- Видео 6
- Просмотров 35 673
萬里(マサト)の木版画教室
Добавлен 22 окт 2014
木版画。版木=お肌の手入れ。すべすべつるっつるで準備完了!720P
木版画制作の準備段階。版木の下処理です。買ったままの版木は、表面がザラザラ。これではきれいな摺りになりません。彫り始める前に版木の表面を、すべすべつるっつるにサンドペーパーで磨いておきます。こうすることで、摺りが一段階、グレードアップ間違いなし!
Просмотров: 1 609
Видео
木版画。版木を準備=お色化粧でまずスタート!720P
Просмотров 7769 лет назад
木版画の制作。彫りに入る前に、版木の準備をします。まずは色をつけて、版木のお化粧! 色をつけておくことで、彫りの作業が楽になります。
木版画。見当=紙を正しく見当に合わせましょう! ②720P
Просмотров 1,1 тыс.9 лет назад
木版画の見当に紙を合わせる方法は、たいてい両手で行います。 しかし、小さな作品などは、両手での見当合わせは、かえってやりにくい時もあります。片手でできると、もう一方の手が自由になって、 何かと便利ですよ!
木版画。見当=紙を正しく見当に合わせましょう! ①720P
Просмотров 4,8 тыс.9 лет назад
木版画で多色の作品を作るときに、必ず必要になるのが「見当」です。見当がいつも紙の位置を同じところに合わせてくれるので、 それぞれの色が、指定の位置にピッタリ合うのです。しかし、見当があっても、紙を見当にきちんと合わせなければ、色はすれてズレてしまいます。 見当に正しく紙を合わせるにはどうしたらいいのか、この動画で説明しています。
木版画。単色(モノクロ)版画の摺り720P
Просмотров 17 тыс.9 лет назад
木版画の最初の作品には、黒一色の単色版画を作ることが多いですね。木版画の基本です。黒一色で摺る手順を実演しています。 ここでは、まだ紙の位置合わせのための見当は使いません。バレンの使い方は画面で推察してくださいね。
勇紀くん結婚おめでとう