YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
YouTube物理塾ー無料で全て学べる物理教育【物理のこれやば】
  • Видео 612
  • Просмотров 416 821
【電磁気1_07】箔検電器の実験とその仕組みについて
#物理のこれやば #電磁気 #箔検電器
この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。
□直接書き込める授業プリント
drive.google.com/file/d/1iWSDj3Lu9V51MogSHlt-ws1_UvzipRYO/view?usp=sharing
【電場と電位の授業動画】
□摩擦電気と原子の構造
ruclips.net/video/3-mDB0XwCzw/видео.html
□クーロン力とクーロン力による位置エネルギー
ruclips.net/video/ghqxEByM_AQ/видео.html
□電場と電位
ruclips.net/video/3oeWjMC-3hA/видео.html
□電気力線と等電位線
ruclips.net/video/z3PO6Ki5YOw/видео.html
□一様な電場
ruclips.net/video/uF-e0pDhu7U/видео.html
□静電誘導と誘電分極
ruclips.net/video/-WYxRxUrR20/видео.html
□箔検電器
ruclips.net/video/FXAwcsgTYC0/видео.html
□ガウスの法則
ruclips.net/video/meVnQe44O6s/видео.html
□問題プリントのダウンロード
koreyaba.com
□公式LINE登録(完全無料です)
→個別で質問したり、確認テストをしたりできます!
lin.ee/3th0D9F
□LINEオープンチャット
→ニックネームで参加でき、いつでも質問することができます。
line.me/ti/g2/TtP6ac30K...
Просмотров: 79

Видео

【電磁気1_06】電場がある空間に導体や不動体を置くとどうなるか
Просмотров 9616 часов назад
#物理のこれやば #電磁気 #静電誘導 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1iWSDj3Lu9V51MogSHlt-ws1_UvzipRYO/view?usp=sharing 【電場と電位の授業動画】 □摩擦電気と原子の構造 ruclips.net/video/3-mDB0XwCzw/видео.html □クーロン力とクーロン力による位置エネルギー ruclips.net/video/ghqxEByM_AQ/видео.html □電場と電位 ruclips.net/video/3oeWjMC-3hA/видео.html □電気力線と等電位線 ruclips.net/video/z3PO6Ki5YOw/видео.html □一様な電場 ruclips.net/vi...
【電磁気1_05】一様な電場と点電荷電場の違いと練習問題
Просмотров 11021 час назад
#物理のこれやば #電磁気 #電場と電位 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1iWSDj3Lu9V51MogSHlt-ws1_UvzipRYO/view?usp=sharing 【電場と電位の授業動画】 □摩擦電気と原子の構造 ruclips.net/video/3-mDB0XwCzw/видео.html □クーロン力とクーロン力による位置エネルギー ruclips.net/video/ghqxEByM_AQ/видео.html □電場と電位 ruclips.net/video/3oeWjMC-3hA/видео.html □電気力線と等電位線 ruclips.net/video/z3PO6Ki5YOw/видео.html □一様な電場 ruclips.net/v...
2025共通テスト(物理)解答速報ーゆっくり丁寧に解説しています
Просмотров 986День назад
#物理のこれやば #共通テスト物理  #2025共通テスト □問題 drive.google.com/file/d/1uuIA3jYxO-wVnLrmxpyYRcEpqKnct_EQ/view?usp=sharing □HP koreyaba.com/ □公式LINE(完全無料) →確認テストや個別質問ができます! lin.ee/3th0D9F □LINEオープンチャット →ニックネームで登録でき、いつでも質問することができます。 line.me/ti/g2/TtP6ac30Kqdk5RgnDxdZCcxlmtshQQx_3DL1kg? →在籍しているオープンチャット「高校物理を基礎から!」 line.me/ti/g2/m3JoC-QDsTAo_o3Cp1_YV0Uu99wcMpbdqW-4Jw? □公式Twitter koreyabaphysics □公式T...
【電磁気1_04】電気力線と等しい電位線の作図
Просмотров 7314 дней назад
#物理のこれやば #電磁気 #電場と電位 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1iWSDj3Lu9V51MogSHlt-ws1_UvzipRYO/view?usp=sharing 【電場と電位の授業動画】 □摩擦電気と原子の構造 ruclips.net/video/3-mDB0XwCzw/видео.html □クーロン力とクーロン力による位置エネルギー ruclips.net/video/ghqxEByM_AQ/видео.html □電場と電位 ruclips.net/video/3oeWjMC-3hA/видео.html □電気力線と等電位線 ruclips.net/video/z3PO6Ki5YOw/видео.html □一様な電場 ruclips.net/v...
【電磁気1_03】電場と電位の導入と練習問題
Просмотров 9614 дней назад
#物理のこれやば #電磁気 #電場と電位 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1iWSDj3Lu9V51MogSHlt-ws1_UvzipRYO/view?usp=sharing 【電場と電位の授業動画】 □摩擦電気と原子の構造 ruclips.net/video/3-mDB0XwCzw/видео.html □クーロン力とクーロン力による位置エネルギー ruclips.net/video/ghqxEByM_AQ/видео.html □電場と電位 ruclips.net/video/3oeWjMC-3hA/видео.html □電気力線と等電位線 ruclips.net/video/z3PO6Ki5YOw/видео.html □一様な電場 ruclips.net/v...
【電磁気1_02】積分を使わずにクーロン力の位置エネルギーを導出してみましょう
Просмотров 15821 день назад
#物理のこれやば #電磁気 #クーロン力 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1iWSDj3Lu9V51MogSHlt-ws1_UvzipRYO/view?usp=sharing 【電場と電位の授業動画】 □摩擦電気と原子の構造 ruclips.net/video/3-mDB0XwCzw/видео.html □クーロン力とクーロン力による位置エネルギー ruclips.net/video/ghqxEByM_AQ/видео.html □電場と電位 ruclips.net/video/3oeWjMC-3hA/видео.html □電気力線と等電位線 ruclips.net/video/z3PO6Ki5YOw/видео.html □一様な電場 ruclips.net/v...
【電磁気1_01】静電気の発生と原子の構造
Просмотров 11621 день назад
#物理のこれやば #電磁気 #摩擦電気 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1iWSDj3Lu9V51MogSHlt-ws1_UvzipRYO/view?usp=sharing 【電場と電位の授業動画】 □摩擦電気と原子の構造 ruclips.net/video/3-mDB0XwCzw/видео.html □クーロン力とクーロン力による位置エネルギー ruclips.net/video/ghqxEByM_AQ/видео.html □電場と電位 ruclips.net/video/3oeWjMC-3hA/видео.html □電気力線と等電位線 ruclips.net/video/z3PO6Ki5YOw/видео.html □一様な電場 ruclips.net/vi...
【原子物理_11】質量エネルギーの導出、核反応、結合エネルギーなどなど
Просмотров 31028 дней назад
#物理のこれやば #原子物理 #質量エネルギー この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1KkxK960B1utEoZGLf1aWVKIpTzfMXwOl/view?usp=sharing 【原子物理の授業動画】 □陰極線 ruclips.net/video/5wbVcYvTFvA/видео.html □トムソンの実験 ruclips.net/video/LcHaqGIO32c/видео.html □ミリカンの実験 ruclips.net/video/0JkpptF3XGY/видео.html □光電効果 ruclips.net/video/I3rP_si5YOI/видео.html □X線の発生・ブラッグ反射 ruclips.net/video/NSx5P5_40h...
【波動7_07】楔型薄膜の干渉とその練習問題
Просмотров 8728 дней назад
#物理のこれやば #波動 #くさび形薄膜 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1Ifgfcy8Mfm8Ut-NXSslUlvIFdEfK3bNO/view?usp=sharing 【光の授業動画】 □干渉条件 ruclips.net/video/r1DMPhlnH70/видео.html □ヤングの実験 ruclips.net/video/IoWwl3spPfQ/видео.html □回折格子 ruclips.net/video/L5lRH05-EIY/видео.html □薄膜干渉(垂直入射) ruclips.net/video/yONq2N1Bnr8/видео.html □薄膜干渉(ななめ入射) ruclips.net/video/YOAR-skp54A/ви...
【原子物理_10】原子核、放射線、半減期について
Просмотров 118Месяц назад
#物理のこれやば #原子物理 #放射性崩壊 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1KkxK960B1utEoZGLf1aWVKIpTzfMXwOl/view?usp=sharing 【原子物理の授業動画】 □陰極線 ruclips.net/video/5wbVcYvTFvA/видео.html □トムソンの実験 ruclips.net/video/LcHaqGIO32c/видео.html □ミリカンの実験 ruclips.net/video/0JkpptF3XGY/видео.html □光電効果 ruclips.net/video/I3rP_si5YOI/видео.html □X線の発生・ブラッグ反射 ruclips.net/video/NSx5P5_40hE/...
【波動7_06】ニュートンリングと練習問題
Просмотров 110Месяц назад
#物理のこれやば #波動 #ニュートンリング この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1Ifgfcy8Mfm8Ut-NXSslUlvIFdEfK3bNO/view?usp=sharing 【光の授業動画】 □干渉条件 ruclips.net/video/r1DMPhlnH70/видео.html □ヤングの実験 ruclips.net/video/IoWwl3spPfQ/видео.html □回折格子 ruclips.net/video/L5lRH05-EIY/видео.html □薄膜干渉(垂直入射) ruclips.net/video/yONq2N1Bnr8/видео.html □薄膜干渉(ななめ入射) ruclips.net/video/YOAR-skp54A/...
【原子物理_09】ボーア理論と水素原子のエネルギー準位
Просмотров 163Месяц назад
#物理のこれやば #原子物理 #エネルギー準位 この動画の音声は音読さん(ondoku3.com/)を使用しています。 資料参考 HP「高校化学」 pigboat-don-guri131.ssl-lolipop.jp/index.html □直接書き込める授業プリント drive.google.com/file/d/1KkxK960B1utEoZGLf1aWVKIpTzfMXwOl/view?usp=sharing 【原子物理の授業動画】 □陰極線 ruclips.net/video/5wbVcYvTFvA/видео.html □トムソンの実験 ruclips.net/video/LcHaqGIO32c/видео.html □ミリカンの実験 ruclips.net/video/0JkpptF3XGY/видео.html □光電効果 ruclips.net/video/I3rP_...
【波動7_05】光路差の考え方、薄膜斜め干渉
Просмотров 72Месяц назад
【波動7_05】光路差の考え方、薄膜斜め干渉
【原子物理_08】原子模型とラザフォード散乱
Просмотров 111Месяц назад
【原子物理_08】原子模型とラザフォード散乱
【波動7_04】反射光がある場合の光の干渉(薄膜干渉)
Просмотров 109Месяц назад
【波動7_04】反射光がある場合の光の干渉(薄膜干渉)
【原子物理_07】物質波と電子線のブラッグ反射
Просмотров 141Месяц назад
【原子物理_07】物質波と電子線のブラッグ反射
【波動7_03】回折格子による干渉とヤングの実験の違い
Просмотров 89Месяц назад
【波動7_03】回折格子による干渉とヤングの実験の違い
【原子物理_06】電子によるX線散乱(コンプトン効果)
Просмотров 1142 месяца назад
【原子物理_06】電子によるX線散乱(コンプトン効果)
【波動7_02】ヤングの実験ー基礎から応用まで
Просмотров 1412 месяца назад
【波動7_02】ヤングの実験ー基礎から応用まで
【原子物理_05】X線の発生とブラッグ反射
Просмотров 1942 месяца назад
【原子物理_05】X線の発生とブラッグ反射
【波動7_01】光の干渉ー干渉条件について
Просмотров 1312 месяца назад
【波動7_01】光の干渉ー干渉条件について
【原子物理_04】光電効果と光電管
Просмотров 2292 месяца назад
【原子物理_04】光電効果と光電管
【波動6_04】鏡の式(写像公式)をまとめてみました
Просмотров 3142 месяца назад
【波動6_04】鏡の式(写像公式)をまとめてみました
【原子物理_03】ミリカンの油滴実験ー電気量の最小値を求める実験
Просмотров 1822 месяца назад
【原子物理_03】ミリカンの油滴実験ー電気量の最小値を求める実験
【波動6_03】凸面鏡と凹面鏡の写像公式の導出
Просмотров 2402 месяца назад
【波動6_03】凸面鏡と凹面鏡の写像公式の導出
【原子物理_02】トムソンの実験ー比電荷の測定
Просмотров 1462 месяца назад
【原子物理_02】トムソンの実験ー比電荷の測定
【波動6_02】写像公式の使い方をまとめてみました
Просмотров 2713 месяца назад
【波動6_02】写像公式の使い方をまとめてみました
【原子物理_01】陰極線の実験による電子の発見
Просмотров 8623 месяца назад
【原子物理_01】陰極線の実験による電子の発見
【ハイレベル物理09(原子物理)】陽子との衝突による中性子の速度制御
Просмотров 4223 месяца назад
【ハイレベル物理09(原子物理)】陽子との衝突による中性子の速度制御

Комментарии

  • @ツバメンズ0001
    @ツバメンズ0001 2 часа назад

    文章中の文字と電流の向きの定義に注意、ありがとうございました

  • @fnvolcq
    @fnvolcq 22 часа назад

    めちゃくちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます

  • @ツバメンズ0001
    @ツバメンズ0001 22 часа назад

    完答はできなかったけどやり方はあってました!

  • @ツバメンズ0001
    @ツバメンズ0001 День назад

    むずいっすね!

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 3 часа назад

      考えないといけない条件がたくさんあり難しいですね💦

  • @ツバメンズ0001
    @ツバメンズ0001 День назад

    できました!

  • @はまぐりせかんど
    @はまぐりせかんど 2 дня назад

    わかりやすすぎわろた

  • @yukoiwase6516
    @yukoiwase6516 2 дня назад

    Δkは0か2分の1mv²どっちなんですか?問題で値が変わってるんですけど

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 2 часа назад

      問題が変わっているんですよ〜😳 問2は速さが一定になったから 問3は静止状態から速さv2になるまで 条件が変わっているので、その都度ΔKも変わるんですね

  • @ツバメンズ0001
    @ツバメンズ0001 3 дня назад

    滑車にかかってるTがムズいです

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 2 часа назад

      初見ではなかなか気づきませんね💦 力の見つけ方(重力→接触力)に慣れると簡単にできるようになりますよ😀

  • @mhwwww.youtub
    @mhwwww.youtub 5 дней назад

    10:58 最高点で2物体が同じ速さになるのはなぜですか?

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 2 часа назад

      最高点に来た時、台上の人から見ると静止しているように見えますね😀 なので相対速度が0となります。 重心速度と相対速度が0だと、お互いの速さも0です。 この動画のテーマである重心運動エネルギー+相対運動エネルギーも0+0ですね😀

  • @ツバメンズ0001
    @ツバメンズ0001 5 дней назад

    難しいけど解説のおかけで理解できました!

  • @渋谷ぐりもん
    @渋谷ぐりもん 6 дней назад

    めちゃくちゃ面白い

  • @ノステル
    @ノステル 6 дней назад

    10:09 え、でもそうしたら距離が離れるほど静電エネルギーが大きくなることになりませんか?

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 6 дней назад

      大きくなりますよ😀 でも注意が必要です。 この設定のようにコンデンサーが電池につながれていない場合は極板間隔を広げると静電エネルギーは大きくなります。 逆に、電池をつないだまま極板間隔を広げると、電圧が一定のまま電気容量が減少し、静電エネルギーは減少します。

  • @限界channel-f4h
    @限界channel-f4h 7 дней назад

    これの電磁気の演習も出してほしいですー🙇🏻‍♀️

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 6 дней назад

      【電磁気】入試演習 ruclips.net/p/PLG_V5oiP8Q-xjlrZlIG-9w1ypoVI4QLTN ぜひ活用してください♪

    • @限界channel-f4h
      @限界channel-f4h 5 дней назад

      @ ほんとにわかりやすいです!ありがとうございます😭

  • @賢一-x5n
    @賢一-x5n 10 дней назад

    わかりやすいです。

  • @ドラエモソ
    @ドラエモソ 10 дней назад

    物理のこれやばさんの共通テスト対策を見て、今年の共通テスト物理で100点取れました!! ありがとうございました😊

  • @エレ-d2z
    @エレ-d2z 10 дней назад

    感謝

  • @まく-p9e
    @まく-p9e 11 дней назад

    めっちゃわかりやすかったです! ありがとうございました! 助かりました😊

  • @heaven2817
    @heaven2817 12 дней назад

    自分含め周囲の体感やはり最初の小問集合の3番(合力)が1番正答率低そう

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 11 дней назад

      教科書には載っているのですが、出てくる機会も少ないので学習してないですよね💦 正答率は確かに低そうです😰

  • @TV-pj9mf
    @TV-pj9mf 12 дней назад

    わかりやすい!

  • @jloc6tmk
    @jloc6tmk 12 дней назад

    わかりやすい解説ありがとうございます。1ー(3)の問題の意味なのですが、3つの力を合わせて一つの力とした場合、問題と同じ状況になっているものを、8つの選択肢から選べ、という理解でよろしいでしょうか?この正方形は、Oが固定されているとすると、時計回りに回転運動する、という理解で良いでしょうか?

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 12 дней назад

      はい、その理解で合っています😀 O点が固定されている場合は、その瞬間は時計回りに回転しようとしますね😀 教科書には載っているものの、入試ではなかなか見ない問題でしたね💦

    • @jloc6tmk
      @jloc6tmk 12 дней назад

      @ 先生、ありがとうございます。ひとつ質問させてください。正方形物体が、Oで固定されていない場合、物体の動きはどのようになる?と言えますでしょうか。

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 6 дней назад

      @ 大学で学ぶ慣性モーメントから回転運動方程式を出さないといけないような気がしますね😀 回転しながら進んでいくかと思います。

  • @koreyabaphysics
    @koreyabaphysics 12 дней назад

    受験生の皆様、共通テスト受験お疲れ様でした😀 これからは私大受験と国公立受験が控えています。 動画を通して理解度を高めて、これからの受験に臨んでください🎉

  • @tokazu-x2h
    @tokazu-x2h 15 дней назад

    分かりやすい!共テがんばります

  • @HarukaNaruse86
    @HarukaNaruse86 15 дней назад

    ベクトルの差なんですね!わかりやすかったです!ありがとうございます😊

  • @ますう-o8w
    @ますう-o8w 16 дней назад

    レンズの厚さ薄さと曲率半径ってやつはちがうの?教科書に曲率半径を大きくすると焦点距離は大きくなるって書いているんだけど

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 12 дней назад

      レンズは円形のガラスを切り取った一部です😀 なので、曲率半径が大きいほど薄くなり、焦点距離は遠くなります。

  • @Yume-x9v
    @Yume-x9v 19 дней назад

    d記号、d数式

  • @田中-s8b
    @田中-s8b 21 день назад

    こんにちは。いつも動画拝見しています。今度、北里大学の医学部を受験するのですが剛体のつり合いが頻出なようなので出来れば剛体に関する問題を何問か扱って頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします🙇

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 12 дней назад

      こんにちは😀 動画視聴ありがとうございます😊 北里大学では小問集合で剛体がよく出ているようですね😳 HPに問題がありますのでぜひ演習してみてください♪ koreyaba.com/workbooks/mechanics/

  • @田中-s8b
    @田中-s8b 21 день назад

    いつもつまづいた問題の参考にさせていただいてます。ありがとうございます。

  • @UruyH
    @UruyH 25 дней назад

    めっちゃわかりやすいです、教科書の公式ではy=Asin2π(t/T - x/λ)と符号が違うのはなぜですか?

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 12 дней назад

      ありがとうございます😀 教科書では原点での振動Asin2πt/Tからスタートして導出していると思います。 動画では波形Asin2πx/λからスタートしているものがあります。 この2つは振動がx方向に伝わる場合、初期条件が違うんですね。 そのため、教科書とは異なる結果となっています。 なので、波の式は公式ではないので、自分でしっかりと導出できないといけません📖

  • @bw-qk3hx
    @bw-qk3hx 25 дней назад

    学校専売の青パックとベネップレパにも同じ問題出てました

  • @筋-b2s
    @筋-b2s 27 дней назад

    さいこう😊😊😊😊😊

  • @mrsoda8009
    @mrsoda8009 27 дней назад

    字も図も綺麗でわかりやすい!

  • @vv2-vj6nm
    @vv2-vj6nm 29 дней назад

    50:00

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 12 дней назад

      電磁力がする仕事はなぜ考えなくて良いのか?ですね😀

  • @最高にロックな高専生
    @最高にロックな高専生 29 дней назад

    めっちゃわかりやすいです

  • @うそ-q3f
    @うそ-q3f Месяц назад

    わかりやすい😭

  • @000ssssss00
    @000ssssss00 Месяц назад

    問2の問題でコンデンサーとコイルが直列の場合ですとコンデンサーが蓄える最大の電気量はいくらになりますか?

  • @にか-i4e
    @にか-i4e Месяц назад

    まさかの模試で登場しました、 かなり昔に見たので覚えてなくて全然だめでした😵‍💫💦

    • @koreyabaphysics
      @koreyabaphysics 12 дней назад

      ご視聴ありがとうございます😀 2025共通テストでは出なかったですね💦

  • @にか-i4e
    @にか-i4e Месяц назад

    難しい😭

  • @高校1年生-c6y
    @高校1年生-c6y Месяц назад

    丁寧な回折助かります! 丁度気になっていたので... 頭が爆発するかと思いましたが、 頑張って理解したいと思います🙏

  • @koreyabaphysics
    @koreyabaphysics Месяц назад

    訂正 (7) s>5/3 Q=P0V0/2{-4x^2-5(1+s)x-(1+5s)} となるため、平方完成することでQが最大となる時のxの値を計算できます。

  • @6ボット-q3j
    @6ボット-q3j Месяц назад

    分かりやすいです。ありがとうございます❗️

  • @山楽会
    @山楽会 Месяц назад

    荒い面➡摩擦有:AとB力発生、要修正

  • @タクトるハンド
    @タクトるハンド Месяц назад

    こんなに近似ばっかりなんや…

  • @Parまい
    @Parまい 2 месяца назад

    定義の理解甘かったのすべてこのチャンネルで解決できる神

  • @ゆゆ-t5i6t
    @ゆゆ-t5i6t 2 месяца назад

    今まで疑問に思っていた点(なぜジュール熱が発生しないのか)が解決し、煩雑になっていた静電エネルギーの計算がビックリするくらい簡単にできるようになりました😭本当にありがとうございます✨ 国立医学部目指してて、物理は現状苦手ですが、残り数ヶ月、先生を信じて頑張ります! 神戸大学または大阪公立大学を志望していて、先生の授業とプリントと過去問+演習不足な分野だけ重問で演習する方針で頑張ろうと思うのですが、他にすべきことはありますか?

  • @しっしですー
    @しっしですー 2 месяца назад

    テスト範囲なのに先生がkwhやってなくて前日にこれ見れて助かった

  • @だだだ-y4v
    @だだだ-y4v 2 месяца назад

    良ければ共通テスト予想問題もお願いしたいです!🙇

  • @ますう-o8w
    @ますう-o8w 2 месяца назад

    めっちゃ分かりやすかったです

  • @koreyabaphysics
    @koreyabaphysics 2 месяца назад

    訂正 3行目 正 定積モル比熱が与えられている時 誤 定圧モル比熱が与えられている時

  • @اسرتخس
    @اسرتخس 2 месяца назад

    分かりやすかったです!ありがとうございます!

  • @syando._taiko
    @syando._taiko 2 месяца назад

    ここの分野苦手だったので助かりました!!