- Видео 94
- Просмотров 174 922
ぴーたか /P-taka Railway Channel
Япония
Добавлен 12 сен 2014
みなさん、初めまして。こんにちは!P-taka Railway channelの管理人・ぴーたかです。主に尾張地区を中心に活動していますが、自分はキハ40などの国鉄型車両が好きなので、最近は遠方へ出かけることも多いです。
このチャンネルでは、鉄道関係の動画を投稿していきます。名・迷列車で行こうシリーズ、鉄道旅動画、鉄道PV、前面展望などを投稿していきます。
《詳細はチャンネル紹介動画へ→ruclips.net/video/3dYsP4ieUAE/видео.html》
動画投稿は毎月第1・3土曜日に更新しています。基本的に第3土曜日に鉄道旅動画(鉄旅めぐり)、第1土曜日に鉄旅めぐり以外の動画を更新しています。
新しい企画しても実際に実行に移せていないのが現状。限られた時間で有言実行できるように日々努力しています。のんびりとお待ちして頂ければ嬉しい限りです。
コメントも大歓迎です!たくさんお寄せ下さい!お待ちしています!質問形式のコメントについては、できるだけ早く(1週間以内)に返信できるようにしていきたいと思います。(テスト期間中を除く)
まだまだ未熟者ですが、チャンネル登録よろしくお願いします!
・コメントや新しい情報はフリートークへ→ruclips.net/channel/UCK3DHV-0EBoEEbdos92KqUwdiscussion?lc=z12mdnjplq2ng1br404ccbwhwrqzvlmgjds
このチャンネルでは、鉄道関係の動画を投稿していきます。名・迷列車で行こうシリーズ、鉄道旅動画、鉄道PV、前面展望などを投稿していきます。
《詳細はチャンネル紹介動画へ→ruclips.net/video/3dYsP4ieUAE/видео.html》
動画投稿は毎月第1・3土曜日に更新しています。基本的に第3土曜日に鉄道旅動画(鉄旅めぐり)、第1土曜日に鉄旅めぐり以外の動画を更新しています。
新しい企画しても実際に実行に移せていないのが現状。限られた時間で有言実行できるように日々努力しています。のんびりとお待ちして頂ければ嬉しい限りです。
コメントも大歓迎です!たくさんお寄せ下さい!お待ちしています!質問形式のコメントについては、できるだけ早く(1週間以内)に返信できるようにしていきたいと思います。(テスト期間中を除く)
まだまだ未熟者ですが、チャンネル登録よろしくお願いします!
・コメントや新しい情報はフリートークへ→ruclips.net/channel/UCK3DHV-0EBoEEbdos92KqUwdiscussion?lc=z12mdnjplq2ng1br404ccbwhwrqzvlmgjds
【名・迷列車】ヨンマル*ものがたり#2022 2022年ダイヤ改正×キハ40
お久しぶりです。制作意欲の低下から半年ぶりの投稿になります()
ついにこの季節がやってきました…。2022年に撤退するキハ40系の動向をまとめてみました。今年の改正ではJR北海道のみ引退が発生します。釧路車両区所属の首都圏色・国鉄一般気動車標準色の動向はどうなる?
2月中旬ごろに撮影等をしていたため、編集が遅れたことはお許しください…
※動画内では「個人的にこうなるのではないか」という”予想”をしています。ダイヤ改正後に動画内で予想した内容から外れた場合でも責任はとれません。クレーム等も受け付けません。以上の内容をご了承の上ご視聴ください。
#JR #ダイヤ改正 #キハ40
《「【迷列車】ヨンマル*ものがたり シリーズとは?》
キハ40系の紹介と中でもかなり特異な車両を紹介する動画です。総数888両が製造されたキハ40系ですが、JR化後の改造等でそのバリエーションは豊富すぎる!?ぜひお楽しみください!
・再生リスト:ruclips.net/user/playlist?list...
・前回作:ruclips.net/video/jb_PTRAHwvc/видео.html
・次回作:未定…
《チャンネル登録もよろしくお願いします!》
ruclips.net/channel/UCK3D...
ついにこの季節がやってきました…。2022年に撤退するキハ40系の動向をまとめてみました。今年の改正ではJR北海道のみ引退が発生します。釧路車両区所属の首都圏色・国鉄一般気動車標準色の動向はどうなる?
2月中旬ごろに撮影等をしていたため、編集が遅れたことはお許しください…
※動画内では「個人的にこうなるのではないか」という”予想”をしています。ダイヤ改正後に動画内で予想した内容から外れた場合でも責任はとれません。クレーム等も受け付けません。以上の内容をご了承の上ご視聴ください。
#JR #ダイヤ改正 #キハ40
《「【迷列車】ヨンマル*ものがたり シリーズとは?》
キハ40系の紹介と中でもかなり特異な車両を紹介する動画です。総数888両が製造されたキハ40系ですが、JR化後の改造等でそのバリエーションは豊富すぎる!?ぜひお楽しみください!
・再生リスト:ruclips.net/user/playlist?list...
・前回作:ruclips.net/video/jb_PTRAHwvc/видео.html
・次回作:未定…
《チャンネル登録もよろしくお願いします!》
ruclips.net/channel/UCK3D...
Просмотров: 2 418
Видео
【鉄旅めぐり】第5-5回 もう見れない珍列車!西車の「大垣行き」と混結新快速
Просмотров 793 года назад
はくたか・北越乗り納め旅、今回は名古屋までの帰宅旅です。 第4-4回で乗車した311系と313系3000番台の併結新快速、これが定期運用なのか臨時で代走した運用なのか、真相を確かめたかった私は、この列車に再び乗車しようとするが、その列車に接続する大垣行きの列車がまたまた珍列車だった!? 《「鉄旅めぐり」シリーズとは?》 ぴーたかが気ままに遠方へ鉄道へ出かけ、他地方の鉄道を満喫する旅を淡々と伝える動画です。 ・再生リスト:ruclips.net/p/PLzjk3LWcUYowewNZP1LHc3htKAHan4c9S ・第5-4回:ruclips.net/video/oGZOuftoWBU/видео.html ・次回作:未定 ■チャンネル登録よろしくお願い致します! ruclips.net/channel/UCK3D... ■Twitterフォローもよろしくお願いします! twitt...
【名・迷列車】ヨンマル*ものがたり#3 日高の盲腸線を駆けた青き馬 ~キハ40形350番台~
Просмотров 3843 года назад
2021年3月13日、今年春のダイヤ改正当日に廃車回送されたキハ40形350番台。日高本線用として登場したものの、日高本線の被災、H100形投入など、様々な要因が重なり、改造前の700番台よりも早く引退することとなった。しかし、実は時代の最先端を追い求め、日高本線の未来を担う名車だった!? #キハ40 #日高本線 《参考文献・サイトなど》 ・JR北海道バーチャル図鑑 v-zukan.com/ ・Wikipedia:キハ40系、キハ130形、日高本線など ・鉄道ピクトリアル2020年8月号、2016年11月号 ・JR連合 政策News 第273号 www.jr-rengo.jp/k-seisaku/seisakunews/sn273.pdf ・Google Patents 無接点主幹制御器 patents.google.com/patent/JP2009177908A/ja 《「【迷...
【鉄旅めぐり】第5-4回 惜別!国鉄色485系の特急北越乗車記
Просмотров 883 года назад
前回、北陸新幹線開業によって廃止される昼行特急「はくたか」に乗車しましたが、今回は「北越」に乗車します! 富山駅で列車の撮影をしたのち、高岡へ移動。富山からも北越に乗車できますが、わざわざ高岡駅へ向かった理由とは…? 高岡駅から特急北越に乗車しますが、偶然にもやってきたのは国鉄色の485系!!しかし、いざ乗ってみると車内はピンク一色!?なぜ…? 《「鉄旅めぐり」シリーズとは?》 ぴーたかが気ままに遠方へ鉄道へ出かけ、他地方の鉄道を満喫する旅を淡々と伝える動画です。 ・再生リスト:ruclips.net/p/PLzjk3LWcUYowewNZP1LHc3htKAHan4c9S ・第5-3回:ruclips.net/video/V3eDFT67LP0/видео.html ・第5-5回:ruclips.net/video/-8PwpjFmXpM/видео.html ■チャンネル登録...
【前面展望】名古屋鉄道小牧線 上飯田→犬山
Просмотров 1343 года назад
映像は2020年10月31日に撮影しました。味美駅の線路切替工事が行われている最中で、上飯田方面は線路が直線的になり、ホームも仮設ホームとなっています。 工事中の味美駅も見どころですが、小牧原付近で立体交差する旧桃花台新交通・ピーチライナーの高架橋も見逃せません!撤去工事中であり、数年後には見られなくなってしまうものになります。時代とともに変化しつつある名鉄小牧線。その過渡期に撮影した名鉄小牧線の前面展望をお楽しみください! 《目次》 0:00~ OP <前面展望とは?> 列車の前面からの動画です。 再生リスト:ruclips.net/p/PLzjk3LWcUYowe0T-7QS9OiIrci8RVZV1J ■チャンネル登録よろしくお願い致します! 当チャンネルでは、前面展望の他にも、名・迷列車シリーズ、鉄道PV、鉄道旅動画など、多方面の動画も公開しています。是非とも、下のリンクo...
JR東日本中央本線 ありがとう115系C1編成 ツアー列車 2015.11.22
Просмотров 433 года назад
2015年11月22日に運行された115系C1編成のラストラン団臨を撮影しに行ってきました。 長野の115系は211系の投入以降、数をだんだん減らし、2015年11月にラストランを迎えることとなりました。スカ色の6両編成である・115系C1編成については、今回の団臨をもって運行を終了することになっています。同じ国鉄色の湘南色を纏う115系N9編成(現在の新ニイN40編成)も用いて長野の115系のフィナーレを飾りました。長野の115系最終運行の動画をお楽しみください。 ※本動画は2016年7月17日にサブチャンネルで公開した動画です。 ■チャンネル登録よろしくお願い致します! 当チャンネルでは、前面展望の他にも、名・迷列車シリーズ、鉄道PV、鉄道旅動画など、多方面の動画も公開しています。是非とも、下のリンクorこのページからチャンネル登録をお願いします! ruclips.net/ch...
《2000系+9500系!?》名鉄河和線開業90周年記念列車他 列車撮影動画集 @河和口 河和間・山王駅 2021.06.26
Просмотров 1053 года назад
2021年6月26日に運行された2000系と9500系の併結による河和線開業90周年記念列車。通常の特急河和行き2往復を記念列車での運行に変更し、河和線開業90周年のメインイベントとして当列車が運行されました。 中部国際空港と名鉄各路線とを結ぶ空港アクセス特急として運行される2000系が普段は乗り入れない河和線に入線するだけではなく、史上初となる他形式との併結での営業運行がなされ、沿線民だけではなく、鉄道ファンにとってもホットな話題となりました。 そんな記念列車を河和線・河和口-河和間、名古屋本線山王駅で撮影してきました。記念列車と河和線・名古屋本線を走る名鉄電車をお楽しみください! 【お知らせ】 動画投稿が1か月半ぶりの投稿となりました。度重なって投稿が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。学校の課題等でなかなか動画編集に手を付ける時間がなくなってきているため、今後、月2回の...
中央本線 373系F4編成 中山道トレイン2015 2015.11.01
Просмотров 413 года назад
中央西線では例年11月上旬に奈良井宿などの木曽地区への観光輸送を目的として中山道トレインが運行されています。2014年には371系で運行された当列車ですが、2015年からは373系での運行に変わりました。その初日に運行された373系による中山道トレインの走行風景をお楽しみください。 ※本動画は2015年12月12日にサブチャンネルで公開した動画です。 ■チャンネル登録よろしくお願い致します! 当チャンネルでは、前面展望の他にも、名・迷列車シリーズ、鉄道PV、鉄道旅動画など、多方面の動画も公開しています。是非とも、下のリンクorこのページからチャンネル登録をお願いします! ruclips.net/channel/UCK3D... ■Twitterフォローもよろしくお願いします! 57CNIA83MqdPOtx
【鉄旅めぐり】第5-3回 最初で最後のはくたか乗車記
Просмотров 2113 года назад
今回も前回と同じく、2本立てでお送りします~ 動画の前半は首都圏対北陸の輸送を担った特急「はくたか」乗車記。国内の在来線最高速度160km/hを誇った特急として有名ですが、今回はこの特急に1区間だけですが、乗車してみます。 続いて、先行していた普通列車に乗車して富山まで向かいます。春の日本海の絶景と富山平野の景色を413系の爆音とともに楽しみます。すれ違う列車や並走バトルも!? 《「鉄旅めぐり」シリーズとは?》 ぴーたかが気ままに遠方へ鉄道へ出かけ、他地方の鉄道を満喫する旅を淡々と伝える動画です。 ・再生リスト:ruclips.net/p/PLzjk3LWcUYowewNZP1LHc3htKAHan4c9S ・第5-2回:ruclips.net/video/WussVrBQF1I/видео.html ・第5-4回:ruclips.net/video/oGZOuftoWBU/ви...
《空港パノスパ》名鉄常滑線 1200系「特急中部国際空港行き」他 列車撮影動画集 @西ノ口付近・大野城跡 2021.05.04
Просмотров 583 года назад
2021年5月1日から5日、8日、9日の計7日間で運行された名鉄1200系による「中部国際空港行き特急」の運行。代走を除くと、中部国際空港に入線するのは2008年以来のことであり、リニューアル後に公式から発表されて中部国際空港に入線するのは今回が初となります。あまり見られない珍しい風景を撮ろうとする人が多かったのか、普段入線しない太田川-中部国際空港間では、撮影する同業の方を沿線でちらほらと見かけました。 私は、伊勢湾やセントレアを発着する飛行機と絡められる、大野城跡からの俯瞰にて撮影しました。快晴とまではいかなかった天候でしたが、セントレアを発着する飛行機と絡められることができ、無事に目的通りの撮影ができました。 ■チャンネル登録よろしくお願い致します! 当チャンネルでは、前面展望の他にも、名・迷列車シリーズ、鉄道PV、鉄道旅動画など、多方面の動画も公開しています。是非とも、下...
【迷列車 希少運用】第9回 JR東海東海道本線 区間快速豊橋行き
Просмотров 1,5 тыс.3 года назад
早朝の東海道本線名古屋地区の列車は珍しい列車が多くあります。そのうちの一つである、区間快速豊橋行きを今回取り上げます。平日4本、土休日2本が運行されますが、今回は土休日早朝に走る列車です。珍しい列車ですが、乗車するとちょっと損した気分になる…?今回紹介する列車は、そんな列車です。 <迷列車希少運用とは?> 全国に点在する1日数本しか走っていないレアな行先(その列車の始発駅から終着駅とする列車が希少な場合も含める)の列車を取り上げる列車乗車記である。 再生リスト:ruclips.net/p/PLzjk3LWcUYow17WNq9PxNa6huAade04gC ■チャンネル登録よろしくお願い致します! ruclips.net/channel/UCK3DHV-0EBoEEbdos92KqUw ■Twitterフォローもよろしくお願いします! 57CNIA83MqdPOtx
衣浦臨海鉄道 FA・炭カル輸送25周年,衣浦臨海鉄道開業40周年記念ヘッドマーク 2015.11.15
Просмотров 243 года назад
2015年11月15日に衣浦臨海鉄道で、開業40周年と、炭酸カルシウムと石炭灰(フライアッシュ・FA)の輸送を開始してから25周年が経ち、記念にヘッドマークを取り付けて運転されることとなりました。運行最終日となる(ヘッドマークを取り付けての運転)この日に、衣浦臨海鉄道碧南線を走る列車を撮影しに行ってきました。 ※本動画は2015年12月12日にサブチャンネルで公開した動画です。 ■チャンネル登録よろしくお願い致します! 当チャンネルでは、前面展望の他にも、名・迷列車シリーズ、鉄道PV、鉄道旅動画など、多方面の動画も公開しています。是非とも、下のリンクorこのページからチャンネル登録をお願いします! ruclips.net/channel/UCK3D... ■Twitterフォローもよろしくお願いします! 57CNIA83MqdPOtx
【鉄旅めぐり】第5-2回 上越妙高駅観察と直江津駅を行きかう列車たち
Просмотров 8553 года назад
北陸新幹線開業まであと1週間を切った脇野田駅に降り立ちました。北陸新幹線との乗換駅となることから、2014年秋ごろに線路を北陸新幹線横に付け替え作業をした後の新しい脇野田駅でした。6日後には「上越妙高駅」となるため、新駅舎の「脇野田駅」とその周辺を観察します。 続いて、再び信越本線で直江津駅に移動。新幹線開業前の最後の休日ということで多くの臨時列車が運行されていました。直江津駅でそれらの撮影を行ってきました。色とりどりの列車が直江津駅を発着し、信越本線・北陸本線という2つの大幹線の接続駅として最後の盛り上がりを見せていました。 以上の2本立てで本動画はお送りしていきます… 《「鉄旅めぐり」シリーズとは?》 ぴーたかが気ままに遠方へ鉄道へ出かけ、他地方の鉄道を満喫する旅を淡々と伝える動画です。 ・再生リスト:ruclips.net/p/PLzjk3LWcUYowewNZP1LHc3...
【前面展望】東海交通事業城北線 キハ11形200番台引退記念 枇杷島→勝川
Просмотров 1363 года назад
2016年3月19日に引退した東海交通事業城北線のキハ11形200番台・キハ11-202からの前面展望です。映像は運行最終日である3月19日に撮影しました。 2両体制で運行される朝方に撮影したため、途中では現役で活躍しているキハ11形300番台車両と離合します。貨物未成線、楠JCTの下をくぐるローカル線、全線高架複線路線と他のローカル線にはない特徴を兼ね備える、城北線の前面展望をお楽しみください。 《目次》 0:00~ OP 0:41~1:01 枇杷島 3:59~4:36 尾張星の宮 7:35~8:09 小田井 10:42~12:12 比良 15:07~15:31 味美 18:37~ 勝川 <前面展望とは?> 列車の前面からの動画です。 再生リスト:ruclips.net/p/PLzjk3LWcUYowe0T-7QS9OiIrci8RVZV1J ■チャンネル登録よろしくお願い致します...
【鉄旅めぐり】第5-1回 行くぜ再び北陸へ!しなのと115系で長野縦断
Просмотров 383 года назад
2015年3月8日。北陸新幹線開業まであと1週間を切ったこの日に、前回時に乗車しなかった新潟県・長野県部分を主に見に行くため、再度北陸の列車たちを見に行ってきました。振り子式特急電車、雪国を走る国鉄型電車など出会った車両たちだけではなく、姨捨の車窓や経営分離される区間の峠を越えるための様々な工夫に圧倒されました…。 《「鉄旅めぐり」シリーズとは?》 ぴーたかが気ままに遠方へ鉄道へ出かけ、他地方の鉄道を満喫する旅を淡々と伝える動画です。 ・再生リスト:ruclips.net/p/PLzjk3LWcUYowewNZP1LHc3htKAHan4c9S ・第0回:ruclips.net/video/GKf76H_1Qy8/видео.html ・第5-2回:4月17日公開予定 ■チャンネル登録よろしくお願い致します! ruclips.net/channel/UCK3D... ■Twitter...
【名・迷列車】ヨンマル*ものがたり#2021 2021年ダイヤ改正×キハ40
Просмотров 2 тыс.3 года назад
【名・迷列車】ヨンマル*ものがたり#2021 2021年ダイヤ改正×キハ40
【前面展望】名鉄1200系リニューアル記念撮影会 参加者輸送列車 本宿→舞木検査場
Просмотров 3,8 тыс.4 года назад
【前面展望】名鉄1200系リニューアル記念撮影会 参加者輸送列車 本宿→舞木検査場
【鉄道PV】チャンネル開設5(+α)周年記念PV My Railways Movies ~from 2014 to future~
Просмотров 754 года назад
【鉄道PV】チャンネル開設5( α)周年記念PV My Railways Movies ~from 2014 to future~
【迷列車】ヨンマル*ものがたり#2 ありがとう只見線キハ! キハ40と只見線(前編)
Просмотров 2,1 тыс.4 года назад
【迷列車】ヨンマル*ものがたり#2 ありがとう只見線キハ! キハ40と只見線(前編)
【前面展望】東急多摩川線 蒲田→多摩川 Front View of Tokyu Tamagawa Line(from Kamata to Tamagawa) 东急多摩川线的正视图(蒲田→多摩川)
Просмотров 1874 года назад
【前面展望】東急多摩川線 蒲田→多摩川 Front View of Tokyu Tamagawa Line(from Kamata to Tamagawa) 东急多摩川线的正视图(蒲田→多摩川)
ぴーたか/P taka Railway Channnel ~チャンネル紹介動画・2020年ver.~
Просмотров 1304 года назад
ぴーたか/P taka Railway Channnel ~チャンネル紹介動画・2020年ver.~
僕も中村日赤まで仕事でいくときによくのりました!
こんにちは名古屋市批判家
豊橋行きの終電は、区間快速だった気がします。名鉄の各駅への終電の動画で確認しました。
6:06 からのbgmは何ですか?
参考までに 名古屋市営地下鉄2号線は、名城線の大曽根から栄を経て金山までと名港線の全線で、4号線は、名城線の大曽根から本山、八事(やごと)、新瑞橋(あらたまばし)を経て、金山までです。間違って、名港線を4号線や鶴舞線(3号線)を4号線と書いてある本があったので、書きました。
鶴舞線を4号線とは…(呆れ) そんな書籍あるんですね。
@@p-takarailwaychannel4385 さん、1977年に出版された書籍です。間違えた原因は、名古屋の地下鉄は、1号線、2号線、4号線、3号線の順に開通しているのに、その本の著者は、鶴舞線が4番目に開通しているため、4号線と思い込んでいると考えられます。
@@青山大樹-r4w なるほど…そう言われると間違えてしまうのもなんとなく共感してしまいますね… わざわざ原因調査(?)までありがとうございます!
岡崎からは実質普通やな
そうですね〜 それが区間快速の特徴ですから
今はH100要らねぇ、産業廃棄物、とか言ってるけどH100が引退するときもこうなってるのかも?
因みに最近1787もタイフォン切られました あと釧路の1760が全検抜けてまだ一年なのでどっかに飛びそうな気がします
1:50 函館にキハ40 802がいますよ それと釧路の恵みシリーズはどうなるんでしょうかねぇ?
返信遅くなりました。ご指摘ありがとうございます 確かにキハ40 802の存在を失念していました…802も旭川・釧路所属のタイフォン付き車で置き換えるのではないでしょうかと予想してます 道東森の恵み号は巷では花咲線や釧網本線の増結・予備用として残存すると言われており、私としてもこの意見に賛同しています!
@@p-takarailwaychannel4385 道東森の恵み今日旭川に回送されたらしいですね
@川太 2020年春以降、代走含めて定期運用に入ってないようです
本動画に誤りがありました。動画概要にて訂正しておりますのでをご覧ください。
1978年に新車で入ったの6600系
ご指摘ありがとうございます。動画概要にて訂正させていただきます。
チャンネル登録しました!!
ありがとうございます!
今更ながらすみません これ when the button lights up ですね笑
なるほど! 録画した映像何度も見返してもわからなかったもので、適当に打ち込んでしまいましたが、今更ながら制作中での疑問を解決することができました。 ご指摘ありがとうございます!
尾鷲
碧南
中津川
中津川
俺も昔乗った
堀川と土居下の間は、昭和51年(1976)2月15日限りで、廃止になりました。当日、写真を撮りに行きました。
JR東日本で最後の国鉄型車両は新潟の115系になりそうですね。
コメントありがとうございます。 僕はそうは思いませんね。JRに残る旅客用の国鉄型車両は115系の他に211系(高崎・長野)、205系(小山・仙石線等)が現在在籍しています。211系・205系の置き換え時期が2024年度以降となっていることは京浜東北線ワンマン化のプレスから明らかです。新潟の115系はそれ以上生き延びる可能性があるということでしょうか? 独断での予想ですが、新潟の115系は2022年か、遅くとも2023年のダイヤ改正で引退すると予想します。
@@p-takarailwaychannel4385 205系や211系を国鉄型車両に入れるとは思ってませんでした。 国鉄時代から作られてましたが、JR発足後にも製造されてたのでつい。
@@yareyare1968 確かに、国鉄→JRの過渡期に作られた車両は国鉄型車両かどうかのグレーゾーンに当たるので、わかりづらいです。昔懐かしい昭和の雰囲気が出るのは211系や205系よりもダントツで115系のほうが雰囲気があるので、211系や205系を国鉄型車両として見ていない方もいるのかもしれませんね。
とてもいいアングルですね!😊私もキハ40で旅をするのが好きで、コロナ前は男鹿線や津軽線に乗りに行ったことがあります。ダイヤ改正で無くなるのは寂しい感じがしてまして、もう一度乗っておきたかったのですが、勇姿を動画で観れてほんと良かったです😊
コメントありがとうございます! 返信遅くなりました。本動画がラストランの代わりになるほどの完成度でもないのですが(笑) お褒めのお言葉までありがとうございました。
特急停車駅は尾張瀬戸 三郷 大曽根 大津町 本町 堀川です 瀬戸線特急が急行に下がったのは、1977年の名鉄特急営業施策の変更によるものです 座席指定速達を特急 座席指定しない速達を高速としましたが、瀬戸線では高速を運行する程の需要が無かったので、特急から急行に下がりました 今の瀬戸線急行は、かつての特急の名残です 因みに栄町初乗り入れ当時1978年8月の急行停車駅は、尾張瀬戸 新瀬戸 三郷 喜多山 小幡 大曽根 東大手 栄町です
詳細な情報ありがとうございます。とても参考になる情報でした。
地下鉄名城線乗り入れが無くなったのは、名古屋市が市内交通を一元化したかったからだったそうですね
昔の話で諸説あるのではっきりといえませんが… 名城線は昭和22年段階では名鉄小牧線・瀬戸線・本線との直通を前提に計画されていたあたり、当初から一元化(=名古屋市内は名古屋市営地下鉄で統一)しようとしていたとは言い難いですね。以下のページ www.chubudenkikyokai.com/archive/syswp/wp-content/uploads/2015/09/002e784cfb28b193f160b6279adb3622.pdf から引用させていただきますが、相互乗 り入れと直通運転の違い・瀬戸線が乗り入れたときの名城線の線路容量などを1年もの年月をかけて検討していたことから、一元化を前提としていたならば1年もかけて議論しなくていいと思います。よって、市内交通の一元化が名城線乗り入れを否定された一番の理由であるとは言い難いではないかと思います。
権現もち、おいしいよ!
”権現”つながりですねw 愛知県民ですが、権現もち(愛知県豊田市?)の存在を初めて知りました。
@@p-takarailwaychannel4385 ちゃいます。この権現駅前で売ってる おもち です。豊田市ではありません(笑)
そうなんですね。ネットで再度調べてみました。 知らなかったので、ネットで調べてみたら豊田市だの箱根だのばかりで、権現前駅付近で売っている情報が見受けられなかったものでして…ご指摘ありがとうございます。
@@p-takarailwaychannel4385 うちは逆に豊田市のを調べました(笑) また、権現駅に来ることがありましたら 行ってみて下さい😄
10年くらい前に塾通いしてた時、5000形だと今日はハズレかぁ~(電光掲示板の時が大当たりの小4並感)ってなってたけど、地下鉄に乗る機会が減って数年したくらいからめっきり見なくなって偶には見たいなあと思ってたらやはり引退されてたんですね
引退はしていますが車庫内でまだ留置されているので、藤が丘工場の裏側探してみると見れますよ。来年か再来年までに解体されるようなので、お早めに見に行かれることをお勧めします。
👍
区間快速は知っていましたが快速列車は知りませんでした。 いつも名古屋や金山から半田や武豊間は名鉄ばかり利用しているので。
Good job👏
Thank you.
この動画をご覧いただき、ありがとうございます。コメント欄でたくさんのご指摘をいただいている通り、この動画には、多々誤った表現がされているところがあります。ご指摘いただくのはありがたいのですが、すでに動画の説明欄にて修正を入れてあります。当面の間は説明欄での修正でお許しください。説明欄での修正がされてない部分で誤った表現がされていましたら、ご指摘お願いいたします。
細かいようですが、夜もまだ更けていないではなく、それを言いたいのなら夜もまだ明けていないです。夜もまだ更けていないだと夕方になってしまいますよ。 それと鉄道の世界では、運転手でなく、運転士です。
僕が名古屋にいた頃は、瀬戸線には、HL車が圧倒的に多かったなぁ。
赤のボタン押して、扇風機を回せ✌️
懐かしいな
津
6000形だと思う
しかも、トップナンバー
空気読まないおばちゃんwww てかモザイクかけろよ
俺も早朝の高蔵寺駅のホームで何度も見た
えー室蘭まで乗ってよ。 東室蘭でのスイッチバック見たかった
こんなks田舎やのに、ワンマンやのうて車掌さんおるんなんかめっちゃええよな
Suica、TOICA、manacaというところが東海らしい。
いいムービーですね‼チャンネル登録させていただきました。もしよろしければ、私のチャンネル登録の方もよろしくお願いいたします!
大手私鉄の一路線なんですが、路面電車のような感覚になりますね。
鉄道大好き❗
たいていに大高辺りからはかなり遅くなってしまい、金山から乗る名鉄乗る電車が,特急・もしくは,カオス列車「急行」内海行きで,途中太田川で,切り離して前より4両に乗る電車に乗るので宜しく🙇これは、耳鼻科へ行く時に利用の出来事と同じです。 だから、駆け込み乗車は非常に危険⚠ですので次の列車に待つことできませんか?😥
かつて我が子供の頃はよく乗ってました。とりわけ我が親の故郷名古屋に行く為の大事な手段だっただけに大変名残惜しいです。最近では就活等々を始め、コンサートにスポーツの為によく乗らせて頂いてました。
四日市
名古屋
もう見れない武豊快速…乗りたかったなぁ〜…
4両になっているのは、送り込みの関係なのでは?
自分も後ろ2両はそうだと思います。
発足当初の途中停車駅は大阪、"神戸"、明石ではなく 大阪、"三ノ宮"、明石です 165系は153系の車両不足分を補うための1両のみの導入です 221系導入により最高速度は110km/hから115km/h、後に120km/hになりました
武豊線は歴史はあるのに本数が少ない やっと来たと思ったら快速で通過される悔しさ
和泉勝利 ょゆーさしきかさあいいくく
名鉄顔負けの乗車方法変更だな。ツーマン→ワンマン→ツーマン
日本語www
秘境駅小幌にとまらないなんていう自動案内が有るのですね!
ちなみにとみうら駅を過ぎたところにあるトンネル(この動画ではカットされているが)は北海道の国鉄初のトンネルです。(しかし、いま鉄道が走っているところはさほど古くない。その隣りにある廃止されている方が明治時代のトンネルである。)
そうだったんですか!初めて知りました!コメントしていただき、ありがとうございます!