- Видео 24
- Просмотров 440 633
indjnkrb
Добавлен 30 янв 2010
Видео
2000年春決勝 東海大相模vs智弁和歌山 2/24
Просмотров 47 тыс.14 лет назад
筑川利希也 小関武史 堤野健太郎 武内晋一 池辺啓二 後藤仁 高校野球 甲子園 センバツ
2000年春決勝 東海大相模vs智弁和歌山 4/24
Просмотров 16 тыс.14 лет назад
筑川利希也 山野純平 井口暢人 青山祐也 白野託也 小関武史 高校野球 甲子園 センバツ
2000年春決勝 東海大相模vs智弁和歌山 5/24
Просмотров 11 тыс.14 лет назад
白野託也 石井一雅 筑川利希也 寺井健雄 松崎毅史 菊地一也 高校野球 甲子園 センバツ
2000年春決勝 東海大相模vs智弁和歌山 6/24
Просмотров 59 тыс.14 лет назад
筑川利希也 堤野健太郎 武内晋一 池辺啓二 後藤仁 山野純平 高校野球 甲子園 センバツ
東海大相模の背番号10の野原、横浜清陵の監督として甲子園に戻ります
東海大相模の筑川、菊池のバッテリー、そして智弁和歌山の武内がすごい選手で、このころVHSに録画して何回見た事か😂こんな動画がたまたまおすすめに上がってきて感動しました!!
解説は渡辺元智氏か、相手は高島監督 最高だな
監督が門馬だということを忘れてはならない
この頃から県外メンバーなんですね。 和歌山メンバーで戦ってほしい
ジャイアンツ愛 相模愛
渡辺さん解説してるけど内心は松坂だったら 智弁の打線は抑えられると思ってるだろうな。
前年夏は4強、このセンバツは準優勝、そしてこの年の夏は優勝と、まさに智弁和歌山の全盛期でしたね。
3:23
ジョックロック最高!
筑川投手のお母さんの話すトーンが通訳さんみたい
この回はラッキーな面があったが、レフトのクッションボールの処理が良かった。初回はライト、7回はセンターと外野手の頑張りも相模の勝因。
左打者の内角ギリギリ、打ってもファールにしかならないところに投げるコントロールが抜群に良い。 これは強打の智辯でも打てんわ
この年智辯和歌山が春夏出てなかったら柳川が連覇してたと思う。
サガミの監督って極楽とんぼの山本に似てる
11安打されながら、築川投手の打たれ強い投球が優勝を手繰り寄せた。
主さん、東海大相模じゃないです。。浦安です。
これは春だよ、夏の決勝は浦安だよね。
この世代の智弁の活躍でアフリカンシンフォニーが好きになったなー
約20年後には東海大相模は野球よりラグビーに力を入れる方針になり、この方針に反発した門馬監督は同校を去る。
やっぱり2000年の応援のトランペットの迫力が違うな。 この応援復活してくれ
2000智弁和歌山の応援しか勝たん!!
門馬監督、退任されたんだよなあ❓😭
かっこいい!
筑川君は、よくこの打線を2点に抑えたな。夏の神奈川予選は残念だったなあ。
堤野キャプテンのお母さん美人! 東海大浦安のキャプテン浜名のお母さんも美人、パパイケメン
両校はこの18年後の選抜で再戦し、今度は智弁和歌山がリベンジを果たしそのまま準優勝(またしても)した。当時の相模には筑川みたいな好投手がいなかったからな。 智弁和歌山はこれ勝ってたら春夏連覇だったね
当時の東海大相模優勝メンバーの瀬戸康彦さんは現在、東海大浦安の監督
この半年後の夏の大会決勝で同じ東海大附属浦安と対戦をして、春の雪辱を見事晴らした智弁和歌山ナイン!😁
同じ浦安?笑
弱い世代
山野くんて夏に9番だったイメージ強いけど、もともと内野手だったんか。
門馬痩せとるやん
今に比べたらな。 世間的にみたらこの時からデブ
これがヘルメット叩きつけおじさん?
タイトルの日付絶対嘘やろ と思ったら分割やった笑
こん時の智弁和歌山が高校野球史上最強打線って言われてるよな
この動画とは何の関係もないですけど、流れてるスパニッシュフィーバー大好きです。 2020年2月にようやくMusicstoreで買えるようになりました。
筑川はこの頃で既にある程度完成されていた感じがあるね。
このカードで席ガラガラとか今じゃ信じられんな
この頃はまだ魔曲とり入れてなかった?
ジョックロックは98年夏に甲子園出場した時にできた曲だったと思います。この頃は他の曲と変わらない扱いでした。この年の夏の準々決勝柳川戦の8回に流れていて、まずソロホームランで追いあげて、そのあとスリーランで同点に追いついた。以降8回にこの曲が流れ、同点逆転と魔の8回を演出したことから魔曲と呼ばれるようになりました
@@user-ew4zk4tk5y へーー(゜_゜)そこからの魔曲の歴史なんですね!
孫六甲斐 あの時からだよね 俺クラスも小学生だったが鮮明に覚えている 血染めのエース香月 がんばれがんばれ 延長戦に入るとただエースを励ますしかなかった ライトへあがった武内打球〜
この試合の9回ぐらいにジョクロックかかってませんでした?
堤野お母さん若杉
こん時本当に強かった。
筑川投手ってシニアとかじゃなくて地元の公立中学校で軟式野球やってた人なんだよね。ほんと、努力でここまで来たんだと思う。あの細い腕で、史上最強と言われた智弁和歌山打線に一人で立ち向かって勝った。本当に感動したよ。
この18年後、智弁和歌山は延長の末、雪辱を果たす。
これから18年もたってるのかー 信じられん((( ;゚Д゚)))私には5年ぐらいに思える😅
この年に生まれたのがすごいよね
この時の門馬監督、若かったね。
高島監督は変わらない
奈良さんや
最強世代の智弁和歌山。香月柳川敗れる。
イヤホン付けて音量MAXで観たら鳥肌やばい
鼓膜もやばそう
こんなにインコースつけるのはすごい。
選手インタビュー~門馬監督インタビュー~高嶋監督インタビュー
どっちの応援も凄いなw
相模のこのコンバットマーチ好きです 今日の9回の攻撃で流れて感激しました