
毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
Просмотров: 989
Видео
先端一年生成果展 「ひとりいちじかんだとしたらいちにちうまる」part2 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科特集#2
Просмотров 1,5 тыс.21 час назад
2024年12月に行われた先端芸術表現科、今年度の新入生、学部1年生24名による展覧会特集の2回目。 毎年1年生が行う成果展。年によってカラーがあるようです。さて、今年はどんな作品が集まっているのでしょうか? 「今年の特徴はスケール感があるっていうね」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
先端一年生成果展 「ひとりいちじかんだとしたらいちにちうまる」part1 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科特集#1
Просмотров 3,1 тыс.14 дней назад
2024年12月に行われた先端芸術表現科、今年度の新入生、学部1年生24名による展覧会。 入学して半年が過ぎた今の時期の成果展。タイトルに込められたのは、 今の自分たちの状況をすぱっと言い切ってみること。 「この作家この友達こういうのを作るんだっていう気づきもあるよね」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
論文と制作 行ったり来たりが 博士課程の醍醐味 東京藝術大学大学院美術研究科博士審査展2024特集
Просмотров 3,4 тыс.21 день назад
東京藝術大学大学院美術研究科の博士学位の審査では、一般大学と同様に「論文」のみによる審査を行う領域だけでなく、「作品と論文」を併せて審査を行う領域が存在しており、審査対象となる作品も、絵画や彫刻・工芸などにとどまらない広範囲の表現形態になっています。 「掴みきれない 掴まりたくないみたいな」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
藝大の知られざる門の歴史 東京藝術大学キャンパスグランドデザイン推進室特集
Просмотров 3,7 тыс.Месяц назад
藝大にはたくさんの門がある! 大学キャンパスの歴史を大切にし現在を通して未来のより良い環境づくりを考えている、 キャンパスグランドデザイン推進室の結城特 准教授と君塚特 助教と門をめぐるツアーへ出発。 「次なる藝大 広く世の中に広げていく入り口も用意しつつ展開していきたい」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
バイオアートもSNSも「すべてが版画に見えてくる!?」東京藝術大学絵画科油画専攻版画研究室特集#2
Просмотров 1,5 тыс.Месяц назад
アートも人間も版画? 社会との関り方の上での版画を考える、版画研究室2回目。 活版印刷の時代を経てポストデジタル時代の今、 版画をどうとらえるか?留学生達とトーク! 「プリントするプロダクトするソーシャルメディアとして広げていく」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
「製版でものの見方が変わる」リトグラフと藝大生 東京藝術大学絵画科油画専攻版画研究室特集#1
Просмотров 4,4 тыс.Месяц назад
藝大の版画研究室は、銅版画、リトグラフ、木版画、シルクスクリーンという主に4つの技法の実践的なトレーニングを通して、 版画の基礎技術を教えています。 版画とは間接的なコミュニケーションの役割を果たす、魅力的な媒体! 「イメージを自分の中で探りながら追いかけながら」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
「みんなの前で泣いたり笑ったりしてもいい」箭内教授の研究と表現 東京藝術大学 ブランディング特集#2
Просмотров 1,8 тыс.Месяц назад
藝大デザイン科を卒業後、 数々の話題の広告キャンペーンを手がけてきた箭内教授は、 「藝大でやってることと外でやっていることは地続きで一つの大きな研究」と語る。 きっとあなたも知っているあのフレーズも箭内教授から生まれた! 箭内教授の仕事を通じてのアート論。 「これからもいろいろ藝大のブランディングと芸術の発信を一緒にやっていきたい」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
芸術未来研究場展 監修:日比野克彦 東京藝術大学 芸術未来研究場特集
Просмотров 1,9 тыс.2 месяца назад
芸術は未来に効く! 2023年4月に立ち上がった「芸術未来研究場」の展示は昨年に続いて2回目。 閉じた施設としての「研究所」ではなく様々なプレーヤーが集い、つながり 未来を共につくっていく場として「研究場」と名付けられています。 「様々な藝大の新しい試み」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
「藝大の宝物は人」箭内教授の藝大ブランディングストーリー!東京藝術大学 ブランディング特集#1
Просмотров 8 тыс.2 месяца назад
2022年度からスタートし、今年で3年目に入った日比野学長との藝大公式RUclipsは、 ”社会と芸術を繋ぐ公式チャンネル”としてデザイン科の箭内道彦教授の発案でスタート! チャンネル管理人でもある箭内教授が2回に渡って登場です! 「これとこれ繋いだら こんなことできそうだねっていうような」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル ※動画内でお知らせした奏楽堂大規模改修プロジェクトについてはこちら www.geidai.ac.jp/general/sogakudo-sos www.fund.geidai.ac.jp/projects/sogakudo-sos/
学生と「交差する時間」佐藤時啓退任記念展 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科 佐藤研究室特集
Просмотров 5 тыс.2 месяца назад
日比野学長と共に1999年の先端芸術表現科を立ち上げた教員の一人でもある 佐藤時啓教授。東京藝大での最後のプロジェクトとして、 学生や卒業生たちと共に作り上げた退 記念展に潜入! 「光が時間の中で溶けていくみたいな」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
美術解剖学×藝大生「アホウドリの翼」「身体表現と解剖学」東京藝術大学美術学部芸術学科 美術解剖学研究室特集#2
Просмотров 3,7 тыс.2 месяца назад
歴史ある「美術解剖学」の布施研究室特集第二弾! 実際に美術解剖学を学ぶ学生達の、それぞれの興味や専門性は様々。 鳥類に演劇に植物!? 「自分の表現に還元することが出来る」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
「きらきら星が踊れるのは人間だけ」布施研究室特集! 東京藝術大学美術学部芸術学科 美術解剖学研究室特集#1
Просмотров 4,7 тыс.3 месяца назад
東京美術学校ができてまもなく始まった、100年以上の古い歴史をもつ研究分野である「美術解剖学」。 東京美術学校では、森鴎外や画家の久米桂一郎が講義をしました。 人体の骨格と筋肉について学び、それを美術の創作や研究に生かそうという学問です。 今回は、そんな歴史ある「美術解剖学」の布施研究室に潜入! 「美術の大学に解剖学って一瞬 え?って 」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
アーティストと中高生で創りあげる「ひと⇄うみ展」 東京藝術大学瀬戸内海分校プロジェクト特集
Просмотров 1,5 тыс.3 месяца назад
東京藝大と香川大学が連携して進める「瀬戸内海分校プロジェクト」。 国内外で活躍しているアーティストと、中学生・高校生らがチームを組み、 フィールドワークや作品制作、展覧会の 準備・開催を行うことで、 作品の企画立案から展覧会開催に至るまでの一連の 流れを実践的に学ぶプログラムです。 その集大成である「ひと⇄うみ」展を、芸術未来研究場せとうち(香川県)にて開催します。 「ぜひ地元の瀬戸内の方々 お越しください」 毎週更新!東京藝術大学RUclips公式チャンネル
「永遠のガラス部の部長」藤原信幸教授退任記念 東京藝術大学美術学部工芸科ガラス造形特集
Просмотров 4,3 тыс.3 месяца назад
「永遠のガラス部の部長」藤原信幸教授退 記念 東京藝術大学美術学部工芸科ガラス造形特集
小値賀島の人々と語らう藝大生 東京藝術大学美術学部デザイン科 松下研究室特集#2
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
小値賀島の人々と語らう藝大生 東京藝術大学美術学部デザイン科 松下研究室特集#2
小値賀島×藝大 プロセス展「対話の為の作品」とは? 東京藝術大学美術学部デザイン科 松下研究室特集#1
Просмотров 1,7 тыс.3 месяца назад
小値賀島×藝大 プロセス展「対話の為の作品」とは? 東京藝術大学美術学部デザイン科 松下研究室特集#1
藝大で130年 受け継がれる砂がある土間! 1100度超のブロンズを「吹く」東京藝術大学美術学部工芸科鋳金特集#2
Просмотров 7 тыс.4 месяца назад
藝大で130年 受け継がれる砂がある土間! 1100度超のブロンズを「吹く」東京藝術大学美術学部工芸科鋳金特集#2
「最高にでかい」鋳金に挑む藝大生 東京藝術大学美術学部工芸科鋳金特集#1
Просмотров 12 тыс.5 месяцев назад
「最高にでかい」鋳金に挑む藝大生 東京藝術大学美術学部工芸科鋳金特集#1
芸術学科 林教授の美学演習 武蔵美×藝大「彫刻と対話法」東京藝術大学美術学部芸術学科特集
Просмотров 8 тыс.5 месяцев назад
芸術学科 林教授の美学演習 武蔵美×藝大「彫刻と対話法」東京藝術大学美術学部芸術学科特集
「素材と技術と私と」工芸総合演習 学部3年生課題展示 東京藝術大学美術学部工芸科特集
Просмотров 5 тыс.5 месяцев назад
「素材と技術と私と」工芸総合演習 学部3年生課題展示 東京藝術大学美術学部工芸科特集
「椅子が部屋になって建築になって都市になる」椅子をつくる藝大生 東京藝術大学美術学部建築科特集#2
Просмотров 14 тыс.6 месяцев назад
「椅子が部屋になって建築になって都市になる」椅子をつくる藝大生 東京藝術大学美術学部建築科特集#2
藝大建築科に50年続く伝統の課題「椅子をつくる」 東京藝術大学美術学部建築科特集#1
Просмотров 130 тыс.6 месяцев назад
藝大建築科に50年続く伝統の課題「椅子をつくる」 東京藝術大学美術学部建築科特集#1
絵画と写真、映像の違いを学ぶ藝大生 小瀬村准教授 写真映像演習 Part2 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻特集#2
Просмотров 4,4 тыс.6 месяцев назад
絵画と写真、映像の違いを学ぶ藝大生 小瀬村准教授 写真映像演習 Part2 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻特集#2
「わたしの視点と時間を探す」小瀬村准教授 写真映像演習 Part1 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻特集#1
Просмотров 2,7 тыс.6 месяцев назад
「わたしの視点と時間を探す」小瀬村准教授 写真映像演習 Part1 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻特集#1
ガムラン部屋に潜入 50年以上続く、藝大のガムラン実習! 東京藝術大学音楽学部楽理科 植村研究室特集
Просмотров 21 тыс.6 месяцев назад
ガムラン部屋に潜入 50年以上続く、藝大のガムラン実習! 東京藝術大学音楽学部楽理科 植村研究室特集
ハバナ・ビエンナーレ2019 TURN参加アーティストがキューバで感じたこと 東京藝術大学TURNプロジェクト特集#2
Просмотров 1,4 тыс.7 месяцев назад
ハバナ・ビエンナーレ2019 TURN参加アーティストがキューバで感じたこと 東京藝術大学TURNプロジェクト特集#2