- Видео 245
- Просмотров 177 535
ザックおろしてひとやすみ・いのうえひろゆき
Япония
Добавлен 9 окт 2011
主に兵庫・播磨地方の低山や町をのんびりと歩いています。
飛び道具もあっと驚くような仕掛けもアクションもありません。歩いている自分の周りの景色を淡々と。できるだけ歩いているときの空気感というか何というか、微妙な感覚をお伝えしたいなぁと思って編集しています。でも…なかなかに難しいですね…
飛び道具もあっと驚くような仕掛けもアクションもありません。歩いている自分の周りの景色を淡々と。できるだけ歩いているときの空気感というか何というか、微妙な感覚をお伝えしたいなぁと思って編集しています。でも…なかなかに難しいですね…
2024.10.27 JR大久保駅から明石駅 後編 ~旧山陽道を歩きました その2~
前回の続き、JR西明石駅から明石駅間まで。和坂(かにがさか)から西新町、明石川を渡ったあとは南に下りて点在する神社を辿ったあと、明石港を眺めたら明石駅でゴールです。
※BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)から「のる」さんの曲をお借りしています
※動画内の地図はGoogle Mapからお借りしました
※BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)から「のる」さんの曲をお借りしています
※動画内の地図はGoogle Mapからお借りしました
Просмотров: 85
Видео
2024.10.27 JR大久保駅から明石駅~旧山陽道を歩きました その2~
Просмотров 892 месяца назад
先日のJR土山駅から魚住駅間に続いて、JR大久保駅からJR明石駅までを歩いてみました。これはその前半、大久保から西明石までです ※BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)から「のる」さんの曲をお借りしています ※動画内の地図はGoogle Mapからお借りしました
2024.08.13 JR土山駅から魚住駅まで~旧山陽道を歩きました~
Просмотров 813 месяца назад
明石以西の旧山陽道はJR線の山側をつかず離れずの距離で走っています。暑さもピークの一日、その旧山陽道をJR土山駅から魚住駅まで、ほんの一駅の区間を辿ってみました。真夏のじりじりする陽光の中での町歩きでしたが、木々の間を心地よく吹きすぎる風や懐かしい風景、先人の苦労の大きさにすこしではありますが触れることができ、時間を忘れて楽しく歩くことができました。 ※動画内の地図は国土地理院さんのものをお借りしています BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)さんから「Sound Of Incense」さんの曲をお借りしています
2024.06.02 塩屋から舞子へ~なぎさの池・平磯緑地・海神社・五色山古墳・アジュール舞子~
Просмотров 617 месяцев назад
塩屋から舞子まで、海沿いの緑地や公園、旧跡をたどって歩いてみました。お天気いまいちで結構距離もあったことから最後はかなりバテバテになりましたがこんなふうに海を感じながら歩くのっていいですね。なぎさの池に野鳥が戻ってくる秋の頃にまた歩いてみようと思います ※BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)からTECHNOTRAIN (テクノトレイン)さんの曲をお借りしています ※動画内の地図はGoogle Mapからお借りしました
2024.05.26 須磨浦公園ロープウェイ・カーレーター・観光リフト一気乗り
Просмотров 1537 месяцев назад
須磨浦公園でロープウェイ・カーレーター・観光リフトを一気乗りしてきました。中でもカーレーターは「日本一のりごこちが悪い」乗り物で有名ですね。でも最近シートを交換されたようで動き始めすぎには相応にガタガタ言いますが後は割と快適でしたよ。幸いお天気にも恵まれてとっても気持ちの良いショートトリップを楽しむことができました ※山上遊園にあるサイクルモノレールに乗った動画もアップしています → ruclips.net/video/U9kp_azBiRQ/видео.html ※BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)からyuhei komatsu (ユウヘイ コマツ)さんの曲をお借りしています
2024.05.18 岩嶺山 石峯寺~がんれいさん しゃくぶじ(神戸市北区 )
Просмотров 348 месяцев назад
神戸市北区の淡河にある岩嶺山 石峯寺(がんれいさん しゃくぶじ)は高野山真言宗、観光とは無縁の修行のお寺だそうです。燕が飛び交う境内はしんとしてただ陽光がいっぱいにあふれていました。 BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)から「のる」さんの曲をお借りしています
2024.05.03 兵庫県姫路市の高岳神社(たかやまじんじゃ)と『蛤岩』・蛤山(振袖山)
Просмотров 2768 месяцев назад
兵庫県姫路市にある高岳神社(たかやまじんじゃ)は古くから皇室をはじめ多くの領主や武将からの崇拝を集めてきた古社です。また境内にある『蛤岩』は近年金運のパワースポットとして人気が高まっていると聞きましたので、ゴールデンウィークの晴れた一日、背後の蛤山(振袖山:標高125m)の山歩きを兼ねて参拝してきました。 BGMはPeriTune(ペリチューン)さん(peritune.com/)からお借りしています
2024.04.14 神戸市西区の史跡を訪ねて~平野八幡神社・丸塚公園・野々池貯水池・王塚古墳
Просмотров 588 месяцев назад
神戸市西区には多くの寺社や史跡が点在しています。よく晴れた春の一日、JR西明石駅から平野八幡神社までバスで移動したあと、いくつかの史跡や名所を訪ねながら西明石まで歩いてみました BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)から「MFP【Marron Fields Production】 (エムエフピー)」さんの曲をお借りしています 動画内の地図は国土地理院さんのものをお借りしています
2024.04.06 姫路の低山:随願寺・ 増位山・広嶺山(廣峯神社)・弥高山をぐるり
Просмотров 1668 месяцев назад
兵庫県姫路市背後の低山、瑞巌寺から増井山(258.9m)、広峰神社、途中にたまたま標識を見つけた弥高山(339.6m)をくるり。ところどころに咲いている桜もそろそろ終わり。車を止めた瑞巌寺の駐車場が山の中腹にあることもあって、さほどアップダウンのない、快適な山道歩きを楽しんできました BGMはDOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)から「こばっと (コバット)」さんの曲をお借りしています
2024.0303 神戸市西区・くるっと歩いて学園都市・伊川谷
Просмотров 1758 месяцев назад
神戸市営地下鉄・学園都市駅からいつものコースで高塚山・長坂山を歩いて伊川谷をくるっと歩いてきました。この日は汗ばむようないいお天気。気持ちのいい散策タイムを存分に堪能したひとときでした BGMはDOVA-SYNDROMEさん(dova-s.jp/)から「のる」さんの曲をお借りしています
2024.0302 神戸市西区・西神中央 鳥さんを探して公園巡り
Просмотров 7410 месяцев назад
神戸市営地下鉄・西神中央駅から鳥さんを探していくつかの公園や緑地を歩いてみました。意外とたくさんの鳥さんたちの姿を見ることができてのんびり、ゆっくり散策を楽しむことができました BGMはDOVA-SYNDROMEさん(dova-s.jp/)から「のる」さんの曲をお借りしています
2023.12.10 兵庫県姫路市の京見山(215m)からトンガリ山(165m)へ
Просмотров 54Год назад
2023.12.10 兵庫県姫路市の京見山(215m)からトンガリ山(165m)へ
40年以上前、学校の校外学習での林崎の掘割にそって歩きました。 懐かしいなぁ~
جميل للغايه اشكرك على هذا الفيديو الرائع اتمنى لك يوم سعيد أنا صديقي جديده في انتظارك احلى لايك
ใช่ถูกต้องส่วนมากญี่ปุ่นจะเป็นเครื่องฝึกบินมันเลยตูล้าสมัยมันเป็นกฎข้อบังคับทางเทคนิคคนที่อยู่ในอุตสาหกรรมป้องกันประเทศเท่านั้นถึงจะเข้าใจ
戦友よ、安らかに、冴羽獠。
Great Video. thank you for sharing. have a good day!❤👍
向かい風の幟座を必死で漕ぐ自転車の中学生見た。 以上です。
先日、同じルート歩きました 前半のコースは寂しく人気のない道ですね 途中、ルート不明瞭な場所倒木もあって ちゃんと管理してほしな〜と思い出しました
コメントありがとうございます。私が歩いた時でさえかなり荒れてましたし、それから整備もされていないんでしょうね。太陽と緑の道自体があまり手入れもされていないようでちょっと寂しいです
🙂井上さん、こんにちは!(^^)/ 明石海峡大橋の展望・・・凄いですネ~! 自分も何年も前から此処の主塔に登ってみたいと思っていますが、なかなか行く事が出来ません!(*_*)💦 だけど雨模様のお天気でしたから少し残念でしたね! 又、機会が有りましたら是非、お天気の良い日の撮影が出来れば良いですネ! 素晴らしい映像を見せて頂きましてどうも有難うございました!✌(^^)/
Alucinante!
今のPIXISMEGAの前は、アトレーワゴンに乗っていましたが、このようなベッドキットがあることは全く知りませんでした。車中泊に便利ですね。
高取山、お茶屋さんの雰囲気がレトロでいいんですよねー。餃子のおいしいお店に入った記憶があります。
Great. I'm your Fan.
Thank you for your pleasant comment!
神様降臨して頂き 幸福をお授け下さいお金持ちになりたいです宜しく😉👍🎶お願いします 自身が身体障害者なので遠隔参拝楽しみにして☺️いますいつもありがとう😆💕✨ございます
The Kawasaki Hein KI-61 - it was a truly beautiful aircraft, a tribute to Japanese designers and builders. I wish that more of them existed today. I would love to see one of them flying.
Your comment made my day! I think this plane is very simple and beautiful. I hope this aircraft will one day fly in a peaceful sky.
@@mac_star Thank you! I am greatly honored!
こんばんは~猫ちゃんは元気ですか?現在は何匹ですか?久々にお散歩されていて体調はよくなられたのですね?安心しました。又偶には散歩コースを乗せて下さいませ<m(__)m>
これ作った時は確か二十歳位の時 かれこれ20年以上たったんやな!
コメントありがとうございます。ネット検索しても架橋年月とかがわからなくて半ば諦めてました。私以外にも何人かこの橋目当ての方がおられましたよ。
そうみたいですね! 僕も知り合いから僕が作った橋が最近話題になってるよ!って聞きまして はっきりした年月は調べたら分かるかも知れませんが約20年位はたつと思います
こんにちは。長峰中学OBです。行事の時この辺りから六甲山までよく走らされました。懐かしいです。
コメントありがとうございます。地味な動画ばかりですが、またお時間の余裕があるときにでも見ていただけると嬉しいです
@@mac_star 楽しみにお待ちしてます。
大好きな故郷の景色です。ありがとうございます♪
昔は蛍居たんだけどなぁ
西神中央駅周辺は、いいですね〜😄💦 ボクは西神中央駅周辺に暮らして24年になります😄
僕も昨年秋に元伊勢三社をお詣りしました。3日かけて電車で往復して踏破しましたよ。駅の近くに猿田彦神社もありました。帰りに元出雲にもお詣りしました。楽しい一人旅でした。
こんばんは、先ほど偶然にこの動画発見して、見ました。というのも、2週間ほど前に 同じルートを歩いてきたので、何だか嬉しくて見てしまいました。山寺尾根の最後の登りは本当にきついですね^^。この動画アップありがとうございました。
キ61
良い動画やね、うちの墓も鵯越墓地の中に有ります🤗
こんばんは(^.^)すごく気持ち良さそうな山ですね(^。^)また、行ってみたい山リストに足しておきます(*^_^*)君影もまだ行けてないので、早く行きたいです(*^ω^*)
コメントありがとうございます。山自体は往復1時間もかからないですが、登りきった時の気持ちよさが半端なかったですよ。体調も戻られたようですので、また機会があれば歩いてみてくださいね。
8年ほど前に小赤壁を訪れました。この時も誰かがグライダーを操縦していましたね。中国のレッドクリフに似ているとか。私が感心したのは180度以上開けた海が観れて、あぁ地球は丸いと深く感じたことです。もっと手入れをして観光のスポットにしたらよいのに、、、。
こんばんは(^.^)お疲れさまでした。加西アルプスはすごく楽しくていいところですよね。わたしも大好きな山です(*^ω^*)
気持ち良さそうな所ですね。 天気もとても良いです。
こちらも混乱を避けて2月22日にロケに行って参りましたが、貴重な昭和遺産が無くなるとは悲しい話です。 静かに宇宙へ見送ってあげましょう・・
コメントありがとうございます。建物自体は保存されるようなお話もあるようですね。なんですがあの回転する展望台で飲むコーヒー(でもパフェでもスパゲティでも)がもう楽しめないのはとっても残念です。
今回は久々でしたか?いつも素敵な山歩きの動画をアップして下さってありがとうございます <m(__)m> いつも感じているのですが、素敵な味のある由緒ありそうな処が多いですね(^_^)/ 探して調べてからあるくのですか?そうですよね?いきなり何て無理ですよね?今回も和みました。ありがとうございました<m(__)m>
参考になります!ありがとうございます!
ありがとうございます。是非一度歩いてみてくださいね。
こんにちはo(^▽^)oお疲れさまでした。宮大工の里、いい所ですね☆彡行ってみたいです。前に行かれてた、君影ロックガーデンも気になってるんです(#^.^#)是非参考にさせて頂きます(^O^)/
コメントありがとうございます♪ これからの季節のんびり歩くには本当にいいところだと思います。ぜひ一度おでかけください。そうそう、君影ロックガーデンは鈴蘭台から神戸に向かって歩けば、ほとんどが下りになりますのでいつもと違う山歩きが楽しめますよ。きっと。
いつも、のどかな里山の動画ありがとうございます!
ありがとうございます! そう言って頂けるとすごく励みになります。これからもよろしくお願いします
近場でも展望台は、いつも下から見ているだけです。暖かくなったら行ってきます。(^^)
コメントありがとうございます。駐車場から展望台までゆっくり歩いても20分もあれば十分だと思います。低山ですがちょっと登っただけなのに見事な眺望が楽しめるのがいいですね。
いつもありがとうございます<m(__)m>加西市のランドマーク展望台 素敵な処ですね(^_^)/今日歩いたのですか?寒い日でしたが、歩くと気持ちいいのでしょうね。
こちらこそいつもありがとうございます。山頂は風も強く寒かったのですが、歩いているときはさほどでもありませんでした。冬場はピンとした空気の中を歩く感じがたまりません。といいつつ寒がりなんで歩き出すまでは結構ウジウジしてたりします。 これからもよろしくお願いします。。
こんばんは(^^)/ すばらしい映像ですね。ここは一度は行ってみたい所なのです。 道中はなかなか過酷そうな感じですね。 洞窟に入っていくには長靴が要りますか?普通は夏に行くもんなんですかね^^ 他の動画も馴染み深い所があるので拝見させて頂きます(^○^)
コメントありがとうございます。そう言っていただけると、とっても嬉しいです。 シワガラの滝は動画でもちょっと書いていますが、道路脇に車をとめてから川沿いまで下りるのに約1時間ほど、ここはさほど難しいところはありません。鉄鎖が整備されてもいますが、雨の後なんかはぬかるんで滑りやすいのでお気をつけくださいね(私が歩いたときがそうでした)。 川沿いからシワガラの滝までは流れに沿って歩く、というより岩と岩を渡って、抜けて…という感じでしょうか。気を付けて慎重に歩けば大丈夫だと思いますよ。あと洞窟に中にはいるのは、長靴では無理です。ウェルダー(胸まである胴衣)があれば別ですが、あんな重くて動きがつかないものを持っていくのはお勧めしません。濡れてもいい履き替えのスニーカーかなんかを持って行って、えいやっと流れに入って歩くのをお勧めします。 水は結構妻たかった記憶があるので、やはり夏から秋の初めがいいように思います。 こんな感じですが、ご参考になりましたでしょうか? P.S ラジヘリを飛ばしておられるんですね。空撮には以前から興味があるので、またお時間が許せばお話など聞かせていただけると嬉しいです。
こんばんは(^^)/ おつかれさまです(`・ω・´)ゞ 詳しく教えて頂きましてありがとうございますm(__)m やっぱりここは水に入れる時期ですよね。夏休みは人が多そうなので9月辺りに。今年の目標にします^^ ドローンやヘリはおっかなびっくり飛ばしてる程度の素人ですが、私ごときで良ければいつでもどうぞ(^○^)
待っていました! いつも癒される山歩きの動画ありがとうございます! 心が和みます!
いつもありがとうございます! また頑張ってアップしますので、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
アイスロードと住吉道は私の大好きなルートです
ありがとうございます。本当にアイスロードは雰囲気がある気持ちのいいルートですね。
風吹岩はイノシシさえいなければ…
ほんまですねぇ。あのでっかい図体でぬっと出てこられると一瞬思考停止になっちゃいます
但馬の方の滝、いつか行きたいですね。
コメントありがとうございます。せひ一度歩いて、洞窟の奥から流れ落ちる滝の水音や流れる水の冷たさを堪能してくださいね。きっと忘れられない体験になると思いますよ。
こんばんは。初めてのコメントですが、良く動画を見させてもらっています。 僕はまだ学生ですが、最近トレッキングにはまり、参考になっています。これからも動画よろしくお願いします!
ありがとうございます! とても嬉しいです! 地味な動画ですがこれからもアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
レトロで安息の時間が流れる空間ですね(^^;;
ありがとうございます。なんだか時間もゆっくり流れているようでした。
うわーっ\(^o^)/めっちゃ綺麗な道ですね。歩きたい〜(o^^o)凄く気持ち良さそうな道ですね。
ありがとうございます。これから梅雨までと秋口あたりに歩くといいかも知れません。是非一度歩いてみてくださいね(^^
飛燕の原型だったBF109も飛べる状態なのは一機だけらしい。勝ったアメリカやイギリスの機体は多く残っているが、負けた国の機体は殆ど無いというのも悲しい。 戦争が終われば兵器も歴史遺産。勝った国は後世に残す義務があると誰かが言っていた。
あっ、千ヶ峰*\(^o^)/*急な登りですよね。でも滝がキレイで感激でした(*^_^*)今度は、市原峠から登ってみたいです
コメントありがとうございます。市原峠からのルートも魅力的ですね。しかしHIROYUKIさんの動画と同じ千ヶ峰を題材にしても大違い。私はおっちゃん二人連れの山行が多いのでどうしてもこうなっちゃいます(苦笑
はじめまして!登録&グッドしました!宜しくお願い致します。
川布 ありがとうございます。小野アルプスに行かれたということは、割とお近くなのでしょうか? また機会があればご一緒できたら嬉しいです。