- Видео 173
- Просмотров 26 357
箕面高校9ちゃんねる
Добавлен 13 фев 2020
箕面高校に入学し53年を迎えた9期生の仲間が、今も変わらず集うチャンネルです。
中山道歩き旅 ③ 武佐宿~愛知川宿
五個荘も愛知川もなかなか行かない所だと思いますが、豊郷町にかけての滋賀県の中山道では一番好きな所です。
遅ればせの晩秋の近江路をお楽しみください。
遅ればせの晩秋の近江路をお楽しみください。
Просмотров: 70
Видео
中山道歩き旅 ② 守山宿~武佐宿
Просмотров 58114 дней назад
豊郷小学校を創った丸紅の古川鉄治郎もそうですが、明治の滋賀県には本当の意味での偉人が輩出しています。明治という時代がそうさせたのか、滋賀という土壌がそうさせたのかは分かりませんが、現代の人間には失われたものが根底にあると思います。 そんな中山道第二弾です。
中山道歩き旅 ① 草津宿追分道標~守山宿
Просмотров 10121 день назад
中山道六十九次を、とてもじゃないですが全部歩き終える自信はありませんが(体力と財力とも)、近場では歩けるところも少なくなってきたので、取り敢えず歩き始めてみました。京三条大橋から草津宿までは東海道と共通しているため、今回は草津宿の追分道標からスタートいました。果たして何処まで行けるものやら。
熊野古道をゆく 中辺路編 ②稲葉根王子~滝尻王子
Просмотров 822 месяца назад
清々しい秋空が待ち遠しい今日この頃ですが、まだまだ真夏の雲が居座っています。くそ暑い中を全身から汗水流して中辺路第二弾を歩いてきました。 画面から、少しでも涼しさを感じてもらえたら嬉しいです。 私の方は、暫くは膝痛の回復を待つしかないのですが。
東海道歩き旅 ⑤水口宿~土山宿 Remake Ver.
Просмотров 472 месяца назад
今回は滋賀県の水口宿から土山宿までです。土山宿は電車が通っていないので、コミュニティーバスの利用になります。行かれる方はしっかりと計画を立てて望んでくださいね。
東海道歩き旅 ④石部宿~水口宿 Remake Ver.
Просмотров 693 месяца назад
足の便は一度と言わず是非乗りたい近江鉄道です。水口も近世、近代と歴史を紡いできた素晴らしい街でした。
熊野古道をゆく 中辺路編 ①道分け石~稲葉根王子
Просмотров 694 месяца назад
さあ、いよいよ世界文化遺産の中辺路(なかへち)へと足を踏み入れます。途上は1~2時間に1本のバスしか足がなく、また険しい登り道が待ち受けていますが、取り敢えずは無事に熊野大社までたどり着くことを目指して頑張って歩きます。
熊野古道をゆく 紀伊路編 ㉑三鍋王子~道分け石
Просмотров 645 месяцев назад
今回でいよいよ紀伊路が終了します。田辺市の道分け石は、紀伊路の終点でもあり、中辺路(なかへち)と大辺路(おおへち)の分岐点でもあります。 但し、熊野古道はまだまだ道半ばです。この後、熊野本宮までの中辺路に歩みを進めます。
熊野古道をゆく 紀伊路編 ⑳岩代王子~三鍋王子
Просмотров 665 месяцев назад
みなべ町は南高梅の産地として有名ですが、日本有数のアカウミガメの産卵地でした。私が千里の浜を訪れた時は、まだアカウミガメの上陸前でしたが、これからヨイショヨイショと浜に上がって産卵します。近年、産卵数が減少しているそうですが、お母さん、ガンバ!!
熊野古道をゆく 紀伊路編 ⑲叶王子~岩代王子
Просмотров 505 месяцев назад
JRきのくに線(紀勢線)の車窓からも、この区間は景色抜群の場所ですが、歩く紀伊路の中でも、南紀の海を堪能できる素晴らしいコースです。 是非足を運んでみることをお勧めします。
熊野古道をゆく 紀伊路編 ⑱塩屋王子~叶王子
Просмотров 956 месяцев назад
御坊からは、険しい峠を幾つも越えたご褒美のような、海岸沿いの穏やかな道となります。海と空の青や、寄せる波の音は、どうしてこんなにも心を癒してくれるのでしょう。皆さんも、ひと時の安らぎを感じてもらえたら嬉しいです。
熊野古道をゆく 紀伊路編 ⑰愛徳山王子~塩屋王子
Просмотров 536 месяцев назад
既に桜は散っていますが、撮影は桜満開の頃に行きました。特に道成寺は早咲きのため、付近街道よりも先に行きました。残念ながら、天気はイマイチでした。青空に映える桜なら、もっと良かったのですが。
キレイな☀️風景ですね
😂暑い日に海のさざ波の音が心地いいね😃
先週の大雨の後で、台風1号が南の方をうろちょろしとったんで、男性的な海でした。
初瀬街道を歩いている途中で、次回でゴールできるかなってところです。六軒町のゴールから先はどのようなルートで内宮に行くのでしょうか?
お疲れ様です。 六軒茶屋で初瀬街道から伊勢参宮街道へ入ります。伊勢参宮街道は東海道との日永の追分(四日市市)が起点ですが、途中の六軒町から内宮まで歩くことになります。 私が参考にしたMapは以下のものです。 【1】www.bunka.pref.mie.lg.jp/kaidou/walking/index3.htm (みえ歴史街道) 【2】www.google.com/maps/d/viewer?mid=1tZ9chwZeROlu7lOJg9k9rtIQBUs&ll=34.71429984240874%2C136.615783&z=10 (グーグルマイマップ) 【1】のペーパーを携帯し、【2】のグーグルマイマップをスマホに入れて歩いていました。特に【2】は道を間違うことがないので大変重宝しました。 内宮まで到着した時の達成感は格別なものがあります。 頑張って歩いてくださいね。
@@箕面高校9ちゃんねる 有難うございます。二回目で青山町の阿呆宿まで行きました。青山峠は西青山駅から東海自然歩道まで歩くルートに変更しようかと思っています。一回目で30㎞、二回目で40㎞歩きました。
東海道原宿から富士山や三島行きの通過列車、マンホールを見ながら沼津宿、三島宿と歴史を紐解きながら歩くのは楽しいですね。自分は昨年地元のボランティアガイド養成講座を受講していましたがアキレス炎で断念、でも今後も地元のガイドイベントには参加していく予定です。チャンネル登録ありがとうございました。
こちらこそ、チャンネル登録有難うございました。 登録数が増えないんで、収益化はとっくに諦めてたんですが、訪問させていただいて、本当に微かな希望がわいてきました。 今日は、熊野古道紀伊路を歩いてたんで、返信遅くなってすいませんでした。
はじめまして!初瀬街道完歩まで何日間かかりましたか?
ご覧いただき、ありがとうございます。 下記の日程で歩きました。 1.慈恩寺追分(近鉄大和朝倉駅)~榛原 2.榛原~三本松 3.三本松~名張 4.名張~青山町 5.青山町~西青山 6.西青山~東青山 7.東青山~河合高岡 8.河合高岡~六軒茶屋 計8日掛けました。 何分当方、運動嫌いの文科系人間のなれの果てなもんで、ゆっくりめのペースです。 特に青山峠はかなり余裕をもって計画しました。 老体に鞭打ってではなく、労わりながらこれからも歩こうと思っています。 今後ともよろしくお願いいたします。
@@箕面高校9ちゃんねる 青山峠は歩道も少なくと、トンネルも青山トンネルと白山トンネルがありますが、トンネルも歩かれたのですか?
青山トンネルも白山トンネルも、トンネル部分は旧道が残っているんで、トンネルは歩かず旧道に入りました。 白山トンネル部分の旧道は、ここに入るんか、という道で、これほんまに道か、という感じでした。 スマホの地図とGPSのお陰で、何とか歩けたというところでした。 先人が作られたグーグルマイマップには、いつもお世話になっています。 参考までに、 www.google.com/maps/d/viewer?mid=1EsK0ICh37KeQsXUDVHZyDwIOxm1Dk-XA&ll=34.671518171112425%2C136.2894674585488&z=16 紙の地図も持ち歩きますが、頼りになるのはGoogleMapとGPSです。 道なき道も厳しいですが、本当に怖いのは歩道のない国道を飛ばして走る大型車です。 どちらも最大限にお気をつけて!!
西国街道を歩いています。今日は西宮から北伊丹までの約20km歩く予定です。 参考になりました。平均20Km程度歩いています。5時間歩いています。
今日はナイス天気ですね。楽しく歩いてきてくださいね。
良い番組ですね。❤😂
有難うございます。 引き続き、頑張って歩いてます。
残暑厳しい中お疲れ様でした。異常に長い残暑もやっと終わりそうです。こらからは、街道歩きはかどりそうですね。頑張ってください。 この付近電車で通った事は有りますが、降りた事は無いです。地内町、建物の建築様式は違いますが、飛騨高山、馬籠、妻籠 見たいで良い雰囲気ですね。こうしてみると近場にも面白い所沢山有りそうですね。機会が有れば行ってみたいです。今後も新しい景色紹介して下さい、よろしくお願いいたします。
中山道は是非行ってみたいんですが、その前にまず東海道を完了したいと思ってます。コメント見て、ますます中山道歩きたくなりました。
ワクチン未摂取者を徹底的にイジメぬいて、それが適切だと思ってるバカな街
三本松に来ていただきありがとうございます。この動画には感動しました。とても嬉しいです。
こちらこそご覧いただき、ありがとうございます。失礼ながら三本松は初めてでしたが、建物と風景と人な温かさに心が揺れました。
この落語良く聞きましたね・・・・懐かしいです。意外と知らない所も多く楽しかったです。上方古典落語大阪市内の旧所沢山出てきますね。其処を巡る旅面白そうです。新作期待しています。
今回、枝雀さんの「池田の猪買いを」聴きましたが、枝雀さんはやっぱ天才やったと改めて思いました。 あんなに笑える落語は、唯一無二ですよね。
@@箕面高校9ちゃんねる ですね・・・・・早く亡くなられたの残念です。
今回は馴染みの有る所が多く楽しく拝見させて頂きました。続編楽しみにしています。
ありがとうです。続編は鋭意編集中です。
国道2号線の近くに三石の街を見下ろせる小高い丘(神社)が有りここから煙突だらけの景色好きでした。耐火煉瓦の工場もかなり潰れ、少なく成って今は見る影もないです。街中の民家の塀にも耐火煉瓦使われてる所が有り流石三石と思います。片上鉄道は最後まで昔の面影を強く残した、ユニークな鉄道で良く行きました。鉱山鉄道も殆どなく成り、今は見る影も無いですね。
流石の岡山県人ですね。三石も伊部も、行って初めて分かることが沢山ありました。 昨日は、吉井川沿いで下津井電鉄の客車等の展示を見ました。 ふ〜〜ん、と思いながら、行ってみて初めて出会える喜びを知りました。
猛暑の中お疲れ様です。やっと半分来ましたね、あと半分無理せずボチボチと頑張って下さい。 天竜川沿いの四季の景色が大好きで、昔良く通ってました。懐かしいです。ただ下流飯田線からから離れて浜松で海に流れ込んでたんですね。恥ずかしながら、何となく豊橋と思いこんでました。大変勉強に成りました。
ありがとうございます! 天竜川は上流の方もいいんでしょうね、想像ですが。 天竜川はここまでの東海道で一番素晴らしい川でした。 おっしゃる通りに、無理せず、ぼちぼち行きます。箱根超えもぼちぼちと対策を考えます。
この付近帰省や写真撮影で良く通ります。然し知らない所の方が多かったです。今度行く時寄り道してみます。参考に成りました。
登場はしていませんが、廃墟みたいな昔のドライブインとか、懐かしかったです。 私も子供の頃広島に帰る道すがらだったので、景色は覚えていませんが、有年とか三石の駅名は記憶に残ってます。
この付近良く行ったので懐かしいです。魚ん棚面白いですよね。マンホール気がつきませんでした。今度行った時注意します。
さかなくんマンホールは、まだ設置されて2〜3年です。マンホールの宿命で足で踏まれるんで、汚れが気になりますが、仕方ないですね。
171良く通りますが、知ら無い所ばかりですね。落語好きなので春団治の碑もこの付近に有るとは。ビックリ。大変参考に成ります。すぐさきと言うには距離が有り過ぎる様な・・・・ひょっとしたら。違う意味かな。
すぐ は、まっすぐ のすぐです。 まっすぐ行くと京都だよ〜 と、なります。
@@箕面高校9ちゃんねる 成程・・・・ありがとうございます。
この付近良く通りますが・・・・関西で古墳と言えば仁徳天皇陵古墳が思い浮かび、北摂にも有るの全く知りませんでした。
豊中にも大塚古墳とか、緑地の中にもあるし、兎に角いっぱいあります。 今城塚古墳は、面白いんで、是非行ってください。
展覧会の絵あまりクラシック聴きませんが、数少ない知ってる曲です。キエフの大門選曲がタイムリーですね。早く戦争が終わって、平和に・・・・
ELPが思い出深いですね。 ただ、海外の戦争に乗じて右翼の戦争大好き人間が声をあげるのが心配です。
大阪の中心部、上方古典落語に良く出て来て、名前は馴染みが有りますが、実際の風景あまり見た事が無いので、為に成ります。
大阪も他に負けない、良い所がいっぱいです。 特に水辺は、どこにも負けないと思います!
神戸、宝塚の街並み洋風建築が似合いますね。普通なら浮いてしまう、建物まわりにしかっり溶け込んでいい感じ。ヴォーリズ建築の良さが引き立っていますね。
御影や夙川や雲雀丘は結構きつい坂道です。買い物も不便だったり、庶民には住みにくいところですね。
神戸の街はアンティークな洋風の建物が良く似合いますね。
北野は観光地化してて、イマイチだったけど、旧居留地はまたじっくり行きたいです。
個人宅で、こんなに綺麗に管理・保存されてて本当に頭がさがります。
実は私は大津市出身です。このお屋敷は宮本君の実家ですね🎵
ヴォーリズ建築が大好きです。よくぞここまで撮影してくれましたね。詳細を観ることができ、ありがとうございます。
こちらこそ、ご覧頂き有難うございます。 一回撮影に行って、これじゃアカンと、暇に任せてもう一回行ったりしてます。 下調べの大事さも痛感してますが、まあ又行ったらいいかと、のんびりやってます。 コメント嬉しかったです。 今後とも、ヴォーリズ仲間として、宜しくお願いします。
未だ峠の途中デスガ・・・・お疲れ様でした。山中でカニ?伊勢側の豪族が攻めてきた隠語?良く分からないですね。
沢があるから蟹はいるけど、…… 東海道で行った他のとこでも、同じようなとこがあった気がします。 あくまで、気がするだけですが。
時の行政に対し、この建物を守るために戦った町民の方々に敬意を表します!