急行宗谷
急行宗谷
  • Видео 68
  • Просмотров 1 647 065
急行らいでん1号 札幌発車後放送/他
録音:1978年(昭和53年)3月7日。
時間帯や区間によってはとても混雑する様子や、鉄道を廃止した後のバスドライバー不足問題など、最近は何かと話題が多い山線ですが、かつては「らいでん」や「北海」などの列車も活躍していました。
「らいでん1号」に乗車したのは札幌~小樽間だけで録音も短いので、その前後の札幌駅や小樽駅での放送を加えて一編にいたしました。
入試の日に急行「ちとせ」を島松駅に臨時停車させるなど、千歳線がまだ非電化で普通列車が現在よりもはるかに少ない時代でした。
00:00 札幌駅 オホーツク発車
01:49 札幌駅 狩勝1号発車
03:04 札幌駅構内放送
03:50 らいでん1号
06:43 小樽駅 北海発車
Просмотров: 6 344

Видео

札幌→上野(急行ニセコ1号-松前丸-急行十和田3号)
Просмотров 11 тыс.Месяц назад
録音:1977年(昭和52年)4月25・26日。 上りニセコ1号、過去には小樽から長万部までC62の重連が牽引し、明るい時間帯ということもあり、撮影に訪れた方も多いことと思います。 松前丸は再度のUPですが前回は1978年(昭和53年)3月の録音で、今回はその約1年前です。特に「何丸」と選んで乗船していたわけではありませんでしたので、松前丸に縁がありました。 「この連絡船は松前丸です」という案内の後に「本日乗務しております船長は〇〇、わたくしは事務長の〇〇・・・どうぞよろしくお願いいたします。」という挨拶がありますが、今回も個人名に配慮してカットさせて頂きました。ご了承願います。 十和田3号は季節列車ですが、ゴールデンウィークに入る前の平日ということもあり自由席も空いていました。 この頃はまだ14系の急行は少なく、前向き2人掛け座席というだけで周遊券で特急に乗れたような気分がしたもの...
苫小牧→岩見沢(急行ちとせ3号・札幌駅・急行大雪3号)
Просмотров 15 тыс.2 месяца назад
録音:1980年(昭和55年)9月15日。 札幌から網走経由で釧路まで足を延ばす「大雪」も是非録音したいと思い、岩見沢まで1区間だけ乗車したのですが、簡略な案内しかありませんでした。そのため公開を見送っておりましたが、苫小牧からの行程と札幌駅の放送を入れて、なんとか1本にしてみました。 札幌駅では魅力ある列車の発着が続くいい時間帯でもあり、「ニセコ」の到着や、「いしかり」の発車など、以前に公開した1978年(昭和53年)3月版と重複するような内容になってしまいました。 「いしかり」は同じ10時発車ですが、前回は「2号」、今回は下りが奇数号になり「3号」になっています。この録音の約半年前には781系が登場していました。 月曜日ですが、祝日(敬老の日)で連休のため、駅もどの列車も賑わっていました。増結もあったようですが、詳細な記録がなくてすみません。 今回もこまめにチャプターを入れました...
急行ニセコ1号 函館発車後放送
Просмотров 6 тыс.3 месяца назад
録音:1980年(昭和55年)9月23日・20日 00:00 函館―森 9月23日 04:26 小樽―札幌 9月20日 青函連絡船の夜行便からは「おおぞら」「北海」「ニセコ」が接続しており、早朝の函館駅で乗り換えをされた方も多いことと思います。 客車と気動車で2往復の「ニセコ」でしたが、翌月の改正で気動車の「ニセコ」1往復は廃止になってしまいました。 廃止を目前に控えた「ニセコ1号」でしたが、通しで乗ることができず、函館~森、小樽~札幌と両端のみで、別な日の乗車になりました。
富内線 他(日高町―登別)
Просмотров 3,6 тыс.3 месяца назад
録音:1977年(昭和52年)11月2日。 低音質な音源にもかかわらず暖かいコメントを頂戴し、励みになっております。有難うございます。 新作を作る際には、元音源から摘出する選択の幅が広がり、以前なら「ボツ」扱いにしていた音声も公開に踏み切れるようになりました。 今回は富内線ですが、帯広からバスで日高町駅へ行っため片道のみの乗車です。周遊券で乗れましたので、このコース、あるいは逆コースで乗車された方も多いと思います。 展望台では休憩時間がありましたが、霧のためほとんど何も見えませんでした。 日高町からの乗車でしたが、鵡川側から乗った方が、山に分け入っていく感じがして良かったろうなと思います。再度訪れたいと思っていましたが実現しませんでした。 00:00 日高町―鵡川 富内線 02:00 鵡川―苫小牧 急行えりも2号 04:11 苫小牧―登別 普通列車
普通滝川行 新得到着前放送
Просмотров 3,8 тыс.4 месяца назад
録音:1977年(昭和52年)4月15日。 根室本線の一部区間が廃止になってしまい、何か思い出になるようなものを…と探してこの音を発掘いたしました。 毎度のことながら公開するには苦しい音質です。 帯広発車後はテープを回し続けたのですが放送はありませんでした。新得到着前の放送がなんとか録れたのが救いでした。 00:00 帯広発車 01:49 御影 02:02 発車合図(羽帯駅) 02:25 十勝清水 03:07 新得到着
根室→釧路 客車普通列車
Просмотров 13 тыс.5 месяцев назад
録音:1977年(昭和52年)4月24日。 回を重ねるごとに切符類やスタンプなど、今まで使った収集品の使い回しが多くなっており、画面作りが苦しいところです。 毎回ご覧の方は「また、これか・・・」という感じかと思います。 多少の変化をつけたくて、JR化後、平成時代、鉄道関連以外・・・なども入れてみましたが、イメージを損ないましたらすみません。 根室本線の一部区間廃止を惜しみ、発車前の案内しかありませんが、富良野分割の「狩勝」も入れてみました。 この頃は根室本線も「狩勝」も元気でした。 00:00 根室発車 03:18 厚床到着 03:43 東釧路到着 04:03 釧路到着 05:37 狩勝2号 釧路発車まで
美幸線 他
Просмотров 6 тыс.5 месяцев назад
録音:1980年(昭和55年)9月17日。 いきなり上り急行「天北」の小頓別到着から始まりますが、以前に公開した興浜北線の続きで、「天北」には浜頓別から乗車しました。 多くの皆様から寄せられたコメントを拝見し、どの線区にも歴史あり、ドラマあり、そして何より人々の思い出があることを改めて思いました。 「今回もローカル線を・・・」との思いから、美幸線を取り上げましたが、美幸線の音声はほんの僅かしかなく、その前後の行程を辿って一本に編集いたしました。 尚、音威子府と美深の間で上下「天北」の交換がありますが、どこの駅に停車したのか記録がなく不明です。ご存知の方はご教示をお願いいたします。 00:00 小頓別→美深 急行天北 01:53 美深→仁宇布→美深 美幸線 03:45 美深→名寄 普通列車 05:11 名寄→旭川 急行なよろ4号
相生線
Просмотров 5 тыс.6 месяцев назад
録音:1977年(昭和52年)4月18日。 毎度のことですが、今回もまた質的に苦しい音声です。 優等列車が駆け抜けたり、蒸気機関車の撮影地で賑わった華やかな線区以外でも、人それぞれ、様々な思い出が記憶の中に残っていることと思います。 「次は終点北見相生です」という放送は録りそこなってしまいました。すみません。車中泊が続き、動作が緩慢になっていたものと思います。 00:00 美幌 01:24 美幌発車後 02:44 北見相生発車後 04:37 美幌到着前 05:42 北見到着前
【特別編】急行 のりくら9号~定期観光バス おくのと3号
Просмотров 4,2 тыс.6 месяцев назад
録音:1981年(昭和56年)10月2日・3日。 この度の地震の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。 何の足しにもなりませんが、古い音声を発掘いたしましたので公開させて頂きます。 この録音をした時は駆け足のような一人旅でしたが、平成2年に両親を連れて再訪し、和倉温泉、輪島、金沢と宿泊いたしました。 数少ない親孝行ができた思い出の地でもあり、震災に心が痛みます。 今はまだ避難や救援が続き、混乱のさ中と報道に触れるだけですが、やがてインフラも復旧し、少しづつ日常生活が戻ることと思います。 復興し、観光客を誘致できるようになった際には、多くの方が訪れるよう願う次第です。 00:00 のりくら9号 名古屋発車前 00:33 名古屋発車後 04:03 金沢到着前 05:42 穴水到着前 07:00 観光バスおくのと3号 09:04 普通金沢行 輪島発車後 10:16 穴水到着前
急行 すずらん3号 せたな 函館発車後放送
Просмотров 8 тыс.7 месяцев назад
録音:1980年(昭和55年)9月12日。 乗車したのは函館~長万部ですが、東室蘭からはグリーン車が2両という道内の急行では珍しい編成だったのですね。 上りは『すずらん』と『ちとせ』の併結はありませんでした。 帰宅に都合が良い時間のためか混んでおり、乗客が音楽をかけていて、お聞き苦しいかと思い公開を見送っていました。 二つの愛称があって、途中で分割する列車の放送を好んで録音していましたが、手持ちの音源の中では、これでほぼ出尽くした感じです。 分割がない列車、断片的な録音、すでに取り上げた列車の別な日の録音など、まだ公開していない音源の『量』だけはあるのですが『質』が伴わないため、選定に時間がかかっております。 時には公開の間隔が空いた上に、期待外れのこともあろうかと思いますが、本年もどうかよろしくお願いいたします。 00:00 函館発車前 03:13 函館発車後 06:44 国縫到着...
急行 大雪7号 紋別 はぼろ 札幌発車後放送
Просмотров 7 тыс.8 месяцев назад
録音:1980年(昭和55年)9月20日。 以前に公開いたしました「大雪・紋別・はぼろ」と同じ列車ですので、公開を見送っておりました。 RUclipsを始めた時は、多くの方にご視聴頂けるとは予想もしていなかったため、かなり適当な画面で、今となっては作り直したい部分が多々あります。 同じ音源を使い、画面だけを作り直して修正版として再公開するよりも、違う年に録音した別な音源があるので新たに作ってみました。 以前のは1978年(昭和53年)3月の録音で、今回のはそれから約2年半後の録音になります。 大きな違いとしては、下りが奇数号になって大雪7号、増結車があって全13両の豪華編成です.。 00:00 ホーム乗車口案内 01:57 札幌発車前 04:50 札幌発車後 10:34 岩見沢到着前
札幌―上野【前編】急行いぶり・急行宗谷
Просмотров 10 тыс.8 месяцев назад
録音:1976年(昭和51年)6月16日。 音質が悪く「この音源は使えない」と、ろくに再生もしていませんでしたが、改めて聞き直したら、捨てがたい部分もありました。 まあまあの部分だけを摘出して断片集にするよりも、いっそ長いだけが取り柄の長編を遊び心で作ってみたくなりました。 初めの予定では宗谷と八甲田の乗り継ぎを一編にするつもりだったのですが、40分を越えてしまったため二編に分割いたしました。 宗谷は倶知安から乗車しましたが、青函連絡船の案内が繰り返しあります。 一部をカットして、もっと短くしようとも思いましたが、現代のような自動放送ではなく、車掌さんの声による熱心な案内が捨てがたく、カットせずに入れることにいたしました。 こまめにチャプターが入っておりますので、繰り返しの案内や、長旅が退屈でしたら、飛ばしてご視聴頂ければと思います。 00:00 札幌 02:26 千歳 02:49 ...
札幌―上野【後編】急行八甲田
Просмотров 8 тыс.8 месяцев назад
録音:1976年(昭和51年)6月17日。 旧型客車時代の八甲田です。 仙台到着前のおはよう放送は寝ていて、マイクを構えていなかったため録ることができませんでした。 初めてレコーダー持参の旅行でもあり、思いのほかテープを消耗したため残量が心細くなり、オルゴールが鳴る前からテープを回すことができず、没頭が欠けた録音ばかりになってしまいました。 大宮到着前の放送を録ると、上野到着前の放送が録れなくなりそうなので断念いたしました。この時代にICレコーダーがあったらもっと残せたのに」・・・と思います。 上野到着時の放送終了後、オルゴールが鳴り終えないうちにテープが終了してしまうという大失敗がありましたが、聴きやすいように加工編集いたしました。不自然に感じられましたらご勘弁を。 前編同様、こまめにチャプターが入っておりますので、お好みに合わせて飛ばしてご視聴頂ければと思います。 00:00 青...
網走-北見-池田-帯広
Просмотров 8 тыс.10 месяцев назад
録音:1980年(昭和55年)9月19日。 池北線の北見発車後放送は下校時間に重なり、車内がざわついているため公開を見送っておりましたが、皆様から寄せられたコメントを拝見していると、車内の会話も背景のうち・・・と、多くの方が受け入れて下さる様子なので、気を取り直して編集、公開させて頂くことにしました。 網走から北見行きの普通列車は、以前公開いたしました「急行大雪1号」と同じ車掌さんのようです。 00:00 網走~北見 石北本線普通 05:07 北見~池田 池北線普通 10:53 池田~帯広 急行ぬさまい
急行 大雪5号 札幌発車後放送
Просмотров 25 тыс.11 месяцев назад
急行 大雪5号 札幌発車後放送
札幌駅放送
Просмотров 13 тыс.11 месяцев назад
札幌駅放送
急行利尻 札幌発車後放送
Просмотров 6 тыс.Год назад
急行利尻 札幌発車後放送
急行ニセコ4号 函館到着前放送
Просмотров 7 тыс.Год назад
急行ニセコ4号 函館到着前放送
急行なよろ3号 大雪5号 札幌発車後放送
Просмотров 8 тыс.Год назад
急行なよろ3号 大雪5号 札幌発車後放送
特急ゆうづる4号~青函連絡船十和田丸
Просмотров 62 тыс.Год назад
特急ゆうづる4号~青函連絡船十和田丸
急行ぬさまい 帯広→釧路 池田→帯広
Просмотров 17 тыс.Год назад
急行ぬさまい 帯広→釧路 池田→帯広
急行狩勝1号 札幌発車後放送
Просмотров 13 тыс.Год назад
急行狩勝1号 札幌発車後放送
急行宗谷 函館駅発車まで
Просмотров 67 тыс.Год назад
急行宗谷 函館駅発車まで
急行礼文 旭川発車後放送
Просмотров 8 тыс.Год назад
急行礼文 旭川発車後放送
石北本線・函館本線 客車普通列車(断片録音集)
Просмотров 14 тыс.Год назад
石北本線・函館本線 客車普通列車(断片録音集)
特急おおぞら6号 釧路~札幌
Просмотров 57 тыс.Год назад
特急おおぞら6号 釧路~札幌
急行ノサップ3号・2号
Просмотров 17 тыс.Год назад
急行ノサップ3号・2号
特急北斗2号車内放送 函館~札幌
Просмотров 23 тыс.Год назад
特急北斗2号車内放送 函館~札幌
留萌本線・羽幌線
Просмотров 22 тыс.Год назад
留萌本線・羽幌線

Комментарии

  • @gamawaka
    @gamawaka 5 часов назад

    懐かしい 懐かしすぎる。 急行どころか 走る線路もなくなった。

  • @mkrsknkarkw
    @mkrsknkarkw 6 дней назад

    言わない、言わない いやいや駅名言ってますよ😙

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 8 дней назад

    「6号車は食堂車」と「最初に止まりますのは池田」で泣きました。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 7 дней назад

      池田を通過し、釧路~帯広間ノンストップの「おおぞら」もあったのですが、それも昔のこと。 今の特急は停車駅が増えましたね。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro 8 дней назад

    仙台で寝台を切り離していた頃ですね。 僕が八甲田を撮影していた頃は12系になっていて青森0:02発の頃でした。黒磯ー上野が、EF58でそれを撮影していました。 青森を0時に出た列車だなと思いながら

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 7 дней назад

      かつては上野~青森間に寝台車が連結されていましたが、仙台~青森間に短縮され、やがては寝台車の連結がなくなってしまいました。時の流れと共に窮屈な旧型の寝台車が廃車になっていたのですね。

  • @user-lp6jb4ej5g
    @user-lp6jb4ej5g 9 дней назад

    昭和58年夏休み。襟裳岬まで行くか?とバス手配のため、車掌がカウントしてました。 もともと列車自体そんなに混雑していませんでしたので難なく襟裳岬に行けました。 広尾線もさらりとボックスが埋まるくらいでしたが、幸福から愛国まで乗ったアベックが目の前でイチャイチャするのは参りました。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 8 дней назад

      人それぞれに様々な旅の思い出があるのですね。思い出の投稿を有難うございます。

  • @Laundrygate
    @Laundrygate 9 дней назад

    屈指の地味路線 そんな相生線の音源が聞けてうれしいです

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 8 дней назад

      有難うございます。もっと高音質で録れていたら良かったのですが・・・

  • @hokkaidou-kyouko
    @hokkaidou-kyouko 9 дней назад

    留萌出身者の鉄道マニアです。とても懐かしい。 ありがとうございます。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 8 дней назад

      こちらこそ有難うございます。留萌ご出身の方にご視聴頂けて嬉しいです。

  • @user-dt4pp3sp3q
    @user-dt4pp3sp3q 12 дней назад

    ありがとうございます。とても懐かしいです。函館から青森の音声や動画は圧倒的に少いので、とても有り難いです。これから上野に向う、ワクワク感があります。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 11 дней назад

      こちらこそご視聴とコメント有難うございます。 連絡船の上り便に乗ると、青森から各方面へ接続列車があって、録音していても楽しかったです。

  • @user-lp6jb4ej5g
    @user-lp6jb4ej5g 12 дней назад

    なつかしい、ありがとうございます

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 11 дней назад

      懐かしさを感じて頂けましたら何よりです。

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj 14 дней назад

    中坊のバリ鉄だった頃、いつか行けるようになったら白鳥で青森出て函館で一泊して宗谷乗って稚内行くと思ってたが、 もう列車の路線縮小だの路線の民間払い下げ(第3セクター)だので絶対無理になってしまったw その代わりバスのはぼろ号に乗って原油温泉の豊富温泉行ったから許すとは思ったがw そこから豊富駅行きのバスに乗り遅れて、幌延に出た時の駅前の何でも屋のおばさん元気にしているだろうか? 待ち時間の飲み物おいしかったよ^^

  • @user-ii4mu6fg8t
    @user-ii4mu6fg8t 14 дней назад

    クセが光る案内😊

  • @mkrsknkarkw
    @mkrsknkarkw 17 дней назад

    このレチ氏 イントネーション関西だね

  • @ichidoureysol1964
    @ichidoureysol1964 17 дней назад

    急行宗谷さま。またRUclipsお薦めに登場するのが遅れて、視聴とコメントも遅れました。謹んでお詫び申し上げます。 特急オホーツク号、急行狩勝1号、千歳線普通列車1230D、同じく急行ちとせ1号、急行らいでん1号といろんな列車録音が登場します。車内録音として「らいでん1号」長万部行きと岩内行きがハイライトになりますが、1年間で僅か2日間しかない公立高校入試に伴う受験生混雑に備えた、急行ちとせ1号の高校最寄駅臨時停車と、受験生に対する乗車券のみでの便宜乗車措置が特に珍しいですね。 本州内地の受験生だと、比較的に普通列車各駅停車が多く運転されていたのでそれで充分でしたが、北海道千歳線沿線ともなると実質的に利用可能な列車が1列車にしぼられてしまうのですね。当然周囲は受験で蹴落としたいライバルばかりですから不測の事態も考えられます。急行列車の高校最寄駅臨時停車と便宜乗車措置は、当時の国鉄北海道総局による粋なご判断だったと愚考いたします。 1978年3月の出来事という事で、同年4月高校現役入学組の世代ですから、2024年現在は62歳か61歳をお迎えの世代だと推察いたします。どのような人生をお過ごしでしょうか?余談ですが彼らのすぐ下の学年が日本国有鉄道最後の高卒新入職員世代になります。1年先輩の彼らももしも職員として採用されていたら、国鉄分割民営化の荒波に翻弄されたのでしょうね。 急行宗谷さま。また興味深い列車の録音と詳しい画像とを考察、編集、録音録画、アップロード作業お疲れさまでした。次なる動画発表を気長に待っています。今回も本当にありがとうございました。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 16 дней назад

      いつもご視聴とコメント有難うございます。公開2日目ですから、「遅れた」ということはないかと・・・ 今回の内容も特に焦点はなく、断片的な録音を時間の経過順に連ねただけのようになってしまいました。 受験生のために急行を臨時停車させる旨の駅構内の放送など、興味がない方にしてみれば「こんなのを録音し、聞いて何が面白いんだ・・・?」となりそうですが、幸いにも当チャンネルを訪れて下さる方々は鉄道好きで、好意的にご鑑賞頂けてる様子です。 それにしても、この時に受験された生徒たちの世代の将来、現在の状況にまで想像を巡らせて頂けるとは、一同レイソル様ってすごいんだなと思いました。 主要列車の録音はほぼ出し尽くした感じで、今後も断片的な録音か、あるいはすでに公開済みの列車の別な日の音声とかになろうかと思います。公開の間隔が空くこともありますが気長にご視聴頂ければ幸いです。

  • @bibilu2007-man
    @bibilu2007-man 17 дней назад

    とかく国鉄時代は、増結や臨時列車に関しての意思決定が遅く決まっていないものはダメという風潮がありました。1年前から地域のお祭りのための増結のお願いをしても、車輛がないという理由で却下されるのが国鉄でした。 現場はそれでは困るわけで、特に北海道総局は柔軟に行っていたと聞きます。そういった事実を裏付けるものがあるということは素晴らしいことだと思います。 親方日の丸の国鉄がつぶれた原因もこんなところにあるわけで、急行に急行券なしで便乗させるなどけしからんで、処分の対象になっていたのかも知れません。 山線の優等列車も懐かしいです。ただ、らいでんには乗ったことはないです。いわない線もいけずじまい。何とか北海の食堂車に間に合ったのですが、今となっては何を食べたのかも覚えていませんね。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 16 дней назад

      受験による混雑に国鉄が柔軟な対応をしていて、当時の私も感心したものでした。 偶然に録ることができた案内放送ですが、こんな音声があることすら忘れていました。

  • @user-kq4sd3jh2b
    @user-kq4sd3jh2b 17 дней назад

    発車ベルの音、かなり大きいですね…。連絡船の銅鑼を彷彿とさせますね。 特急には格式があったんですね…。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 17 дней назад

      駅の発車ベルもあまり聞かなくなってきました。 いまどき大音響のベルを鳴らしたら「何事か」と思われてしまうのかもしれませんね。

  • @evergreen9627
    @evergreen9627 19 дней назад

    子供のころ札幌の祖母の家から昆布の自宅に帰るのに乗った記憶が。座れないかもと新聞紙まで持たされたのに割と空いてて無意味に(笑)。近頃混雑する山線小樽ー倶知安間。らいでんのような短距離急行復活しませんかねぇ…

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      「らいでん」は時間や曜日によって混む列車もあれば、空いていることもあったようですね。 この時も空いていました。

  • @kumakumabaka
    @kumakumabaka 19 дней назад

    キハ80やキハ56が現役時代なのはこれ貴重ですね アナウンス音声も今のクリアな音声じゃなくAM変調が如何にも時代を感じさせます

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      「狩勝」はキハ56による堂々とした編成でしたが、「らいでん」はキハ22が主体でキハ21も混ざっていました。 放送の機器類もキハ56とキハ22では違うようですね。

  • @user-xb4qo6my5j
    @user-xb4qo6my5j 19 дней назад

    毎回楽しみにしてます。最後の「北海」は学生時代仙台ー深川でお世話になったものです。ご活躍を祈念致します。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      「北海」に学生時代の思い出があるのですね。遠い昔を思い出して頂けましたら嬉しいです。

    • @user-xb4qo6my5j
      @user-xb4qo6my5j 18 дней назад

      @@kyuukou-souya あ、一回だけ北海のグリーン車に乗りました。いまだにその時だけです。車内販売が一番先で優越感を覚えました。親に言ったら「贅沢すんじゃねー」云われました(笑)。

  • @user-or5bk1sd6z
    @user-or5bk1sd6z 19 дней назад

    島松駅最寄りには恵庭北高という学校があるようですね。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      島松に公立高校が1校か複数あったかはわかりませんが、受験生の数も多かったことと思います。

  • @kazkonishi4026
    @kazkonishi4026 19 дней назад

    ただただ素晴らしい! 鉄道遺産ですね。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      いやあ・・・「鉄道遺産」などと呼べるようなモノではなく、鉄道好きのコレクションですが。 でも、そんなお言葉が嬉しいです。

  • @231e
    @231e 19 дней назад

    1:10 昆 布 駅 で 昆 布 を 食 べ て き た (某鉄道系RUclipsrが動画で訪れていた)

  • @nyanpeco1401
    @nyanpeco1401 19 дней назад

    珍しい録音楽しませてもらいました。 それにしても当時の国鉄は鈍行に急行を併結したり受験生のために臨時停車させたり思いがけない措置をしたものです。 利用者のために柔軟な対応をする余裕があったのですね。 鉄道全盛期ならでは、今と比べようもありません。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      受験生のために急行の臨時停車も珍しいかと思いますが、そんな案内放送を「チャンス」とばかりに録音した人もいなかったと思います。とにかく耳に入るものは何でも録っておきたかったものですから。 昔は受験生の数も多く、千歳線の普通列車は少なく、増結も増発もままならず、急行の臨時停車で対応、しかも一部区間急行券不要は苦肉の策だったことと思います。そんな時代でした。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u 19 дней назад

    発車🔔の響きは、イイですねぇ😂

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      札幌と函館でこのベル音を聞くことができましたね。 あと釧路にもありました。釧路は1番線だけだったかな・・・詳細はわかりませんが。

  • @hiro825yc
    @hiro825yc 19 дней назад

    非電化時代の千歳線列車の車内放送も貴重ですね、急行で普段は通過する駅での臨時停車案内は珍しいと思いました。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      急行の臨時停車はありそうですが、一部区間を急行券なしで開放する例は珍しいかと・・・

  • @anklady
    @anklady 19 дней назад

    急行らいでんの乗車はかないませんでした。かつての岩内線の分岐駅であった小沢駅の衰退ぶりを見ると急行が走っていたとは想像がつかないです。小樽でのらいでんと北海との交換も貴重です。 他の方のコメントに「赤帽」の記載がありましたが、「チッキ」も存在していましたね。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 18 дней назад

      「チッキ」もほとんど死語に近くなってしまいましたね。 「らいでん」には何回か乗りましたが、「北海」には乗ったことがありませんでした。乗ろうと思えば乗れたはずですが、安上がりに急行の自由席にばかり乗っていましたので・・・ 以前頂戴したコメントによれば、北海の食堂車を利用したことがあるそうですね。羨ましい。

  • @okhan
    @okhan 19 дней назад

    らいでん本体より付属編成のほうが長い

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 19 дней назад

      「らいでん」という愛称から岩内行きが主編成のように感じてしまいますが、まあ岩内線は支線、倶知安方面は本線ですからねぇ・・・

    • @user-mg4oo7mx3f
      @user-mg4oo7mx3f 12 дней назад

      この急行らいでんは当時のローカル気動車キハ22型が使用されていました。出入り口付近には一部ロングシート出入り口付近には騙された感じがします。吊り革もありましたし!当時の北海道にはかなりのキハ22型を使用した急行がありました。

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 19 дней назад

    急行らいでん1号、倶知安で先に札幌を発車していた長万部行普通に追いついて併結になるとは...

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 19 дней назад

      面白い運用でしたね。先に着いた普通列車が1両としても、倶知安からは4両になったと想像されます。 実際に長万部まで乗り通してみたかったです。

  • @user-eg1wm4mi6b
    @user-eg1wm4mi6b 19 дней назад

    素晴らしいです✨わたしが子供じぶんに時刻表に食い入り始めた時点で道内駅では釧路にだけ赤帽マークが付いてました😂あと、駅弁マーク、そば駅弁マークも懐かしくて涙出る😢

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 19 дней назад

      駅の赤帽をご存知の方も少なくなりました。 時刻表にある駅弁マークも、現代のような旅の楽しみというより、食料補給のための必要な情報だったように思います。

    • @bibilu2007-man
      @bibilu2007-man 9 дней назад

      函館駅には明治時代から昭和53年まで赤帽さんいましたよ 道内時刻表には駅弁の紹介、名所の紹介もありましたね 青森の連絡船待合室、弘前駅前の書店でも道内時刻表買えたものです

  • @kiro80gut
    @kiro80gut 19 дней назад

    島松に急行ちとせを臨時停車(それもこれを利用するのに急行料金不要って?)何のイベントがおこなわれたのでしょうねぇ?🤔

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 19 дней назад

      特別なイベントではなく高校入試による混雑ですね。

  • @modulet1732
    @modulet1732 21 день назад

    山線、客車急行、機関車のお手当・・・もう何もかもが凄すぎます。

  • @modulet1732
    @modulet1732 21 день назад

    叶うことならこの時代に旅をしたかった。北海道の路線が賑やかで特急には食堂車があり急行は併結と分割が日常的にあったのですね。また車掌さんの丁寧なアナウンスに品格とプライドを感じます。今は釧網本線すら予断を許さない状況ですよね。動画ありがとうございます。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 20 дней назад

      こういうのが日常だったなんて・・・すっかり時代が変わったものです。 「大雪」の愛称が特急で復活して良かったと思いますが、快速になりそうな気配ですね。「きたみ」のようにせめて愛称は残ってほしいものです。

  • @user-ii4mu6fg8t
    @user-ii4mu6fg8t 23 дня назад

    国鉄時代にも丁寧な温かい車掌さんおたなあ😊

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 23 дня назад

      新聞では国鉄叩きの記事が多かった時代ですが、旅客を大事にしてくれる職員さんも多かったと思います。

  • @harukayamanami
    @harukayamanami 25 дней назад

    釧路ユースに泊まり、そこで知り合ったホステラーたちとこの列車に乗り根室標津へ。尾岱沼ユースでワイワイ楽しんだ思い出があります。昭和50年代でしたね。気動車チャイムがいつも中途半端なのも懐かしいです。貴重な音源ありがとうございます。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 24 дня назад

      列車の思い出もユースの思い出も懐かしいです。 釧路まきばユースでは、某私鉄出身の方がスタッフの一員になってお手伝いしていました。

  • @masuburi
    @masuburi 27 дней назад

    当時の遠軽町民あるある 行先が遠軽の紋別号に誤乗し、和寒到着のアナウンスで誤りに気付くもどうにもならず、深夜にグッタリ疲れて帰宅した…という話をご近所だけで数人聞いた。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 26 дней назад

      やはり誤乗もあったのですね。札幌から乗れば、大抵は分割前に車掌の車内改札があって乗車券と照合して誤乗があれば「〇号車にお移り下さい」と案内されるようでしたが・・・ 途中駅から乗車したり、あるいは混雑していて巡回しきれない場合もあったのでしょうね・・・

    • @masuburi
      @masuburi 26 дней назад

      おばちゃん連中の話聞いていない率を侮ってはいけませんw

  • @user-so9wf2xr4f
    @user-so9wf2xr4f Месяц назад

    もし国鉄に就職したらやはり夜行や寝台特急の車掌さんになっていた?車掌さん格好良い仕事ですね。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya 29 дней назад

      熟練の車掌さんは貫禄がありました。でも乗客からの無理難題にも対応しなければならず、大変だったことと思います。

  • @user-ew4lq2vw8e
    @user-ew4lq2vw8e Месяц назад

    急行宗谷、函館から稚内まで乗ってみたかった列車の一つでした。でも41年前私が中学生の夏休みに岩見沢の叔父宅から帯広の母方の祖父、祖母に会いに行く為、釧路行きの急行狩勝に岩見沢から帯広まで乗りました。キハ56にキハ22を増結し堂々の10両編成!車内もかなりの乗車率で自由席の通路側の空席になんとか座れ帯広まで4時間の鉄旅の思い出がよみがえりました。ありがとうございます! 今の廃れた北海道の鉄路を見る度に寂しさを感じます。 新幹線延伸、合理化より北斗星やトワイライト、不定期でも良いのでこういう特急、急行列車をリバイバル運転させる方がJR北海道の将来性があると個人的に思いますが。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      昔は列車に乗る人も多く、いい時間帯に走る急行列車の自由席は混んだものでした。 およそ快適とは言えませんでしたが、それはそれで印象深い旅でした。 JR北海道ももう少しうまくやれないのかなぁ・・・などと思ったりもしますが、何しろ人口減少、地方の過疎化、車社会、等々で乗る人が少ないのですね。

  • @inlineskater007
    @inlineskater007 Месяц назад

    6分遅れからか、割と懸命に加速していく感じが聞いて取れる。

  • @nanalinn
    @nanalinn Месяц назад

    今の青函航路は銅鑼は鳴らさないし、このような船内放送もない。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      青函連絡船が健在な頃に、民間のフェリーに乗ったことがありますが、やはり青函連絡船の方が情緒がありました。 鉄道連絡船ということで独特の雰囲気だったのですね。

  • @user-er5fo4ss5l
    @user-er5fo4ss5l Месяц назад

    昭和51年7月にこの利尻に乗りました。名古屋からサロベツ原生花園が目的の男一人旅でした。 上野からゆうづるの寝台に乗って青函連絡船、函館は雨でロープウェイに乗ったものの真っ白で何も見えませんでした。直ぐに稚内を目指しました。この利尻では乗客はまばら。ボックス席で寝たのを覚えています。 若かったなぁ。もう一度行きたい!

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      昔の旅を思い出すと「若かったな」と感じるのは一緒です。 旅の思い出だけではなく、その当時の日常生活の記憶までもがよみがえります。 もう随分遠い昔のことになりました。

  • @wataruyama2567
    @wataruyama2567 Месяц назад

    子供のころ。母の実家がある苫前に帰省する際によく乗りました。後ろの車両から前を見たときに編成が長かったのを今でも鮮明に思い出します😀

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      子供の頃の記憶って、妙に鮮明に思い出せる部分があるものですね。 過ぎ去った遠い昔を思い出して頂けましたら嬉しいです。

  • @KT-if6jf
    @KT-if6jf Месяц назад

    ローカル青森発山形行き(奥羽線廻り)とかってスゴイね 急行十和田は仙台に停まらずに長町に停まってたのですね。仙台を通らないってことは貨物線経由だったのでしょうかね

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      当時の仙台駅は新幹線の工事中で、特に夜間に大きな作業が行われていたようなので、夜行列車は仙台駅を通さなかったのですね。

  • @bibilu2007-man
    @bibilu2007-man Месяц назад

    青函連絡船には当時すべて乗ったつもりでいましたが、松前丸は乗っておらず、乗る前に廃船になってしまったようです。 ニセコも14系になってから乗ったので旧客の時代は知りません。 青森から上野までの急行も、十和田か八甲田で、津軽は青函連絡船との接続は考慮していません。当時は周遊券需要が多かったと思いますので、急行自由席利用が盛んでした。 津軽の自由席は秋田、山形の利用が多く上野口で慢性的な混雑があったため、青函連絡船の接続を担うと津軽本来の利用者が乗れない(座れないではなく乗れない:積み残し)となるためということです。 実際に津軽は、昭和57年11月の改正で1往復となり自由席が20系使用のナハ21になったとたん平日でも連日積み残しとなり問題になったくらいです。 大阪に行く日本海には、修学旅行需要もあったため接続が考慮されています。 古い時刻表が出てくるとその時の事情も思い出され大変貴重なものです。 ありがとうございました。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      スライドショーを作りながら古い音声を聞いたり、当時の時刻表を眺めていると、忘れていた記憶がよみがえってまいります。気が付けば随分遠い昔のことになったものです。 UPしたスライドショーをご視聴の方も同様に、当時のことを思い出して頂けましたら嬉しいです。 旧型客車時代の急行津軽は昭和53年に乗ったことがあります。 当時は津軽も2往復で、上野では津軽1号の17分前に八甲田が発車していましたが、おっしゃる通り、八甲田も津軽も盛況でほぼ満席状態でした。 青森で連絡船の接続は46分待ちでしたが、いつもは慌ただしく乗り換える青森駅で、改札の外に出たりしながら珍しくゆっくりでき、今思えば適度な乗り換え時間でした。

  • @masahatsu8920
    @masahatsu8920 Месяц назад

    八戸からは盛岡、仙台通過で長町停車だったのか…。貨物線経由?

  • @mkrsknkarkw
    @mkrsknkarkw Месяц назад

    上りゆうづる7号に寝台マークがない

  • @monnbabycat
    @monnbabycat Месяц назад

    丁度この経路で札幌から東京へ帰郷した当時を思い出しましたなみ😂

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      それもいい思い出ですね。今なら飛行機でしょうから・・・

  • @peace-and-happiness9331
    @peace-and-happiness9331 Месяц назад

    この乗り継ぎは、1977−1982年にかけて10回くらい使ったかな。ほぼ24時間かかる行程でしたがミニ周遊券で乗れる貴重な列車でした。途中からニセコも14系になり快適度が増しましたね。でもこの旧型客車のジョイント音も良いです。窓を開けて風を浴びながら、DD51重連の排気の匂いを微かに感じたあの経験が、これほどいま得難いものになるとは。このような貴重な動画を上げていただきありがとうございました。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      周遊券で乗れる急行列車、有難かったですね。 道内の夜行列車では旧型客車にばかり乗っていましたので、14系は確かに快適に感じられました。 古い録音から遠い昔の情景を思い出して頂けましたら嬉しいです。

  • @user-ip2mw7qh5b
    @user-ip2mw7qh5b Месяц назад

    今更ながらではありますが、12時間もかかるのならば寝台にするとかの考えが無かったのでしょうか? もっともその当時は、乗客も若年層が多かったから多少無理してでも旅行出来たのかもしれませんね。

  • @user-wj8jf7ob4v
    @user-wj8jf7ob4v Месяц назад

    十和田3号は十和田1号と違って300頃仙台を通るため、新幹線工事の影響(仙台通過、長町停車)はなかったんですよね ちなみに、春臨は1977年1月時刻(1976年冬臨)と同じ時刻です

  • @shigerunasu6017
    @shigerunasu6017 Месяц назад

    懐かしくて涙が出そうになりますね。 昭和56年に帯広の支店に新卒で配属になり、同期4人でと東京(上野)からオール特急座席車でほぼ一日かけて行きました。 昔は特急でも急行でも長距離を長時間乗るのは普通でしたね。 だから食堂車がついてたし停車駅で駅弁売りが来たりして。

    • @kyuukou-souya
      @kyuukou-souya Месяц назад

      懐かしさを感じて頂けましたら嬉しいです。 東京から帯広まで、長時間の乗車でしたね。渡道の主流は飛行機になりつつあった頃ですが、まだ列車の方が若干安かったですからね。 長旅の記憶も今となってはいい思い出でしょうか・・・

  • @masahassy118
    @masahassy118 Месяц назад

    0:39 「からまつ」キター