- Видео 100
- Просмотров 152 055
高梁川流域デジタルアーカイブ
Япония
Добавлен 9 мар 2016
高梁川流域圏域(新見市・高梁市・総社市・早島町・矢掛町・井原市・浅口市・里庄町・笠岡市・倉敷市)それぞれゆかりの人物、根付く文化、自然、建築物などをテーマとしたPR映像を公開しています。
高梁川流域を知り、伝統や文化を再認識する機会となれば幸いです。
関連サイト
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域MAP」
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/map/
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域ゆかりの偉人・賢人」特集
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/izinkenzin/
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域ゆかりの伝統的な行事と芸能」特集
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/tokusyu/gyozi/
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域の指定文化財(史跡)」特集
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/tokusyu/shiseki/
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域の指定文化財(建造物)」特集
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/tokusyu/kenzobutu/
高梁川流域を知り、伝統や文化を再認識する機会となれば幸いです。
関連サイト
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域MAP」
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/map/
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域ゆかりの偉人・賢人」特集
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/izinkenzin/
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域ゆかりの伝統的な行事と芸能」特集
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/tokusyu/gyozi/
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域の指定文化財(史跡)」特集
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/tokusyu/shiseki/
※高梁川流域連盟サイト「高梁川流域の指定文化財(建造物)」特集
takahashiryuiki.sakura.ne.jp/tokusyu/kenzobutu/
高梁川流域デジタルアーカイブ - 浅口市「ゲンジボタル生息地」
ゲンジボタル生息地は、遥照山を水源とする竹川の上流域に位置する。ホタルは、例年5月下旬から6月上旬にかけて飛翔している。また、上竹ホタルを守る会は生息地周辺の環境整備活動や地元小学校での出前講座等の保護活動を行っている。
Просмотров: 882
Видео
里庄町 鳶尾城址 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 4584 года назад
鳶尾城は、戦国時代、周防国山口の大内氏(中国地方西部から九州北部一帯)の東辺の守りにあたっていた大内左京太夫義隆の城代、井上伯耆守春忠の出城。春忠は大内氏滅亡後、毛利氏に仕え、小早川隆景に属した。 城址は、南北約300m、3段に分かれた平地があり、北から本丸、二の丸、三の丸と段差をつけ、その下に大手の平地、合わせて4段になっている。 平成5年に鳶尾城址の復元と林道鳶尾線が完成。山城跡に、高さ5.5mの物見やぐらと鳶尾城の由来を刻んだ石碑が設置されている。
井原市 早川のカヤ - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 3,1 тыс.4 года назад
目通り周囲4.35m。根周り5.21m。高さ27.0m。推定樹齢300年。市内では、吉祥寺のカヤ、泉谷のカヤにつぐ大きさである。 The Hayakawa’s Japanese Nutmeg Tree has a trunk circumference of 4.35m, a root circumference of 5.21m, and a height of 27m. It is estimated that the tree is 300 years old, and is the third largest Nutmeg Tree in Ibara City, after the Kichijouji Nutmeg Tree, and the Izumidani Nutmeg Tree.
新見市 鯉が窪湿原 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 7854 года назад
本群落は、岡山県新見市の西部、広島県との県境付近にある標高約550mの鯉ヶ窪池周辺に広がる湿原内にある。この湿原の平面は、鯉の形をしていて、常に水湿を保ち、土地の人々が「サワッタ」と呼ぶ泥沼地である。オグラセンノウ・ビッチュウフウロなど隔離分布を示す希少植物のほか、寒地性植物のリュウキンカ・エゾシロネなど、またわが国固有の植物アギスミレ、サワオグルマ、サギソウ、スイランなどが分布する植物群落の宝庫である。季節によりそれぞれの植物が美しい花を競い合い「西の尾瀬(おぜ)」ともいわれる。西日本の代表的な湿生植物として学術上の価値が高く、昭和55年に国の天然記念物に指定されている。
新見市 満奇洞 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 1904 года назад
本洞は、阿哲台では最も早く開発された鍾乳洞で、昭和時代初期にはすでに他県にまで知られ、歌人与謝野晶子夫婦が訪れている。洞穴は平面に発達した迷路に富む閉塞・断層裂か型の吐出穴であり、総延長450m・最大幅25mである。最大のプールは「夢の宮殿」「竜宮」と呼ばれ、無数のつらら石、カーテン、洞穴サンゴが発達している。プールの最大水深は約1mで、この水は洞内の「炭釜」「千枚田」付近で地下に吸い込まれる。鍾乳管、つらら石、畦石、カーテン、石筍、石柱が発達し、また小さな洞穴サンゴ、曲石なども無数に存在しており、「鍾乳石の宝庫」とも呼ばれる。昭和32年に岡山県の天然記念物に指定され、令和元年に洞内の「恋人の泉」が『恋人の聖地』に選定されている。
高梁市 伏流水の白糸の滝「沢柳の滝」 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 5724 года назад
全国的にも珍しい水源が伏流水となっている滝。水源の高山台や大賀台はいずれも石灰岩のカルスト地形が発達している台地で、雨水が石灰岩を溶かし、ドリーネや地下に鍾乳洞をつくり、岩石の割れ目や地下の穴を通って伏流水となり、浸食されにくい砂岩や泥岩によって構成される成羽層群にあたると、その層に沿って地下水となり、岩谷川に流れ出し、滝となり落下している。滝は三段となっていて、高さ25m、滝壺の幅14m、奥行き8mである。
高梁市 自然が作り出した造形美「藍坪」- 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 2004 года назад
大竹川上流相坪に藍染めの甕を大きくしたような大小4つの滝壺が川床に段々に並ぶ。藍坪はかつて大きな1つの滝だったと考えられ、下の第1の滝の肩の岩石が水の浸食により削られて、次第に後退していき、4つの滝ができたと考えられる。滝は約40m後退し、落差は合計10mある。これほど大きいものが現在の細流でできるとは考えられないので、かつて比較的大きな川の時代に形成された滝壺が、山砂利層で埋められて化石地形となり、その後山砂利層がはぎ取られ、再び滝壺が姿を現したと推定されている。
総社市 名勝「豪渓」は地域の宝 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 9614 года назад
岡山三大河川の一つ高梁川にそそぐ槙谷川の上流にある渓谷です。この渓谷には、江戸時代末期、漢詩人で医者であった武元登々庵書の「天柱」の二字を刻んだ天柱山をはじめ、剣峰、雲梯山、盒子岩などの奇岩があります。切り立ったがけや、花こう岩特有の節理による石柱が連なり、新緑や紅葉の季節には木々が美しく岩肌を飾るすばらしい景勝地です。
総社市 角力取山の大松 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 1624 года назад
角力取山古墳の上にそびえる、樹齢約450年のクロマツの巨木です。昭和5、6年ごろまでは、古墳の上に同様の巨木が3本見られましたが、この半世紀の間に2本のマツは枯れてしまい、残る1本が今も大きく枝を広げています。
早島町 勇敢な戦いを見せた武将「竹井将監」- 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 1,4 тыс.4 года назад
戦国時代末期に毛利方の武将として早島の城山に砦を構えていたとされる。 天正10年(1582)の羽柴秀吉の中国侵攻の際、毛利方は備中高松城を中心とした七つの城に兵を配し守りを固めた。竹井将監は七城の一つ、冠山城に詰め敵を迎え撃ったが、秀吉軍の加藤清正と戦い討ち取られた。その様子を聞いた秀吉は、清正と互角に戦った竹井将監は無類の兵であると称賛し、供養の金子を与え手厚く供養したと言われている。
矢掛町 圀勝寺の椿 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 4504 года назад
目通り1.86メートル、枝はり四方9メートル、樹高8メートル、樹齢推定300年をほこるツバキ。 4月上旬から中旬にかけて、八重で美しい鮮紅色の花が咲き、落花は赤いじゅうたんを敷いたように美しい。
矢掛町 専教寺の「臥龍松」- 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 7404 года назад
専教寺の境内にあるクロマツで、樹齢推定300年の老木。樹形は南へ向かって地面をはっている枝と北へ向かって16メートル伸びている枝がある。特に北に伸びている枝は非常に優雅で、あたかも龍が眠っている姿を思わせる。
井原市 波形岩 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 2264 года назад
標高約260m。千手院の庭に露出した貝殻石灰岩で、岩肌が長い年月の間に地下水で溶かされ、その跡が波に洗われた跡のように見えるところから波形岩の名称がつけられた。時代は、中新世(約2000万年前)で、当時このあたりが浅い海であったことがわかる。 Sitting at 260m above sea level, in the garden of Senju-in, is a collection of massive rocks that have been eroded over time by groundwater. The erosion makes it look like the rock has been hit by waves, giving it the name Namigata-Iwa (literally: wave shaped rock). From the...
浅口市 寄島町の宝「アッケシソウ自生地」- 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 8524 года назад
浅口市のアッケシソウは、絶滅危惧種であり、本州唯一の自生地である。極めて貴重な存在であることから市天然記念物に指定している。夏季末には、白い可憐な花が咲き、秋季には自生地一面が紅葉し、綺麗な情景である。現在は、アッケシソウを守る会を中心に保護活動が行なわれている。
里庄町 つばきの丘運動公園 - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 2,3 тыс.4 года назад
子どもが大好きな遊具を設置した「子ども広場」や健康づくりに最適な「ウォーキングコース」が整備された運動公園。ウォーキングコースの途中には展望デッキもあり、晴れた日には瀬戸内海を望むことができる。
井原市 美星町の星伝説にまつわる3社(星尾神社・高星神社・明神社) - 高梁川流域デジタルアーカイブ
Просмотров 1,5 тыс.5 лет назад
井原市 美星町の星伝説にまつわる3社(星尾神社・高星神社・明神社) - 高梁川流域デジタルアーカイブ
尾根沿いには弥生時代の住居址、北麓には小池古墳、南方には関戸廃寺があり、この地が吉備西部の要衝であったことがよくわかりますね。
私も、田中美術館に行きました。朽ち果てた竹に虫がとまっいるのが、本当に生きているように感じました。素晴らしい彫刻家です。‼
待ってまーす🙏🤗
今年は11月11日と12日です。皆さん来てみて参加して盛り上げて〜👋
群れなして祭る。その祭られるものは、『みんなでイノチキする』という、もう一つの生命。このことに最近、やっと気がついた、ます。
いいね
ノブの先祖は武士だったのか。
素晴らしい景色です
坂本感動します。大好きです。笠岡ラーメンで自分は一番好きです。食べにすぐ行きます。
怪奇大作戦のロケ地巡りで下電ホテルに泊まりました。エンディングで映っていた岩が象岩だと初めて知りました。近くにある五重塔は歴史的建造物なのでしょうか?
『燃えよ剣』『八つ墓村』
釣りもしない 私は今から42年前 北海道遠軽家庭学校を卒業した人間だ 私が 家庭学校に在籍していたのは 小学校5年から中学を卒業するまでの 四年弱の間 家庭学校で過ごした 私が 在籍した 1年目までは 家庭学校を創設した 留岡幸助さんの息子さんで 留岡 清 男 先生は生きていた 私は、 何回か話をしたことがある 掃除の仕方が悪くて 床の雑巾拭きで 白に雑巾を ひいて床を拭いていたら 留岡 清 男 先生は優しく 君の掃除の仕方は 膝で床を拭くの金なんて 注意されたことがある いつもニコニコしていたね 私が在籍していた頃は 家庭学校は 450ヘクタールの土地があると言っていた 午前中は 学業で午後から作業班と 夢はあり それぞれの班に 全校生徒その当時は 80名弱 分かれて作業をした いろんな作業の部署があり 園芸 、 農業、 酪農、 養鶏、 板金、 木工、 醸造、 山林1、 山林2、 果樹 など10班に 分かれて作業をしたもんだ もちろん それらで作られてた 野菜 果樹 卵 牛乳 バーター 味噌 などは 生徒たち 全員 食事の時食べていたね 私が在籍していた頃は寮 宿舎が、 7つあり それぞれの 宿舎に 10名から 12名ぐらいで寝泊まりして そこで 毎日 朝昼晩食事をとっていた 食事は いわゆる 寮長 と言われる 先生の奥さんと 炊事当番 1名 そして 炊事当番の補助 1名で、 宿舎の生徒 それに先生の食事を作っていた 家庭 奴の味噌は最高にうまかった 家庭学校の手作りの味噌で 何と言っても 味噌汁が1番うまかったね 卵は家庭 学校で 計算されたもの 毎日飲む牛乳も 家庭学校で生産されたもの はっきり言ってた 体がこの生徒は馬鹿が多かったけど 外の学校の生徒達よりも体力は 人一倍 あったのは確かだ あって 小学校高学年ぐらいから 中学校卒業するまで 今から作業するんだから 自然と体力は 着くよね 私が在籍していた頃の校長は 谷先生と言っていたね 毎日 朝 昼 晩 賛美歌を歌っていたね 家庭学校を卒業して42年になるけども いい爺になるけども今でも 天にまします我らの父よ なんて言えちゃうよね 賛美歌の歌も歌えちゃうよね 染み付いちゃっているんだろうね 今思えば つらい体験だったけども年をとったらいい体験だと思えるよ そうそう その時代は 家庭学校は体罰は その時代 常識だった 松明は 松明と言わんかったね 家庭学校の言葉で 始末と言われていたね 大体の先生は ビンタで終わるんだけども エスカレートすると 先生によっては げんこつや バンド や ほうき などで叩かれていたね まあ それもその当時は それが当たり前だったんだろう 芸能人もたくさん訪問に来ていたね 今思えばいい思い出だよ だって私は山林部にいた時 家庭学校の敷地の450ヘクタールある敷地の 山に 植林 作業や 枝払い作業 間引き 作業 冬は 毒エサ巻き などして 家庭学校の山を育ててきたんだからね オリンピックで使われた東京オリンピックで使われた オリンピックのあの五輪のマーク 家庭学校の木で作られていると言っていたから 多分俺らら 植林した木かな なんて思っているけどね
戦後数年して水内の母の出所に母につられて美袋駅を降りて、徒歩で水内無しを渡って行ったことが有ります。帰りも歩いて帰りました。美袋駅の天井が非常に高く駅も広かった記憶が残っています。先日戊辰戦争で備前藩が陣屋をえき近くに設置したとの記録を読みましたが、JAの支店周辺に案内板が無いようです。
地元の秋祭り🏮
今年あるのかな...
時代か。私は神楽を舞いたかったけど 女は駄目だと言われて。
ともにいの親父やん
ノルディック親父だ!
日本に民間の施設はいらない恨みがるねここには、遺恨、遺恨、遺恨。あはははハハハハハハへへはハハハハハハハハハハ
千鳥のノブの親父やないか
圧倒されました! 一度、行きたいです。
こんな面白い映像を作っていただきありがとうございます。
とてもわかりやすくまとめてあり、実際に足を運んでみたくなりました! もしよろしければ、参考資料、参考文献等ありましたら教えていただきたいです!
星尾神社についてはこちらをごらんください。 www.ibarakankou.jp/sightseeing-information/temples-shrines/DH003.html
interesting
人々が村から消えていき最後に自分独りになっても鐘太鼓を打ち舞を舞う。この様な人の存在は、村の宝。生まれ変わり死に変わりして生きてきた無数の人間の数千年の生命を代弁している。尊い。
会ったことの無い私のお爺さんは岡山県出身で仁科昭雄と言う人で独学で東京大学を首席で卒業し大蔵省に入りその後辞めて貿易会社を創りひと財産を築いたそうで仁科芳雄と親族関係だと母から聞きました、小さい頃今は亡きお婆さんから貴方のひいお爺さんは科学者だと言われた事が有ります、それは間違いなんじゃ無いかと思いますが私の母とその兄はお婆さんが仁科昭雄と籍を入れるのを拒んだ為認知されておらず調べようが無いので真実がわかりません、私は勉強していませんがラジコンとか科学的な事に幼少期から興味があり授業を聞かなくても理科だけはテストで点を取れていました、子供達に伝えれる事が有れば伝えたいなと父親になり思います、私にはもう確認する方法が有りません。
会ったことの無い私のお爺さんは岡山県出身で仁科昭雄と言う人で独学で東京大学を首席で卒業し大蔵省に入りその後辞めて貿易会社を創りひと財産を築いたそうで仁科芳雄と親族関係だと母から聞きました、小さい頃今は亡きお婆さんから貴方のひいお爺さんは科学者だと言われた事が有ります、それは間違いなんじゃ無いかと思いますが私の母とその兄はお婆さんが仁科昭雄と籍を入れるのを拒んだ為認知されておらず調べようが無いので真実がわかりません、私は勉強していませんがラジコンとか科学的な事に幼少期から興味があり授業を聞かなくても理科だけはテストで点を取れていました、子供達に伝えれる事が有れば伝えたいなと父親になり思います、私にはもう確認する方法が有りません。
食べたいな、行きたいな、いいですね
今後の参考にさせていただきたく き、いいねとチャンネル登録をさせていただきました。 よろしければ私の動画もご確認ください。
2018年10月14日。行ってきました。先にこれを見ておけば良かった。三の丸は気づかずに下りてしまいました(^_^;)とてもよく整備されていて感謝です。