- Видео 67
- Просмотров 261 288
Booチャンネル
Добавлен 5 авг 2020
普通の一般男性が車の整備等をしてる動画がメインコンテンツです。あくまでも素人で整備士でも何でもないのでツッコミ所は多いと思いますが生暖かい目で視聴して頂けたら幸いです^_^
働きながら動画の撮影・編集をしていますので動画は不定期にアップになります🫠
働きながら動画の撮影・編集をしていますので動画は不定期にアップになります🫠
GVB インプレッサWRX STIのオイル交換とオイルフィルター交換。ZERO SPORTS チタニウムR入れてみました
今までGVBインプレッサのオイル交換はお店に頼んでいましたが自分でやってみる事にしました。ついでにフィルターも交換します。今回は今まで使った事がないメーカーのオイルを使ってみました
#GVB
#WRX STI
#ZERO SPORTS
#オイル交換
#GVB
#WRX STI
#ZERO SPORTS
#オイル交換
Просмотров: 1 999
Видео
BP5 レガシィのシートベルトキャッチの調子が悪いので交換しようとしたら・・・
Просмотров 495Год назад
レガシィの助手席側の後部座席のシートベルトキャッチの調子が悪かったので交換しようと思って作業を進めたら残念な事が分かりました・・・ #BP5 #ヤフオク #シートベルトキャッチ
ワイパーで気になった事を実験してみました
Просмотров 140Год назад
純正でデザインワイパー(エアロワイパー)が使われている車両にU字クリップの普通のワイパーが使えるのか実験してみました #実験 #デザインワイパー #エアロワイパー
L880K コペンのブレーキランプが光らない。球切れだと思ったら別に原因がありました☠️
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
コペンのブレーキが切れてると教えて貰ったのでブレーキ球を交換したら解決と思ってましたが光らない原因が別にありました。 #L880K #コペン #テールランプ球交換
BP5 レガシィの破れたドライブシャフトブーツを分割タイプのブーツに交換して修理します。
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
前回、オイル交換をした時にドライブシャフトブーツの破れを発見してしまったのでスピージーさんの分割タイプのドライブシャフトブーツに交換して修理します。 #BP5 #スピージー #ドライブシャフトブーツ交換
ZC72S 親のスイフトのオイル&フィルター交換。スイスポではありません😅
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
今回は親の車のオイル&フィルター交換です。スイフトスポーツじゃないスイフトRSです。 #ZC72S #スイフト #オイル交換
BP5 レガシィのオイル交換に櫻製油所さんのSAKURAオイルを使ってみます。SAKURAオイルについて語ります。
Просмотров 8 тыс.Год назад
最近、私のお気に入りのSAKURAオイルをレガシィに使ってみます。製造元の櫻製油所さんについて少し語らせて貰います。めっちゃ応援したくなる会社でした。 #BP5 #SAKURAオイル #オイル交換
GC8 ノリ君の愛車のインプの車高調交換のお手伝い🔧
Просмотров 465Год назад
前回、レガシィのハブベアリングの交換の助っ人に来てくれたノリ君の愛車GC8の車高調交換のお手伝いをしてきました🔧。中々大変でした💦 #GC8 #車高調交換 #KTS
BP5 レガシィのフロントハブベアリングを交換します。今回は頼れる助っ人が参戦してくれました👍
Просмотров 9 тыс.Год назад
異音が発生していたレガシィのフロントのハブベアリングをDIYで交換しました。素人には難しそうだったので今回は現役の整備士さんに助っ人に来て貰って一緒に作業しました♪ #BP5 #DIY #ハブベアリング交換
JB64 奥さんのジムニーのサイドマーカーを勝手にスモークLEDサイドマーカーに交換します🤫
Просмотров 944Год назад
奥さんのジムニーのサイドマーカーを勝手にTECH-MASTER製のスモークLEDサイドマーカーに交換します。いつ気が付くかな? #JB64 #サイドマーカー交換 #TECH-MASTER
DAISOで売ってる税込220円の車用シガープラグを取り付けてみた
Просмотров 266Год назад
DAISOで売ってる税込220円のシガープラグを試しに購入してみたので取り付けてみます。果たして使ってみたどうだったのか・・・。 #DAISO #シガープラグ #激安
L880K コペンのオイル交換にリベンジします。今回は難易度が高いと言われるオイルフィルターも交換します。
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
前回、コペンのオイル交換の動画で途中から撮影されておらず中途半端な動画になってしまったのでリベンジとしてオイル交換を再度撮影しました。今回は高難易度と言われるオイルフィルターも交換に挑戦しました。 #L880K #コペン #オイルフィルター交換
ガリ傷だらけのAVS MODEL5を補修します。塗るだけの簡易補修です😅
Просмотров 285Год назад
ガリ傷だらけで履いてて恥ずかしいので塗るだけの簡易補修でガリ傷を誤魔化す事にしました😅 #AVS #MODEL5 #ホイール補修
L880K コペンのルームランプカバーを他車種用のカバーに交換します。ついでにルームランプ球も交換。
Просмотров 771Год назад
暗くて有名?なコペンのルームランプを他車種用のルームランプカバーを流用して明るさ改善します。ついでにヤフオクで仕入れたLED球に交換して更に明るくします。 #L880K #流用 #ルームランプカバー交換
BP5 レガシィがエンジンブローしました😱。ブローから復活までの経緯をお話しします
Просмотров 26 тыс.Год назад
BP5 レガシィがエンジンブローしました😱。ブローから復活までの経緯をお話しします
BP5 レガシィにヤフオクて落札したフロントハーフスポイラーを取り付けます
Просмотров 4,6 тыс.Год назад
BP5 レガシィにヤフオクて落札したフロントハーフスポイラーを取り付けます
L880K コペンにエアコンフィルターを取り付けます。作業自体は簡単なのですが・・・。
Просмотров 940Год назад
L880K コペンにエアコンフィルターを取り付けます。作業自体は簡単なのですが・・・。
BP5 レガシィのエアコンフィルターを交換します。推定15年以上の汚れはヤバかったです
Просмотров 903Год назад
BP5 レガシィのエアコンフィルターを交換します。推定15年以上の汚れはヤバかったです
L880K コペンのエアフィルターを交換します。今回はブリッツの純正交換タイプを使用します。
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
L880K コペンのエアフィルターを交換します。今回はブリッツの純正交換タイプを使用します。
BP5 レガシィのホイールナットを純正から社外ホイール用のナットに交換します。社外ホイールに純正ナットは厳密にはNGらしいです。
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
BP5 レガシィのホイールナットを純正から社外ホイール用のナットに交換します。社外ホイールに純正ナットは厳密にはNGらしいです。
BP5 レガシィのカウルトップパネルを交換します。経年劣化でボロボロでした😰
Просмотров 8 тыс.Год назад
BP5 レガシィのカウルトップパネルを交換します。経年劣化でボロボロでした😰
BP5 レガシィにCAINZで売ってるプライベートブランドの低価格の全合成油を使ってみました。
Просмотров 22 тыс.Год назад
BP5 レガシィにCAINZで売ってるプライベートブランドの低価格の全合成油を使ってみました。
JB64 奥さんのジムニーのフォグライトを勝手に2色切り替えタイプのLEDに交換しました👻
Просмотров 6 тыс.Год назад
JB64 奥さんのジムニーのフォグライトを勝手に2色切り替えタイプのLEDに交換しました👻
BP5 レガシィのフロントグリルを交換。ヤフオクでGETしたメーカー不明のグリルを取り付けました。
Просмотров 2 тыс.Год назад
BP5 レガシィのフロントグリルを交換。ヤフオクでGETしたメーカー不明のグリルを取り付けました。
動画辞めたんだ
@@よねよね-p4k コメントありがとうございます。 色々とありまして忙しくて編集してる時間がなくて今に至ってます😅。撮影した分はちゃんと編集してアップしたい所なんですけどね💦。毎日動画をアップされてるRUclipsrの方は凄いなと思う次第です😅
chevron傘下のGSカルテックスは、世界的シェアは上位なんだよな 韓国だからとか馬鹿にしているけど、製品はピカイチなんだぞ! ナロードとかもその類だ
@@平井市郎 コメントありがとうございます😃。 皆さんオイルに詳しいですね😄
FB-20は上にオイルフィルター があるから助かる😌
@@こんももや コメントありがとうございます♪ 上にフィルターあると交換しやすくて良いですよね😃
2年前の動画にコメント失礼します🙏 タイヤ乗せてるステップのようなものはどこでおいくら位で購入されましたか?
@@ともき-e3z コメントありがとうございます♪ スロープはヤフーショッピングで買いました。AZZURRI SHOPPINGってショップで高さが4/7/10cmの3段タイプで当時は2818円でした。 今も売ってますが3890円に値上がりしてますね😅
@@boo3594 詳しくありがとうございます😭 先月コペンl880kを購入して、初めてのマフラー交換に挑戦しようかなと色々調べてたら探し求めてたドンピシャの動画に出会えました笑笑 カットせず早送りで全て見せてくれてるので隅々まで参考にします!(*^^*)
@@ともき-e3z 先月納車されたのですね。おめでとう御座います🎊 動画撮影始めた頃の動画なので編集も画角も微妙ですが参考になれば幸いです😅。 10cm上げてもコペンの下は狭いので大変かも知れませんが頑張って下さい😄。
かなり昔の話で、インプレッサですが 自分もエンジンブローしたことあります 初期のインプレッサで、ガラスのエンジンにミッションと言われてた時のやつです 原因はブーストのかけすぎでした その頃はエンジンも安かったし、探せば結構あったんですよね(20年くらい前) 確かエンジン6万くらいだった気がします その時は自宅で自分でのせかえで10万くらいですみました 一言 特にスバル系のエンジンは、自分でやるもんじゃないですね スペースが無さすぎて大変でした 自分も一応整備士の資格だけは持ってますが(仕事は違う) 二度とやりたくないレベルですね
@@gts2416 コメントありがとうございます♪。 エンジンブロー経験者様でしたか😅。今は程度の良いエンジンは6万円では手に入りませんからねぇ💦。 しかも自分で交換されたとは凄いです👍。私はそこまでやる自信なかったのでお店にお任せしました😅。スバルのスペースのないエンジンの載せ替えをしてくれたお店に感謝してます😅
@boo3594 当時はお金なかったので仕方なくですね 道具(エンジン上げるリフト)なんか知り合いに借りたり、オーナーズクラブの仲間に手伝ってもらったりと タービン周りのボルトが大変で ホント大変でした
@ 一緒に作業出来る仲間が居るのは良い事ですよね。私も昔、180SXのタービン交換を車好きみんなで集まって作業して貰った事あります。1日かかりましたが😅
すいません。俺もネジ落としちゃったんですが見つからないんです。どこら辺にあったか教えてもらいたいです。
@@レガ-f5q コメントありがとうございます♪。 私の場合はスピーカーの裏側に貼り付いてました。スピーカーの磁石って結構強力ですから運良く貼り付いてくれてたので難なく回収出来ました😅
レガシーってタイミングベルトなんですかね?だったらSMでも大丈夫ですね。 最近はタイミングチェーンの車が殆どでしょうからSP規格を使った方が安心ですね。
@@kumakuma4929 コメントありがとうございます♪。 レガシィのEJ20エンジンはタイミングベルトです😃
私も、先日施工しました。 結論、やはり、800番、1000番、1400ばん、2000番の荒いペーパーから施工をお勧めします。 いきなり2000番からは、あまり綺麗になりません。 ヒビとかあるヘッドライトなら、尚更大変ですが粗いのから順番に施工をお勧めします。
@@youroku-qx6bx コメントありがとうございます♪ 先日、再びスマートシャイン施行しましたが結構黄ばみがきつかったので2000番だと物足りない仕上がりになりましたね😅。横着せずに800番からやれば良かったと思いました😅。 軽い黄ばみなら2000番でも問題なく綺麗になるのですけどね😃
グループ4ではないですよね?基本は鉱物油だと思うのですが?カストロールと同じなんちゃって合成オイルですか?
@@Pukuman-cc4vd コメントありがとうございます♪ 私はオイルに詳しくないのですがコメント欄に詳しく書いて頂けているのがありますのでそちらを参考にしてみるとグループ3のオイルのようです🙂
@@boo3594 ありがとうございます❗
オイルジョッキのUSメモリはクォート表記でしょう。 4クォート=1ガロンです。
@@346チャンネル コメントありがとうございます♪。 おっしゃられる通りだと思います。表記が2つあり最初は戸惑いましたが分かってしまえば問題ないですね♪。
尾灯のブレーキレンズ割れていませんか、割れていると車検通らないと聞いたけど。
@@爺バイク コメントありがとうございます♪ レンズは割れてないですよ。この撮影の後にこのまま車検も通ってますよ👌。
見苦しいやめておいて下さい。
@@達也下 コメントありがとうございます。 どう言った部分が見苦しくてやめておいて欲しいのか今後の動画の編集や撮影の参考に致しますのでご教授いただけると幸いです😊
マフラーの音を聞くまで長過ぎる😱
コメントありがとうございます♪。 動画撮影初期で編集も手探り状態でやってたので段取りやレスポンスが非常に悪いのです😅
連れのSG5もそろそろタイベル替えないかんの思い出した。3回目の。
コメントありがとうございます♪ タイベル交換3回目ですか‼️。大事に長く乗られてるのですね😊
参考になりました。 ありがとうございます!
コメントありがとうございます♪。参考になって良かったです😄
体勢が体勢なんで大変でしたね お疲れ様でした
コメントありがとうございます♪ 狭いスペースに寝転がっての作業なので窮屈で大変でした😅
アース不良だったら全ての車で出ますね。 テールランプは目視できないので怖いです。 (友達のところへ行ったときにブレーキランプ切れに教えてもらいました) 老婆心ながらテールランプを止めるクリップは黒いパッキンが付いているので 防水効果もあるようなのでクリップの交換したのかなとモヤモヤしました。
コメントありがとうございます♪ あまり普通車では見かけないのですがスズキとダイハツの軽自動車でアース不良の光り方してるのを見かけます。ソケットの作りの問題ですかね😅 クリップは割れなかったのでそのまま使ってます😅。一応割れた時の為に新品は用意してます。今の所、水の侵入はないので次に取り外す時までクリップはこのままですね😅
スロープで何センチぐらいリフトアップしてますか?
コメントありがとうございます♪。 このスロープは3段階でリフトアップするタイプで動画では真ん中なので7cmアップになってる感じです。1番高くて10cmアップのスロープです。
10cmまてリストしなくても、7cmぐらいリフトすればオイル交換できますか?
@@pyokomammmoth8114 私のレガシィは車高もノーマルなので7cmでもオイル交換できますね。少し窮屈ですが😅。10cm上げた方が作業しやすいですね♪
BH5ノーマル車高ですが 何センチのスロープがいいか迷ってました。 ありがとうございます。
@@pyokomammmoth8114 参考になりましたら幸いです👍
Nice video 👍
thank you♪
いさぎよいBOOさんに好感持ちました🎉
ありがとうございます♪。本音はゴムだけで部品出るならゴムだけ交換したいです😅
丁度スイフトRSのオイル交換を自分でやろうと思っていたので助かりました。
コメントありがとうございます♪ 参考になりましたら幸いでございます😊
乗り替えるのでなく復活させるとは、 やはりレガシィは素晴らしい車なのですね。 BP5乗りたい気持ちが強くなりました。 パワステポンプオイルにじみ勉強になりました。 ありがとうございます。
コメントありがとうございます♪ 2リッター+ターボでMT設定があってボディサイズもそんなに大きくなく荷物も沢山積めるとなるとBPレガシィに代わる車は中々ないですからね。私はホイールとマフラーしか交換してないですが純正の足は乗り心地も良いですからね👍 買い替えも視野に入れましたが載せ替えのエンジンが見つかったのもあり復活させました♪。 パワステポンプに限らず怪しいオイル漏れは早期発見して対策しなくちゃと思いました💦
マフラーハンガープライヤーあれば楽なのに…… 何度も使うもんじゃないから躊躇する気持ちは分かりますけど😅
コメントありがとうございます♪ マフラーハンガープライヤーあれば絶対楽だから欲しいんですけどねぇ。当面、マフラー交換の予定がないから購入には至らずって感じです😅
仰向け作業頭に血が登って気持ち悪くなってきますよね😔 作業お疲れ様です!
コメントありがとうございます♪ 寝そべっての作業ってだけでもやりにくいのに撮影したのは6月でしかも走行後なので熱気もあったので大変でした😅
下向きにフィルターが付いてるんで、貫通ドライバー等で真ん中に穴を開けてオイルを抜けば、フィルター外す時にオイルが周りに付着するのを最小限に留める事が出来ますよ。
コメントありがとうございます♪。 下向きなら穴を開けて抜く方法が汚れも少なくて良いなぁと思いつつ力加減間違えて壊したらと思って穴あけを躊躇って普通に外しました😅。 どうせ処分するフィルターなんですけど最後まで綺麗な形は保って終わりを迎えさせてあげたいなって思ったのもありまして😅。これはただの自己満足です。効率考えたら穴開けてオイル抜いた方が回りも汚れないし良いですからね👍
このオイル良いですよ 筑波サーキットで30分のスポーツ走行なら充分保ちます。 レース寄りに設定された高いオイル程ヘタリは早いし、高価なオイル入れてもサーキット走行後には交換しますのし、0.1秒を争う程の事でも無ければ私にはこのオイルで充分です。
コメントありがとうございます♪ 走行後にオイル交換されるなら30分のサーキット走行で使えるならありですね♪。物価高騰で値段上がったとは言え高価なオイルより全然安いし 財布に優しいですよね😄。 サーキット走ったりしない私には充分なオイルでした👍
チョット追加でお教えしたいと思います。 キャリパーがなくハブが回ってしまう場合は長いハンマーの枝でハブボルトに刺してし地面に固定すると回りませんよ。 金属で固定する場合ハブボルトに損傷を与えるため布などを巻くとよいでしょう。 それとハブベアリングアッセンブリーを組み込む際、ハブ側を浸透スプレイーと#1200クラスのサンドペーパーで綺麗にしてから 組み込むと尚良いと思いました。自分も2017型レボーグに乗っていますが自分でリアハブベアリング交換しました。 スバル最高ですね。
コメントありがとうございます♪。 詳しく教えて頂いて大変勉強になります😄。スバル車良いですよね♪。
自分も一昨年11月に納車して3時間ブローしまして去年の5月くらいに載せ替えまして戻ってきました😂ほんとエンジン探す大変さ共感できます。半年かけてやっとの思いで見つけたエンジン大切にしようと思います。現在パワステポンプオイル滲みはじめてるので早急に変えたいと思いました
コメントありがとうございます♪。 エンジンブロー仲間ですね😅。私の場合はすんなり中古エンジンが見つかってラッキーでした。届くまでちゃんと使えるエンジンか不安でしたが当たりのエンジンでした👍 パワステポンプの漏れが100%タイベル切れの原因かは分からないですが、怪しい部分は早目に交換された方が良いかと思います😅
RB26メタルガスケット交換、トラスト2.7Lコンロッド一本交換、トラストフルカウンタークランクシャフト研磨、各メタル交換 で40万だったぞ
コメントありがとうございます♪ RB26って響き凄く憧れます。それにしても結構な金額になりますね😅
事前に確認するべきでしたね😂
ホントそれですわ🥲
なんでそんなこと。。。。
コメントありがとうございます♪ 黒ボディにはスモークのLED似合うかなー?と思って取り付けちゃいました♪
ワイパー1つで、見た目のイメージはかわりますよね😮 私のレガシィもエアロワイパーです。
そうなんですよ。今まであまり気に留めてなかったのですが見比べたらエアロワイパーの方が良いなと思ったので次からレガシィにもエアロワイパー付けようと思ってます♪
自分の感じた事ですが、純正よりエアロワイパーの方が沈む感じがして視界に入らない様に感じでます。 試してみて下さい😊
@@MasaomiYoshimura 試してみます😄。奥さんのジムニーも次はエアロワイパーにしますわ👍
非常に細かい事で申し訳ないですが、8:50付近でのトルクレンチでの締め付け、44N・mでは締まっていませんよ。 「カチッ」と音がした後に更に締め込んでいるのでオーバートルクです。
コメントありがとうございます♪。 カチッで止めたつもりでしたが少し超えてましたかね?。まぁ、オイルパンのドレンが捩じ切れる程のオーバートルクではないので大丈夫かなと思います😅
使用したウーハー用のスピーカーエッジのサイズを教えて頂けますか。
コメントありがとうございます♪。 ウーハーのエッジですと8インチで外径197mmの物を使用してます。私はYahooショッピングで購入しました。今でも私が購入したのと同じ物をTECHSPACEさんがYahooショッピングで販売されてますよ。
早速購入しエッジ交換できました。情報有難う御座います。 18年乗っているBPEアウトバックをあちこち修理しながら大切に乗っております。 今後も レガシー関連の情報を楽しみにしております。
@@larks7683 情報が役に立ったようで何よりです😄 18年BPEに乗られてるのですね。私はレガシィ歴は2年半くらいですがレガシィ号は20年選手なのであちらこちらで何かしらがダメになってきたりしてます(笑)。 これからもレガシィの動画は撮っていこうと思っていますのでよろしくお願いします♪
電球のソケットガバガバだからね、ウェッジソケットとか緩そうで怖い
コメントありがとうございます♪ この時代の軽自動車のソケットって大体こんな感じっぽいですね😅
コメント失礼します。 良くSUZUKI車に同じ症状の車を良く見ますね。 レガシィにも起こる可能性が有りそうですよね😮 自分のも確認してみます。 非常に参考になりました。
SUZUKIとDAIHATSUの軽自動車が同じ症状になってるのをちょくちょく見かけますね。自分が経験したから余計に目につくのかもしれませんが😅。
BP5B型乗りですが ABSアクチュエーター故障で一時抹消しました😅
コメントありがとうございます♪ ABSアクチュエーターの故障ですか💦。確かBPレガシィのって廃盤になってるんですよね💦。 ABS修理して一時抹消から復帰出来たらいいですね😅
@@boo3594 さん そうなんですよ!廃盤w ヤフオクで仕入れて直すしかないです😅
@@hamachaki ABS本体を修理してくれる業者さんが居るみたいなのでそちらに依頼するかヤフオクで程度の良い中古を仕入れるの二択ですね😅
@@boo3594 さん 横浜の業者ですよね? そちらも検討中です。 チャンネル登録しときました!(笑)
@@hamachaki そうです。横浜の業者さんですね。BP5、ABS修理と検索したら出てきますね。 チャンネル登録ありがとうございます😊
スバルのタイベル交換は高いよ10万とかあとは10万キロに1回のタイベル交換は結構定番なめあすですよ
コメントありがとうございます♪ タイベル交換って結構良い値段しますよね💦。でもEJ20みたいに交換のやりにくいエンジンなら高くなっても仕方ないかなとも思います。自分では怖くて出来ませんから😅 私が免許を取って車に乗り出した頃とか周りの人はみんな『タイベルは10万kmで交換せなあかんよー』って言ってましたね😅
こんにちは。ジムニー64は上抜きでは抜けません。抜いた業者はどのようにして抜いたのでしょうかね。私は上抜きで実験しましたが1.6Lしが抜けませんでしたので下抜きに変えました。エンジンの透視図を見たらクランク室にバッフル板がそれが邪魔して絶対に底には届かない構造です。オイルパンも歪な形でドレインの部分だけ下に突き出てます。オイルゲージの刺さる位置はその後部で見ただけでも届かないのはわかります。ナリタオートさんの上抜き可否リストでも歴代ジムニーは上抜きは不可のリストに入ってます。ディーラーもジムニー、エブリイ、キャリイは上抜きしないと言ってるようです。
コメントありがとうございます♪。確かにJB64のエンジンは上からだと抜け切れないみたいですね。 お店での作業を見ていたわけではないので上からではなく下から抜いていたかも知れませんね。今は基本は上から抜く事が多いと聞いていたので。 ドレンボルトが硬い理由も自分で作業していて感じたのがトルクレンチで規定トルクで締めても次に緩める時は結構硬いって事ですね。これは私の考えですがJB64のドレンボルトってかなり長いので硬く感じるのかな?って思ってます。実際の所はどうなのかは分かりませんが😅
櫻製油さんは私の地元平野区の小さな会社ですが、 そのエンジンオイルの製造元はGSカルテックス製です。 実は日本のグループⅢベースオイル(なんちゃって化学合成油 VHVI)は韓国のGSカルテックス、S-OIL、SKの三社に頼っています。 櫻さんはエンジンオイルはベースだけでなく、ブレンド済みのを輸入されているそうです。 実は直接加美の会社までいって取材してきました。(笑)
自社オリジナルってわけではないのですね。それにしてもめっちゃ詳しいですね♪。会社に取材に行かれる行動力も凄いです😄
@@boo3594実は昔みんからで「オイルと工具の四方山話」ってのやってて趣味でコンサルしてたんですよ。 そこに三重県のレガシィに乗ってる方から櫻オイルの質問が来たんです。 当時計画倒産みたいな事したツール王国ていう会社が櫻のオイルも扱ってて、ちょっとしたトラブルがあったり したんで。 それでオイル業界から嫌われていました。(笑) 櫻さんは歓迎してくれましたげとね、 モービルとカストロールのVHVIの係争も実はネットで公表したの私が最初です。 エンジンオイルは殆ど委託で、自社でブレンドしているところは少ないです。 ブレンドの処方が丸投げか、仕様を決めて外注するかとかの違いはありますが。 櫻さんに取材に行ったのはもう、12.、3年前なので今は調達先が変わってるかも知れません。 因みに日本でグループⅢを精製出来るのはエネオスの水島と和歌山の製油所だかで、外販するほと生産できないんです。 そのエネオスさえSKからグルーブⅢベースオイルを輸入しています。 ※グルーブⅢ ベースオイルに関しては検索されて下さい。
@@へいめんけんさく オイル業界から嫌われるって中々のインパクトですね😅 自社で全てを行うとコストもかかるしブレンドとか委託して輸入なんですかね。私としては安く購入出来るからありがたいですが😅。自社オリジナルブレンドでグループIIIより上の物となると高くて手が出ないですからね💦
chevron傘下のね ナロードと一緒だよ
ほかの動画で見たのですが、フィルター交換は緩めた後、少し大きめの半分に切ったペットボトルを下からフィルターにかぶせるようにし、ペットボトルごと回せばオイルが垂れてきても外には漏れないようです。(64がうらやましい23乗りより) 追伸 カメラの位置どりや編集が難しいかもしれませんが、車体のどこから下に潜ったか、そして映像のどちらが車の前側か後側かがわかるとありがたいです。
コメントありがとうございます♪。 ペットボトルでフィルターを汚れないように外すのは私も動画で見て良いなぁと思っていたので・・・アストロやストレートから出てるフィルターオイルキャッチャーを購入しようかと考えてたりします(笑)。ペットボトルだとオイルが熱い状態だと溶けないかなと心配でして😅 カメラアングルはどうしてもオイル直撃でカメラが汚れないよう安全圏で撮ってるので自分で見てもイマイチだなぁと思っている次第です😅。オイル交換に限らずどの作業でも良いアングルで撮るのって大変だなぁと思いつつ撮影してる感じですね。プロのカメラマンって凄いと思う今日この頃です。 既に撮影した作業に関してはアングルの修正は無理ですが編集前ならテロップで向きやどの辺りにあるかは表示出来るかと思うのでご意見参考にして編集をしてみようと思います👍
鼻が辛そうですね
コメントありがとうございます♪ 花粉症には厳しい季節の撮影でした🥲
状況がむちゃくちゃ似てて運命感じるレベルですw 高速道路の追い越し車線の登りで"パンッ!" 惰性で1.9km走行できました。 前週にドラシャブーツの交換も自分でやっていてw 切れた原因、、、パワステからのフルード漏れの疑いwww 49万円で買ったレガシィにエンジン換装だけで55万円の修理費w ついでにクラッチやフライホイール、ミッション周り、エンジンの搭載位置変更、諸々やって89万円の見積もりw エンジンはヤフオクでEJ20Y(10万kmのを調達) しかもA→C型の換装。前期同士であればOKとのこと。 Booさんと違うのは、私の場合はタイベルが15万km持っていた事です。 10万km走行の中古車買って、その時交換されていると勘違い。 3万km時にリコールで交換しているものの、10万km時点では無交換だった。 そこから8万km走行したので15万km耐用。 交換時にはTOMEIの強化ベルト入れましたよ。 玄人の界隈ではTOMEIの強化ベルトがオススメとの事。値段も変わらないし。 修理始めるまでの悩み期間に自分も車買い換えようと思って色々試乗しました。 ・レヴォーグ GT-S ・BMW 135i 335iツーリング ・アウディS3スポーツバック S4アバント ・ゴルフR ・A45 CLA45 AMG ・E60 M5(これは最後までむちゃくちゃ悩んだ) 結果ダメでした。89万円かけて修理することを決意w 周りからは変人扱いされるようになりましたよw 同じく修理不可能になるまで家族として付き合うことを決意しましたよw エンジン換装直後は前オーナーが運動不足だったのか、遅すぎてハズれ引いたと思って凹んでましたが、 トレーニングを重ね、9000km走行後くらいに以前と同じエンジンくらいの性能が復活しました。 0-100 6秒台から5秒台前半にまで。最高速は243から272km/hまで復活。 換装から5万km経過後の復活した様子もアップしてますので良かった観てみてください^^
コメントありがとうございます♪。ブローの状況が酷似し過ぎてビックリです。今でもブローした場所を走る時はちょっと緊張してしまうのは内緒です🤫。 修理代89万はグレードと程度を気にしなければ中古でレガシィが2台買えちゃいますね💦。愛情のたっぷり詰まったレガシィですね😊。動画拝見しましたが23万キロ走行してるのも凄いですし、それだけ走ってるのに快調なのが更にビックリ。日頃からしっかりメンテナンスされてる&SUBARUのエンジンの良さを感じました♪。整備性は悪いですけど😅。 乗ってると色々と起こり退屈しないレガシィですが、末永く乗ろうと思います😆
余談ですが、A・B型のタービンもよくブローします。その理由はオイル管理では無く、タービン潤滑用のオイルラインにある、『バンジョーボルト』のフィルター詰まりが原因です。確かC型以降は、元凶のフィルターを使っていません。その為、メーカーもそのトラブルに気付いて外したと思われます。尚、若しタービンブロー時は、D型以降のタービンが大きくてお勧めです。IHI製で、『AT:VF44』・『MT:VF45』だったと思います。C型迄は『VF38』だったと思います。当然、どのタービンも無加工で取付け可能です。オイルライン等も一切変更不要です。何故知っているかと言うと、タイミングベルトとタービンそれぞれ壊れました・・・。プロは費用対効果から、真の原因を追究出来ません。理屈で考えると、プロでなくともトラブルの原因は絞り込めると思います。今後の参考に御活用下さい。
タービンブローしやすいとも聞いてる形式なのでお願いだからブローしないで🙇って思いながら乗ってます😅。一応、予備タービンはありますが同じ初期型なのであまり解決策にはなってないですわ😅
A・B型でもタービン本体は決して弱くありません。ブローの主要因は、前述の通りです。タービン交換時でないと、バンジョーボルトは外せないです。記憶の限り、複数設定されています。通常はオイルエレメントでゴミは除去されます。オイル管理が悪いと、目詰まりを起こします。
@@RYO-fe3wb 後期型で対策したくらいですしスバルも把握してるって事ですよね。リコールで対応して欲しいですね(笑)。 オイルとフィルターは定期的に交換してるので詰まらない事を願って乗ります😅
破断しているベルトの状態から、フルードではありません。EJ20のタイミングベルトは長いので、クランクスプロケ付近に『弛み防止ガイド』が付いています。そのクリアランスが新品時は適正値でも、古くなり少し伸びるとガイドに接触します。その結果、ベルト山の反対の『ベルトの平らな面』に少しずつ接触痕が増えて来ます。それが最終的に、表皮が削られる事で『ささくれ』が発生します。その後、そのささくれが狭い隙間のガイドに挟まり、最終的に『ベルトロック』となります。4:13付近のベルト背面を良く御覧下さい。その意味が分かると思います。恐らく、最初のガイドとのクリアランス設定が狭過ぎたのだと思います。ボルトを締め付けただけで、簡単に隙間がズレる部品ですので、必ずクリアランス調整をして締め付ける必要が有ります。
コメントありがとうございます♪ フルードが原因ではないのですね。フルードが原因ならフルード漏れに注意して見ていれば良いかと思ってましたが違うとなると予防のしようがないから怖いですね😱。
仰る通り、定期点検や未然予防が困難です。タイミングベルト交換時に、整備担当者しか点検出来ません。適当な組付けをされると、10万km未満で『ささくれ』が発生し、ベルトロックします。
@@RYO-fe3wb 車検の度に交換とかも嫌ですからねぇ。まぁ、車検の度に交換は極端ですがコストがかかる部分なんでホイホイと交換も金銭的に厳しいですね。 きっちり組み込まれてると信じて乗るしかないですね😅
自分のBHも路面のバンプが大きな場所で跳ねた際に、タイミングベルトが外れてエンジン停止したことがあります。ディーラーでガイド付いてないA型だったのでガイド付けましたと一言。リコールになりそうな内容でしたが8~9万円で直しました。 ブローしなかったのが幸いなんですかね。
@@masamasa1858 路面のバンプで跳ねてタイミングベルトが外れるとか怖すぎですね。ブローされなくて何よりです。
安くて良いなら最高ですね。
サーキット走るわけでもないので普段使いならこのオイルで全然問題ないと思います♪。コストも安いので3000kmで交換してても財布に優しいです👌
ダイハツとスズキのオイルフィルターって、全く同じものが使えますよ。 ネジがユニファイ(インチネジ)3/4-16というサイズです。 ヤフオクで、 AY100-KE002-01 PITWORK 10個送料込3500円位で手に入りますよ。 レガシーはM20P1.5ですのでこちらは全く互換しません。無理に付けようとするとネジ山がアホになります。
コメントありがとうございます♪ 10個3500円はコスパ良いですね。しばらく買わずに済みますね♪。
ふつーにキレますよ
コメントありがとうございます♪。普通にキレましたね。
ほんと普通に切れます。なんなら50,000kmくらいで切れますよ 自分も載せ替え見積もり45万くらいでしたね。友達のところで安くしてもらって 全く思い入れもないしお金を掛けたとこはオーディオくらいで外せるので廃車にしました
@@相沢豊後守 昔からタイベルは10万kmで交換みたいな言われてたので50000kmで普通に切れられたらたまらないですね🥲 廃車も視野に入れてましたが色々直してたら愛着が湧いてたので復活させました。
マスキングテープ!あっぶねー何も考えずに外すとこでした!見てよかったぁ~!
コメントありがとうございます♪ 作業の参考になっていたら幸いです👍
冬にアルミエアーバブルキャップを付けてエライ目にありました…電蝕、つまり真鍮とアルミで錆が発生、自力で無理で近くのタイヤ屋さんのとこで交換、今は普通のスチール製のキャップを色を塗って付けています
コメントありがとうございます♪ 私も同じ経験ありますね。奥さんのジムニーのエアバルブキャップを社外のキャップに付け替えたら素手では取れなくなって困りましたね。交換したその日に固まって外れなくなってビックリしました😅