豊川市の工務店、堀田建築の棟梁堀田充弘
豊川市の工務店、堀田建築の棟梁堀田充弘
  • Видео 78
  • Просмотров 291 671
堀田建築の【暮らし心地インタビュー】Story.09懐かしくて新しい。丁寧な暮らし。
愛知県豊橋市にお住まいのT様ご家族。
ご夫婦と2人のお子様を持つご家族に暮らし心地をインタビューしました!
「古民家風のお家で、丁寧な暮らしを叶えたい」という奥様のご要望から誕生した「大正浪漫の家」に住むご家族です。
豊かな自然とつながるキッチンや和室、二階のフリースペース。
どこか懐かしく、そして新しい暮らしがたっぷり詰まったインタビューになりました。
豊川の工務店、堀田建築とお客様とで二人三脚で、こだわりの注文住宅を創っていく過程でのエピソードや、暮らし心地をたっぷりとお聞きしています。
奥様と旦那様のご要望がたっぷりつまった、木の香りたっぷりの素敵なお家に仕上がりましたので、ぜひご覧ください。
このご家族のお家の写真は、こちらでもご覧いただけます。
www.hotta-k.net/case_new/45292/
Просмотров: 224

Видео

堀田建築の【暮らし心地インタビュー】Story.08海辺の暮らし
Просмотров 2093 месяца назад
愛知県豊橋市にお住まいのU様ご家族。 ご夫婦と2人のお子様を持つご家族に暮らし心地をインタビューしました! この日はBBQをして、海に行ってとリゾートを楽しむ日。 休日のほとんどをリゾート地で過ごすようにのんびり、楽しく過ごさせていますした。 豊川の工務店、堀田建築とお客様とで二人三脚で、こだわりの注文住宅を創っていく過程でのエピソードや、暮らし心地をたっぷりとお聞きしています。 奥様と旦那様のご要望がたっぷりつまった、木の香りたっぷりの素敵なお家に仕上がりましたので、ぜひご覧ください。 このご家族のお家の写真は、こちらでもご覧いただけます。 www.hotta-kenchiku.co.jp/case_newly/slug-eb273ae12c19d439aea951e1d57f90d8
堀田建築の【暮らし心地インタビュー】Story.07”遊び”いっぱいのにぎやかな暮らし
Просмотров 1355 месяцев назад
愛知県豊橋市にお住まいのO様。 ご夫婦と3兄弟のお子さんを持つご家族に暮らし心地をインタビューしました! こちらのお家は、豊川の工務店堀田建築とお客様とで二人三脚で建築しました。大工と直接やりとりしながら、こだわりの注文住宅を創っていく。 奥様と旦那様のご要望がたっぷりつまった、木の香りたっぷりの素敵なお家に仕上がりました。 このご家族のお家の写真は、こちらでもご覧いただけます。 www.hotta-k.net/case_new/detail0035.html 動画を見て楽しんで頂けましたら 高評価、コメントをお願いします! ★今回のお家の見どころはこちら! ーーーーーーーーーーーーーー 【遊びのつまった快適空間の家@豊橋市】 ・無垢材をたっぷり使った広々LDK ・3兄弟が遊べるお母様手作りの天井ネット ・まるでログハウスのように、自然の木材をたっぷりつかった大工の家 ・共働きご夫婦...
【暮らし心地インタビュー】Story.06”孫がつないでいく。二世帯の笑顔のある暮らし”
Просмотров 2397 месяцев назад
豊橋市にお住まいのI様。 こちらのお家は、二世帯住宅です。 お父様・お母様世帯の二階建てと、息子様、娘様とお孫さんが暮らす二階建てのお家を廊下と和室で繋げた独立型の二世帯住宅。 堀田建築で建ててみた暮らし心地を聞いてみました。 このご家族のお家の写真は、こちらでもご覧いただけます。 www.hotta-k.net/case_new/detail0034.html 動画を見て楽しんで頂けましたら 高評価、コメントをお願いします! ★今回のお家の見どころはこちら! ーーーーーーーーーーーーーー 【二世帯の家】 ・「完全分離型の二世帯の家」 ・和室を中心にした二世帯のつながり ・まるでログハウスのように、自然の木材をたっぷりつかった大工の家 ・共働きご夫婦の”らしい暮らし” ・お父様の”隠れ家” などなど盛りだくさん! ーーーーーーーーーーーーーー 堀田建築株式会社 ホームページ:www....
豊川市平尾町「地鎮祭」
Просмотров 667 месяцев назад
豊川市平尾町 地鎮祭の動画です
堀田建築の丸太置き場
Просмотров 1267 месяцев назад
堀田建築の丸太置き場
【暮らし心地インタビュー】Story.05”のぼり梁のある暮らし”
Просмотров 2647 месяцев назад
【暮らし心地インタビュー】Story.05”のぼり梁のある暮らし” 愛知県幸田町にお住まいのH様。棟梁考案”のぼり梁のある家”に暮らしています。堀田建築で建ててみた暮らし心地を聞いてみました。 このご家族のインタビューは、こちらでもご覧いただけます。 www.hotta-k.net/voice/detail0021.html 動画を見て楽しんで頂けましたら 高評価、コメントをお願いします! ★今回のお家の見どころはこちら! ーーーーーーーーーーーーーー 【のぼり梁のある家】 ・大迫力!吹き抜け丸太登り梁 ・リビングとつながる和空間 ・まるでログハウスのように、自然の木材をたっぷりつかった大工の家 ・共働きご夫婦の”らしい暮らし” ーーーーーーーーーーーーーー 堀田建築株式会社 ホームページ:www.hotta-k.net/ Instagram: hottak...
【暮らし心地インタビュー】Story.04”暖炉のある、温かな暮らし”
Просмотров 29011 месяцев назад
今回の動画は、豊川市にお住まいのご夫婦のお家。 自然素材をたっぷりつかった空気の綺麗な住宅には、こだわりの暖炉があります。 薪を入れ、燃える炎を眺めながらのんびりと暮らすご夫婦にお話を伺いました。 ーーーーーーーーーーーー 愛知県豊川市の堀田建築は、熟練の技を持つ大工職人チームです。大規模リフォーム・リノベーション、新築住宅・注文住宅まで何でもお せください。
棟梁考案「新しい和の家」
Просмотров 398Год назад
棟梁考案「新しい和の家」
【暮らしごこちインタビューStory.03】”大黒柱のある平屋暮らし”。堀田建築で建てたご家族は今どう暮らしている?!
Просмотров 7572 года назад
【暮らしごこちインタビューStory.03】”大黒柱のある平屋暮らし”。堀田建築で建てたご家族は今どう暮らしている?!
【暮らしごこちインタビューStory.02】”土間のある家”堀田建築で建てたご家族は今どう暮らしている?!
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
【暮らしごこちインタビューStory.02】”土間のある家”堀田建築で建てたご家族は今どう暮らしている?!
【暮らしごこちインタビューStory.01】”囲炉裏のある家”堀田建築で建てたご家族は今どう暮らしている?!
Просмотров 7602 года назад
【暮らしごこちインタビューStory.01】”囲炉裏のある家”堀田建築で建てたご家族は今どう暮らしている?!
【大工の家づくりが気になる方必見!】堀田建築の棟梁考案シリーズ「隅梁の家」棟上!!
Просмотров 71 тыс.2 года назад
【大工の家づくりが気になる方必見!】堀田建築の棟梁考案シリーズ「隅梁の家」棟上!!
「現代古民家」大黒柱尺五寸の欅鉋仕上げ
Просмотров 19 тыс.3 года назад
「現代古民家」大黒柱尺五寸の欅鉋仕上げ
欅の大黒柱 墨付け
Просмотров 3,4 тыс.3 года назад
欅の大黒柱 墨付け
100年後の文化財 豊川市大崎町 「現代古民家」尺五寸大黒柱の加工#大工#伝統技術#DIY#豊川市注文住宅#社寺建築#堀田建築
Просмотров 4,1 тыс.3 года назад
100年後の文化財 豊川市大崎町 「現代古民家」尺五寸大黒柱の加工#大工#伝統技術#DIY#豊川市注文住宅#社寺建築#堀田建築
蒲郡市竹谷町完成見学会開催決定!
Просмотров 5113 года назад
蒲郡市竹谷町完成見学会開催決定!
Просмотров 2,2 тыс.4 года назад
町屋(家)スタイル
Просмотров 5094 года назад
町屋(家)スタイル
堀田建築 棟梁考案「町屋(家)」
Просмотров 7294 года назад
堀田建築 棟梁考案「町屋(家)」
棟梁の鉋指導
Просмотров 4,6 тыс.4 года назад
棟梁の鉋指導
本命
Просмотров 14 тыс.4 года назад
本命
大黒柱を選ぶ
Просмотров 12 тыс.4 года назад
大黒柱を選ぶ
丸太梁搬入2日目
Просмотров 3,6 тыс.4 года назад
丸太梁搬入2日目
丸太梁搬入第一便
Просмотров 6784 года назад
丸太梁搬入第一便
豊川市大崎町新築の丸太梁
Просмотров 3,3 тыс.4 года назад
豊川市大崎町新築の丸太梁
天然木材搬入
Просмотров 1,9 тыс.4 года назад
天然木材搬入
堀田建築棟梁考案の「町屋」
Просмотров 1804 года назад
堀田建築棟梁考案の「町屋」
棟梁考案の「町屋」
Просмотров 1464 года назад
棟梁考案の「町屋」
堀田建築棟梁考案「町屋」動画2
Просмотров 1804 года назад
堀田建築棟梁考案「町屋」動画2

Комментарии

  • @せーく
    @せーく 18 часов назад

    これ墨付けした棟梁!きっと凄い人だとおもうわ❤

  • @せーく
    @せーく 19 часов назад

    複雑な切り込ですね!またよくあいました!凄いです。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 19 часов назад

      コメントありがとうございます。 複雑に組み上げた構造は仮組なしの上棟でのぶっつけ本番です。

  • @良男中山
    @良男中山 4 месяца назад

    今どきすごい柱だね

  • @高橋東吾-f7b
    @高橋東吾-f7b 8 месяцев назад

    堀田建築さんの作る、木の家、素晴らしいですね。

  • @梅田隆夫-z6s
    @梅田隆夫-z6s 8 месяцев назад

    今ではあまり見られ無い、上棟式、立派な、材木、大工さん、私も30年前を゙、思い出し、いいですね~木造建築。

  • @MAX-sy6ip
    @MAX-sy6ip 11 месяцев назад

    実家の大黒柱が13寸の欅です。 本当はもっと大きな欅を使う予定だったらしいのですが、火事により焼失してしまい泣く泣く13寸の欅を使ったとのことでした。 立派な大黒柱は迫力があっていいですよね。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 11 месяцев назад

      コメントありがとうございます🙇 尺三寸も立派ですね😃 迫力もですが本当の意味でも強い構造だと思います。

    • @MAX-sy6ip
      @MAX-sy6ip 11 месяцев назад

      ​@@豊川市の工務店堀田建 恥ずかしなら尺というのを初めて知りました(^_^;) 実家は尺三寸ですね。 20年以上乾燥させたらしいので気が遠くなりますが、築130年以上建っているのでその価値はあると思います。 いつかは実家を超える平屋の日本家屋を建てるのが夢です。欅か檜で建てようと思っているのでたくさん稼がなきゃ(笑)

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 11 месяцев назад

      @@MAX-sy6ip さん😃 木材の価値もありますがかなりの技術力も必要とされますね😃

  • @荻野正好-l9t
    @荻野正好-l9t Год назад

    早く消してください。

  • @荻野正好-l9t
    @荻野正好-l9t Год назад

    クズ❤

  • @荻野正好-l9t
    @荻野正好-l9t Год назад

    オギノ重機機工の恥 だから 消してください。 みっちゃん

  • @石狩イチロー
    @石狩イチロー Год назад

    日本人には檜が人気ありますが、柱にしろ床材にしろ木目が美しく硬くて強いのは欅ですね。いい動画見せてもらいました。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 Год назад

      コメントありがとうございます🙇 欅は加工後の狂いが大きいので難しい材ではありますが築数年後のお客様宅に伺った時に自分の手掛けた建物の精度が完成時と変わらなかった時に「これが正解だったんだな」と思います。

    • @石狩イチロー
      @石狩イチロー Год назад

      @@豊川市の工務店堀田建 素晴らしい柱です。こんな柱で家建てたい。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 Год назад

      @@石狩イチロー さん😃ありがとうございます🙇 大黒柱用の欅やその他の部材は材木屋から買い付け堀田建築の作業場で更に数年乾かせてから加工しております。

  • @hyperultimate
    @hyperultimate Год назад

    梁算段お見事でした。これだけ頑丈だと建物の荷重も増えそうですね。 この動画では読み取れなかったのですが基礎断面と配筋計算が気がかりです。 後学のためにご教示いただけますと幸いです。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 Год назад

      コメントありがとうございます。 梁を受ける柱の太さや基礎の頑丈さが必要になります。 基礎の配筋は建築士が重量計算をし図面に記してありますが どなたかもわからずSNSでのやりとりは控えさせていただきます。

    • @hyperultimate
      @hyperultimate Год назад

      @@豊川市の工務店堀田建 察するに許容応力度計算をされている様なので安心ですね。 どうやら私の杞憂でした。気分を害されたようでしたらすみません。

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 Год назад

    芯持で割れが入らないのは何か養生方法があるのでせうか 古民家の大黒柱もほとんど割れがないです

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 Год назад

      コメントありがとうございます。 芯持材の場合は養生方法もありますが 材の見極めと割れ止めのための加工を私はしております。

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 Год назад

    拙宅も斜めの梁を入れましたが、日本建築に斜め材は見た目違和感があるので、天井で隠しました 東北震災の時、町内では倒壞した家がありましたが、拙宅は無傷でした 細い節だらけの杉柱を使い、とてもきゃしゃに見えるやうに作りましたが、それを補うやうに太い地中梁を入れ、見えない部分は頑丈にしました

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 Год назад

      コメントありがとうございます。 隅梁の役割は地震の揺れに対して捻れを対角線に納める事で防ぎます。 最近の建築ではすっかり見なくなりました。 中桁などの梁に仕口をつくり噛み合わせる事により強度は増します。

  • @高橋東吾-f7b
    @高橋東吾-f7b 2 года назад

    この動画が続きが見たいです。お願いします。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      ありがとうございます✨ 只今、建築中です🙇 またアップしますのでお待ちください🙇

  • @高橋東吾-f7b
    @高橋東吾-f7b 2 года назад

    堀田建築さん、最高。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      ありがとうございます🙇お客様が幸せになる家をこれからも造りたいと思います🙇

  • @ru1honda721
    @ru1honda721 2 года назад

    トントン良いですね!

  • @ru1honda721
    @ru1honda721 2 года назад

    カンナ削り最高です

  • @jancerny6665
    @jancerny6665 2 года назад

    One of the best videos on assembly of the japanese house. I tip my hat.

  • @boomasa4939
    @boomasa4939 2 года назад

    仮組み無しなのは本当に凄いです! 建てれないけど建てて下さいってお願いしたら坪あたりどの位の金額になりますか?

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇 このような家は坪単価ではお伝えするのは難しいですが 建坪が60坪 建物総額でおよそ6000万です。 内装はまたホームページなどにアップしますのでご覧ください。

  • @かずこ-b5m
    @かずこ-b5m 2 года назад

    カッコいいです❢

  • @matango_mana
    @matango_mana 2 года назад

    駆け出しの大工見習いですが、自分も堀田さんのような棟梁になりたいです。貴重な映像をありがとうございます😭

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      はじめまして😃 コメントありがとうございます🙇 自分は駆け出しの頃は鳴かず翔ばずで見習い期間が長かったですが沢山の建物をみて 勉強しました😃 木組みに関しては大工それぞれの感性が表れると思います🙇 頑張って一人前の棟梁になってください🙇 応援してます❗

  • @まやにた
    @まやにた 2 года назад

    以前見学させていただいた谷山です。 土間のある家を拝見させていただいて、家も土間玄関が良い!と思いました。 堀田建築様の作る家が楽しみです。 堀田さんはじめ、皆さんが芯の通った方ばかり、 信頼できる方ばかりなので、 とても安心して意見を話すこともできますし、 信頼して家づくりを任せることができると考えています。 「建築愛」 私も常に感じています。 見学に行くといつも思うのですが、 堀田建築様の建てる家に愛を感じます。 私達の家も、 今後とも、 よろしくお願いいたします。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      動画みていただきありがとうございました。 堀田建築で建てたお客様やこれから建てるお客様の気持ちや言葉がとても励みになり感謝でいっぱいです。 ありがとうございます。 今後もよろしくお願いいたします。

  • @高橋東吾-f7b
    @高橋東吾-f7b 2 года назад

    何回も見てます。惚れました。最高です。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      高橋さん😃ありがとうございます🙇嬉しいです🙇近々、お客様のインタビューもアップしますので御覧ください😃

  • @高橋東吾-f7b
    @高橋東吾-f7b 2 года назад

    家のリノベーション、増築の時には、ご相談に伺います。よろしくお願いいたします。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇 是非❗ こちらこそよろしくお願いいたします🙇

  • @タコはち
    @タコはち 2 года назад

    実際のお仕事の内容ももちろんですが、映像も素晴らしいです 全体の俯瞰のシーン、手元の作業のシーン、職人さんたちの仕事の合間のふとした瞬間やそれらを見守る家主のシーンなど、この映像を見ると職人さんに対する尊敬の気持ちとともに親近感がわきます。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇 このような仕事や技術での丸太梁の組み方 現代では全国でも希少になりました。 若い大工やその道を目指し極めたい人 家を建てる事の難しさ 本物の技術を知っていただきたく映像のプロにお任せしました。

  • @Jose-zs7pc
    @Jose-zs7pc 2 года назад

    Esta cuadrilla es muy buena 👍

  • @7694
    @7694 2 года назад

    これを真似できる職人集団の国は無いね  世界一でいいでしょうか

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇 技法などは特殊ですので継承が難しいです🙇

  • @gabornemeth7923
    @gabornemeth7923 2 года назад

    Csodálatos lett ! Profik az öreg San-ok 👍

  • @DO-vk1ht
    @DO-vk1ht 2 года назад

    この刻みノーミスですか。頭の中見て見たい。。墨付け、刻み風景の動画はないのですか?

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      ありがとうございます。 墨付けや刻みの風景動画はありませんが社寺と違い仮組は一切しません。 本番一発で仕留める事が超一流だと親方から教わりました。 その教えを継いでます。

  • @user-LLpt7nd5i
    @user-LLpt7nd5i 2 года назад

    耐震等級は何になりますか?

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      コメントありがとうございます。 耐震等級はありません。 長期優良なども堀田建築ではしません。

  • @h15h18
    @h15h18 2 года назад

    欅の大黒柱すごい!刻むの大変だったでしょう。この柱にあの丸太で頭抑えたら耐力壁無くて平気な気がする。こんな立派な小屋組みは写真でしか見たことがない。素晴らしいです!お子さんたち、ご両親が亡くなってもどうかこの家は壊さないで、売らないで。あなた方が家の建築を考える頃、もうこんな家は建てられなくなっているから。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      ありがとうございます🙇 欅の尺五寸サイズの墨付け刻みは大変でした。 自分の持っている技術を知っていただき嬉しく思います。 現代の手刻みできる大工でも角材が多く丸太梁を幾重にも組合わす技術が低いように感じます。

  • @pac2216
    @pac2216 2 года назад

    鏡面ですね!

  • @周ぺい
    @周ぺい 2 года назад

    隅梁の家、かっこいいですね✨梁に古色を塗ってしまうと、桁からの上がり墨(水墨)が分かりにくくありませんか?

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      コメントありがとうございます。 丸太梁は全て塗装する前に墨を消してありますので 上棟本番では見えません😃 仮組もしないため確実な墨付け技術 刻みの技術が要求されます。

    • @周ぺい
      @周ぺい 2 года назад

      自信と技術の裏付け、ですね。返信ありがとうございました。

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      @@周ぺい さん😃ありがとうございます🙇

  • @pierretripotin2787
    @pierretripotin2787 2 года назад

    This is carpentry ! I guess the wood is Zelkova.

  • @pierretripotin2787
    @pierretripotin2787 2 года назад

    This is wood ! I don't see the equivalent in any other country but Japan.

  • @TUBE-si2or
    @TUBE-si2or 2 года назад

    素晴らしいお仕事ですね!感動しました😀 皆さん高い所は元々平気なんですか⁉️

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 2 года назад

      コメントありがとうございます🙇 高所は修行中から徐々になれていきます😃

  • @パンル-j2q
    @パンル-j2q 2 года назад

    どちらの材木店でしょうか?

  • @android5919
    @android5919 2 года назад

    Super tajam alat serut kayunya..👍👍

  • @android5919
    @android5919 2 года назад

    Mantap2 alat2 dan tukangnya.kayunya juga siip bangett.👍👍

  • @千葉クロミ
    @千葉クロミ 2 года назад

    初めまして、こんばんは😃🌃 お疲れ様です😆🎵🎵

  • @chenir932
    @chenir932 2 года назад

    !!

  • @chenir932
    @chenir932 2 года назад

    !

  • @黒ぽよ
    @黒ぽよ 2 года назад

    最後は天然仕上げですか? 艶が綺麗.....

  • @タクロウ-h8x
    @タクロウ-h8x 3 года назад

    艶が凄いですね!鉋は何を使われていますか?

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 3 года назад

      コメントありがとうございます。銘柄にはこだわりません青土牛の寸八です。大切なのは研ぎの技術ですね😃

  • @Jack-tj8gx
    @Jack-tj8gx 3 года назад

    艶が良いですねぇ(^^)

  • @桜ンボちゃん
    @桜ンボちゃん 3 года назад

    かっこいい🎵(・(ェ)・)

  • @P助-n7c
    @P助-n7c 3 года назад

    熟年の技ですよね 私の弟も大工職でやっぱり 観ててすごいなーって きっちりはまる感が尊敬します 頑張って下さいね🤗

  • @たま-f8d8g
    @たま-f8d8g 4 года назад

    こーいう人達はバカ器用だよなぁ、すげえなあ

  • @garigari2620
    @garigari2620 4 года назад

    大工さんがいてくれるから、今の俺たちの暖かい家があるんだなぁって実感しました😊

    • @豊川市の工務店堀田建
      @豊川市の工務店堀田建 4 года назад

      ありがとうございます🙇 地震大国の日本で先人が後世へ伝えてくれた伝統ある技術を私達がまた後世へと伝えなければならないと思っております。 あたたかいコメントありがとうございました🙇