- Видео 218
- Просмотров 614 811
電気の小部屋
Япония
Добавлен 24 мар 2021
動画資料リンク ikeiden.xsrv.jp/
問い合わせ先:kobeya@ikeiden.xsrv.jp
第一種電気主任技術者、技術士(電気・電子部門)の筆者が
学習したことを忘れないように動画にまとめています。
電気の資格取得を志している方はもちろんですが、
資格合格した人が知識を思い出すために、何度も訪れる
コンテンツになれればいいなと思っています。
更新は週1(金曜19:00公開)です。
動画で説明したスライドをPDF資料としてダウンロードできるように
上述の動画資料リンクに貼っていますので復習にご活用ください。
(動画内容に誤りがあったものは気づき次第、概要欄で説明して
PDF資料を訂正します。動画自体は一度アップロードすると
訂正できませんのでご容赦ください。)
<本チャンネルでの表現について>
フェーザ及びベクトルには記号の上にドットを付けていますが、
ナレーションは簡潔にするためにドットを読んでいません。
<本チャンネルについての免責>
数式は厳密にするほど理解を難しくするので、資格試験を合格するに
必要十分な程度にとどめて、暗黙の前提条件のもとに簡単化しています。
内容は古典物理学の枠内であり、現代物理学には踏み入りません。
問い合わせ先:kobeya@ikeiden.xsrv.jp
第一種電気主任技術者、技術士(電気・電子部門)の筆者が
学習したことを忘れないように動画にまとめています。
電気の資格取得を志している方はもちろんですが、
資格合格した人が知識を思い出すために、何度も訪れる
コンテンツになれればいいなと思っています。
更新は週1(金曜19:00公開)です。
動画で説明したスライドをPDF資料としてダウンロードできるように
上述の動画資料リンクに貼っていますので復習にご活用ください。
(動画内容に誤りがあったものは気づき次第、概要欄で説明して
PDF資料を訂正します。動画自体は一度アップロードすると
訂正できませんのでご容赦ください。)
<本チャンネルでの表現について>
フェーザ及びベクトルには記号の上にドットを付けていますが、
ナレーションは簡潔にするためにドットを読んでいません。
<本チャンネルについての免責>
数式は厳密にするほど理解を難しくするので、資格試験を合格するに
必要十分な程度にとどめて、暗黙の前提条件のもとに簡単化しています。
内容は古典物理学の枠内であり、現代物理学には踏み入りません。
変電(8)-変圧器の種類
変圧器の種類についてご説明します。
・絶縁材料による分類
・油入変圧器
・H種乾式変圧器
・モールド変圧器
・ガス絶縁変圧器
・鉄心構造による分類
・内鉄形(core type)
・外鉄形(shell type)
関連動画:
「変電(3)-負荷時タップ切替変圧器」
ruclips.net/video/yHauff6jZxM/видео.html
再生リスト:
ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUfqtTGNZPBE6w_1YR1GM-4E
動画資料はこちらからダウンロード
ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/10/229.pdf
全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから
ikeiden.xsrv.jp/
・絶縁材料による分類
・油入変圧器
・H種乾式変圧器
・モールド変圧器
・ガス絶縁変圧器
・鉄心構造による分類
・内鉄形(core type)
・外鉄形(shell type)
関連動画:
「変電(3)-負荷時タップ切替変圧器」
ruclips.net/video/yHauff6jZxM/видео.html
再生リスト:
ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUfqtTGNZPBE6w_1YR1GM-4E
動画資料はこちらからダウンロード
ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/10/229.pdf
全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから
ikeiden.xsrv.jp/
Просмотров: 241
Видео
変電(7)-同期調相機・静止型無効電力補償装置(SVC)
Просмотров 22021 час назад
調相設備(同期調相機・静止型無効電力補償装置)についてご説明します。 ・同期調相機(ロータリーコンデンサ) ・静止型無効電力補償装置(SVC) ・TSC ・TCR ・自励式SVC(SVG又はSTATCOM) 関連動画: 変電(5)-調相設備の働き ruclips.net/video/p7_qqbLt40A/видео.html 変電(6)-進相コンデンサ・分路リアクトル ruclips.net/video/zFwP1k1t3Io/видео.html 発送配変電(2)-周波数制御(予備力と慣性力) ruclips.net/video/eC2n2vcpUxQ/видео.html 同期機(1) -同期発電機の構造と原理 ruclips.net/video/0Ua-yrbWGbg/видео.html 同期機(2) -系統連系された同期発電機の特性 ruclips.net/vide...
変電(6)-進相コンデンサ・分路リアクトル
Просмотров 35214 дней назад
調相設備(進相コンデンサ・分路リアクトル)についてご説明します。 関連動画: 「変電(5)-調相設備の働き」 ruclips.net/video/p7_qqbLt40A/видео.html 「発送配変電(17)-高調波拡大現象と進相コンデンサの直列リアクトルについて」 ruclips.net/video/q746D3Wz2kQ/видео.html 「発電機(3)-フェランチ効果と発電機の進相運転」 ruclips.net/video/VEjG3R0DUV8/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUfqtTGNZPBE6w_1YR1GM-4E 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/08/227.pdf 全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから i...
変電(5)-調相設備の働き
Просмотров 45721 день назад
調相設備の働きについてご説明します。 関連動画: 「送配電(1)-送配電線の電圧降下(末端集中負荷)」 ruclips.net/video/G8q2KwO3GKE/видео.html 「変電(3)-負荷時タップ切替変圧器」 ruclips.net/video/yHauff6jZxM/видео.html 「発電機(3)-フェランチ効果と発電機の進相運転」 ruclips.net/video/VEjG3R0DUV8/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUfqtTGNZPBE6w_1YR1GM-4E 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/08/226.pdf 全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから ikeiden.xsrv.jp/
変電(4)-配電所の電圧調整(LDC方式)・SVR
Просмотров 35928 дней назад
配電所の電圧調整についてご説明します。 ・負荷時タップ切替変圧器の二次電圧制御 ・LDC方式 ・プログラムコントロール方式 ・配電線の電圧調整 ・負荷時タップ切替変圧器(LRT) ・柱上変圧器 ・自動電圧調整器(SVR) ・固定昇圧器 ・直列コンデンサ 関連動画: 送配電(1)-送配電線の電圧降下(末端集中負荷) ruclips.net/video/G8q2KwO3GKE/видео.html 送配電(2)-送配電線の電圧降下(分布負荷) ruclips.net/video/VdLQFttRe60/видео.html 変電(3)-負荷時タップ切替変圧器 ruclips.net/video/yHauff6jZxM/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUfqtTGNZPBE6w_1YR1GM-4E 動画資料は...
変電(3)-負荷時タップ切替変圧器(LRT)
Просмотров 461Месяц назад
変電所の電圧調整装置についてご説明します。 ・無電圧タップ切替変圧器 ・負荷時タップ切替変圧器(LRT) ・直接方式 ・間接方式 ・負荷時タップ切替装置 ・単一回路限流抵抗式 ・油中アーク切替方式 ・真空バルブ切替方式 ・並列区分限流リアクトル方式 ・負荷時電圧調整器(LRA) 関連動画: 「変電(1)-変電所の役割・種類」 ruclips.net/video/Jc4x4abkpyc/видео.html 「発電機(3)-フェランチ効果と発電機の進相運転」 ruclips.net/video/VEjG3R0DUV8/видео.html 送配電(1)-送配電線の電圧降下(末端集中負荷) ruclips.net/video/G8q2KwO3GKE/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUfqtTGNZPBE...
送配電(3)-送配電線の電力損失(末端集中負荷・分布負荷)
Просмотров 410Месяц назад
分布負荷における送配電線の電力損失についてご説明します。 ・末端集中負荷の配電⽅式毎の電⼒損失 ・均等間隔平等分布負荷の電⼒損失 ・一様平等分布負荷の電⼒損失 ・一様不平等分布負荷の電⼒損失 関連動画: 「送配電(1)-末端集中負荷の電圧降下」 ruclips.net/video/G8q2KwO3GKE/видео.html 「送配電(2)-送配電線の電圧降下(分布負荷)」 ruclips.net/video/VdLQFttRe60/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUcUK252HhswYp6dNbhQlWB3 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/08/223.pdf 全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから ikeiden.xsrv.jp/
送配電(2)-送配電線の電圧降下(分布負荷)
Просмотров 560Месяц назад
分布負荷における送配電線の電圧降下についてご説明します。 ・均等間隔平等分布負荷の電圧降下 ・一様平等分布負荷の電圧降下 ・一様不平等分布負荷の電圧降下 関連動画: 「送配電(1)-末端集中負荷の電圧降下」 ruclips.net/video/G8q2KwO3GKE/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUcUK252HhswYp6dNbhQlWB3 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/07/222.pdf 全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから ikeiden.xsrv.jp/
送配電(1)-送配電線の電圧降下(末端集中負荷)
Просмотров 571Месяц назад
変電テーマと平行して、送配電テーマも取り扱っていきます。 末端集中負荷における送配電線の電圧降下についてご説明します。 ・三相3線式の電圧降下 ・単相2線式の電圧降下 ・単相3線式の電圧降下 ・電圧降下の簡略計算式について 関連動画: 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUcUK252HhswYp6dNbhQlWB3 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/07/221.pdf 全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから ikeiden.xsrv.jp/
変電(2)-変電所の母線方式
Просмотров 8482 месяца назад
変電所の母線方式について、その特徴をご説明します。 ・単母線方式 ・二重母線1ブスタイ方式 ・二重母線4ブスタイ方式 ・1(1/2)断路器1ブスタイ方式 ・直列ブスタイ方式 ・1(1/2)遮断器方式 ・環状母線方式 ・ユニット方式 関連動画: 「変電(1)-変電所の役割・種類」 ruclips.net/video/Jc4x4abkpyc/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUfqtTGNZPBE6w_1YR1GM-4E 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/07/220.pdf 全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから ikeiden.xsrv.jp/
変電(1)-変電所の役割・種類
Просмотров 9662 месяца назад
今回より変電テーマに入っていきます。 最初は、電力系統の要である、変電所の役割についてご説明します。 また、送電線の損失について考えます。 関連動画: 発送配変電(1)-発電・送電・配電・変電、周波数制御(EDC,LFC,GF) ruclips.net/video/oBgkJfhA2do/видео.html 発送配変電(11)-送電線保護の考え方 ruclips.net/video/m8gFVECbSlY/видео.html 発送配変電(12)-母線保護リレー・パイロットワイヤーリレー ruclips.net/video/gqpUVoxu008/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUfqtTGNZPBE6w_1YR1GM-4E 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/...
発送配変電(20)-高調波引き込み現象
Просмотров 6312 месяца назад
高調波引き込み現象についてご説明します。 関連動画: 発送配変電(13)-高調波とフーリエ級数展開 ruclips.net/video/Rckjjx_PZEI/видео.html 発送配変電(14)-高調波電流と電圧、発生原因について ruclips.net/video/qXJlaR8ZEIk/видео.html 発送配変電(17)-高調波拡大現象と進相コンデンサの直列リアクトルについて ruclips.net/video/q746D3Wz2kQ/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUe8JtItzdXlF-O8D0HDiKe0 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/06/218.pdf 全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから ikeide...
発送配変電(19)-ガイドラインに基づく高調波抑制検討
Просмотров 4912 месяца назад
高調波抑制対策ガイドラインに沿った高調波対策の要否検討の進め方についてご説明します。 関連動画: 発送配変電(14)-高調波電流と電圧、発生原因について ruclips.net/video/qXJlaR8ZEIk/видео.html 発送配変電(15)-第3調波がΔ結線に吸収される理由・変圧器の励磁電流が歪む理由 ruclips.net/video/0CAa-D2D0J4/видео.html 発送配変電(16)-高調波障害 ruclips.net/video/1QuMpfoLjgE/видео.html 発送配変電(17)-高調波拡大現象と進相コンデンサの直列リアクトルについて ruclips.net/video/q746D3Wz2kQ/видео.html 発送配変電(18)-高調波流出電流抑制対策 ruclips.net/video/JdWBAemnhZM/видео.htm...
発送配変電(18)-高調波流出電流抑制対策
Просмотров 7293 месяца назад
需要家における高調波電流の低減対策についてご説明します。 ・多パルス化(等価12パルス接続) ・パッシブフィルタ ・アクティブフィルタ ・インバータ装置の交流/直流リアクトル ・低圧進相コンデンサ 関連動画: 発送配変電(13)-高調波とフーリエ級数展開 ruclips.net/video/Rckjjx_PZEI/видео.html 発送配変電(14)-高調波電流と電圧、発生原因について ruclips.net/video/qXJlaR8ZEIk/видео.html 発送配変電(16)-高調波障害 ruclips.net/video/1QuMpfoLjgE/видео.html 発送配変電(17)-高調波拡大現象と進相コンデンサの直列リアクトルについて ruclips.net/video/q746D3Wz2kQ/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PL...
発送配変電(17)-高調波拡大現象と進相コンデンサの直列リアクトルについて
Просмотров 9073 месяца назад
高調波電流の拡大現象と、そこに関わる進相コンデンサと直列リアクトルの影響についてご説明します。 関連動画: 発送配変電(13)-高調波とフーリエ級数展開 ruclips.net/video/Rckjjx_PZEI/видео.html 発送配変電(14)-高調波電流と電圧、発生原因について ruclips.net/video/qXJlaR8ZEIk/видео.html 発送配変電(16)-高調波障害 ruclips.net/video/1QuMpfoLjgE/видео.html 再生リスト: ruclips.net/p/PLxRtHnOZwSUe8JtItzdXlF-O8D0HDiKe0 動画資料はこちらからダウンロード ikeiden.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/06/215.pdf 全ての動画と動画資料のリンクを貼ったサイトはこちらから i...
発送配変電(15)-第3調波がΔ結線に吸収される理由・変圧器の励磁電流が歪む理由
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
発送配変電(15)-第3調波がΔ結線に吸収される理由・変圧器の励磁電流が歪む理由
発送配変電(7)-地絡過電流/過電圧継電器-ZCT・ZPD・EVT
Просмотров 3,4 тыс.5 месяцев назад
発送配変電(7)-地絡過電流/過電圧継電器-ZCT・ZPD・EVT
スゴくわかり良いです!ご解説ありがとうございます!!
来年電験一種受験しますが、円線図について大変理解が深まりました。
第3種電気主任技術者試験を受験するために勉強していた時にはよく分からなかったのですが、今になってやっと理解できました。ありがとうございました。
動画拝見しました。ありがとうございます。 拝見して思ったのですが、負荷(高調波発生源)がスター結線の場合、たとえ変圧器がΔ結線であったとしても高調波電流は電線に流れ出ないでしょうか。 私の認識では高調波発生源にΔ結線をするとその発生源で発生した第3次高調波は外部に流れ出なくなるものだと考えています。 なので変圧器にΔ結線をするのは変圧器から発生する第3次高調波を流れ出さないためであり、負荷で発生した第3次高調波は変圧器では(結線方式に関わらず)消すことはできないと思っています。
電気代高い。再エネ賦課金のせいやな。円安影響もあるか。 太陽光発電の割合がじわじわと増えている。発電時にCO2を発生しないのは良いが、 発電所設置までに発生させたCO2を加味するなど、総合的に評価したうえで、従来の発電方式を利用するより勝っているのか?それは知らない。 とりあえず脱炭素でクリーンな発電方式ということになっているようだが…^_^; 電気の安い時代来ないかな。原子力の割合を増やして、火力発電効率向上をめざしつつ、核融合発電の実用化に夢を託す。このシナリオで行こう(個人的願望) 進次郎氏が降ろしてきた2030年度までに温室効果ガス46%削減(2013年度比)という数字もあることですし?(失笑)
読み返したら言いたいことが分かりづらかったので追記: いち庶民としては効果不明瞭な再エネを推進するぐらいなら安い電気を望んでいると言いたかったです。駄文失礼しましたm(_ _)m
いつも詳解な内容に楽しく勉強させていただいております。高調波の次数γを、スロットピッチに「掛ける」点、イメージがつかめませんでした。この点のイメージいただけますと幸いです。
いつも楽しく勉強させていただいております。トルクの公式で「極対数」が出現する点が理解できませんでした。この点、詳述いただけますと幸いです。
電力需給はバランスしている必要があり、 「非同期電源からの供給電力」+「同期電源からの供給電力」=負荷の消費電力 という関係がある。慣性力を持つのは同期電源だけなので、電力系統の非同期電源が増えると慣性力が減る。慣性力が減れば、過渡安定性が脅かされる。 再エネ電源は非同期電源である。従って再エネ電源が増えると過渡安定性が脅かされる…(´・ω・`) (※上記は個人的な雑な理解です) 電力系統は過渡安定性を確保するためにある程度の慣性力を備えていることが望ましいわけですね。 系統に擾乱(いくつかの同期電源停止、供給経路の短絡や地絡など)が生じたとしても、発電機のガバナフリー機構が作用するまでの数秒間を耐える程度でしょうか。きっと何らかの定量的な慣性力管理が行われているのでしょう。再エネで安定余裕が削られた分、同期調相機で補わねばならぬのかな^_^;
SVCの無効電力の補償の原理を学べてためになりました。中でもSTACOMは高価そうですが、保守の容易なのは実務上重宝されそうです。 同期調相機は物理的に回転しているので慣性力を持ち、電力系統の過渡安定性に寄与するのですね。これが見直されているのは、増加した非同期電源により低下した電力系統安定度のカバー役としてですか…再エネを推し進めることに不安を感じます^_^;。
復習のために流し見していたところ、2:58の銅損の説明あたりで「入力電流が励磁回路に分岐した電流が引かれていないぞ」と2,3分悩んだ。 しかし、0:37で励磁回路に流れる電流を無視するとあらかじめ断ってありました。ちゃんと話を聴かないとだめですな^_^;
5:42 「電圧を高めるほど損失は"指数関数的に"小さくなる」という表現は誤りではないでしょうか? 私はそこまでの説明で「電力P=V*Iが一定、ゆえにI∝(1/V)。したがって損失(R*I^2)は"電圧の逆二乗に比例して"小さくなる: 損失∝(1/V^2)」と理解しました。 (指数関数e^xと二乗関数x^2ではxを大きくしていったときの振る舞い(オーダー)が異なる:lim(x->∞) e^x / x^2 = ∞. ) 動画主旨と無関係な箇所ですみませんが、よろしければご検討くださいm(_ _)m
仰る通り、指数関数的は正確な表現ではありませんでした。電圧の二乗に反比例するというのが正解でしょうか。失礼しました。
6:13 電動機が安定運転に入ったすべりが「小さい」領域 ですね。
ご指摘の通りです。失礼しました。概要欄で訂正させていただきます。
4:50でご説明のある短絡比について理解できませんでした。この部分、詳述いただけないでしょうか?
すいません、私もうまく理解しきれていませんので間違えているかもしれないことを前提に説明します。原点(励磁電流ゼロ)の運転はありえませんが、理論的には定格電圧Vnに相当する磁束を生み出す進み電流が電機子巻線に流れている状態です。この進み電流の大きさを考えてみます。励磁電流ゼロ(内部起電力ゼロ)で端子電圧が定格電圧となるためには、同期インピーダンスの逆起電力がVnである状態です。同期インピーダンスの逆起電力がVnとなるのは短絡試験時と同じなので、永久短絡電流Isが流れている状態です。P.U単位で表すと、Is/Inとなり、これは短絡比の定義と同じです。
ご回答ありがとうございます。とすれば、動画で指し示されている縦軸のスカラー値を分子に置き、分母に三相短絡曲線の定格電流時の励磁電流を置けば、短絡比になる、という理解。これで電気の小部屋さまとの解釈一致になるでしょうか。
めっちゃわかりやすい
コンデンサ始動形の回転子の回転方向は時計回りでは?
仰る通りですね。イメージとして理解していただければ幸いです。
電験二次試験の直前復習として拝見していますが、順序立てられた丁寧な解説が本当に分かりやすくて助かります。
秀でた教材は、教師が制作にかける時間と労力が多く、生徒が理解にかける時間と労力が少ない。感謝、尊敬。
15年なんとなくで思ってたことが理解できました!!! ありがとうございます!😆
Vベクトル基準でEベクトルの位置から同期機の状態を理解するための4分割の図が大変参考になりました。ありがとうございました!
12:29 平成27年電力管理の問3がこの問題とほぼ同じなので解いたら、これまでで一番整理できながら解けました。ありがとうございます。 一つ伺いたいのですが、平成27年の問題は変圧器の記号から単相3線式と見なすことで、式中のkについてk=1であると判断することになるのでしょうか。
平成27年の問題文を見てみましたが、配電方式が書いておらず、変圧器の記号も単相3線式を明示するものではありませんので、1線当たりの電圧降下と解釈して回答するしかなさそうに思いました。
ご回答くださりありがとうございます!
積分は解けるものの、回路の様子が浮かばないので苦労していますが、画面の図が遷移していくおかげで大変わかりやすいです。 何度も拝見して、二次試験で出されても解けるようにモノにします。
この動画ありがたいです こちらに巡り合って無ければ 私は未だに理解不能状態だったと思う
そうか、超速応励磁やPSSが可能なのは静止型励磁だけなのか。
等価回路の意味が分かりました。ありがとうございます。ところで、二次側の励磁インダクタンスkL2と鉄損は考慮しなくてよいのでしょうか?
励磁リアクタンスx0、等価鉄損コンダクタンスg0は、一次側・二次側を合わせたものとお考えください。
疑問2について鉄心が1つの三相変圧器を用いた場合はこのように3次高調波磁束が鉄心内で打ち消されるのが理解できましたが、各相個別の鉄心の場合はこの説明だと磁束が打ち消されないのでY結線側に3次電流が流れ、O点を接地すると流れていってしまうのかな?と思いました。ただ実際は単相変圧器が3個のYΔでも大丈夫なのでなぜなのでしょうか?😅
仰る通りですね。今のところ明確な回答を持ち合わせません。どなたか説明できる方がいればコメント欄に書き込んでいただけると幸いです。
いやー ほんとに分かりやすいわ! ありがとう
色分け助かります。
なんとわかりやすい説明なんでしょうか。
とてもわかり易い解説に感謝です!!
《ブロック線図の等価変換例:導出過程》助かりました。
12:25頃 断路器と遮断器って「断路器→遮断器」の順に設置されるものだとばかりおもっていましたが 変圧器の二次側は「遮断器→断路器」の順になるんですね。これを「断路器→遮断器→変圧器→断路器→遮断器」にすると 遮断器の保守点検時に不具合が生じるのでしょうか? ※動画資料のリンクが高調波のものになっています。一度ご確認いただけると幸いです
ここでは表現されていませんが、変電所の二次側母線は、電源側が二重化されたり、送電線からの回り込みなどで、変圧器からの供給を切っても電圧が活きている可能性があります。「変圧器(二次側)→断路器→遮断器→二次側母線」だと、遮断器の保守時に電圧がかかる危険があります。ただし、ここでの順番はあくまで一例とお考えください。二次側母線が完全に一つの変圧器からの供給だけでしたら、二次側の断路器はそもそも不要になりますし、今後の動画で紹介したいと思いますが、母線構成方式によってはさらに多くの断路器を用意することもあります。 動画資料のリンクご指摘ありがとうございます。修正しておきます。
@@denki- 「変圧器からの供給を切っても電圧が活きている可能性がある」ってのが現実なんですね。理解できました
よくわかる動画をありがとうございます。 ただ疑問が残るので質問させてください。 7:26のところで、A,Bを計算すると、の後の” A=[1/S+1]s=0 =1 ” の表記」の意味が分かりません。 他の解説者も使うのですが、教えてもらえないでしょうか? ※部分分数分解のやり方とかはわかるのですが、 この表記がどんなことをしてますよの意味をお教えしてください。
[ f(s) ]s=aと表記した場合、f(s)の式のsにaを代入するという意味です。A = [1/(S+1)]s=0 = 1/(0+1) = 1となります。
1:18 ここの字幕、P-t/Wは P=W/tがせいかいですよね?
ご指摘の通りです。概要欄で訂正させていただきます。
神! よくある参考書は結論だけ書かれているだけでなんで?とずっと思っていました。 この動画のおかげで見る世界が変わりました!
負荷角がπ/2以上の時のベクトル図が書けなくて、イメージできないのですが
負荷角がπ/2以上となると同期化力がマイナスとなって脱調してしまい、同期発電機は運転できなくなります。 以下の動画をご参照ください。 「同期機(14) -同期発電機の同期化力」ruclips.net/video/lcT4svoT2WA/видео.html
質問お願いします。( 5:20 )のPVのグラフなのですが、外乱がステップ入力だとして、操作量が変化することで「_l ̄ ̄ ̄」の形ではなく「_l ̄\__」など、外乱が入る前の値に時間が経てば収束しますか?
そうですね。MV出力の変化が分かりやすいように、外乱によって変化したPVを動画では一定としていますが、実際にPID調節計によってMV(操作量)が変化すればPV(測定値)が影響を受けて、最終的にはSV(目標値)に向かって収束していきます。
@@denki- 回答ありがとうございます!
10:30位のお話で、故障点Tから系統全体を見た時 断線故障の場合は直列接続、地絡短絡の場合は並列接続 というのがよくわからないのですが、これはどのように考えればよいでしょうか?
断線故障の場合は、点Tで切れているので、点T(A側)→A側中性点→大地→B側中性点→点T(B側)の直列接続と考えます。地絡短絡の場合は点TからみてA側・B側の左右に電路が分岐しているので並列接続と考えます。
@@denki- ご返信ありがとうございました。理解できました
ひやー、わかりやすい。
最後のスライド、最高です!
この動画シリーズのおかげで3月の電験3種、こないだの電験2種1次試験に受かりました🎉 まだまだいっぱい動画をアップしていただきたいです〜!!
目から鱗の解説、本当にありがとうございます。
毎回、丁寧なご説明有難うございます。 明日、試験ですのでまさににタイムリーな動画を頂きました。 問題集を機械的に解く作業をしていると前提となっている数値の背景が 分かっていないのですが、”腑に落ちる”感がいたしまた。 今後とも動画をよろしくお願い致します。
遅れと進みで領域の形が異なる理由が分かりました!
電気を学び始めた頃には余り意識していなかった原動力ですが、改めて考えてみると負荷変動や周波数安定性のために24時間365日制御しているのは凄いですね
10年ほど前に試験で2種を取りましたが、とても良い復習になっています。有料級の動画をありがとうごいます。
わかり易い動画をありがとうごいます。
冒頭の送電線最大運用電圧は50万ボルトで、500万ボルトは音声間違いではないでしょうか、設計は100万ボルトのはずです。確認をお願いします。
失礼いたしました、ご指摘の通りです。概要欄に訂正表記を追加しました。
電験3種所持です。 難しいです。 2種を始めようと考えているところです。
最新の情報の数々、どうもありがとうございます
磁束と電流、電圧の関係のベクトル図、わかりやすいですわ。